■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
(ホーム ヘルパー)統一スレッド
- 1 :名無しさん@1周年:02/07/17 10:26 ID:FUnDasUV
- ホームヘルパーってどんな仕事
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1020384380/l50
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さん毎日お疲れさんです。同業種のスレが目立ってきて
まとまりがありません。
ヘルパーさんの苦労 体験談、これからめざそうと思ってる人
何でもココで話しましょう。
- 2 : :02/07/17 10:39 ID:pgOF0gbY
- 2ゲットズサー>>1おつーかれー
- 3 :名無しさん@1周年:02/07/17 11:19 ID:FUnDasUV
- >>2 お疲れさんです。 今後ともヨロピクね。。
- 4 :名無しさん@1周年:02/07/17 13:37 ID:8hzcTF7k
- どこかのスレで精神障害ヘルプの話しが出てたけど
どこで講習やってんのかな?
2級しか持ってないけど受講できるのかも知りたいので
どなたか知ってる方、お願いします。
- 5 :名無しさん@1周年:02/07/17 22:52 ID:0O50qMBx
- >>4
私は介護福祉士で、今年の3月にヘルパー事業部に異動になった者です。
来週精神障害者ホームヘルプの養成講習を受けます。
先輩ヘルパーも、常勤のヘルパーならみんな取ったそうです。
ヘル2とか介護士とかは関係ないみたいですよ。
- 6 :名無しさん@1周年:02/07/18 12:58 ID:pXB7Ryra
- ヘルパーの皆様のご意見を伺わせてください。
在宅で仕事をしていて祖母と同居なんですけど
これでヘルパーさんのお世話になるのって
正直どう思われます?
自分で世話してあげなよ、って思いますか?
- 7 :名無しさん@1周年:02/07/18 23:22 ID:wTGdWgOr
- >>6
思いません。いくら家にいても、1日中介護のできる人なんていない。
それに、そのお婆様のためにも、信頼できる他人が介護することは
必要なことですよ。
- 8 :名無しさん@1周年:02/07/19 02:42 ID:FSXSgn09
- その精神障害養成講座とはどこで開催されているものなのでしょうか?
- 9 :名無しさん@1周年:02/07/19 03:12 ID:Grrn/B5H
- え?え?え?ごめんなさい。ちょっとよくわかりません。
貼ってあるスレもほとんど使ってないし、1さんにおつかれーって
言ってるし、なにかこの板で動きがあったんですか?
今までの似たスレとどこか違うんですか?
ローカルルールとかできたんですか?
すみません、本当にわからないんです。
- 10 :名無しさん@1周年:02/07/21 22:59 ID:nCKkCR4V
- 明日から精神障害者ホームヘルプの研修に行ってきま〜す。
でも私は、精神…のホームヘルプはヘル2くらいの資格でやるもの
ではないと思ってるんですが。
ご意見お聞かせください。
- 11 :名無しさん@1周年:02/07/21 23:10 ID:GLt6dAkD
- >>10
私、実は臨床心理士の受験資格がある。
(心理の実務経験が2年ほどある。)
でも、保険下りるようにするため、精神障害ホームヘルプの講習行きます。
精神障害を受け止める心理職の仕事に就こうと思ったら、
大学院で二年学んで、実務経験も積んで、くらいのことが要求されるんだよね。
まあ、ホームヘルパーだからそこまで要求するとハードル高くなりすぎるとはいえ、
ほんの数日間の講習で精神障害の何がわかるんじゃ?と懸念を抱かざるをえない。
なんか事故が起こりそうで怖いです。
- 12 :名無しさん@1周年:02/07/21 23:32 ID:c2e+GY14
- >>11
精神障害を受け止めるのは、学習期間の長さではないのではないでしょうか?
ある程度は、経験と協力体制、ネットワークの問題だと思います
地域での精神障害者のサポート体制において、精神科医、精神保健福祉士、作業療法士、
保健師にくらべ専門職としての臨床心理士の参加の低さが目立っています。
生意気を言ってすみません。
精神障害者のヘルパーをしていて、ケア会議などやヘルパーへの助言などで
臨床心理士の方関わっていただいたことがないもので‥‥‥
- 13 :名無しさん@1周年:02/07/23 00:41 ID:fPehRySZ
- >>11=でも、保険下りるようにするため、精神障害ホームヘルプの講習行きます
どういう意味?カウンセリングして、ホームヘルプ名目で保険請求するの?
- 14 :11:02/07/23 09:05 ID:Ylk09AWS
- >>13
ごめんなさい、日本語変でした。
すでにヘルパーの資格は持ってるし
臨床心理士受験資格があるので心理のこともみっちり勉強し、実務経験も積んではいるので
実質的にはいつでも精神障害者のヘルパーとして入れるんだけど、
規定の講習受けないと行政からの補助が下りないでしょ。
(「保険」は間違いでした。介護保険とは別な話だよね)
講習内容じたいは私にとっては今更な感が強いものなんだけど、
新鮮な気持ちで受けなおしてこようと思います。
>>12
「学習期間の長さ」ではなく、「深さ」を強調したつもり。
それだけ専門的にしっかり学んで取り組むべき相手だという趣旨で書きました。
長く勉強すりゃいいってもんじゃなくて、
現場では経験がモノを言うというあなたの意見には同感です。
たった数日間の講習じゃやはり短すぎると思うんです。
臨床心理士に代表される心理の専門家が福祉の現場で無力なのは
本当にそうだと思います。
ただ、今の心理専攻者の就職先が、学校現場や精神科などに限られてることが
福祉との距離を大きくしている一因かなと思います。
学生の専攻希望も圧倒的に児童・青少年あたりが多くて
成人・老人の心理をやりたい人間って少ないんですよ。
また、臨床心理士っていうのは比較的心の健康度の高い人に対して、
主に言語的なコミュニケーションでもって心理的援助をすることが活動の主眼なので、
ホームヘルプが必要な人に対する生活面での援助ということになると
ちょっと守備範囲がずれてくるんですよね。
私は生活面での援助というのも面白そうだと思うので
ヘルパーのほうも経験してみようと思ってますが、
大多数の心理専攻の院生は
「なんで大学院まで出て手取り15万足らずで家政婦まがいのことしなきゃいけないの?」
と思うんじゃないでしょうか。
(実際、同じ研究室だった人に今の仕事のことを話すとたいてい気の毒がられる)
- 15 :名無しさん@1周年:02/07/23 22:34 ID:VBdUwyHL
- >>14
精神障害者ホームヘルプの講習は「数日間」ではない。
だった2日間だよ。
1日の講義と、3時間の施設実習(つか見学)。
意味なし。
しかも「体験談」という題目の講義だから、
現場のヘルパーさんの話が聞けるのかと思っていたら
役所の保健師が出てきた。
サラに意味なし。
しかもどっかの社協、なんと6名からの大勢で来た。
仕事はどうした?
いいよな、登録たくさん抱えてるとこは。
- 16 :名無しさん@1周年:02/07/23 22:52 ID:mo9Z6qYK
- >>15
うちの自治体(都下)ではのべ6日間、施設3日間だよ。
まあ、大して変わらないけどさ。
- 17 :名無しさん@1周年:02/07/24 01:04 ID:JERp4jsC
- 自治体によって違うんですね
うちでは、訓練校のカリキュラムとして2週間
講師陣も精神科医、看護師、保健師、精神保健福祉士、ヘルパー、社協職員、
精神保健福祉センターと多彩でした
ただ、施設見学はなかった!
>>15,16
どんな施設を見学したんですか?
- 18 :なぞなぞ:02/07/24 16:04 ID:qW5wjPxD
- 大手介護系の会社「コ」ってどうなんでしょうか?
以前大きく記事になっていたと思うんですが、
当時は興味がなくて覚えていないんです。今とてもきになって。
どなたかそちらの会社の介護の現状について教えていただけないでしょうか?
- 19 :名無しさん@1周年:02/07/24 16:05 ID:2d6568RJ
- http://wasi.mods.jp/imgboard/img/
- 20 :名無しさん@1周年:02/07/27 22:08 ID:MPpKpaD4
- ageでしょう。。
- 21 :15:02/07/29 13:33 ID:SzESDv8N
- >>17
市の精神障害者施設。
- 22 :へるぱーの皆さん:02/08/18 23:30 ID:kohk2eEq
- ホームヘルパーの仕事をしていて、辛いと思うこと、逆に
楽しいと思うことを教えてください。
- 23 :コギャルとHな出会い:02/08/18 23:30 ID:+Y2+oRt6
- http://s1p.net/kado7net
朝までから騒ぎ!!
コギャル系
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
激安携帯&情報
各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
ネイル情報
- 24 :名無しさん@1周年:02/08/19 00:06 ID:nulLuEDv
- >>22
辛いこと…家政婦よばわり、低賃金、こっちの意見もきかずに勝手にシフトが入れられること、
暑い日も寒い日も雨の日も風の日もチャリ移動、
不条理な方法で家事させられる(掃除機のさきっちょは付けるなとか、塩は絶対使わずに料理しろとか、
洗剤は規定の3倍くらい入れてほしいとか)、嫁と勘違いされて「教育」されること、
事務所にクーラーも暖房もないこと、盆も正月も休めないこと
楽しいこと…別に楽しくない
嬉しいこと…「ありがとう」といわれること
滅私奉公できる性格ではなかったはずなのだが…これが滅私奉公じゃなくてなんだろう
- 25 :名無しさん@1周年:02/08/19 01:24 ID:KCiIx7NZ
- >>22
辛いこと…
「明日は看護婦さんが(訪問看護)来るから、玄関掃除しといてね」
と言われ、自分は勝手口から帰っていくこと。
楽しいこと…
「病院なんかよりずっと丁寧に清拭してくれてホントにありがとう」
と感謝されること。
看護学校、なぜ私を落とした!!
- 26 :名無しさん@1周年:02/08/20 21:43 ID:U3IEWNwP
- >>25
バカだから!ってか落ちて恥ずかしくない?
- 27 :名無しさん@1周年:02/08/20 23:11 ID:6gRBSmAY
- >>26
バカだから!は本当。
でも、高等看護学校は落ちても恥ずかしくないぞ。
私も落ちましたし。バカの仲間♪
- 28 :名無しさん@1周年:02/08/21 21:58 ID:K715HSa+
- >>27
落ちたら恥ずかしいって・・・マジで。
准看なんて問題外だろ。
- 29 :名無しさん@1周年:02/08/21 22:30 ID:wxeOf3vX
- >>28
準看に落ちるヤツなんかいるか!
- 30 :名無しさん@1周年:02/08/22 12:06 ID:SMXFdCCc
- 高看に落ちるヤツも馬鹿だな。
- 31 :名無しさん@1周年:02/08/22 22:05 ID:Ix4ES5Or
- で、30はドコに落ちたバカ?
- 32 :名無しさん@1周年:02/08/23 22:40 ID:UIvljq2I
- 東京医科大の看護です
- 33 :名無しさん@1周年:02/08/24 01:36 ID:O+GZ0CTI
- はいはい、すごいすごい。
- 34 :名無しさん@1周年:02/10/01 13:02 ID:9wFG3+qp
- だんだん寒くなりますねぇ〜。
一件、ものすごいドケチ、じゃなくて大変な節約家がいらっしゃいまして、
どんな寒い日でも、私が行くすぐに暖房を切ってしまわれるんです。
もちろん、台所仕事だってお湯なんか出してくれません。
でも、言うだけは「お湯使ってね」って言って下さるのですが、
決してお湯のスイッチを入れてくれません。
冬が来る前に、私はそこをやめます。
- 35 :名無しさん@1周年:02/10/01 20:48 ID:NagB6N97
- >>34
おお、友よ。
私もそういう人担当してます。
その人は月4万の年金暮らしなんで、まあ生活苦しくて当たり前だと思うんだけど
プライドが邪魔して生活保護申請しないってとこがかわいくないから嫌い。
その方は洗濯機の排水で床を拭かせます。
トイレ系の洗剤とかいちいち買うのはもったいないということで、
雑巾で便器の中まで拭かされます。
水道代ってそんなに高いかねえ…。
風呂屋に行くの止めて自分ちの風呂に入ればいいだけだと思うんだけど。
(広い風呂じゃないと嫌なんだとさ)
- 36 :名無しさん@1周年:02/10/01 21:22 ID:kScoJ/N8
- >>35
こちらこそ、おお友よ♪
でもね、私の担当してる人、旦那は大手銀行を退職してお金は腐るほどあるの。
そのくせ台所のスポンジなんて、ピンポン玉くらいになってもまだ使うし、
ク〇ックルワイパーの替えシートがなくなっても、3週間たっても買ってこない。
私はピ〜ンときました!相手は超ドケチ、そこで「100円ショップのでもいいん
ですよ」と言ったら、すぐ買ってきた。こちらもかわいくないから嫌い。
つい最近、海外旅行に行くからって3週間(3回)キャンセル入れられた!
「ごめんね」どころか「他の仕事しててね」だってさ。大嫌い!!
- 37 :名無しさん@1周年:02/10/02 02:35 ID:94GnV8vu
- >>24
>滅私奉公できる性格ではなかったはずなのだが…これが滅私奉公じゃなくてなんだろう
同意。
やってる事は家政婦ともなんともつかない
仕事なのに(しかも家政婦の方が身分・
賃金保証されてるよね?)
続けていたのは「福祉やってる!ただの家政婦じゃない!」
っていう変なプライド。
そのプライドを、うまい様に使われてるような
気がしたのでやめました。
今は違う分野で淡々と安定した仕事をしてます。
- 38 :名無しさん@1周年:02/10/02 12:28 ID:sfDjj469
- ホームヘルパーの2級をとるつもりでいるんですが、
あるところに問合せしたら「男は自動車免許ないと、うちでは雇えません」っていわれたんですけど、
やはり自動車免許あるとないとでは、違いますか?
誰か教えてください。
- 39 :名無しさん@1周年:02/10/02 12:54 ID:YiSnizxe
- 訪問介護だったら、免許が無いのはちと致命的かも…
どこも大体は移動は車ってやつだろうし…。
施設は大丈夫かなぁ?デイなんかも免許無いのは致命的ね。
- 40 : :02/10/02 13:00 ID:zhrXs/kd
- 一般企業の営業でも要普通免許ってところが多い昨今、
場合によっては道具やらなんやら運ばなくてはいけない仕事で免許が無いのは致命的では?
…と、言う様な事を当時AT限定だった僕も言われた訳ですが(w
基本的に外回りの仕事ですんで移動手段が無い方は出来ませんよね。
原付以上って所が多いですけど、やっぱ男性は運転手さんとしての期待もされるからでしょう。
- 41 :名無しさん@1周年:02/10/02 20:56 ID:crEyVNH6
- 男には期待してない。むしろ邪魔しないでほしい。
- 42 :名無しさん@1周年:02/10/02 21:10 ID:Sn7n4ilP
- 男性は一般的に料理とかの家事で劣る分、
車使った仕事を期待しちゃうよね。
私は28歳で原付免許すらないですが、
お客様の家の近くに駐車スペースがある場合のほうが少ないので
チャリで不自由してません。
- 43 :ご自由に ◆HELLLuPA :02/10/03 18:36 ID:BEIqCyCH
- ヘルーパ
#r7jzwwjt
- 44 :名無しさん@1周年:02/10/09 16:58 ID:+KlGer5n
- 辛い事:移動に時間がかかる。愚痴ばかり聞かされる。
利用者・家族のケンカ巻き込まれる。
休むに休めないような精神的圧迫がある。
仕事の書類を家まで持ち込み書く。
ダラけた会議。高い時給に意味が全く無い。
変にやる気のある事を主張をするババァ同僚。
楽しい事:心から感謝されているのを感じ取れた時。
それ以外一切無い。
精神的に追い詰められてきたのでもう辞めようと思う。
グダグダ考えてるのがアフォらしくなった。
そう決めたら心が軽くなった。
頑張ってる皆さんごめんなさい。
- 45 :名無しさん@1周年:02/10/28 16:39 ID:GYIVhC6d
- >>38
ぶっちゃけ、男性ヘルパーって
まだ利用者に受け入れがあんまりないんだよね。
だから、仕事ってホント限られてくる。
「家事援助=女性ヘルパー希望」
って方が殆どだよ。
今日も30代後半の男性が面接に来たけど
お断りしました。まぁその人は、男性だからと
いうんじゃなくて、ちと怪しいすぎだったので・・・。
- 46 :@:02/10/28 19:20 ID:X9w1hBqc
- ホームヘルパー2級の資格を取ろうと思って、受けるとこを考えてるんだけど。
日本医療事務センターと三幸福祉カレッジ。情報をください。
- 47 :職無しさん@2周年:02/10/28 22:20 ID:mfzu6Yhm
- >>1のリンク先にもまだありますな
ヘルパー研修
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1007115683
どれかのスレを定期的にageて、スレは最後まで使い切りましょうよ
>>46
↑のリンク先のスレの198が私です。更にそっから県庁のHPに飛んでみて
受講期間や費用等の相場をちょっと見てみて下さい
(おそらく社協のHPにも同様の一覧はあると思います)
ニチイやNIC等の民間ヘルパー講習は医療事務同様、
自分のところで派遣人材とする前提なので競争意識から
サービス業の精神をやかましく言われます
そのためか民間出身のヘルパーは利用者からよく言えば礼儀正しい、
悪く言えばサバサバした印象をもたれるようです
たた講師陣が経験不足気味なので型通りの授業内容になりがちです
逆に自治体委託施設で開かれる講習は、講師はベテランが多いですが
競争意識なく働いてる人が多いのでマニュアル通りの挨拶や心構えは
まず話題にならないと思います
全然答えになってませんが、私はこの板に全てのスレを見る勢いで
居座ってますがNICに関するレスはごく僅か、三幸についてのレスは
皆無ですね。ただ言えるのはどこも似たようなもんだって事でしょうか
- 48 :名無しさん@1周年:02/10/28 22:48 ID:B6x0LdvR
- >>46
2級を三幸カレッジ吉祥寺校で受けたよ。
9日間くらいのコースで、実習3日。
でも、他の学校を知らないし、参考になるレスができるかどうか…(当たり前か)
講師の力量によるんじゃないかなあ。
私の場合は4人くらい入れ替わり立ち代りだったけど、
一人だけほんとにDQNなオバチャンがいて、それは参った。
(Activeとか読めないの。技術は現場たたき上げですごいんだけど、
笑っちゃうくらい基礎学力がなくて、日本語何言ってるかわかんない)
教材はでかくてゴージャスだよ。問題集とかもついてて、
いちどきにやろうとすると結構大変だったー。
あと、ヘルパーの講習って施設に勤めることを前提でやってるよね。
シーツの三角たたみとか、ケリーパッドとか習ったけど
9割は家事援助でしか入ってない今、あの講習で役立ったことはほとんどないよ…
- 49 :名無しさん@1周年:02/10/28 23:39 ID:w3/Tor5Z
- ア○リスやニ○イは、事業所としては評判良くないんだが、
なぜかケアマネ受験用の問題集・参考書のデキは上々だった。
- 50 :@:02/10/29 00:45 ID:v9t38Cyx
- ありがとうございます。引き続き情報待ってます。
レスがないということは可も不可もなくってことなのかな。
あとは日程くらいですかな。
- 51 :名無しさん@1周年:02/11/08 00:57 ID:NS0gi9cl
- >>48三幸、私も行こうとおもってたんですが・・・
意味ないんですか?
うちに96の祖母がいてたまにおむつ替えとかして、
こういう仕事できるんじゃないかって思ったんだけど
調べ始めたらすごく大変そうですよね。
こんな心構えじゃだめなのかな・・。
- 52 :age:02/11/08 02:15 ID:dyjhxkGO
- 損得商売がイヤになってホームヘルパー
売上ノルマに耐えられなくてホームヘルパー
会社組織がイヤになってホームヘルパー
人に頭下げるのイヤになてホームヘルパー
とにかくやりがいホームヘルパー
人気上昇ホームヘルパー
、、、、、、その心は、、、、、、
一に滅私、二に奉公、三、四がなくて、五に忠誠
ご老人は神様です!
- 53 :名無しさん@1周年:02/11/08 07:54 ID:mWFJK0DF
- ぐちゃぐちゃ言うんなら、ヘルパーやめな。
おまえら、向いてない。
というより、それしか仕事できないんだろ?
事務とかできないから、ヘルパーやってるんだろ?
なにもできないなら、できないなりにヘルパー
ぐちゃぐちゃ言わないでやってろ!
- 54 :名無しさん@1周年:02/11/08 10:50 ID:z9gOuSsK
- >>51
心構えというか覚悟はしたほうがいいけど、
きっかけはみんなそんなもんですよ。
でも、「たまにオムツ替え」で介護した気満々になる人には向いてないかも。
それが「毎日オムツ替え(しかも他人の)」になっても大丈夫ですか?
>>53
ご丁寧にヘルパー統一スレッドまで出かけてきて罵詈雑言のあなたは
どんな崇高なお仕事をしてらっしゃるんでしょう?
- 55 :名無しさん@1周年:02/11/08 12:36 ID:R4bEYHCN
- 男用のエプロンって何処で売っていますか。女用ばかりで小さいんです。
180ぐらいあるので困っています。
- 56 :名無しさん@1周年:02/11/08 17:32 ID:kygg4k+V
- 介護福祉士とヘルパーではだいぶ違うと思うけお、
とにかく人の命を預かる仕事だから、無神経な人は
やめておいた方がいいと思う。
特に、このような板の住人には無理ですね!!!!!
- 57 :名無しさん@1周年:02/11/08 18:34 ID:smIFWeo4
- >>55
少なくとも介護用品の店にはあるし、
あと近所にハンズがあれば売ってるよ。
- 58 :名無しさん@1周年:02/11/08 23:52 ID:oLQfV4gK
- >>56
それは当然あなたも含めてってことですよね?
介護福祉士とヘルパーとではだいぶ違うとおっしゃってますが、具体的に
どこがどう違うのか答えられますか?
ちなみに、私は介護福祉士でケアマネですがヘルパーです。
3つの業種の根底にあるものは共通だと思っていますが。
- 59 :名無しさん@1周年:02/11/08 23:58 ID:1eA8hShR
- お金=資格給
雇用状態
- 60 :名無しさん@1周年:02/11/10 23:22 ID:2beHE2iF
- >>58
ケアマネやりながら他の家にヘルパーとして入ってるってことだよね?
やはりケアマネだけでは生活していけないんでしょうか。
- 61 :名無しさん@1周年:02/11/14 10:46 ID:FBN+4ZwW
- バファローズの中村紀洋は
6年30億円の契約条件なのに
ホームヘルパーもその半分くらいは欲しいずら
- 62 :名無しさん@1周年:02/11/14 17:08 ID:g+PtcSzZ
- もうすぐ2級がとれそうです。
それで、老健か特養で働きたいと思っているのですが
志望の動機は何て言えばいいでしょうか?
あと、作文とかってあるんでしょうか?
- 63 :名無しさん@1周年:02/11/14 21:30 ID:4437D8nM
- 本当は就職、または転職版の履歴書関連スレで聞くべきでしょうが
ここのほうがご存知な方も多いかと思い質問。
まず、ホームヘルパーって試験があるわけではなく、免許でもないですよね。
そうすると、履歴書の「免許・資格」欄では
「ホームヘルパー○級認定」
または
「ホームヘルパー○級取得」
といった書き方でよいのでしょうか?
皆様、どう書きました?
- 64 :名無しさん@1周年:02/11/14 21:54 ID:SnjxgvDK
- 「…研修終了」と書きました。
- 65 :63:02/11/15 22:01 ID:39yGzir5
- >64
さっそくのご返事ありがとうございました。
2級講座で一緒に勉強した友達にも聞いてみたら
「ホームヘルパー2級講座修了」を書いたそうです。
ですから、64さんの書き方でもよさそうですね。
ちなみに友達も、履歴書書くときには悩んだそうです。
>62
参考にはならないと思いますが、私は
「祖父の介護を機に、医療・福祉分野の仕事に興味を持った」
と、いうようなことを言いました(本当だけどベタベタな理由かもしれない)
採用時に作文や筆記試験がある施設もあるようですが
求人情報を見ている限りでは、書類選考(履歴書)と面接のみ
というところが多かったような?
- 66 :名無しさん@1周年:02/11/15 23:58 ID:C7xK3EbI
- ケアマネスレ見てて思ったんだけど、
ヘルパーの仕事で「達成感」感じるのってどんなとき?
私、あんまりそういう瞬間ないんです。
日々変わらず淡々とすごしてもらうことが目的みたいな感じだから、
何か「やり遂げた!」という気分になるようなドラマティックな事態は
訪れないね。いや、訪れないに越したことはないんだが。
- 67 :広島ヘルパー:02/11/16 02:58 ID:JMZXK9Ic
- http://www.fukushi-jk.co.jp/index.html
ここって大丈夫なの?情報求む・・・・・。
1級が怪しいらしいが、ベテル学園と一緒なの?
教えてください。
- 68 :62:02/11/16 17:17 ID:5yl9VulM
- おそくなりましたが、63さんありがとうございました。
がんばります。
- 69 :名無しさん@1周年:02/11/17 17:14 ID:cAQyBcHT
- age
- 70 :名無しさん@1周年:02/11/19 23:07 ID:Wj3LtAyT
- 手抜きをしようとするヘルパーが多すぎる
何度注意しても同じ問題を起こして平気な顔でいるクソヘルパー多すぎ!
特におばはんヘルパーに多い。
- 71 :名無しさん@1周年:02/11/19 23:32 ID:Swa/BVpH
- はじめまして私は今日特養の面接に行ってきました。
全くの未経験で知識も全くありませんので見学とかしてみて
やる前から「これってすんごい大変な仕事だな」と自信を
なくしてしまっています。
皆さんはやっぱりボランティア精神が強いのですか?
ただ生活のための仕事と思ってやれるようなものでは
ないのでしょうか?私はボランティアでもやっていけるという
自信も余裕もありません。こんな私に介護関係は無理なんでしょうか?
意見聞かせてください。
- 72 :名無しさん@1周年:02/11/20 10:30 ID:gvTJJOc6
- ボランィア精神はあったほうがいいけど、ありすぎは仕事には邪魔になるかとおもう。
仕事として割り切らないと、燃え尽き症候群になるのだ。
71さん、頑張って!悩むあなたはえらい!
- 73 :名無しさん@1周年:02/11/20 17:29 ID:bv1Q0Fwg
- 72さん お返事ありがとうございます。
どうやら面接受けた感じでは落ちたっぽいんですけどね。
寮母さんは「とにかく体力と自分が健康であることが大事だ」
って言ってました。健康にはあまり自信がありませんが体力は
自信があるので挑戦していきたいと思っています。
燃え尽きないようにがんばります。
またまた質問ですが一番大変だと思うことってなんですか?
- 74 :名無しさん@1周年:02/11/20 19:05 ID:mR/Zq3HK
- 精神・知的のヘルパーさんいないですか?
当方身体の方の所ばかり行ってたんですが、最近知的や精神の方の所も行ってるんです。
作業所に以前勤めていたので覚悟はしてましたが、1対1では関係づくりが難しい。
今日はあごを蹴られましたが、そこは週2日朝1時間だけ。やっとられん!て感じです。
全然エネルギーの使う量が違う。知的の人んとこ時給あげてくれ!
- 75 :名無しさん@1周年:02/11/20 20:15 ID:JRW3Mb4I
- わし大阪市のガイドヘルパーしてたけど自給1200円だったYO!!
- 76 :名無しさん@1周年:02/11/20 20:25 ID:x9kF3rF8
- >>66
達成感?同じく感じた事無いなあ。
感じてみたいものですが結局は
ときめきは仕事以外に吸収するようにして
仕事では利用者と程々に仲良くし淡々と活動してまつ。
>>70
例えばどんな事が手抜きなのでしょう?
参考までに聞きたいわ。
貴方利用者の家族?
- 77 :名無しさん@1周年 ::02/11/21 22:36 ID:b5OcLIuu
- ヘルパー始めて3ヶ月です。
週3日だけ、3箇所、全部で9時間の仕事をしています。
わたしは仕事をするにあたって自分の条件を持って、条件に
当てはまらなければ出来ないと思って始めました。
色々な利用者が居ることは分かるから、自分が出来そうも無い
利用者は断ります。
自分に出来る介護の内容で働きます。
スポットも断ります。
利用者の性格は変えることは出来ませんから、自分自身で
ステージだと思ってやっています。
不思議だと思うのは、利用者に要求することが出来ない、利用者様などと、
お願いする姿勢も、何かおかしいと思わなければいけないのでは、
つまり、介護保険を利用するに当たって、
利用者にもヘルパーが働きやすい状態を作るには、ということを
国レベルで考えなければいけない時期に来ているのではないかな?
と思います。
- 78 :名無しさん@1周年:02/11/21 23:01 ID:bb1sxV3S
- 国レベルとはいかにも壮大ですな。
利用者にヘルパーの働きやすさを要求するのは難しいと思うけど…
もちろん労働条件の整備などは切に願ってますが。
あと「ステージ」ってなんすか?ゲーム感覚?
- 79 :名無しさん@1周年:02/11/22 04:56 ID:/76yqGSt
- ステージてのは本音を隠して演じるってことでしょ。ゲームのやり過ぎ。
>>77
家に看護士や療法士が来れば、利用者も真面目に言う事聞く。
しかしヘルパーが行くと家政婦と勘違いして使いたいように使う。
ヘルパー自信が「ヘルパーは本来こういうもんだ」って主張したところで
利用者と家族は聞く耳もたないと思う。
在宅利用者にはいったんデイとかの施設へ行かせ
指図する側から受身になる側を体験させるのはどうだろう
単なる世話人じゃなく自立という目的の下に介護してる、てのが
少しは分かってもらえるかな
- 80 :名無しさん@1周年:02/11/22 10:13 ID:yz+qxfYy
- >>79
利用者が使いたいように使う、で基本的にはOKだと思うけど>ヘルパーの使い方
障害の三つの相って習ったでしょ。
impairment,disability,handicapだっけ?
たとえば機能的な障害(麻痺)とかがあって、
移動とかモノを持つということが困難であるというdisabilityがある利用者にとって、
買い物ができない、掃除が出来ないというのはhandicapにあたるよね。
そのhandicapを補うのがヘルパーなわけだから、
利用者が機能的には何もできなくても「指示」することによって
自分のやり方で生活を充実させることができているならば、
それは十分自立した生活なんだよね。
受身の立場を体験させるっていうのは必要ないんじゃない?
といいつつも「明日看護師さんがくるから玄関掃除しておいて」と言われると
私はナンなんですか…と思わざるをえんね。
ヘルパーは専門職とはいえ、
利用者のため黒子に徹することがその専門性だと思うから
看護士さんとかみたいに利用者に尊敬されるようなポジションにはいられない。さみしー。
- 81 :名無しさん@1周年 ::02/11/22 12:19 ID:DDAOp2yU
- >77 です。
>ステージ というのは、演技をする所という意味で、
利用者との会話などで、要求されるお客さんへの気配り、サービスです。
>利用者に要求することが出来ない、ことへの不思議とは、
家事労働において、冬にお湯ではなく水を使ってとか、
洗濯水の排水を使ってなどと言われて・・・と書き込みが
ありましたが、利用者の気持ちの中に少しの ありがたみ があれば言えない事と思うよ。
そんなこと? と思うかもしれないけど、介護保険を利用するに当たっての
ヘルパーへの少しの配慮を、厚生省から考えないと、ヘルパーは人手不足になるよと考えるわけ。
実際、このサイトの実情は多い例と思うし、昔は看護婦を同じように見ていた時代があったらしいよ。
ちなみに、わたしは30年近く専門職をしていましたが、昨年、退職してヘルパー職に付きました。
>看護士さんとかみたいに利用者に尊敬されるようなポジションにはいられない。さみしー。
とありますが、そんな気持ちでやるんなら、辞めた方がいいよ。
利用者に尊敬されるようなポジションは自分で作っていかなければ、
尊敬なんかされなくても、「玄関は家の顔ですもの、いつもきれいにしておきましょうね。」
ぐらい言い返さなければ、ね。
勉強した中身が全部、正しいと思わないで、変だなと思うことも、大事、特に人間の尊厳にかかわる、プライドは。
- 82 :名無しさん@1周年:02/11/22 12:34 ID:yz+qxfYy
- >>81
30年専門職をしてきてヘルパーって、
その専門職って何ですか?よかったら教えてください。
何のプロにしろ、ヘルパーって30年も培ってきた技術を捨てて
イチから始めるような仕事とは思えないのですが…
まあ、定年退職して「収入はいいから、ボランティアのつもりで」と
週一だけ登録してるじーちゃんもうちの事業所にはいますが、
はっきり言って戦力外です。
かなり仕事を選り好みするし。
- 83 :名無しさん@1周年 ::02/11/22 19:16 ID:kKWeRxKC
- >81です。
>何のプロにしろ、ヘルパーって30年も培ってきた技術を捨てて・・・
>捨てたわけではありません。引退しただけです。
それから私は主婦です。子供も独立して、夫(技術系会社員)とふたりの生活です。
ヘルパーをこんな仕事と思わずに、介護導入はまだ年数が浅いから、変だよとか、悔しいと思う
考えを改良していくのは、ヘルパー自信の声を事業所なり、学校なりから国側へ
聞いてもらわないと、と思います。
- 84 :名無しさん@1周年:02/11/23 00:26 ID:9miGsP2B
- いや、捨てたというのは言葉のアヤであって。
捨てたが気に入らないなら「乗り換えた」でもいいよ。
何を30年やってたの?レジ打ちとかならそりゃ乗り換えがいもあるだろうけど、
看護婦とかの医療職だったら完全に「都落ち」だよね。
あと女性が30年前からできる専門職って何よ?
まさか士業じゃないだろうし、ひょっとして洋裁とか?
それならなんか斜陽ぽい業界だから分かるけど。
- 85 :名無しさん@1周年 ::02/11/23 09:17 ID:K6MJRNkn
- >83です。
情報処理の仕事をしてました。
プログラマーからのスタートです。大手企業に就職して結婚してから、
家で端末機を使って、時々会社の方へ行ったり、子供の手が離れるようになってから、
社内に戻りましたが、2年前に主人の母の病気によりヘルパーの教室に行き始めて、
義母の世話を仕様と思い引退したのです。
子供も独立しましたし。義母は離れて(車で一時間くらい)暮らしておりますが、趣味の
教室に通えるくらい元気になりましたので、ボランティア(施設)に時々行っておりました。
ヘルパーはボランティアが昂じて、やる気になった仕事です。
でも、若い時分にこの仕事があったとしても、わたしはやりたいとは思わなかったでしょう。
年齢を重ねた今だから出来る仕事だと思っています。
>84さん、仕事には限界を来たすものはありますよ。
- 86 :名無しさん@1周年:02/11/23 10:40 ID:Wzz38CMj
- あの…30年前にプログラマーなんていう仕事はないでしょ…
インテルから初めて集積路が出て、従来の大型コンピュータに代わって
いわゆるパソコンの原型が登場したのが今から31年前のことですよ?
日本でコンピュータなんていうものを置いてるのは、
研究所など限られた機関だけだったはず。
その時代から「情報処理」なんてものに携わってたら今は相当なエキスパートじゃ?
大学教授くらいになってても不思議ではないと思うのですが。
情報処理って…キーパンチャーなら分かるけど。
- 87 :名無しさん@1周年:02/11/23 15:02 ID:SFFtIgwt
- 登録ヘルパーです。みなさん、どんな事業所で働いていますか?
事業所のシステムによって、だいぶ違うし。
私のところは家事¥1230、複合¥1410、身体¥1710です。
交通費は全額支給。打ち合わせ等で¥820出ます。
初回の利用者さん宅には、当たり前かもしれませんが、
事業所の人が同行で15分くらい居てくれます。
勤務時間が可能な限り、仕事の依頼は減りません。
今のところ、週に4日で勤務可能時間は8時間と提出してますが、
お給料は¥83000でした。
サービス前後に必ず「今からサービス」と電話をします。
携帯代も馬鹿にはならないですよね、、。
他の事業所の雰囲気を知りたいので、皆さん教えてください。
- 88 :名無しさん@1周年:02/11/23 22:50 ID:HbE0JiQ/
- 福祉の「ふ」の字も勉強してないのに面接行ったら採用されてしまい
ヘルパー(無資格)で働き初めて1週間たちました。
デイケアセンターでのヘルプですがわからないことだらけで毎日が針の
むしろです。
でも頑張って資格を取って一人前のヘルパーになりたいっす。
独り言すまねっす。
- 89 :名無しさん@1周年:02/11/23 23:17 ID:kjKUftAD
- デイケア?デイサービスではなくて?
何にも資格がないんだったら、デイサービスなら何とか務まるかと思うんだけど。
- 90 :名無しさん@1周年:02/11/24 15:15 ID:YrdiVqpa
- >89
あーごめんなさい。デイケア&デイサービス両方あって私はデイサービスに
いるんです。デイケアの方に手伝いに行くこともありますが、利用者さんに
お茶出したりトイレ介助したりしています。
今のところ送迎が一番の苦痛。自分のやってる事が果たしてちゃんとした
仕事として成り立っているのかどうか全くわからないので。。。
- 91 :名無しさん@1周年 ::02/11/24 23:54 ID:Pamjbj4t
- >86さん なにを根拠に・・
ありましたよ。当時からプログラマーもSE(システムエンジニア)という職種も
ありましたよ。COBOLから始めたんですよ。
当時は企業人として、専門分野の学校にも教えに行きましたよ。
あなたは何故そこまで疑うのですか?
よほど、他人(ひと)を受け入れないのですね。
頭の悪い頑固者、レベルの低い見栄っ張り。だね。
それに、ここのスレと関係ないくらいの会話をしてしまい。
他のみなさん、ごめんなさい
ヘルパー事情のはなしに戻します。
- 92 :名無しさん@1周年:02/11/25 00:38 ID:Kk+4VUPA
- >>91
まあ何にしても必死すぎだぞ。。。おまい
一体何が言いたいのかさっぱりわからん
とりあえず多分ヘルパーの立場が低いのは気に入らん!
もっとヘルパーを認めてくれ!みたいな事を言いたいんだよな?
ヘルパーの立場が低いのは当たり前
元々家庭内で家族がやってた事なんだからさ>介護
看護師だって最近になり世間にようやく立場が認められてきたんだ
何年かかったよ?ナイチンゲールの時代から考えたらさ
日本では福祉系の正式資格が出来てまだ20年経ってないんだ
それで認めろ認めろというのは早計だと思われ。。。
そうだな、俺自身が介護保険のお世話になる頃にはようやく少しは認められてきてるんじゃない?
まあ今の業務のままなら何年経とうが認められないだろうけどね。。。
ただの名称独占なだけだもんな・・・
- 93 :名無しさん@1周年 ::02/11/25 10:40 ID:TKOxdnGn
- >>92
時代が違うだろう。
今の時代はどんどん云える世の中だろうよ。
今だから改良の余地があるんだろうが。
周りを見渡せ!!
あんたが介護保険のお世話になる頃って、いつだよ?
- 94 :名無しさん@1周年:02/11/25 12:59 ID:olzVxO0T
- >>93
無理無理、介護?無資格でも出来まっせ
なに?それもホームヘルパー?家政婦といいなさい家政婦さんと
ただのお手伝いの癖に社会的にどう認めればいいんだよ
身体介護の専門職と名乗るほどの力があるとは思えないし家事のプロでもない
出来るのはその辺歩いてるおばちゃんと変わらない事
ヘルパーなんかそんなもんだって
- 95 :名無しさん@1周年:02/11/25 13:58 ID:OwjJGFPC
- 元老健勤務のヘルパーです。
(介護福祉士は持ってます)
在宅ってしんどいねぇ〜。
入浴介助に入るお宅があって、介助し終わった後掃除します。
それは当然なんでOKなんですが。
問題は家族が風呂を汚くして平気になってきたんです。
最初は普通にキレイだったのが、今じゃ風呂場の片付けからはじめなきゃいけない。
利用者に「後で食べるから少し多めに作って」と言わせて、
家族が私の作ったおかずを食べているらしい…などなど。
ケアMに言っても具体的に動いてくれないし…
それと最近TVでよく見る汚部屋のお宅もあります。
利用者の移動介助する時なんか、獣道みたいになっている
モノの間を利用者に歩かせ、足の踏み場のないところを歩く…
自分の足の踏み場に気を取られ、正直危ないと思う。
こういうケースに何かの強制力を働かす事は出来ないのかなぁ。
人の家だから無理だよねぇ。スマソ
- 96 :名無しさん@1周年:02/11/25 18:06 ID:ehhNt3lh
- >>91
あなたがヘルパーの全容を語るには、まだ時期早尚に感じます。
人生経験は豊富だし、発言力を維持したい気持ちも分かります。
しかし、職種を変えた時点で、あなたは二年目の新米に過ぎないんです。
私は27歳のケアマネで、あなたから見れば若造でしょう。
福祉職としては8年目になりますが、
まだ福祉の全容を解しているとはとても思えません。
あなたには、ヘルパーとしてもっと新しい発見を積み重ねて行ってほしいです。
今の様な批評的なカキコは、
現在のあなたのキャリアでは全く重みがないし、頭でっかちに感じます。
- 97 :名無しさん@1周年:02/11/25 20:20 ID:gmKiYWIQ
- まぁまぁ。
福祉職ウン十年のベテランさんが感じる福祉
昨日入ったばかりの新人の考える福祉
どれも福祉なんじゃないすかねー。
なんで>>91が叩かれるのかわからない私は逝ってよし?
私は>>91ではありませんけどね。
- 98 :96:02/11/25 20:42 ID:ehhNt3lh
- 別に叩くつもりはありません。
ただ、近年>>91さんと似た境遇のヘルパーが増加する一方で、
彼らの中に「実践よりも理論」に走りがちな、
共通の特長が見受けられる点を指摘したまでです。
- 99 :名無しさん@1周年:02/11/25 20:44 ID:LRrYFQyz
- 91さんの言ってること(30年前からプログラマ)が本当なら、
91さんはコンピュータの黎明期から関わってきたような人のはずだから。
http://www.sofarts.com/computer/history.htm
この年表を見れば分かると思うけど…
30年前ってまだ商用コンピュータが出るか出ないかという頃ですよ?
それこそ初代の携帯電話の開発に携わってた人が老後にヘルパーやってるようもの。
いや、それよりもっとすごいかも。
大学で科学史でも教えてればいいじゃん、と思うのですが。
第二の人生のスタートのつもりなんでしょうか?
しかしそれほどのインテリにしては文章が稚拙なんだよね…
- 100 :名無しさん@1周年:02/11/26 00:15 ID:mmclTQ6u
- >>97
うむ、怪しいな、かなり怪しいな
君も>>91も何故だかレスの下にスペースがあいてる
なんだい?そのスペースは?
しつこいほどに>>91じゃないと拘る辺りもかなり怪しい
- 101 :97:02/11/26 11:13 ID:FkLAMSAC
- >>100
あ、ホント別人ですってば。私は実は>>95です…
私自身、施設介護の限界を感じてたところが多々あったし、
実は利用者がワガママいっぱい振舞える在宅介護が
介護の醍醐味(本質)かな?って思うしね。
でも、働く側からすれば、理不尽な事が多すぎて
萎えることも多く、2ちゃんに愚痴りにきたりしてて。
在宅という密室性をどう排除していくのかが、
これからの在宅援助のカギなんじゃないのかなぁと思うです。
プライバシー問題があるんで難しいことですけど…
密室性を利用した不正や甘えは、援助者・利用者共に一番いけない事だと感じます。
- 102 :名無しさん@1周年:02/11/26 15:09 ID:Vy3YvKTE
-
>>91 を庇うわけじゃないし、30 年前の詳しい事情も知らないけど、
COBOL っていう言語は 1960 年頃誕生してる。
今でも銀行の事務処理とかでは現役らしい。
今私が使っているC言語もできたのは 70 年代で、
今でも UNIX 系の主流で使われているから、そんなに疑うこともないと思うんだけど。
>>99
コンピュータの歴史には詳しくないけど、その年表見てみたら見方を間違えてると思う。
1970 年に初商用って書いてるのは「メモリ」。
- 103 :キキ:02/11/27 21:36 ID:ZOkoKjxk
- 宮城県でホームヘルパーの資格取得を目指し、
夜学で勉強しているものです。
就職先のことで先輩方にお聞きしたいのですが、
正社員又は正職員として働くには2級では無理でしょうか?
また無理な場合、登録、派遣、パートとどれを選択すればいいのでしょうか?
教えてください。
- 104 :名無しさん@1周年:02/11/27 21:58 ID:9L2XW67C
- 2級でも大丈夫なところあるよん。
- 105 :職無しさん@2周年:02/11/28 00:30 ID:Ck6i3vDq
- >>103
俺もヘル2研修正で先輩じゃないが、クリスマスプレゼントだ
http://www.shakyo.or.jp/hot/cgi/kyujina_ent.asp
あとはやっぱこれだな。http://www.hellowork.go.jp/
でもこれだと実態が掴み難いので、
相場の参考に漏れの県の求人の実態がわかる表を公開。http://www.ibaraki-welfare.or.jp/04job/kyujin.html
人手不足といわれるわりには、ヘル2で常勤募集してるとこの少なさが
わかってもらえると思う。また常勤=正職員とも限らない。その他、表に載ってない民間業者も多数あるだろう。
正職員じゃなくてもいいなら、派遣よりも施設でのパートを勧めるかな
特養・デイ・ショート・訪問等多彩なサービスしてるとこのが
色々経験できるでしょ、訪問専門の派遣じゃピンハネ多くてやんなるし
業界の全体像が見えてこないし利用者への対応も雑になりやすい。
- 106 :キキ:02/11/28 02:23 ID:LzMp80C/
- キキです。
名無しさん@1周年さん、職無しさん@2周年さん、
ありがとうございます!
がんばります。
またレスしますので宜しくお願いします。
- 107 :名無しさん@1周年:02/12/02 22:47 ID:WkpUvEbV
- 73さんがんばってますか?72ですが。
10日に開所式を控えた特養に勤め初めて2週間。初めは2次試験で落ちてしまったので、他を受けまくり
落ちまくったのですけど、何故か一番最初に受けた特養での他の部署(在宅)で採用になりまして振り出しに戻ったのです。
他にもそういうひとがいました。一度不採用になったのに『バカにしてる!』話ではありますけど、まあ就職難ですものね。
私は一応常勤ですが、今日配属のヘルパーさんの時給はなんと850円だそうで気の毒というか
ハラが立ちました!そういえば、春ごろに新規開所のやはり特養では750円で来ないかなんて言われましたね。
介護福祉士なのに・・・くやしー!!年くってるからという理由で。(夜勤の時給も変わらないのに)
話はずれましたが、就職活動頑張って下さいね。大変なことは人間関係でしょうかね。
- 108 : :02/12/02 22:54 ID:0Slwbdi0
- だって介護福祉士なんかもう珍しくもありがたくもないんでつもの。
- 109 :職無しさん@2周年:02/12/02 23:01 ID:kQVMUCQe
- >>107
『バカにしてる』話を一席
全然関係ない業界でのことだけど、面接行って「2、3日中に返事する」
はずが10日も経った頃にやっと電話きていきなり「明日から来い」。
で会社入ってから分かったんだけど
9日目に心筋梗塞で倒れた社員が出たそうな
他にもバカにしたような事ばっかの会社だったのですぐ辞めました
やっぱ第一印象って大事っス
- 110 :名無しさん@1周年:02/12/14 09:43 ID:CI4KUmn7
-
- 111 :名無しさん@1周年:02/12/14 12:56 ID:bZ81DTi9
- CI4KUmn7ってIDの人がやたら空アゲしてる…
しかも私の覗いてるスレばっかり。
私と同じヘルパーで安月給なんだろーなー。ちょっと親近感おぼえぎみ。
- 112 :山崎渉:03/01/06 04:13 ID:AuYIMxdl
- (^^)
- 113 :山崎渉:03/01/18 21:02 ID:HkuVpso6
- (^^)
- 114 :バリアフリーな名無しさん:03/01/24 15:31 ID:bKVMFQEI
- 唖然とした話を一つ。
うちの祖父がまだ生きていた五年位前のことを昨夜祖母と母と話してたんだけど、
うちのジジババったら、ヘルパーと家政婦をいっしょくたに考えていた。
「何もしてくれなかった」って婆は言ってたけどヘルパーさんは与えられた仕事しか
しないっつーの。母親が何度も婆に言い聞かせてたけど、婆は自分の考えをまげないし。
こんな年寄りのヘルプなんてしたかないよね。
- 115 :バリアフリーな名無しさん:03/01/24 16:00 ID:yq5L5ULE
- ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
- 116 :蜩:03/01/23 21:48 ID:Zbro5tef
- 介護保険を理解してもらうって・・難しいことだよね〜
お年寄りの場合は・・ある程度、理解してもらうことを諦めているけどね〜
自分が介護保険に対して、勉強不足な面もあるけどね〜
仕事を頼まれた時は〜・・たいていのことはしてしまうね
風呂場の天井のカビを落としてください・・って言われた時にね〜ちょっとこまたね
カビキラーを天井に吹きかけたのが・・下にいる自分にかかってしまって〜
洋服が、白い斑に漂白されてしまったりね〜・・まぁ〜汚れてもいい服だからいいけど
シャワーで天井に水をかけるから〜全身水びたし・・って感じだよね〜濡れたまま次ぎの利用者
さんの仕事へ向かうわけだからねぇ〜あはははは
風呂掃除は〜介護保険に入っているけど〜・・そこまでやらんとあかんのかなぁ〜ってね
もし、そこまでやらなくていいとしても〜・・断りずらい現状ってあるよね〜
みんな・・どうしているんだろうなぁ〜・・ってね
まだ、登録ヘルパーでほとんど現場経験ないんだけど〜
それでも〜・・悩むことはいっぱいあるなぁ〜・・ヘルパーは奥が深いねぇ〜
- 117 :バリアフリーな名無しさん:03/01/24 01:01 ID:8w7W+DL1
- 近所の○ー○○は自給700円。
- 118 :バリアフリーな名無しさん:03/01/24 02:19 ID:sMdeUsoA
- >116
禿同です。確かに自分も勉強不足かも…。
私も登録ヘルパーなんですが、結構変な仕事を気軽に頼まれて困る事が多い。
犬小屋の掃除・レンジフードを磨き上げろ、等。
犬なんか介護保険に関係ないじゃん…。
レンジフードの掃除って、私はお爺さんの名義で派遣されてるから台所は関係ない筈じゃ…。
お婆さんは介護認定うけてないのに、わけのわからん仕事ばかり命令する。
だけど、うまく断れない&自分の知識不足で渋々やっている。
ダメだぁ〜。
ホント、ダメなヘルパーだよ。
プロなんかじゃない…。
- 119 :バリアフリーな名無しさん:03/01/24 16:41 ID:Eb/CiYhE
- >>116>>118
そうやって、悩んでいる人は、私にとっては「いいヘルパーさん」だと
思いますよ! 頑張って!
確かに、「こんなことヘルパーの仕事?」って思うことを頼まれて、
断らなければいけないと思いつつやってしまう気持ちわかります!!
でも、やはり、これからヘルパーに対する世間の意識を変えていくためにも、
しっかり、だめなことはだめだといったほうがいいんだと思います。
かくいう私も、なかなかいえないでいますが、これからは、勇気をだして
上手に利用者さんを傷つけないように 断ろうと思います。
お互いがんばりましょうね〜〜〜♪
- 120 :蜩:03/01/24 22:46 ID:wEanyK+c
- >>119
ありがとう〜ございやす〜
確かに・・そうでつね
介護保険を理解してもらいたい・・って望なら〜・・ちゃんと言葉に出して言わないと
いけないよなぁ〜・・影口言ってても〜・・なんの解決にならないんだよねぇ〜
利用者さんと〜親しくなっていく過程でも〜勇気を出して気持ちを伝えることって
大切なんだよなぁ〜・・あはははは・・少しづつでも〜 前向きに仕事ができるように
したいなぁ〜うん、うん
- 121 :バリアフリーな名無しさん:03/01/24 22:52 ID:9h6YNZb8
- 2級ヘルパー資格取得時の4日間実習って、どんなことするの?
排泄介助なども実際にやるんですか?
東京都内の専門学校通信課程です。
- 122 :118:03/01/25 00:45 ID:6mwYz27k
- >121
私は2年前まで特養で寮母してましたが、その施設では実習生さんにもオムツ交換してもらいました。
まず私が手本を見せ、それから比較的扱いの簡単な利用者の方についてもらい、口頭で説明しながら手伝いつつやってもらってました。
勿論、強制ではありません。
利用者のプライバシーの問題もあるので、賛否両論あると思います。
「勉強させていただきたいのですがお願いできますか」
と利用者の方にも予め了解を頂いた上の事です。
やはり、見るのと体験するのでは全く違うし、得るものは大きいと思う。
内容の濃い数日間であって欲しいと思う
- 123 :118:03/01/25 00:53 ID:6mwYz27k
- その他にも、入浴の際の衣類の着脱を手伝ってもらったり
(患側から健側へ…とかここでよく理解出来ると思う)
食事介助の見守りをしたり、レクを一緒にしたり…ってカンジでした。
限られた日数だから、勉強にも限界あると思うけど、大体の雰囲気を知ってもらう事が大事だと思います。
- 124 :バリアフリーな名無しさん:03/01/25 12:04 ID:DwxNQxq3
- >>121
私の実習の時は、おむつ交換の時に、寮母さんに付いて回って、
比較的簡単な方の交換をさせて頂きました。
実習生によっては、「ええっ!出来ません!」と訴えて、見ているだけに
なった人もいますし、寮母さんによっては、いきなり大変な 摘便を
やってごらんと言ってくるパターンもあったようです。
まさにケースバイケースですね。
でも、やはり、仕事についたら、利用者さんにとっては 初心者とベテラン
は関係ないので、いきなりしっかりやらなくてはならない訳ですから、
実習中にどんどん質問や、経験をしたほうがいいと思いますよ。
- 125 :バリアフリーな名無しさん:03/01/25 12:11 ID:DwxNQxq3
- >>118さん、>>124です。
118さんのような寮母さんがいらっしゃる特養に実習にいけたとしたら
ヘルパー2級の実習は本当に有意義なものになると思います。
私は、2級取得してまだ半年の新米ですが、私の実習もとても
充実したものでした。
でも、同じところで勉強して、実習場所の違う友人からいろいろ話を
聞きまして愕然としました。
詳しくは書きませんが、特養もいろいろですし、実習場所は運ですよね。
121さんも、有意義に過ごせる実習場所に行かれることを祈ってます。
- 126 :121:03/01/25 14:45 ID:PtyS9jPK
- >>118さん、124さん
お返事スレ、有難うございます。
不謹慎かも知れませんが、私はボランティアで家事援助と機能回復訓練だけを
したいと思っています。
排泄介助には、どうしても抵抗があるので、実習でも排泄介助は避けたいと、
思っています。
実習で辞退した場合は2級ヘルパーの検定は取れないんでしょうか?
- 127 :118:03/01/25 22:36 ID:/l8KdWPJ
- 排泄介助に抵抗ありですか。
生理的なものだし、仕方ないですよね。
お世話になる施設によると思うけど、
「あまりにもやる気がない」
態度だと学校の方へ連絡をしたりする場合もあるようです。
それは余程酷いケースでないとないと思いますが、事情を説明してきちんと伝えれば分かってもらえるんじゃないかな。
でも、私は思うんですが、オムツ交換やトイレ誘導なんて1〜2回位しかしないと思いますよ。
ゆったりしてる所もあるけど、大抵の施設は時間に終われて忙しいんです。
学生にやらせてたら時間ばっかりかかって面倒な部分もあります
- 128 :118:03/01/25 22:49 ID:/l8KdWPJ
- 丁寧に説明したり、こうだよ、ああだよってやるより自分で適当に説明しながらちゃっちゃとやってしまった方が早いし楽です。
乱暴な言い方になりましたが、学生さんにつくのは仕事が増える感覚の人が多いですね。
本当、ついてくれる寮母によるかも…。
だけど、ひとつだけ言うと、介護と排泄って密接に関係するし、手を出すのは出来なくても、せめて見るだけは熱心に見て勉強して欲しいなぁと思います。
ジョクソウ(漢字でませんゴメン)のケアや、体交とかも勉強できるし…。
- 129 :バリアフリーな名無しさん:03/01/25 22:50 ID:HgRqMysH
- >>121さん
機能回復訓練中に利用者がトイレに行きたくなったらどうするの?
家事援助って、これからは身体も少しからんでくるんですよ。
抵抗があるって気持ちはわかりますけど、仕事を選ぶヘルパーなんて
お断りです。
あなただってトイレには行くでしょう?
- 130 :バリアフリーな名無しさん:03/01/26 00:51 ID:gnTBE5XA
- >>129
随分、ヒステリックで高飛車だね。職場での雰囲気が垣間見えるよ。
>>121さん
必要となったら誰でも出来ることです。あまりナーバスにならないで
気楽に構えてたらいいよ。
- 131 :129:03/01/26 03:48 ID:wBggJE+P
- あらあら、高飛車でごめんなさいね。
排泄介助が「汚い」「臭い」から「拒否」したいのかと思ったの。
でも、心理的に人の排泄行為を見たりするのがイヤだからって
ことなのね??
でも、ボランティアでやりたいんだから別にいいよね、イヤだって
言えば。おカネもらわないんだから。
>>130
ご心配ありがとう。
でも、利用者さんの排泄時にはちゃんとプライバシーを尊重する、
しごく「マトモ」なヘルパーだし、割と人気もあるから、私のことは
心配してくれなくてもいいの。
とある障害者のHPで
『排泄は介助してくれないボランティア』のことどう書かれてるか
読んでみたら??
- 132 :129:03/01/26 03:52 ID:wBggJE+P
- 131は私ではありません!!!
私が129です。
私は下肢麻痺の障害者で、ヘルパーを利用しています。
排泄を介助してくれないなら、ヘルパーは利用出来ません。
抵抗感?
頼むほうにだって抵抗はあるってこと、知らないんですね。
- 133 :バリアフリーな名無しさん:03/01/26 10:56 ID:EoXt/TPI
- なんか気持ちが悪い人が多いな、2級介護ヘルパー。
- 134 :バリアフリーな名無しさん:03/01/26 11:13 ID:EoXt/TPI
- 131は、少し病んでますか?(ww
- 135 :蜩:03/01/26 11:34 ID:vqhszYDM
- 排泄の介助って本当にむずかしいよね・・
もちろん技術的なものによっても〜介護される方も手伝ってもらいやすさ・・ってあると思うけどね
ボランティアで障害を持った子供の排泄介助を頼まれたんだけどね
嫌がられてね・・トイレに行きたくなったら〜職員にやってもらいたい・・って言われたことがあるね
132さんが言ったように・・排泄介助というものは、介助してもらうほうがする側よりか抵抗がある
んだなぁ〜って思ったのね・・それを理解するのは簡単なことだったよね
逆に自分が排泄介助を受ける側だったら、どんな気持ちだろう・・って考えればいいことだからね
あたしも〜・・排泄介助を、生理的に受け入れられるのかどうか心配だけど
それ以上に、利用者さんに少しでも負い目や恥ずかしい思いをさせない為にどうしたらいいのか
って・・ことを悩むんだよなぁ〜・・まぁ、介助させてもらう時は手伝わせてくれて
ありがとう・・っていう気持ちで接するくらいしか〜できないのかもしれないけどね〜
はぁ〜〜難しいよねぇ
- 136 :129・132:03/01/26 21:55 ID:wBggJE+P
- 混乱させてしまってごめんなさい。
私が129で、131は私の妹がカキコしたものです。
同じ家の中のパソコンから書き込みすると、IDが同じになるとは
知りませんでした。自作自演ではありませんので悪しからず。
妹は私の車椅子を押すためにヘルパーの資格を取ったので、
「排泄介助には抵抗がある」という意見に怒ってくれたのだと思います。
私たち障害者は、どのヘルパーさんならトイレの介助を頼めるかな、と
いつも気にしています。
ボランティアさんにお願いしても、「ちょっと待って。寮母さーん」と
逃げてしまう方も多いです。
往来を、ただニコニコして車椅子を押し、周囲に「私っていい人でしょう」
とアピールしたいだけのボランティアやヘルパーならやめて欲しい。
言いたいのはそれだけです。
- 137 :バリアフリーな名無しさん:03/01/27 01:11 ID:Jm4r3mWy
- 率直に聞きますが、男性のヘルパーでもいいんですか?
正直、抵抗はありませんか?
お気に触ったらお答えは結構です。無視してください。
- 138 :バリアフリーな名無しさん:03/01/27 04:48 ID:2IiCDUBX
- -------------------------------------------
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
-------------------------------------------
- 139 :バリアフリーな名無しさん:03/01/27 08:50 ID:DWrK6u5Y
- ヘルパーの講習を受講するにあたって、ベテランヘルパーであり、長年の
友人に「排泄介助って慣れるもんかな〜」と質問すると、
「排泄介助は、ヘルパーの仕事の中では楽なほうだよ、もっともっと大変
なことがたくさんあるよ」と言われました。。。
- 140 :バリアフリーな名無しさん:03/01/27 11:55 ID:P6kCr1z5
- >>137
あなたは意地が悪いだけの人ですね。
どうかヘルパーにはならないで下さい
- 141 :バリアフリーな名無しさん:03/01/27 23:23 ID:6x67DqZi
- >>137
基本的には排泄介助は同性が行うことを前提とした話をしましょう。
聞くまでもなく、異性に排泄を介助されることは抵抗があるに決まってる。
140が言うように、意地悪な質問だね。
介護を仕事にしようとするなら、クソにもならない「抵抗」なんて
捨てたほうがいいと思う。
そりゃ人間だから好き嫌いも向き不向きもあるでしょう。
でも、忘れてはならないことは、介護される側の「抵抗」なんだし、
こっちが「イヤだな」って思ってやってると感づかれるよ。
排泄介助は避けては通れない。
- 142 :蜩:03/01/28 21:53 ID:VwKGVVW7
- ん?・・137さんの質問が意地悪かぁ〜・・あたしは〜職に就いてないから〜
やっぱ男性って〜女性よりか介護の仕事に対して色んな不安があるのかなぁ〜
くらいにしか・・感じなかったんだけどねぇ〜あはは・・単純でつ〜ププププ
とにかく・・職につく事に対して〜なんでも不安になるよなぁ〜
女、男・・関係なくね〜 大変な仕事だからなぁ〜うん、うん
- 143 :バリアフリーな名無しさん:03/02/01 19:03 ID:44c2i4EO
- うんこしっこ なんて楽じゃん。
家事援助の方が参るよ。
ただし、私の勤める事業所だけかもしれないが
ヘルパーに、ディスポの手袋を支給せず、素手でおむつ交換
させたり、汚物処理させたりするところはダメだと思う。
自分で買ってでも手袋はしたほうがいいよ。
あと、「排泄物を汚いと思わない」事を美徳のように思うヘルパーが
たまにいるけれど、それは利用者の前での態度だけにしてね。
便は本当に汚い物だよ。
ヘルパーには、利用者の感染症(や既往歴)を教えてくれない事業所が
結構あると思うし、自分が罹患したり媒体になったら最悪だよ!
- 144 :バリアフリーな名無しさん:03/02/01 21:16 ID:Uxhn2Uyc
- >>143
禿堂! (全体的に)
家事援助の方が、身体より よほど大変だと思うが、賃金は安いんだよね。
しかし、うちの事務所も、誰かの代わりに入った場合、自分から進んで
利用者さんのこと調べないと、どんな感染症とかあるか分からないまま。
事務所を信じるだけでなく、自分からどんどん動こう!みんな!
- 145 :蜩:03/02/01 21:54 ID:V8Kr8HGb
- そっ・・そうなのか?
身体介助よか家事のほうが大変なのか・・・
あたしは〜・・自信がなくて家事援助ばっかやらせてもらったるんだけどね
やっぱり・・色んな病気や身体の状況も人によって違うしね
気を使うと思うと〜やっぱり家事のほうが〜楽なんじゃないのかなぁ〜って
思ってしまうんだけどね〜
まぁ〜・・家事だから楽ってわけじゃないんだけどさぁ〜
やっぱ・・実際にやらせてもらわないと分からんもんだなぁ〜
- 146 :バリアフリーな名無しさん:03/02/03 03:58 ID:CFtcynMy
- -------------------------------------------
現在、迷惑メールサイト一斉訪問お祭りの準備中です。
興味のある方は一度足をお運びください。
第三回携帯PHS迷惑メールサイト一斉訪問お祭り
ttp://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1044200462/
-------------------------------------------
- 147 :バリアフリーな名無しさん:03/02/03 20:54 ID:WRmMv/wf
- 素手でおむつ交換……やっちゃうな〜……つい。
便の時はゴム手袋するけど、ついつい素手の方がやりやすいから……。
でも、更衣介助でパンツ脱がしてる時にいきなり失禁ダップンされて、
手がうんこおしっこまみれになったことある。
せっけんで手を洗って消毒スプレーしたけどね。
- 148 :バリアフリーな名無しさん:03/02/03 21:05 ID:+6Vzd8aX
- シモの世話させられるってイヤだな・・・
みなさん本当にされてるのですか?
- 149 :バリアフリーな名無しさん:03/02/03 22:44 ID:7w2BWVKX
- 在宅に人、入浴介助の時感染症を防ぐために
長靴とか履いていますか?
- 150 :バリアフリーな名無しさん:03/02/05 11:02 ID:Es7DQgEx
- >>149
私自身は在宅の入浴介助はしたことないのでよくわからないので、
先輩ヘルパーに聞いたところ、長靴はいてる人はいませんでした。
実習先の特養も素足でやってました。
でも、特養では最後に洗面器に消毒薬を入れ、自分の足を洗い、キレイな
タオルで拭いて終わりでした。
老人は水虫がとても多いので 気を使いますよね。
- 151 :バリアフリーな名無しさん:03/02/05 12:02 ID:kACWUbWv
- 都道府県の保健所主催での、2日間の講習を受ければ精神障害者のホームヘルプサービス
を実施できるそうです。
事業所としても、受講者が二人いれば名乗りをあげることはできます。
うちのステーションでもやりましょうと言ったのですが、管理者が「障害者のサービスは
リスクが大きい」(何で?)とかいってやらないことになってしまった・・・。
- 152 :バリアフリーな名無しさん:03/02/05 21:54 ID:Es7DQgEx
- >>151
え〜たったの2日ですか?
私も、今度 市主催の 精神障害者ヘルパー講習受けるのですが、
そこは、述べ7日間ですよ。
この違いはなに?
- 153 :バリアフリーな名無しさん:03/02/05 21:58 ID:+xnLE+pG
-
ただいまキャンペーン中です、是非とも御協力ください。
下のHPをクリックして、現在2位の小玉に票を入れてください。
いずれ大仁田をぬいて1位にしたいのです。
できれば何回もおながいします。
小玉が1位になったらみんなで万歳して一杯飲みましょう。
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
- 154 :バリアフリーな名無しさん:03/02/05 23:00 ID:waAlfgDA
- >>152
わたしの市も2日間でした。
需要の問題では?
- 155 :バリアフリーな名無しさん:03/02/06 08:19 ID:6/bdNup7
- 148へ
介護の仕事してたら、トイレ介助は当然みんなやってると思います。
あたしは、排泄介助より入れ歯を洗う事に抵抗があったけど慣れたよ。
それと、うちの事業所では必ずヘルパーさんには利用者の既往歴と感染病の有無
は伝えるよ。万が一ヘルパーが感染してた場合、その家族にも他の利用者にも
感染の恐れがあるから、隠すなんてそんな怖い事はしないかな。
前に利用者家族が、本人が結核なの隠しててデイサービス行ってヘルパーも訪問してたから
結構大変だった。みんな検査したら大丈夫だったけどね。
- 156 :152:03/02/08 00:10 ID:QXOvwnn/
- >>154
市に聞いてみたら、通常は2日間ぐらいらしいんだけど、即戦力で
働いてくれるヘルパーを直ぐに欲しいから、精神病を克服した人を
呼んで経験談を語っていただいたり、家族の会の話を聞いたり、
実習もあったりで、充実させているみたいです。
私は、精神ヘルパーにもかなり興味があるので、7日でも足りない
気がしています。
- 157 :バリアフリーな名無しさん:03/02/10 09:18 ID:RLypmDoX
- 昨年11月にヘルパーになって、ずっと 通院介助だけやってきました。
今週、初めて独居のお宅に伺い、複合の仕事します。
利用者さんは、介護度2で、入浴も食事も見守り程度ということです。
利用者さんお宅にひとりで伺うのは全く初めて!
緊張するよ〜〜
ちゃんとできるかしら 不安です。
- 158 :バリアフリーな名無しさん:03/02/13 23:22 ID:/NbtJPNW
- >>157
どうでした〜?
- 159 :157:03/02/16 22:12 ID:I+jWEJ3P
- >>158
案ずるより生むが易しでした〜
今は、事情で頻繁に働けませんが、もっともっと
イロイロなお宅に伺いたいと思いましたよ。
- 160 :158:03/02/17 22:22 ID:9TcrDZrs
- >>159 よかったですね、これからも頑張ってください。
- 161 :栗尾根 勝 ◆LOuQjLNWl2 :03/02/26 20:59 ID:v98I1l63
-
●●§
(・・)ぶゆぶゆ
- 162 :栗尾根勝 ◆LOuQjLNWl2 :03/03/05 22:13 ID:Jep+EFEM
- ○○ ★
(・・)ぶゆぶゆ
- 163 :バリアフリーな名無しさん:03/03/05 22:20 ID:H79rJ/y7
- 私はサービス提供責任者なんですけど、結局ヘルパーって育たないから
同業者があんまりいないのよねー。(書類上だけだからか?)
いたらカキコよろしく。いろいろ聞きたいのです。
なんで遊んでいるとか思われるの?
言っておくが、私だけがそう思われているわけじゃないよ。
- 164 :♂へるぱ:03/03/07 12:13 ID:3oPPeML6
- 排泄介助も施設なら異性介助も当たり前だけど、どうして在宅はそう拒むのかなあ
こっちはプロ意識でやっているのに、ヘルパーの利用者の認識がまだ浅すぎる。
でもあと数年後、超高齢化社会になったら人手不足でそうもいってられなくなるだろう。
- 165 :バリアフリーな名無しさん:03/03/07 14:06 ID:MOaQJShN
- >>164
施設では職員本意の介護でいいけど在宅では利用者本位の介護を
行わなければならんので利用者が異性介護を認めなければ異性ヘルパーは
訪問できません。
>こっちはプロ意識でやっているのに、ヘルパーの利用者の認識がまだ浅すぎる。
あなたの認識の方が浅い(低い)と思います。
- 166 :♂へるぱ:03/03/07 14:24 ID:3oPPeML6
- ただいま〜雨の日はやだねー。さぶ。。。
>>165
あんたも頭かたい人だね。そんな分かり切ったこといちいち(ふ
・・・需給のバランスでこれからはそうもいかなくなるよ。
- 167 : :03/03/09 00:40 ID:WTJa1hNT
- >>166
165に同意。
プロ意識が聞いて呆れるね。
それに、これからは異性介助のほうが少なくなるはず。
利用者の権利意識が高くなってくるから。
その程度だからヘルパーは、って言われるんだよ。
需要・供給で言えば、男性ヘルパーは不要だ。
仕事がなくなるぞ。
- 168 :♂へるぱ:03/03/09 16:53 ID:+GlB4xcG
- >>167
おまえさんも理屈っぽいやつだなー、どうせアホのケアマネか社会福祉司事なんかだろ
たぶん人口の少ない過疎地にすんでんじゃないの?よっぽど仕事ないんだね(w
都市部じゃ♀へるぱも不足ぎみ。増加も見込めないしな。
権利うんぬんなんていってられないのが各事業所の実体だろうが。
・・・どうせ煽りに反論してもしょうがないんだけどな(アホラシー
現実は使えようが使えなかろうが、あまった人員を使うしかないんだよ
- 169 :栗尾根勝 ◆LOuQjLNWl2 :03/03/10 21:11 ID:iWWbCZHg
- ○○
(・・)ぶゆぶゆ
○○
(・・)ぶゆぶゆ
- 170 :山崎渉:03/03/13 14:33 ID:pAM30hMs
- (^^)
- 171 :バリアフリーな名無しさん:03/03/15 02:24 ID:44/xMxBE
- >>168
社会福祉司事→社会福祉主事。
これだからへるぱーってイヤだ。
ロクに専門用語も知らないくせして現場論語りやがる。低脳。
>あまった人員
おまえが余ってるんだろ
- 172 :バリアフリーな名無しさん:03/03/15 04:03 ID:Pl4zyfId
- うれしいこと言ってくれるじゃないの。
そんなことより俺のキンタマを見てくれ
こいつをどう思う?
- 173 : :03/03/16 00:56 ID:KHnwt9wn
- >>172
あら、小さいわね。
- 174 :バリアフリーな名無しさん:03/03/19 00:38 ID:sv5wmrjt
- ムカツクよ〜!
午後3時から1時間だけの仕事入ってたから、子供預ける手配までして
入ったのに、社員ヘルパーが一足先に現場へ・・・・
結局私が帰るハメに。
私は会社から前日言われ、確認の電話までしたんだよ〜
その社員ヘルパーは、ずっと仕事休んでいて、その3時からの仕事は、
ちょっと行ってみよかな ぐらいな軽い気持ちで出てきたらしい。
会社は私に頼んだくせに、「すみませんねぇ」と平謝りするだけで
結局、私はそこでおしまい。
なんか、ばかばかしくて悲しくなってしまった。
悔しくて、ヘルパー仲間に電話して愚痴ったら、そんな事はみんな
日常茶飯事だよ〜と言われた。みんな我慢したり、、だって。
ヘルパーの講習では、利用者さんとの関係で辛いこととかあると思うが、
会社が守ってくれるとかなんとか習ったが、私は今のところ利用者さんの
関係で辛いと思ったことはなくて、それより、会社とのことのほうが
よっぽどアホらしく辛いことが多いよ。
どこの事務所もこんなもんなのかなあ。
子供預けてスタンバッてて損したよ。たとえ3時の一時間でも 朝からずっと
気持ちは仕事モードだもんね。
- 175 :だんな:03/03/19 00:42 ID:9gi3oOss
- >>174
ヲレなら金請求するヨ
くれなきゃ辞めるまでだしな
- 176 :バリアフリーな名無しさん:03/03/19 00:49 ID:sv5wmrjt
- 請求すれば半額ぐらいはくれると思うが、なんか、それでは気が済まないよ〜
お金じゃないんだよっていうのを分かってもらうには、請求しないで
抗議したい気もする・・・・
- 177 :だんな:03/03/19 21:32 ID:6z88B475
- その社員も金請求されるのが一番痛いと思ワレ
だって社員のミスだろうが、コレ
請求しないんだったら、「今回の事は貸しにする」とでも言っとけ
次ぎにオイシイ仕事でも廻してくれるかもしれないしな
- 178 :176:03/03/20 12:28 ID:4kQjxUwU
- だんな〜ありがとうございます。
的確なご意見。 さっそく その社員のおばさんにもちくっと言っておきます。
その社員のおばさん、ずっと具合悪くて(花粉とか腰痛?)、家事の仕事は
休みがちで、焦っていたんだと思われ。
具合の悪さが仕事中にも見え見えで、利用者からも他のヘルパーに
苦情が聞こえてきたんだって。
会社には、誰も言わないよ。 でも、ヘルパー仲間では暗黙の了解だった。
おばさんを焦らす会社の体質にも問題があるのかなぁ?
- 179 :バリアフリーな名無しさん:03/03/20 21:25 ID:dagl75/C
- まあ、時期にそいつは辞めるかクビになるね
そんな社員雇う余裕のある所まず無いしな
- 180 :バリアフリーな名無しさん:03/03/20 22:35 ID:rwRDIICj
-
ここは開き直りの人生負け犬が多い板ですね。
まあせいぜい無意味なプライドと拘りを持って、ご奉仕人生を
全うして下さい。
とりあえず、何だか臭いし、病気うつされたりしてそうなので
近寄らないでもらえますか。
- 181 :質問してもいいかい:03/03/21 00:11 ID:6tcAQtd1
- うんこ、しょんべんを日常的に仕事をするならば,衛生社の筒持ちの方が遥かに高給で楽なのにどうしてそんな割に合わない仕事をしているの?
- 182 :バリアフリーな名無しさん:03/03/21 00:50 ID:ufJtoNUO
- >>181
マジレスですが、登録ヘルパーは、9〜5時で働くより、よほど時間が
拘束されないし、リフレッシュして働けるからです。
あと、私の場合、8年ぐらいオフィスで働いてましたが、結婚し子供を
生んだ今は、仕事は、お金を稼ぐ手段であって、生活の殆どを仕事に
費やしたくない。 稼いだお金で、自分のやりたいことがやりたい。
だから、仕事は、短時間で効率よく稼げるものがいいのです。
それで、世間で必要とされる仕事をするんだから、一石二鳥だと
思ってます。
あと、オフィスワークには、人間関係のいざこざがつき物ですが、
ヘルパーは、そういうのとは無縁だと考えています。
一日一日リセットできます。
- 183 :バリアフリーな名無しさん:03/03/21 04:42 ID:ac6l6i+0
- >>182
頑張れ、母ちゃん。
下種な煽りに揺るがされるな。
- 184 :バリアフリーな名無しさん:03/03/21 08:39 ID:wLdNYoLs
- 何で男の人がヘルパーになるのか理解できません。
私は自分の彼氏がヘルパーとか介護職だと将来(結婚)を考えた場合
不安になります。
職種は大変素晴らしいと思います。
だけど収入を考えると不安になりませんか?
自分を100%養って欲しいとまで望みませんが子どもが生まれて
育てていく中でお金はどうしても必要になります。
自分の旦那様や彼氏が介護職だという人の意見を
聞かせていただきたいのです。
とても失礼だとは思いますがよろしくお願いします。
- 185 :だんな:03/03/21 08:42 ID:eOQ9dBIe
- ヘルパしながら、ばんばん資格とって、ステップアップして
ガキに手が掛からなくなったら、おいしい仕事さがせばいいしな。
- 186 :182:03/03/21 10:52 ID:ufJtoNUO
- >>183さん、だんなさん、励ましカキコありがと〜
ヘルパーの仕事終わって、外に出て自転車で移動するとき
思わず鼻歌でちゃったりするんだよ。
心底嫌だって思ったことないしね。 気の持ちよう。
朝ちゃんと会社に出勤するヒトの方がよっぽど大変&偉いと思う。
昼休みまで気が抜けないしね。
- 187 :182:03/03/21 11:08 ID:ufJtoNUO
- >>184
あんまり回答になってないかもしれませんが・・・・
まず、介護職には男性は必要です。 力の問題だけでなく、男性には
女性にないキメこまやかなやさしさがあります(ちょっとヘン?でも本当)
で、ヘルパーということに限定せず、特養などで働く男性を見てみると、
とても尊敬したくなる立派な人がたくさんいます。
私が実習生の時、私と同年代(30代)の男性職員のお風呂介助を見学しました。
その時の感想は、私は、「この人になら、今、私がお風呂介助して
もらってもいいな」と思ったんですよ(笑)。
冗談じゃなく、それくらい言葉では言い表せない懐の深さを垣間見ました。
介護職についている男性は、もうそれだけで きっと家庭を持って家族を
養っていくということに、ちゃんと責任を果たすことのできる人だと思いますl。
(例外もあるが・・・・・・・)
収入なんて、あんまりものを計る尺度にはならないよ。特に、今のご時世。
お金があったって、うちに入れないだんなもいるし、みんなのために
使えず溜めてばかりの妻もいる。
あなたの彼氏が介護職の人なら、チャンスがあれば一度働く姿を見ることを
オススメします。
もしも、あなたも介護職で、その彼になんとなく不満があるなら、それは
介護職だからではなく、彼氏に問題があるんだと思うよ。
- 188 :バリアフリーな名無しさん:03/03/21 15:20 ID:A4kTrp/o
- すいません、質問いいでしょうか?
私は♂で、今月2級資格を取得し、現場に出ようと思ってるんですが
料理がまったくできなくても訪問介護はできるのでしょうか?
「大丈夫」って話しを聞きますが不安なんです。
- 189 :188:03/03/21 15:41 ID:A4kTrp/o
- 今、改めて最初からこのスレ見たけどますます不安になってきた。
悪いことのレスの方が圧倒的だわ、男性はイラン!わ・・・。
先生や同じ講習受けた人からは「あなたなら大丈夫!」なんて
言われたけどどうも素直に受け入れられない。
ここは飾り気のないリアルな意見が多いからな、ますます不安です。
- 190 :バリアフリーな名無しさん:03/03/21 15:41 ID:X4DRhbGf
- 「大丈夫」ってのは、「そのうち覚える」から「大丈夫」なのか
よくわからん。
料理が出来ないと、困ることのほうが多いよ。
- 191 :188:03/03/21 15:46 ID:A4kTrp/o
- >>190
やっぱり料理は出来ないとマズイですよね。
施設やデイならいいんでしょうが、
今お声がかかってるのが訪問介護センターなんですよ。
もし料理ができないからダメなら施設関係にしないといけないし。
- 192 :デブおた山崎渉 :03/03/21 15:54 ID:LFEiWMjB
- ∧_∧
( ´;^;ё;^;)<これからも僕を殺して下さいね( ´;^;ё;^;)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ デブおた山崎渉
- 193 :だんな:03/03/21 16:36 ID:eOQ9dBIe
- 料理も出来てやっと一人前の稼ぎになると思え。旨くなくてもな
調理師の免許でもあれば尚うけはいい
- 194 :バリアフリーな名無しさん:03/03/21 20:43 ID:eOQ9dBIe
- きょう事務所で障害者ガイドヘルパーの登録書にサインさせられました。
来月から障害者の仕事くるなかな?・・・・なんかドキドキです。
- 195 :バリアフリーな名無しさん:03/03/21 22:46 ID:ufJtoNUO
- >>188
私も、主婦のくせに料理はぜんぜんだめです。 そりゃー主婦なので
少しはやりますが、お年よりの好む純和風ってのは、全くだめ。
でも、やる気はあります。 痴呆がかなりある方でも、女性の利用者さん
なら、聞けばよろこんで作り方を教えて下さいます。
いちいち聞きながら作れば、それはそれで 利用者さんのためにもなる
んだと教わりました。 人に物を教えるというのも(利用者が私に)、心の
支援に繋がるんだと思う(な〜んて物は取りようだね)。
男性で、料理は全然やる気なしってんだったらお話になりませんが、
やる気はあるが、出来ないってんだったら、勉強するなりすればいいと
思う。 料理人は男性のが多いしね。
あと、トランスが必要な在宅の方は、男性のほうがいいってこともあります。
精神ヘルパーの資格を取れば、精神は、男性のが多いから、引く手あまた
だと思いますよ。
それこそ、精神の場合は、料理も「一緒にのんびり作る」が基本だという
ことですし。
がんばってね。
- 196 :バリアフリーな名無しさん:03/03/22 00:26 ID:tezR7MQ7
- 一緒にのんびり、ねえ。
90分のサービスの中で、買い物に行ってその日の3食ぶんを作り、
余った時間で居室の掃除をしてるってのが普通のヘルパーなんだが。
- 197 :バリアフリーな名無しさん:03/03/22 06:46 ID:Sj860Eq8
- ケアプランの違いというかケアマネの違いから
ヘルパーの仕事量が変わってくるでしょうね
それにしても、そのうちとか がんばれば料理は上手く
なっていくって考えは、利用者さんには迷惑な話
のような気がします。給料貰うんだからある程度
のもの作れるようになってから仕事にでるってことじゃ
ないのかな。
- 198 :バリアフリーな名無しさん:03/03/22 09:57 ID:2IsEyrWW
- オレはヘルパー2級の資格を取ったので、施設で仕事しようと思ったが実際生活していける金額でないところが多い。スタート時点では他の職業との差は少ないかもしれないが将来性を考えた場合結婚とか車を持つとかむりそうに感じた。
- 199 :バリアフリーな名無しさん:03/03/22 17:33 ID:o5kyRHk3
- 夫婦共働きじゃないとムリかもね
高給取りのハイミスとか
料理も子育ても男がやりますとかね
・・・そんな出会いないかな〜
- 200 :だんな:03/03/23 00:40 ID:4bq5i8lv
- 漏れのカミサンは別の業界のOLをしてるが、今の仕事をずっと続けたいと言っている。
当然、子供はいないが夫婦として別に問題無くやっている。当然家事も分担だ。
それはそれで割りっきて結婚しとるからな。漏れの仕事に対しては、稼ぎは悪いが、
それなりに尊敬の目で見ているみたいだ。俺達みたいな夫婦はおかしいのか?
- 201 :バリアフリーな名無しさん:03/03/23 05:42 ID:2RvuJOLK
- 上のほうのレスにも出てたが男ヘルパーは本当に要らないみたいだな。
俺も男ヘルパーは必要だと思ってたが需要は殆ど無い!!
男ヘルパーは今働いてる人で充分足りてるようだ。
ちなみに過疎地かどうか知らないが政令指定都市に住んでます。
- 202 :バリアフリーな名無しさん:03/03/23 05:56 ID:9Ae9LfU/
- ■サンプルムービー■
http://jsweb.muvc.net/index.html
- 203 :バリアフリーな名無しさん:03/03/23 13:59 ID:4bq5i8lv
- ↑禿同。
第一、料理もろくすっぽ出来ないもん。常勤で広告出せば、出したでリストラされたような中年がうじゃうじゃ面接に来るけど、
未経験では使いものにならないのではねます。ヘルパー1級や介護福祉士持ってても同じ。
登録で使っても、せいぜい入浴介助か通院、デイの送り迎え、散歩、巨漢利用者の身体位だから、せいぜい1人か2人いれば十分。
- 204 :バリアフリーな名無しさん:03/03/23 23:37 ID:JlxUT9Pp
- >>196
それはそうなんだろうが、精神障害者のヘルパーは、やはり特殊でしょう。
あくせく働くと、相手は見ているだけなのに疲れてしまう。
それと、自立支援の意味があるから、精神ヘルパーは、比較的
「いっしょにのんびり」が望ましいと思われます。
- 205 :バリアフリーな名無しさん:03/03/23 23:45 ID:8Zp+9W7n
-
ここは開き直りの人生負け犬が多い板ですね。
まあせいぜい無意味なプライドと拘りを持って、ご奉仕人生を
全うして下さい。
とりあえず、何だか臭いし、病気うつされたりしてそうなので
近寄らないでもらえますか。
- 206 :バリアフリーな名無しさん:03/03/25 17:31 ID:hMDztGNK
- みんな〜がんがろうね アゲ
- 207 :バリアフリーな名無しさん:03/03/25 23:03 ID:s4ZH+6zb
- >>204
精障ヘルパーなんか、ちっとも特殊じゃないね。
現任ヘルパーなら誰だって講習受けりゃ取れるしな。
いっしょにのんびり?介護報酬改定がどうなってるか知ってるのか?
- 208 :バリアフリーな名無しさん:03/03/25 23:09 ID:ofqpdK50
- http://218.44.246.37/~2ch/
- 209 :バリアフリーな名無しさん:03/03/26 09:20 ID:XJRdflGW
- 精神ヘルパーしてから言え ぷ
- 210 :バリアフリーな名無しさん:03/03/26 13:55 ID:YBTxTZIS
- 介護関係者同士で喧嘩すんな。
- 211 :207:03/03/27 00:00 ID:XJL5DoH6
- >>209
おあいにくさま。精障ヘルだよ。
現状知ってるから言ってんだよ、煽るなよ。
- 212 :バリアフリーな名無しさん:03/03/27 01:13 ID:UEohFJdT
-
ここは開き直りの人生負け犬が多い板ですね。
まあせいぜい無意味なプライドと拘りを持って、ご奉仕人生を
全うして下さい。
とりあえず、何だか臭いし、病気うつされたりしてそうなので
近寄らないでもらえますか。
プッ
- 213 :バリアフリーな名無しさん:03/03/27 02:56 ID:8VQ02MAq
- >> 212
いろんな所にコピーを貼りまくっているところを見ると、随分お気に入りの
セリフみたいだね。
まさに○○の一つ覚え。
お前も医療機関か介護施設で働いてるヘルパーか、医者の下働きの「パラ
メディカル」ごときじゃないの?
目くそ鼻くそを笑うだね。(笑
- 214 :バリアフリーな名無しさん:03/03/28 13:14 ID:SHmEEZKU
- 2時間半の 複合から帰ってきました。
あ〜疲れた〜〜〜 腰痛いよ〜〜
でも、桜が咲き始めた道を 自転車で帰って来る時の
気分はサイコー
- 215 :バリアフリーな名無しさん:03/03/28 22:57 ID:bpM4paiH
- 今まで複合型介護でやってたのが来月から生活援助だって
何で身体・生活援助にならないわけ?
内容かわらないのに給料ガタ減り
- 216 :バリアフリーな名無しさん:03/03/29 00:30 ID:AS9NSa6h
- >>215
ムリヤリ「見守り」とか「介助」して、それをケアマネ様に申し上げれば?
- 217 :バリアフリーな名無しさん:03/03/29 13:32 ID:iAkCTpNC
- >>215
うちの事務所は、複合は、身体半分、家事半分の形になったよ。
時給的には、短い仕事のほうが 時給は稼げるシステム。
色々説明受けたけど、始まってみないとよく分からない部分があるね。
通院介助は、身体のままなのかな〜?とか。
- 218 :バリアフリーな名無しさん:03/03/30 13:04 ID:mjxyZ9eS
- 看護婦あがりのボケばばあのケアマネなんとかしろ!
ちゃんとケアプランたてろ。
家中糞尿だらけじゃないか!
- 219 :バリアフリーな名無しさん:03/03/30 15:13 ID:bm34fu76
- ★☆★☆★インペリアルカジノ★☆★☆★
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜
☆初回チップ購入時に30ドルプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
- 220 :バリアフリーな名無しさん:03/03/30 15:29 ID:m0R0SyFt
- ケアマネって条件さえ揃ってれば、誰でもなれるのね
ヘルパー○時間以上の経験を義務付ければいいのにね。
- 221 :バリアフリーな名無しさん:03/03/30 15:32 ID:q9Aysipu
- ↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
http://www.net-de-dvd.com/
- 222 :バリアフリーな名無しさん:03/03/30 16:39 ID:X9LNK0h8
- 横浜でホームヘルパー2級取ろうとおもってるのですが
安くて大体いくらくらいで取れますか?
- 223 :バリアフリーな名無しさん:03/04/01 11:12 ID:0rDcML9X
- >>>222
相場は8〜12万ぐらいだと思うけど、事業所によっては、事業所の仕事を
しながらヘルパー2級を勉強できるところもあるよ。
(半額免除とか、全額免除とか さまざま)
- 224 :222:03/04/01 15:23 ID:HwquLpFM
- 安くて8万位ですか。ありがとうございます。
- 225 :バリアフリーな名無しさん:03/04/05 20:49 ID:yLvC6Iy3
- 現在ヘルパーやってて、将来ケアマネとって、生計立てようと思ってる人って多いけど、
実際どうなのかな?
- 226 :バリアフリーな名無しさん:03/04/05 23:35 ID:JmqeogtR
- 現在ヘルパーやってて、ケアマネとりましたけど生計立ちませんね。
- 227 :バリアフリーな名無しさん:03/04/06 00:49 ID:1/OKfh5A
- はっきり言おう!この業界、ビジネスとしては失敗だ。
基本的に稼ぎ二の次の世界なのだ!
- 228 :バリアフリーな名無しさん:03/04/07 01:24 ID:QObBIeWE
- もともと儲かろうなんて思っちゃいない。
普通に生活出来ればそれで充分。
あと、福祉の仕事やってて、周りのパンピーに
「偉いわね」って言われればそれでいいいもーん。
- 229 :バリアフリーな名無しさん:03/04/07 06:35 ID:vV/fQ+oq
- >>228
偽善者ハケーン!!
- 230 :バリアフリーな名無しさん:03/04/07 16:45 ID:FTtN0sfc
- ヘルパーの時給が改定になって、会社に呼ばれ 説明受けたけど、
やたら遠回しな説明で、煙に巻かれた気分。
時給上がった?と思いきや、長時間やればやるだけ 下がってんじゃん!
事務所替わっても同じかな?W
- 231 :バリアフリーな名無しさん:03/04/07 20:42 ID:MdJA1IE2
- 俺は福祉の仕事してるときは偉いって言われた事無い。
数年前に公務員試験受かったときに偉いって言われた。
- 232 :1989年監禁コンクリート事件の真実!!!!!:03/04/07 21:36 ID:bhw6GgTV
- 女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、[なんでもするから助けて」という女の子に裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に直系3cmの鉄の棒を何度も強引に突っ込まれ、膣やお尻の穴を破壊、又、
膣やお尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、
瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。
そしてストレス(恐怖)で髪が全部抜け落ちる。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた。
そして(失禁して)死んだ。(殺された) えててて
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した(命令した)らしい。)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
41日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた。死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる
- 233 :バリアフリーな名無しさん:03/04/08 16:09 ID:8g2Z1XPI
- >>232
日本共産党の犯罪は「共産党」板でどうぞ。
- 234 :バリアフリーな名無しさん:03/04/11 00:28 ID:9ybsePra
- >>230
5ヶ所ぐらい登録してるけど、どこも似たり寄ったりだね
できるだけ長時間の家事のみとか、
短時間の身体を数多くとるしかないかー。
あと間違っても支援費なんてやりたくないー。
- 235 :バリアフリーな名無しさん:03/04/12 20:24 ID:8bYw5VYu
- 「裁判記録」希望!早く、うPしてくれ!
- 236 :バリアフリーな名無しさん:03/04/15 12:40 ID:WZuA/ChP
- >>234
5ヶ所も登録しているんですか〜 私は、1ヶ所だけなんですが、いろいろ
教えて下さい!
どこからも、仕事は入ってきますか?
利用者は、固定で(毎週同じ時間)引き受けているんですか?
私も、現在の事務所がいまひとつ合わなくて、他にも登録に行こうかと
迷っているんですが、やはり働ける曜日などを限定して登録するので
しょうか?
- 237 :バリアフリーな名無しさん:03/04/15 20:52 ID:EhJukTbq
- >>236
地域にもよると思うんですが、人口密度とかね
わたしの地域はほぼ、月〜土まで固定で平均3人です。1日平均6時間位で、
大体9時ー5時の間で仕事をしています。この中で、家事と複合が半々位です。
最初は1ヶ所のみの登録でしたが、知り合いのヘルパーから、口コミで何処そこのステーション
が仕事があるヨといった情報で仕事を段々増やしました。ケアマネがいる所が仕事が多いのは事実ですね。
基本的には働ける日と時間帯をメモしてステーションに登録するのがいいでしょう。
- 238 :バリアフリーな名無しさん:03/04/16 16:52 ID:PxX74pED
- >>237
仕事を受ける場合は、最初から固定で入るのですか?
もし、そうなら、ちょっと合わないな〜とか思った場合や、
他の事務所から 近かったりの条件に合った仕事がきた場合、
固定をお断りすることとかありますか?
質問ばかりですみません。
- 239 :バリアフリーな名無しさん:03/04/17 02:34 ID:Sn697IYx
- >>238
通常、固定の仕事が割り当てられると思います。
自分の有利な条件の仕事のみを受け、(曜日や時間や場所で)不利な仕事は断ることも出来ますし、
実際よくあることだと思います。ただし、それで仕事は少し減るかと思いますが。。。
ただ、一回請け負った仕事は、途中で有利な仕事があったとはいえ、なかなか辞めづらいのは確かです。
- 240 :あぼーん:03/04/17 02:51 ID:VJxbpoK6
- ( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku09.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku10.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku08.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku05.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku06.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku03.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku04.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku01.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku02.html
- 241 :あぼーん:03/04/17 03:19 ID:VJxbpoK6
- ∋8ノノハ.∩
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ / /
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
- 242 :バリアフリーな名無しさん:03/04/17 05:23 ID:1s9g8TLI
- http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
- 243 :バリアフリーな名無しさん:03/04/17 13:09 ID:zVnVyL++
- あげ
- 244 :バリアフリーな名無しさん:03/04/17 13:33 ID:rGZbCTot
- age
- 245 :バリアフリーな名無しさん:03/04/19 23:07 ID:qsIfDA4f
- age
- 246 :山崎渉:03/04/20 03:22 ID:I265H5IQ
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 247 :バリアフリーな名無しさん:03/04/21 18:19 ID:N9RJmMsa
- ヘルパーよ! がんがれ
- 248 :バリアフリーな名無しさん:03/04/23 11:22 ID:B7g7xrZ6
- ヘルパーさん 乙カレー
- 249 :バリアフリーな名無しさん:03/04/23 22:18 ID:Wprz+MTJ
- ヘルパーさん 明日もがんがってね〜
- 250 :バリアフリーな名無しさん:03/04/24 11:00 ID:QBs7vQx6
- ヘルパたん おはよう〜 今日は何軒いきますか?
- 251 :bloom:03/04/24 11:02 ID:WdQzdCzN
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 252 :ステラ:03/04/26 12:33 ID:7RxbSiPN
- ヘルパー2級を取って無経験でヘルパーになって1ヶ月強の新人です。
24歳です。
初歩的な質問かもしれませんが・・・・・。
皆さん教えて下さい。
「性の介護」ってどのようにされてますか?
私は同行という先輩にくっついて行って勉強する仕事で、
陰洗をした時、
男性の陰部が大きくなったのを何回か見かけました。
仕事なので眉一つ動かしませんでしたが、
心の中では複雑でした。
皆さんはどう対処されているのか教えて下さい。
お願します。
- 253 :バリアフリーな名無しさん:03/04/26 14:39 ID:6QPSENP4
- 自分は2級ヘルパー講座のスクーリングが終わったばかり(実習未了)の
新人以前の段階にいる者(男)ですが一言
それは見なかったことにしてあげてください
もし自分が陰部洗浄してもらう立場だったら・・・と考えると
勃起した本人はかなり恥ずかしい思いをしてると思います
何事もなかったかの様に事務的に進めていただけるとありがたいな、と思います
- 254 :ステラ:03/04/27 12:01 ID:lKDDBU92
- ステラです。
バリアフリーな名無しさん、
レスありがとうございます。
対応の仕方のアドバイスどうりにやってみようと思います。
また何かありましたら書き込みますので、
それではまた。
ステラでした。
- 255 :バリアフリーな名無しさん:03/04/27 18:33 ID:69XqbdKW
- 自分は2級ヘルパー講座のスクーリングが終わったばかり(実習未了)の
新人以前の段階にいる者(男)ですが一言
それは起たなかったことにしてあげてください
もし自分が陰部洗浄してもらう立場だったら・・・と考えると
勃起した本人はかなりSEXしたい思いをしてると思います
何事もなかったかの様に自主的に口でしていただけるとありがたいな、と思います
- 256 :バリアフリーな名無しさん:03/04/27 22:21 ID:KPUTd3Mt
- >>255 ヴァカハケーン!( ゚ж ゚)ぷぷぷ
- 257 :バリアフリーな名無しさん :03/04/27 23:41 ID:6YKOYjjX
- 自分は2級ヘルパー講座のスクーリングが終わったばかり(実習未了)の
新人以前の段階にいる者(男)ですが一言
それは手でこいてあげてください
もし自分が陰部洗浄してもらう立場だったら・・・と考えると
勃起した本人はかなりSEXしたい思いをしてると思います
何事もなかったかの様に自主的に口でしていただけるとありがたいな、と思います
- 258 :バリアフリーな名無しさん:03/04/28 00:40 ID:t0DEmSpi
- 1. あらヤダ、佐藤さん、元気だねぇ。大人のオモチャでも買ってきましょうか?
2. おっちゃん、充血が酷いぜ。とつぶやく。
3. 折り曲げてみて角度を測って記録する。
- 259 :バリアフリーな名無しさん:03/04/28 09:20 ID:9J1uJiM6
- 3番、ワラタ
- 260 :本当の話です!読んでください。お願いします!!!:03/04/28 11:18 ID:Sx0EKkXC
-
1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい(少しでも関った人を含めて)に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。(深く関ったのは5,6人)
ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、裸で「キチガイ」の真似をさせられ、
真冬に裸でベランダに出され、裸で踊らされ、強制され、手足を縛り、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣やに直系3センチの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻の穴を完全に破壊する。
(途中、膣をタバコの灰皿代わりにされる。
重い鉄アレイを身体(裸体)を何度も殴られ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、(追加●陰毛を剃り、女性器に異物を挿入 ●ライターのオイルで皮膚を焼いた ●肛門に瓶を挿入し思いきり蹴った) 手足を縛り、
膣にマッチ棒(ライター)を入れられ、点火し、燃やされ、
膣の中のや裸体をライターで火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)しかし、
犯人どもは哀れみの情など一切見せず、引き続き、陵辱、暴行を行う
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500ccの尿を飲まされた。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうである。また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている
部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。
恐ろしいころに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、誰も通報しない。(死体が発見されるまで)
そして最後はひどく殴られ失禁して)死んだ。
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
なお、死体は手足を縛られた状態であった。
被害者は殺害される一日前、助けてではなく、殺して!殺して!と哀願した。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、「コンクリート詰め事件」で検索すればわかります。
これは「裁判記録」に書いてあります。(これはまだまだ序の口です)
- 261 :バリアフリーな名無しさん:03/04/28 22:06 ID:/bIHiMZO
- おそまつなシステムだな
- 262 :バリアフリーな名無しさん:03/04/28 22:34 ID:RmNS6XrZ
- 「夜警国家」よりはマシだと思うが
- 263 :バリアフリーな名無しさん:03/04/28 22:52 ID:DiOctmK2
- どうみても介護要らんだろう、という元気な人の方が重度だったとき、
ケアマネのあほなプランをみたとき、
そうおもうのれす
- 264 :山崎渉:03/05/20 04:20 ID:kpDVO6XL
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 265 :山崎渉:03/05/21 21:38 ID:CpZpEZhE
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 266 :山崎渉:03/05/21 22:48 ID:CpZpEZhE
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 267 :バリアフリーな名無しさん:03/05/25 14:20 ID:0zd6YZI2
- ここは山崎渉専用スレッドになりました
ぬ る ぽ
- 268 :山崎渉:03/05/28 14:20 ID:B7SFtnK9
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 269 :バリアフリーな名無しさん:03/05/29 18:54 ID:bbXy2Orv
- ウェルフェアってどうでしょうか?
- 270 :通話料無料の公衆電話ができたんだって!!:03/05/29 23:17 ID:6fe70y+W
- http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=yami83
- 271 :バリアフリーな名無しさん:03/05/31 09:03 ID:ynVbUWbR
- ヘルパー二級のスクーリングが終わり、
ヘルパーさんとの同行訪問が明後日に迫りました。
実習内容に掃除と記入されていましたが、
具体的に何に気をつければ良いのですか?
その他同行訪問の経験談、お聞かせください。
- 272 :バリアフリーな名無しさん:03/05/31 12:24 ID:lnn3GH6F
- 「ホームヘルパー2級」ってスレに実習の事は
書いてありますよ、チェック♪
- 273 :バリアフリーな名無しさん:03/05/31 18:31 ID:454VJ2Fr
- 同行訪問は施設実習と違ってのんびり出来て良かったな
俺が行った先は、痴呆もなく杖で歩ける程度の人で、やる事が掃除くらいしかなくて、
それが終わったらお茶と菓子をご馳走になって話してたら終わっちゃったよ。
雨だったんで、もし晴れていたら庭の草むしりをやってもらいたかったそうだが。
もう1件も似たような感じ。
- 274 :バリアフリーな名無しさん:03/06/01 11:47 ID:0mMHFCiv
- ヘルパーって草むしりは仕事として
やらなくてもいいって本に書いてあったような。
あと、在宅へいった場合、利用者さんから出されたものは
飲んだり食べたりしちゃいけなかったんじゃなかったっけ・・・。
実習生だからいいの?
- 275 :バリアフリーな名無しさん:03/06/01 12:04 ID:cmdCogS3
- 在宅ビジネスで失敗された方、必見です!
http://www.dream-ex.com/dokuritu.html
- 276 :バリアフリーな名無しさん:03/06/01 16:36 ID:KyLLdrcI
- >>274
本当は駄目なんだけどね・・・でも現役ヘルパーさんも、その程度の事ならやるし、
お茶や菓子やお土産なんかも貰うこともあるらしいけど、折角出されたものを要らないとは言えないから
頂いちゃうって言ってたよ
もちろん一応は断ってたけど
- 277 :バリアフリーな名無しさん:03/06/02 00:05 ID:Wbcbfx+A
- >>273
>>274
草むしりは「やらなくていい」どころか、業務外です。
意味わかる?
やると報酬が利用者自己負担だってこと。
原則として、ヘルパーが利用者宅の「外」でやる仕事は有り得ないのです。
ときどきコ○スンのピンクのトレーナー着たおばちゃんが、庭を掃除したり
してるのを見かけても、あの事業所はヘンなので真似しないようにね。
- 278 :バリアフリーな名無しさん:03/06/22 09:49 ID:jWH6rJaX
- age
- 279 :バリアフリーな名無しさん:03/06/28 16:05 ID:X5bIwvwr
- あげ
- 280 :バリアフリーな名無しさん:03/07/01 10:29 ID:4iLU4Bwx
- 自分は小さな居宅サービス事業所でヘルパーの管理をやっているのだが
若いヘルパーは基本的にいい人が多いが年寄りヘルパーにはトンデモないのもかなりいる。
多いのが全てを自分の都合良く解釈して押し進めようとする人。
「利用者さんが納得したから」と言って勝手に仕事を休みにする、
他人のやってる仕事を自分に回せと言い張る
国保と利用者さんの負担である事務所に入るお金を全部ヘルパーに渡さないのはおかしいと言い張る、
うちは生活援助でも最低時給1200円、身体は時給2000円払ってるのに・・・
もう疲れました、マジで。
- 281 :バリアフリーな名無しさん:03/07/01 20:05 ID:5PLYLbEn
- >280
自給払いすぎ
赤字でしょ?
- 282 :280:03/07/02 11:11 ID:/H6fs5Cb
- >>281
うちは親子二人でやっているのでギリギリ黒字です
うちみたいな小さな事業所は時給を上げないとヘルパーは来てくれません
- 283 :バリアフリーな名無しさん:03/07/04 20:40 ID:lMKgcJLT
- >280
>「利用者さんが納得したから」と言って勝手に仕事を休みにする、
これは、必ず会社に連絡を入れさせること。
>他人のやってる仕事を自分に回せと言い張る
これは、上手く言って使うしかないよね。
>国保と利用者さんの負担である事務所に入るお金を全部ヘルパーに渡さないのはおかしいと言い張る、
会社の取り分と経営について説明汁。
>うちは生活援助でも最低時給1200円、身体は時給2000円払ってるのに
生活はいいけど、身体は払いすぎ。 1800円でいいよ。
それから、もちろん身体1時間以降は賃下げしてるよね?
- 284 :バリアフリーな名無しさん:03/07/04 21:22 ID:8DyoDgTO
- あったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
- 285 :山崎 渉:03/07/12 11:20 ID:wXIAGgbx
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 286 :山崎 渉:03/07/15 13:13 ID:v0N3j+oH
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 287 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 03:11 ID:wDnsuSZY
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 288 :バリアフリーな名無しさん:03/08/10 09:49 ID:qeYGdzkZ
- 男子未経験で、在宅って狭き門なのですね〜。
面接も受けてもらえないとは。。。
- 289 :_:03/08/10 10:10 ID:dhFAxWyE
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
- 290 :バリアフリーな名無しさん:03/08/15 07:02 ID:ukTMGD2K
- >288
うむ、面接を申し込んだ段階で「男はいらん」とか言われますな
男女雇用均等法違反じゃねーかよ、田嶋センセイあたりに意見してほしいぞ
- 291 :山崎 渉:03/08/15 17:06 ID:cn1sGc3X
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 292 :バリアフリーな名無しさん:03/08/25 17:30 ID:X+HbwPCQ
- ヘルパーさん、お願いだから当日の突発休はやめて下さい・・・
利用者さんは病院の透析を休めないんです・・・
「たまにはいいじゃないい」とか言うのやめて下さい・・・
- 293 :バリアフリーな名無しさん:03/08/25 18:01 ID:YZ/j64mL
- >292
それはひどいな。
事業所変えたほうがいいのでは?
- 294 :バリアフリーな名無しさん:03/08/28 09:10 ID:3DYbDvMK
- ヘルパーが勝手に診断とかしてもいいのか?
- 295 :バリアフリーな名無しさん:03/08/28 13:45 ID:WnvCipBu
- ヘルパー2級講座を終えて、特養などの「施設」に就職したいんですが、
何か情報ありませんか?ちなみにオトコです。
- 296 :バリアフリーな名無しさん:03/09/09 13:01 ID:2GBWZhxs
- >>295
俺もそれ、すごく気になる。何度も質問したが、まったく返事が
こない。頼むからだれか答えてくれ。
- 297 :バリアフリーな名無しさん:03/09/09 13:31 ID:i5nz+5NL
- 直接、でんわ汁 当たって砕けろ
- 298 :バリアフリーな名無しさん:03/09/09 13:47 ID:xs+uPm1L
- >>280
なんなら僕が行きたいw
ヘルパーはオバちゃんが多いから・・・。
- 299 :バリアフリーな名無しさん:03/09/09 13:53 ID:2GBWZhxs
- 42才、慶応経済卒、銀行→メーカー→特殊法人のエントリー者です。
9/15に出社予定でしたが、幸い、コンピュータ関連の仕事が見つかったため、今回は辞退致します。
低学歴の皆さん、これからも奴隷労働にいそしんで下さい。
それでは、失礼致します。
- 300 :バリアフリーな名無しさん:03/09/09 13:56 ID:2GBWZhxs
- なんでコムスンってたたかれるんですか?
コムスンの板検索したいんだけど、検索の仕方わからん
- 301 :バリアフリーな名無しさん:03/09/09 14:21 ID:2GBWZhxs
- 介護事務という仕事があけど、試験とかはあるんだろうか。
そもそも男でも募集してるんだろうか。
あと医療事務の方も同じ疑問。
- 302 :バリアフリーな名無しさん:03/09/10 00:04 ID:YEgTd+MK
- 26歳の女です。結婚して子供が一人います。もう一人子供が欲しいのですが
出産後の再就職を考えると子供を作る勇気がでません。(今はパートで月10万
くらいの収入です)何か資格をとってからと思い、ホームヘルパーの資格を取ろう
と思っています。ヘルパーになったら3年は実務を積んでからの出産を考えていま
すが、出産後にパートでもかまわないのできちんと働ける資格なのでしょうか?
看護士と悩んでいるのですが・・。何かいいアドバイスありましたらよろしくお願
いいたします。
- 303 :バリアフリーな名無しさん:03/09/18 10:20 ID:02vCXDW1
- ヘル2をと思い、いろいろ資料請求してるんですが
エデュースという所、どうですか?
ここに、胸部X線健康診断、検便(7000〜)ってあるんですけど
これは、実習をする上で、どこで受講してもかかる費用なんでしょうか?
- 304 :バリアフリーな名無しさん:03/09/18 15:23 ID:6MxdKa32
- >>303
それヘルパー研修のこと?
健康診断してくれて安いならいいんじゃない?
- 305 :バリアフリーな名無しさん:03/09/18 16:12 ID:02vCXDW1
- >>304
ヘルパー2級の研修です。
講習代金のほかに
その他にかかるもの
とあり、健康診断と検便がありました。
実習に病院や施設へ入るので、それで必要なのでしょうか?
- 306 :バリアフリーな名無しさん:03/09/18 18:54 ID:PieMc8UI
- 私もヘルパー二級取得中(実習中)で、実習先にエックス線診断書と検便結果を
提出しましたよ。胸部エックス線は保健所で1000円、検便(郵送)は800円
でした。7000円はボラレすぎちゃいますか?保健所は一般の病院より安いですが、
それでも保健所によっては1000円〜4000円の料金の幅があります。気をつけて。
- 307 :バリアフリーな名無しさん:03/09/19 09:41 ID:naYdpobU
- >>306
レスありがとう。7000〜ってのが気になりまして。
それに、高いですよね?306さんのいう値段あたりが妥当だと思ったので
その他にも、講習代の他に施設利用料や駐車場代賭けるで3500円とかあって
不安に感じたので。日程面で自分の都合にあうところなんですが、そこは見送ります。
- 308 :バリアフリーな名無しさん:03/09/19 10:33 ID:NRFdaO2F
- >>295
友達がヘルパー2級・未経験だったんだけど、
正社員で特養に就職したよ。給料は夜勤月3回で大体
16〜17万。
面接行ったら即採用だった。
働き始めて3ヶ月たったが、友達曰く辞めていく人が多くて
人手不足だから即採用になったって感じ。働いてる人や
経営者、施設事態があまり良くないらしい。
施設を希望したのは、やっぱりホームヘルパーは女性の
需要が多いからだそう。あと給料面。
いろいろ不満はあるけれど、3年は勉強のつもりでやっていくそうだ。
- 309 :308:03/09/19 10:44 ID:NRFdaO2F
- ちなみに歳は29歳。言い忘れたけど男です。
- 310 :バリアフリーな名無しさん:03/09/19 21:03 ID:Zbmh9YQT
- >>309
男の人は少ないから、力仕事などに重宝されるんちゃいますか?利用者様にも可愛が
られるだろうし・・・
- 311 :バリアフリーな名無しさん:03/09/30 19:19 ID:kGoNamYR
- 【社会】「豊かな心育てて」 知的障害者、3級ヘルパーの資格取得…香川
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064912708/
- 312 :介護職志望:03/10/08 12:54 ID:pwcSEvtm
- これからヘル2を受講したいと思っています。
いろんな書込みを見たつもりですが・・・
結局のところ「にちい」と「さんこうふくし」の
決定的違いは何なんでしょう?
大手では、この2校のうちのどちらで受講しようと
考えています。
賛否両論、一目見て、両方の違いのわかる書込みに
期待しています。
真剣なので、よろしくお願いします。
- 313 :北星:03/10/08 13:03 ID:MItjNY9C
- 三幸福祉カレッジのホームヘルパー2級講座(短期集中講座)レポート2。
現在、ホームスタディ中です。
提出課題には記述式課題2回とホームスタディ課題集(マークシート5択40問)5回があります。
ホームスタディ課題集5回分は3日で終わりました。
答えはテキストに書いてあるので探すのが面倒ですが集中出来る人なら1日でも出来るくらいです。
記述式課題は2回分が1時間で出来てしまいました(合格点かはわかりませんが)。
修了証を貰うだけなら4日間くらいの勉強で済みますが、仕事するならテキストを熟読する必要があるでしょう。
あと、スクーリングで使うエプロンを1000円で買ってきました。
- 314 :バリアフリーな名無しさん:03/10/08 16:06 ID:+/qSGA12
- 今月ヘル2級やっととれまつ!
就活するのがマンドクサイけどガンガリます
ディは競争率高いなぁ・・・
皆様職場決まったのかな?
23オトコでつた
- 315 :バリアフリーな名無しさん:03/10/09 13:50 ID:fgTF9fw2
- >>314
パートからだと楽勝では?
- 316 :バリアフリーな名無しさん:03/10/09 17:23 ID:q0XpPq9Q
- 今ヘルパー2級の資格取ってる最中なんだけど
1回休んでしまったけど大丈夫かな。実技じゃなかった
だけよかったかな。
- 317 :バリアフリーな名無しさん:03/10/10 10:45 ID:qvV8opP+
- >>316
大丈夫じゃありません。
所定の研修時間に全部出席してこそ、修了証はもらえる
のです。
研修主催者からは、補講について何も言われてないの?
今すぐに休んだ回の補講の手続きをするべき。
- 318 :バリアフリーな名無しさん:03/10/11 18:24 ID:xqL3zhsy
- 精神障害者のホームヘルパー養成講座受講してきました。あとは実習を残すのみです。
正直言って、利用者の人たちと話せるようになるのか心配です。
拒否されたらどうしようとか・・・。
ヘルパー2級のときの実習とはまた違った感じなんでしょうね。
名目は「施設見学」となっていますが、行ったらいろいろ勉強させてもらえると思います。
何とかなるさ・・の気持ちで頑張ってきます。
- 319 :バリアフリーな名無しさん:03/10/13 20:21 ID:Czugqfqo
- 3年介護職の経験があれば介護福祉士の試験資格が得られるそうですが、
ホームヘルパー3年の経験でも同じでしょうか?
- 320 :バリアフリーな名無しさん:03/10/13 20:43 ID:q6kW/lts
- >>319
日数か時間どちらかをクリアーしていたら
受験資格が得られます。
たとえ訪問介護で一日3時間勤務でも一日と計算されるので
受験資格のみで考えると得をしてる感じです。
- 321 :バリアフリーな名無しさん:03/10/23 23:31 ID:ibn+c8LV
- <大阪>ホームヘルパー、介護先で刺される
きょう正午すぎ、大阪市旭区の市営住宅で、介護に訪れたホームヘルパーの男性が、この部屋に住む男に刃物で刺されました。男性は病院で治療中です。
きょう午後0時15分頃、大阪市旭区生江の市営住宅で介護に訪れた22歳のホームヘルパーの男性が、この部屋に住む63歳の男にナイフで腹などを刺されました。
ヘルパーの男性はすぐに会社に連絡し、上司に車で病院に運ばれました。男性は軽傷だということです。
男は現場にかけつけた、警察官に殺人未遂の現行犯で逮捕されました。
調べによりますと男性が、男に「居間も掃除しましょうか?」と話しかけた直後に、いきなりナイフで刺されたということです。
男は知的障害があり、男性の訪問介護を受けていました。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031023-00000010-abc-l27
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066913080/
- 322 :バリアフリーな名無しさん:03/10/24 08:48 ID:wLiVuPVe
- 介護士の人たちって肉体労働だね
http://www.cmnw.com/cgi-local/FOLbbs/c-board.cgi?cmd=tre
- 323 :バリアフリーな名無しさん:03/10/26 00:39 ID:biTbvXsT
- ヘルパーになってまだ3ヶ月、その前は保育士として乳幼児はもちろん知的障害児者・身体障害児者の施設にも勤めたこともあり、多少の自信はありました。
でも痴呆高齢者の罵倒、家政婦かと思うような利用者の依頼に戸惑う毎日。
今年一杯私の精神がもつだろうか・・・・
- 324 :バリアフリーな名無しさん:03/10/26 20:24 ID:gqJDwmDL
- 10月にヘルパー2級とりました。それで訪問ヘルパー登録したのですが
まだ仕事がないみたいであっても急に休みが入った人のかわりみたいです。
それで思ったほど収入が見込めないので
他の所で登録してもいいのでしょうか? 見つかったら怒られるかな?
どうか 教えて下さい。
- 325 :バリアフリーな名無しさん:03/10/26 21:00 ID:BUj5mREo
- 実務経験3年以上、勤務日数540日勤務以上の両方をクリアしていないと(見込みも含む)受験できません。
頑張ってね。ワタシもヘルパーあがりの介護福祉士です。
- 326 :バリアフリーな名無しさん:03/10/26 22:17 ID:v3abZ/FX
- >>324
登録ヘルパーの重複登録はOKよ。
ただし、現職場にもいっとくのがルール。
- 327 :バリアフリーな名無しさん:03/10/26 22:33 ID:gqJDwmDL
- >>326さんレスありがとうございます。
よかった〜どうしようかとすごく悩んでいたので助かりました!
ただまったく経験も実習のみで
雇って頂けるところがあるか不安ですが、がんばってみます。
- 328 :バリアフリーな名無しさん:03/10/30 12:04 ID:/efPX49l
- >>312
私は、ニチイで講習中です。自宅学習はマークシートで提出するのが4回。
テキスト見ながらやれば楽勝です。スクーリングは最近1回ふえて9回に
なりました。クラスによって先生は決まっているので、ひとりの講師で全て
教わります。ちょっと他のクラスものぞいてみたかった。マークシートの
ほかに提出するレポートがスクーリングの内容をまとめたものと実習、同行
訪問のまとめ。普通にやれば修了書はもらえるでしょう。でも、そのまま
仕事にすぐにつかないでいたら全て忘れて、ヘルパーとして働くのは無理に
なりそう。将来親の介護に必要になるかも?くらいの動機で始めたのですが
週一でもいいから、パートでも、もしくはボランティアでもいいからなんらか
のかたちでかかわりをもち続けたいと思ってます。
- 329 :北星:03/11/06 11:11 ID:LMOwGCbY
- 三幸福祉カレッジのホームヘルパー2級講座(短期集中講座)レポート3。
スクーリング修了しました。
雰囲気も明るく、先生も現場で働いている人で熱心でした。
他のクラスの人も時々来ましたが(この短期集中講座クラスは)明るくて良いと言ってました。
私の場合、普段は気にしてなかったのですが、おむつ交換や洗髪の実習時に腰を曲げるとすぐに痛くなる事を発見して辛かったです。
腰痛持ちの人はこの仕事難しいかもしれません。
さて、いよいよ次は実習です。
- 330 :バリアフリーな名無しさん:03/11/07 01:25 ID:roFf4YKz
- いきなりですけど、中卒でもヘル2って取れますか?
- 331 :バリアフリーな名無しさん:03/11/07 17:22 ID:9rEpz2P7
- ■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■
ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、
・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
- 332 :バリアフリーな名無しさん:03/11/07 22:10 ID:GjE57Wys
- >>330
自分も中卒ですが、2級もってるよ
学歴関係ないよ。やる気だけじゃない!!
- 333 :失業中年男:03/11/10 13:15 ID:iaJGQP9+
- すみません失業者です40男です。教えて下さい。
関東の取手の近くです。
例えば簿記は大原とか良い学校がありますよね
ヘルパー2級とりたいです。
何処の学校が良いですか?
- 334 :校長が強盗:03/11/10 14:51 ID:NvC6z7Mp
- この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
事件究明を求める署名サイト
http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
∧_∧
( ^^ )< ひろめよう
- 335 :バリアフリーな名無しさん:03/11/12 16:38 ID:kIg6kX1x
- >>333
茨城だと
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/kaigo/xls/helper.xls
- 336 :ヘルパー予備軍:03/11/15 02:11 ID:cGhmLF5g
- 現在、散幸ふく氏へ
なんとなく通う事になった30オヤジです!
教材が届いて、受講料9万ちょっと振り込んで
4日たつが、なんの連絡もない!
どうなってんの??
- 337 :北星:03/11/16 15:43 ID:IesVaKGZ
- 三幸福祉カレッジのホームヘルパー2級講座(短期集中講座)レポート4。
実習終了しました。
在宅介護の同行訪問では老人ホームみたいなところに行き、2人を世話して午前中で終了ました。
早く終わって良かったと思いましたが後々考えると、本来なら家庭を訪問すべきなのに勉強になりませんでした。
在宅サービス提供現場の見学は見学ではなく時給800円分くらい働かせられましたが、まあ勉強にはなりました。
福祉施設での介護実習では半分は雑用で半分は利用者とのコミュニケーションでした。
実習全体ではスクーリングで習ったことはあまりしませんでしたので雰囲気を感じるくらいでしょうか。
これで資格がもらえるわけですが自分に合っている世界ではない気がします。どうしましょ?やれやれ。
>>336
連絡事項は教材に入っているはず。教材が届いたなら勉強始めればいいだけだと思います。
- 338 :参考福祉(´Д`;):03/11/17 02:51 ID:3MC1fUDB
- 三幸に申し込みました。
>>337北星さんのレポートが、とても参考(シャレではないよ!)
になりますです!
ところで、お金を振り込んだのはいいけど、
三幸からは、代金を受理したとの連絡がありません・・・
勝手にホームスタディを始めて良いのだろうか?
- 339 :参考福祉(´Д`;):03/11/17 02:57 ID:3MC1fUDB
- ありゃ!?
>>336さんと重複しちゃった!
北星さん、ごめんね。。。
- 340 :参考福祉(´Д`;):03/11/19 21:37 ID:U2vcv1SD
- あいや〜!
ホームスタディ、なかなか難しいよ〜^^;
- 341 :バリアフリーな名無しさん:03/11/20 22:37 ID:LlXzI+Wg
- 大阪在住なのですが、マックスケアのホームヘルパー2級の短期集中講座を
受けようと思うのですが、どなたかこの学校の評判を知らないでしょうか、
もし受講したことがある方がおられればお教え下さい、お願いします。
- 342 :北星:03/11/21 12:46 ID:EpqaEui4
- >>340
教科書丸写しでいいんです。ですから、探すのが大変なだけで2,3日で終わりますよ。
- 343 :北星:03/11/22 10:37 ID:U5s5dhs9
- ホームヘルパー2級の修了証届きました。
でも健康に不安が。。。
- 344 :バリアフリーな名無しさん:03/11/22 18:15 ID:ue6p5qRK
- 現在受講中です。
ちゃんと終了証をもらってからでないと、
お仕事はできないんでしょうか?
- 345 :バリアフリーな名無しさん:03/11/22 23:47 ID:KDdkPw3H
- >>344
残念ながら出来ません。
というのも訪問介護は「ヘルパー2級資格」が無い者の業務を認めてないからです。
ただし、修了証取得見込(すべてのレポート、実習が終わっていてあとは発行されるだけ)なら
就職を希望する事業所にその旨を伝えて就職を希望することは出来ます。
採用され、仕事に就く際に修了証と健康診断が必要になると思います。
- 346 :バリアフリーな名無しさん:03/11/25 23:13 ID:q4xigZ+j
- ■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■
ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、
・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
- 347 :バリアフリーな名無しさん:03/11/26 10:17 ID:/mw8w8W0
- 現在、ヘル2で特養に勤務し、もうすぐ1年を迎えます。
しかし・・・実家の両親の件で退職し、帰る予定です。
地元の施設は介護福祉士または介護福祉士かヘル1で募集となってるところが
多いです。
ヘル1とったほうがいいのでしょうか?
ヘル1って、受講料が高いですよね・・・
- 348 :バリアフリーな名無しさん:03/11/26 20:58 ID:Kj2Bbqqz
- >>347
要するに「ヘル2では即戦力にならない」ってことでしょう。
ヘル1は、一応は「指導者向け」となってますけど、アレぐらい実習がないとダメ、と
いうことかと。
「資格があれば就職できる」資格なんですから、あの程度、安いもんじゃない?
- 349 :バリアフリーな名無しさん:03/11/26 23:12 ID:/mw8w8W0
- >348さんへ
ヘル1の講習会、行ってみようかなと考えています。
今住んでいるところでやっているのはニ○イしかないですが・・・
ヘル2をとったところはニ○イでした。
社協でもやってないでしょうか>ヘル1講習
- 350 :バリアフリーな名無しさん:03/11/26 23:30 ID:C3jHq9jB
- とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊!
と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
http://auctions.yahoo.co.jp/
- 351 :バリアフリーな名無しさん:03/11/27 00:03 ID:+Tq/z0hr
- >>349
それを聞かれても…349の居住地が分からないし、分かったところで
Yahoo!とかGoogleで検索して回答するだけだし、そもそも、
そういう情報が必ずしもインターネットで流れているとは限らないわけだし…
- 352 :参考福祉(´Д`;) :03/12/08 20:56 ID:/JU0zEhH
- 本日、実習初日を終了しました!
感想は・・・
ただの邪魔者・・・でした。
ヤッパ、女性の方が、細やかな気配りが
そつなくできるようで、
恥ずかしながら
何のやくにも立たず、
己の無力さを痛感しました・・・
- 353 :バリアフリーな名無しさん:03/12/08 22:21 ID:yZTd7a9r
- 藤沢○院の長見が不倫中
妻子は寂しくファミレスで飯食ってたよ
- 354 :がんばれヘルパー2級人:03/12/09 11:06 ID:yT6fjZsM
- 三幸は丁寧に教えてくれました、やはり、女性の方が多く、
男は、僕だけ(25歳)しかも、平日の火曜は5名で、
9時30分から4時30分は大変だったよ。
先生は若くてやさしかった。ホームスタディは全体的に簡単、
第4回目は100点だった。実習は見てるだけだったけど、訪問介護は、
1日中掃除と買い物で、ほぼ、お手伝いという感じだった、この仕事は、
大変だと分かり勉教になった。
- 355 :バリアフリーな名無しさん:03/12/09 16:46 ID:TXF1OmBf
- でもヘルパー1級ったって、場合によっては実務経験なしでいきなり取れるからな・・・
資格があれば就職できると言えるような資格は、最低でも介護福祉士だとわかったよ。
- 356 :参考福祉(´Д`;):03/12/09 22:00 ID:+/VHN/4A
- >>354
え〜?
優しい先生で良いな〜
こっちは滅茶苦茶厳しかった・・・
けど、現場の大変さを、しっかり教えてもらえたよ〜
実際、実習へ行ったら、あれこれ教えて貰えて、
本当に勉強になりました!
まだ後3日有るけど、
頑張るぞ〜(`・ω・´)
- 357 :バリアフリーな名無しさん:03/12/09 22:56 ID:f3LLHaKf
- 家事援助は、新人ほど容易く思える。
ベテランヘルパーに聞いてごらん、身体介護よりも
家事援助のほうが難しいって絶対言うから。
- 358 :バリアフリーな名無しさん:03/12/10 18:45 ID:cpJmzeax
- 自分は訪問介護の事務をやっているのだが
連絡したいことがあっても連絡がつかないヘルパーさんが多すぎるよ。
自宅にも携帯にも出無い、ファックス入れても連絡一つよこさない
それで仕事下さいとか言われても
何かトラブルがあった時連絡つくかどうか分ら無いんじゃ仕事回せないよ。
- 359 :バリアフリーな名無しさん:03/12/10 21:07 ID:bc8xYT+3
- 散光福祉・・・時給2000円だったっけな、友人DQNへるぱが講師やってるヨ
おれらにとってはいいバイトになるらしいけど、まずおれだったら行きたくないな〜
- 360 :礼文島:03/12/10 21:09 ID:2lX2D8E7
- 今は家事援助とはいはないぞ!
生活援助じゃ!!そんなこともしらんのか!
- 361 :バリアフリーな名無しさん:03/12/11 15:55 ID:n02wktsT
- ★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★
ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。
アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
- 362 :ヘルパ1級拾う予定:03/12/11 21:34 ID:paluwOYC
- この仕事、志がないとつらいね。
職訓でなんとなく選んだから萎えるよ。
就職しても安給だしさ。ジジババってなんか臭うし。
なんかムリポって感じ。
ヘルパ1級貰えるけど、どーしよ・・・。
- 363 :バリアフリーな名無しさん:03/12/11 23:35 ID:rdzrhKRH
-
ここは開き直りの人生負け犬が多い板ですね。
まあせいぜい無意味なプライドと拘りを持って、ご奉仕人生を
全うして下さい。
とりあえず、何だか臭いし、病気うつされたりしてそうなので
近寄らないでもらえますか。
- 364 :バリアフリーな名無しさん:03/12/12 07:32 ID:CW+c353h
- いま、勉強中です。
わからない問題が2個あります。
☆身体障害擁護施設に入所している人は介護保険の被保険者から除外されます。
その理由を書きなさい。
☆コミュニケーションの役割を4個書きなさい。
- 365 :参考福祉(´Д`;):03/12/12 20:19 ID:ZNgX+4fj
- 本日全課程修了しました!\(^o^)/
後はホームスタディが戻って来るのを待つばかり!
ところで
>>364さんの問題、
む、難しいですな・・・
ヘル1でしょうか??
- 366 :バリアフリーな名無しさん:03/12/12 20:20 ID:nbsRB7CC
- ★★★★★★★★★★★★★注目★★★★★★★★★★★★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1071128409/
このスレを荒らしてやってください!!! どんな内容でもOK!
★★★★★★★★★★★★★注目★★★★★★★★★★★★
- 367 :バリアフリーな名無しさん:03/12/12 23:17 ID:CW+c353h
- >>365
ヘル2の問題です。
一個目はなんとかわかりました。
- 368 :バリアフリーな名無しさん:03/12/13 09:01 ID:Nfp5hKvb
- >364
一個目は、施行法第11条によりますよね。
「身体障害者養護施設、その他厚生労働省令で定められる施設に入所する者
については、当分の間、介護保険の被保険者から除外される」
二個目は私の教科書によりますと、
共感、尊敬、思いやりに満ちた非言語的コミュニケーションを大切にして実践し
「安心感」「信頼感」「友好性」「相互理解」を深めましょうって感じかな?
- 369 :バリアフリーな名無しさん:03/12/13 13:58 ID:6mTkLFwu
- >>368
ありがとうございます。
- 370 :バリアフリーな名無しさん:03/12/13 20:57 ID:Lip4Y3OA
- >369
368です。読み返してみたら、書きっ放しでヤな感じ…ごめんなさい。
課題、頑張ってください!で、正解がわかったら教えてくださいね。
- 371 :バリアフリーな名無しさん:03/12/14 23:24 ID:D0JcNbpa
- 登校日がちょっと先なので解答わかったら書き込みにきますね>>370
- 372 :参考福祉(´Д`;):03/12/15 19:55 ID:nXCBnWxI
- ヘル2って、仕事がないのね・・・
- 373 :バリアフリーな名無しさん:03/12/15 21:24 ID:hbuLTme8
- >>372
取得するまでにかかった時間を考えたら、どの程度期待できるかは明らかでは?
- 374 :バリアフリーな名無しさん:03/12/16 00:37 ID:sgiJs22T
- 登録でがんばってください
- 375 :バリアフリーな名無しさん:03/12/16 00:41 ID:TPCuevHS
-
ここは開き直りの人生負け犬が多い板ですね。
まあせいぜい無意味なプライドと拘りを持って、ご奉仕人生を
全うして下さい。
とりあえず、何だか臭いし、病気うつされたりしてそうなので
近寄らないでもらえますか。
- 376 :バリアフリーな名無しさん:03/12/18 12:41 ID:NhRfmkJS
- どこで聞いたらいいか分からないんでよろしければ
教えてください。
東京近県在住で福祉施設に勤務してるんですが、ホームヘルパー
一級の取得のために、通学できる学校を探しています。
現在は二級で、実務経験はクリアーしております。
都下、神奈川、山梨辺りで見つかれば週一位の受講で
すむなら通ってみようと思うのですが。アドバイスを
いただけるとうれしいです。
- 377 :バリアフリーな名無しさん:03/12/18 21:03 ID:kYDjVMAv
- >>376
スレ立てるまでもない質問はここにしろ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1063642627/
でどうぞ。あるいは
ホームヘルパー1級
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1017581176/
かも。
- 378 :377:03/12/18 23:29 ID:PB3NZr3t
- >>376
すまん。スレを勘違いしていた。ここでもいいと思う。
ごめん。
- 379 :377:03/12/18 23:46 ID:PB3NZr3t
- お詫びに貼っておく。
「ヘルパー 1級 養成 (都道府県名)」で検索すると良さげ。
http://www.yasashiite-kofu.co.jp/helper1.htm
http://www.kanagawa-swc.com/syonan/syuryo.htm
http://www.sanko-fukushi.com/yokohama.html
http://www.jlsri.com/kiga/10_fukushi.html
- 380 :バリアフリーな名無しさん:03/12/19 08:12 ID:Fo9Kc77A
- >>379
有難うございます。
すごい助かります。
- 381 :364:03/12/27 00:56 ID:owkY7qYZ
- >>364です。
>>368=370
一個目が
「身体療護施設を利用している人は介護保険を利用する機会が無いから」
二個目が
「自分の意志を伝える」
「相手の意思を理解する」
「相互に社会的関係を成立させる」
「社会生活を楽しむ」
が解答だそうです。
- 382 :バリアフリーな名無しさん:04/01/03 23:12 ID:CaYQTbVG
- 常勤のヘルパーさんって1日に何件ぐらいお宅へ行くんでしょうか?
今登録で朝9時から10時まで1件やっていて夕方3時から4時まで
1件を週3回やているのですが空き時間がもったいなく中途半端な
時間なので何をしていいのかわかりません。
電車で通っているため時間の使い方が難しいのでいっそのこと
常勤で働きたいのですが・・・どうでしょうか?
- 383 :バリアフリーな名無しさん:04/01/05 11:25 ID:8tjK0K0p
- ヘルパー2級を受講したいんですが
受講料がまちまちなんです。
5万、7万、9万とあります。
どういう違いがあるのでしょうか。
- 384 :バリアフリーな名無しさん:04/01/05 11:42 ID:UClBK9zr
- タダでも取れるものです。
- 385 :バリアフリーな名無しさん:04/01/05 21:32 ID:8tjK0K0p
- ええ〜、そうなんですかっ。
タダでとりたいけど、そう、うまくはいかないでしょいうね。
- 386 :バリアフリーな名無しさん:04/01/05 22:51 ID:RmAfR7q3
- >>383
安い所はテキスト代や実習代が別料金かも。
後は…資格取得後はその事業所で働く事が義務付けられているとか…。
講習会の日が、「平日のみ」「土日のみ」「夜間のみ」等、色々あります。(いずれも実習は平日です)
主催者に問い合わせるのが一番かと…。
民間なら、平均は7万円代だと思います。
自治体主催は、2〜3万円と安いのですが、応募者数が多いため競争率が高く、わけのわからない選考テストがあります。
- 387 :バリアフリーな名無しさん:04/01/06 01:25 ID:rvrOCRet
- >>382
もし主婦のパートなら、家の近所の事業所に登録して、空いた時間に一時帰宅して家事をしたり、昼食を自宅でとって昼食代を節約する事が出来る。
常勤にするかどうかは貴方と事業所の都合によるので、ここで聞いても…。
今より仕事が増えて拘束時間が長くなっても、家庭に支障は無いか?
体力はどうか?
休みが自由に取りにくくなるけど大丈夫か?
収入が控助枠を越えないか?
等々…自分で考える事。
- 388 :バリアフリーな名無しさん:04/01/06 01:44 ID:maMNBa+a
- 基本的に日本の盆地は美人どころが多いよ。
日照時間が少ない分色白な人が多いからね。
その上、秩父地方は肌荒れの元である風が日本で最も弱い地域であるので、
(その為テニスコートの数が日本一多い)肌美人が多いことは実証されている。
ちなみに美人どころと言われているのは、北から、
秋田美人(横手盆地・大曲盆地)、山形盆地、秩父盆地、甲府盆地、京都盆地、岡山の津山盆地
すべて盆地
ちなみに、三大ブス都市(仙台、水戸、名古屋)
いずれも太平洋側の平野部の都市。
- 389 :バリアフリーな名無しさん:04/01/07 01:02 ID:BU0vJ2b6
- 25歳職歴なしでもへるぱー2級で就職できるものでしょうか?男です
- 390 :バリアフリーな名無しさん:04/01/07 01:21 ID:7KMGlisg
- >>389
就職希望している場所にもよるとは思うが、
>>102-105
>>295-296,308
あたりをご参考に。
- 391 :390:04/01/07 01:22 ID:7KMGlisg
- >>390
102-105でなくて103-105だった。わかるとは思うが一応訂正。スマソ。
- 392 :バリアフリーな名無しさん:04/01/07 19:54 ID:NbA0jtuj
- ★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★
安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
- 393 :バリアフリーな名無しさん:04/01/08 17:03 ID:oWHs/wC6
- こんなこといってなんだけどホームヘルパーよりガイドヘルパー
(←なぜかあまり話題でてないけど、、、、)
が楽だよ。。主に買い物、病院通いに付添うだけだし。
家の中のことをしなくてもよい(してはダメ!)というのが
一番いい。
- 394 :バリアフリーな名無しさん:04/01/08 20:21 ID:WO9XGcXq
- ガイドヘルパー って視覚障害者相手でしょ?
- 395 :バリアフリーな名無しさん:04/01/08 20:22 ID:WO9XGcXq
- http://www8.cao.go.jp/monitor/answer/ans1406-005.html
「ホームヘルパー」と「ガイドヘルパー」について
- 396 :バリアフリーな名無しさん:04/01/09 10:20 ID:TZo0SE8P
- ↑こんな意見あるんだね。びっくり
自家用車使用できるところがあるには驚きましたが。
ちなみにヘル2持ってますが一度もいったことがありません。
視覚障害者は目が見えないという部分を助けてあげればいいですし
買い物や食事をおしゃべりしながら楽しんでます。
これでお金を頂くのはなんとなく、、、、、という気持ちもありますが。
- 397 :バリアフリーな名無しさん:04/01/09 18:00 ID:mxLsEqxh
- 2級を取得したいと思っていますが、通信と通学どちらが良いのでしょうか?
日本福祉ビジネスはどうでしょうか?
どなたか教えてください」。
- 398 :バリアフリーな名無しさん:04/01/09 21:58 ID:hM2kZ1Ub
- ガイドヘルパーってお金もらえるの?
- 399 :バリアフリーな名無しさん:04/01/09 22:58 ID:yn5IjyzO
- >>398
>>395に書いてあるのがほぼ現状だと思う。
登録先によって時給は違うと思うけど
- 400 : :04/01/11 03:42 ID:VpuJrLzz
- 参考とニチイどっちを受講するか悩み中
- 401 :バリアフリーな名無しさん:04/01/11 07:39 ID:ylmdo5jI
- ちょっと聞きたいんですが、老人特養ホームの仕事を紹介でするかもしれないという
話があり、その際に先方からなんとかという資格を取らないと仕事始められない
らしい(らしいというのは仲介者がいたもので)と聞いたのですがそれはホームヘルパー
のことなんでしょうか?
自分は全く畑違いから福祉の分野に飛び込もうとしているのでどんな資格があるのか全く分からないもので・・・。
ネットで調べてみても他の資格は結構時間を要するものばかりで「とりあえず〜の資格を取ってからじゃないと話にならない」
みたいなニュアンスだったそうなのでそんなにすぐに取得できる可能性のある資格と言ったら
ヘルパーしか該当しなかったもので・・・。
詳しい方がおりましたら教えて下さい。
- 402 :バリアフリーな名無しさん:04/01/11 07:42 ID:ylmdo5jI
- ↑老人特養ホームって変でしたね
- 403 :バリアフリーな名無しさん:04/01/11 10:52 ID:z4Fwd8oB
- 訪問介護をしていらっしゃるみなさんにお聞きしたいと思っています。
美容室を経営しています。
15年も開業しているとお客様の高齢化がひしひしと感じます。
具合が悪く美容室に来られない方にたいして、送迎、訪問美容のサービス
を考えています。
実際、訪問介護をしている方から見て送迎、訪問美容の必要性、ニーズは
あるのでしょうか?
現在杉並区で営業、携帯用シャンプー台など機器類も持参し自宅でも
美容室同等の仕上がりにできるようにしたいと思っています。
ボランティアではなく正規の料金プラス訪問料となると思われます。
- 404 :バリアフリーな名無しさん:04/01/12 16:32 ID:lMeXeKGp
- ヘルパー関係のスレを読み漁って技術や知識よりもまず
コミュニケーション能力が必要だと知りました。
東京生まれ東京育ちで標準弁を喋る大阪在住の男にとって
ヘルパーという仕事は不利?とか思ってしまいました。
関西人は標準語を喋る人間が気取っているように見えるって言うじゃん(←この“じゃん”
がムカつくらしい)
大阪でヘルパーの仕事をしてる人に聞きたいです。標準語を喋るヘルパーって
どうなん?
- 405 :バリアフリーな名無しさん:04/01/12 17:10 ID:fcoHkRc6
- >>401
たぶん、ケママネジャーのことと思われ
- 406 :バリアフリーな名無しさん:04/01/12 17:15 ID:fcoHkRc6
- >>403
訪問介護はしていませんが、レス付け。
ニーズはあるよ。例えば老人ホームなども、職員が髪の毛を切るからみんな酷い髪型。
お金があれば「ちゃんとした人にしてもらいた」という人は多い。
近くの老人ホームなどに打診してみれば、「正規料金」であっても
ペイできるかもしれないぐらい客はいると思われます。
403さんは経営者なので、ある程度年を取られた(つまり20代じゃない)女性じゃないかと
思いますが、それでも綺麗でいたいですよね?あと10年、20年後、「綺麗でいたい」と
思わなくなると思いますか?
そう、考えれば、どの程度のニーズがあるか、お判りかと思います(お金の面は
多少ニーズを減らしますが)。
- 407 :405:04/01/12 17:19 ID:fcoHkRc6
- >>401
誤解されそうだから補足。
「○○の資格がないと、仕事ができない」くらい重要な資格で、「すぐに取得できる」というのは
常識的には矛盾してますよね。
「○○の資格がないと、仕事ができない」と法律で決まっている資格は、福祉関係だと
「ケアマネジャー」ぐらいかな?
あとは、その施設で独自に基準を決めているかもしれない。それだと介護福祉士かホームヘルパーの可能性はある。
要は、「仲介者に聞いてみろ」ということだね。
- 408 :バリアフリーな名無しさん:04/01/14 10:35 ID:PbdfvbJA
- >>404
言葉ってそれなりに変化しないかな?
私も今働いてる場所での方言が最初はわからず地域名もわからずだったけど
話したりしているうちにすっかり地元人のようにw
仕事の時はお年寄りと同じような方言でお話していますよ。
- 409 :401:04/01/14 23:45 ID:tvcvL6xq
- >>405
サンクスです。話を聞いて大変さが分かってきました。
もう少し考えてみます。
- 410 :404:04/01/15 10:28 ID:Fvrd5i5g
- >>408
たしかに、徐々に私の言葉は関西弁化して来てはいるのですが、
関西人は標準語より中途半端な関西弁が一番ムカつくのだそうです。
どないせぇっちゅうねん。でも、そんな事でウダウダ言っても仕方なさそう
ですね。
言葉の事で何か言われたり、言わないまでも嫌な顔をされたりしたら
「方言しゃべってんじゃねーよ、この田舎者が」
くらいの気持ちで行こうかなと思います。
408さん、かまってくれてありがとう。
- 411 :バリアフリーな名無しさん:04/01/15 18:28 ID:/MIVDr3L
- >>410
個人的に関西人の彼ありなもんで構っちゃいました(笑)
確かにアクセントとか違うしね。>中途半端な関西弁かぁ・・・。
でも関西でも場所によって言葉って変わるし
目上の方には敬語が基本なので
その辺は、笑顔と誠意で乗り切りましょう!!頑張ってね!
- 412 :バリアフリーな名無しさん:04/01/17 11:13 ID:7LX0lrUS
- >>406さん、403です、レスありがとうございます。
とりあえず、今現在いるお客様の中で訪問美容を必要としている方
から始めたいと思っております。
介護についての基本的な知識を学ばなくてはと思い
2級の講座を受けることにしました。
- 413 :バリアフリーな名無しさん:04/01/17 11:42 ID:CIRx+Sf6
- ヘル2受講中の主婦です。
主人が介護用品関係の営業してるんだけどディサービスに営業しに行ったとき、
「妻がヘルパーを勉強してる」
と、話したらしいんです。
そしたら、そこのおばちゃんに
「ヘル2級くらいじゃうちじゃ取らない。介護福祉士や
看護士くらいのちゃんとした免許じゃないとね〜
だいたい、ヘルパーってお手伝いだんみたいなもんでしょ?」
と言われたらしいです。
(雇ってくれとは一言も言ってない)
ものすごく気分悪くなった。
- 414 :バリアフリーな名無しさん:04/01/17 22:07 ID:hltJamgt
- むしろ奴隷(^^;)
- 415 :バリアフリーな名無しさん:04/01/18 00:26 ID:ZVknpPtt
- 私が受けたヘルパー2級の講習の顔ぶれ
・身内に高齢者、障害者がいる人
→もっと上手に介護をしたい
・身内に高齢者、障害者がいた人
→経験があるから資格化して働きたい
・定年退職or高齢な暇のある人
→趣味、教養を高める+多少の収入にしたい
・家計に困った主婦
→早く働いて稼ぎたい
・現在の職に嫌気がさしたと同時に福祉の幻想につかまった人
→2級を取ってすぐに就職してゆくゆくは〜士を取ってキャリアアップしたい
・次の職が決まっている人
→働く前に関係あるからor役に立つから取っておきたい
・学生
→就職に役に立つから取っておきたい
・働いてる人
→今度高齢者、障害者向けの分野が対象になるからその為に
色々な面子がいたなーと思いました
- 416 :バリアフリーな名無しさん:04/01/18 16:20 ID:go3z7qTu
- age
ヘルパーってのはその時在籍する都道府県から修了認定証をもらうわけでしょ?
他の都道府県でも使えるの?
- 417 :zero:04/01/18 17:57 ID:DW/atSOO
- 初めまして・・・。 今まで’自営’と’有償ボランティア’で在宅介護を何年もしてきていたのですが、公的にどっかの会社に所属してなかったので「受験資格」および「実務経験」として認定して貰えない・・・。
ま、それはそれで、お上が決めたことですから仕方ナイとして・・・。
どなたか、兵庫県・阪神間(しか 無理とゆわれた)で、特に「受講資格」(実務経験・何年以上〜)とかの縛りがナイ処で「ヘルパー1級」の「講習」をしている機関を教えてくださいませんか?? 宜しく お願いいたします・・・。
- 418 :バリアフリーな名無しさん:04/01/18 18:01 ID:B8mZpPD1
- 187 渡る世間は名無しばかり New! 04/01/18 12:19 ID:1ZNV06YS
2ちゃんねらー限定の
好きな芸能人調査したら
どうなるんだろう・・・・・・
興味のある方はご投票お願いします。
必ず男女3人別の人をageて書いて下さい。
■■ 第1回2ちゃんねる芸能人好感度調査 ■■
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1074396722/
- 419 :バリアフリーな名無しさん:04/01/21 02:08 ID:XQOwkDrM
- 今度、大原で資格とります。
ここでは全然話題に登ってないですが、誰かとった人いないですか?
あと、やっぱ学生でとる人って少ないんですか?
浮きそうでやだな。あと、資格取れたらバイトとしてやってみようとか思って
ますが、やっぱ学生だと犬猿とかされちゃいますかね?
資格とっても実際働かないと意味ない資格ですよね
- 420 :バリアフリーな名無しさん:04/01/22 04:36 ID:shN5McAW
- 実習で施設に行ったときのことです。
昼休憩で休憩室に行ったところ、その部屋に「看護士の制服の通販カタログ」が置いてあって日頃目にしない物だったのでついレポートも書かずについ見入ってしまいました。
後から職員の方が入ってきてその時はとっさに見ないふりをしたのですが
二日目の時は職員の方にカタログを見てもいいかとわざわざ聞いてまで見てしまいました。
今思えば、その部屋にカタログが置いてあったのは休憩時にレポートを書かせないようにするための罠で、
自分はまんまとひっかっかってしまったんじゃないかと思うのですがどう思いますか?
- 421 :バリアフリーな名無しさん:04/01/22 20:57 ID:+ZTtYgCY
- >だいたい、ヘルパーってお手伝いだんみたいなもんでしょ?
ご気分は悪いでしょうけど、その「おばちゃん」は正しいです。
だって、あの程度の研修で試験を受けずにとれる資格ですもん。
よくてお手伝いさん、どうかすると女中かねえや(ばあや?)さんから
スタートするぐらいの気持ちでいたほうがいいですよ。
でも、そこから技術を身につけ、頭と体使って一生懸命サービスしていくと、
利用者さんの見る目が変わってきます。
やがて信頼され、そのお宅でなくてはならない存在になる。
そこが、この仕事の楽しみというか、醍醐味だと思うなぁ。
- 422 :バリアフリーな名無しさん:04/01/22 22:39 ID:Kli+hzHY
- 一食に当たりいくつくらいオカズを作るものですか?
1時間以内には食事の準備が終わってなくちゃならないですよね?
あと、訪問の際、自動車ですか?普免持ってないと就職に不利ですか?
質問ばかりすみません。
- 423 :バリアフリーな名無しさん:04/01/23 06:54 ID:5c2DFAUr
- ヘルパー歴2年の常勤ヘル1ですが。
料理は利用者さんのニーズによって違いは大きいですが、
基本的には一汁三菜ではないでしょうか。
調理は後片付けも含めて原則1時間以内でと言われています。
そういうふうに決めておかないと、凝りまくった料理や家族の分も要求されたりするので……(^^;)
ご飯と味噌汁orスープに焼き物or炒め物、煮物、あえものorサラダという感じ。
昼は麺類など一品で済ませることもあります。
普免は、入浴とか24時間巡回介護の事業所に勤めるのでないかぎり、
関係ないと思います。
地域にもよりますが、通常の訪問介護は自転車または電車・バス・徒歩が
推奨されているところが多いのではないでしょうか。
私のいる事業所では、自分のバイクや車で訪問するヘルパーには交通事故を
起こしても労災は適用されません。
すべて自己責任で、ということになっています。
- 424 :422:04/01/23 08:24 ID:8D0khJAP
- 423さんありがとうございます!
私はヘル2を取ったのですが、まだ就職していません。
夏までには東京で就職したいと思うのですが自信がなくて。
普免は持っているんですが、都会での運転はした事がないので・・・。
ほんとうにありがとうございます。
- 425 :バリアフリーな名無しさん:04/01/23 08:57 ID:39Sr4F67
- ヘルの資格取ったんですけど、
未経験者講習みたいなのってあるんですか?
- 426 :423:04/01/23 20:38 ID:YT+Wgway
- 422さん、みんな最初は自信ないですから。
むしろ自信ありまくりみたいな人のほうが利用者さんに断わられる確率高いです。
就活がんばってくださいね。
>>425さん
うちの事業所ではヘルパー登録した人にはまず研修を受けてもらってます。
2日かけて、規則やマナー、身体介護の技術をみっちり教えます。
ほかの事業所のことはよくわかりませんが、どこもやってるんじゃないかな?
でないと怖くて派遣できないと思うし。
- 427 :422:04/01/23 21:22 ID:yPa6v89G
- 423さんありがとうございます。頑張ります!
- 428 :バリアフリーな名無しさん:04/01/24 10:17 ID:oKbEfnVo
- >>426さん
ありがとうございます。
確かに研修がないと怖いですよね。
身体介護の技術もやるんですか。
ヘル2の資格持っていなくても仕事できそうですね・・・。
なんだか研修って厳しそうですね。
- 429 :423:04/01/25 09:52 ID:EKKRNWNX
- >>428さん
研修は、まあ厳しいと思います。
ヘル2研修は研修機関によってバラツキがあるみたいだし、
技術や基礎知識が身につかずに修了してしまった方もいらっしゃるので、
復習の意味で研修してもらっています。
あと、研修中の様子で人物やスキルを見てて、
すぐお仕事紹介しても大丈夫な人と、もう少し練習してもらったほうがいい人を見極めたりなんてことも
実はこっそりやってます。
- 430 :バリアフリーな名無しさん:04/01/25 14:04 ID:X4nPzKxq
- 研修は家事についてもやるんですか?
あと、ヘルパーになってから利用者さんについて話し合う場などありますか?
- 431 :バリアフリーな名無しさん:04/01/25 14:16 ID:/3Jv2ODV
- >あと、ヘルパーになってから利用者さんについて話し合う場などありますか?
話し合う場はありますが話した所で結論が出るわけでも、教えた所で出来るわけでもありません
ヘルパーの仕事自体は普通人なら出来て当然、出来なきゃクズって仕事ですが
クズが集まってるのがヘルパーの当然
出来なきゃ首切って取替えるのが当然です
- 432 :428:04/01/25 14:17 ID:X4nPzKxq
- 研修でダメと見極められた場合、仕事が来ないと言うことですか?
スキルが身に付くまで研修は続くのですか?
質問ばかりすみません。
- 433 :バリアフリーな名無しさん:04/01/26 09:33 ID:aPFq0Ieg
- うちの事業所は小さいので研修なんてありませんでした。
素人の私から見ても、それでいいの?って感じがしましたけど。
その代わり、最初簡単な訪問から入りました。
訪問先がだんだん高度?になっていくっていうか・・
- 434 :バリアフリーな名無しさん:04/01/26 09:57 ID:iny0csEW
- 今度2級の資格を取得しようと考えているんですが、
みなさんはどこで資格を取られましたか?
講座開いてる学校のパンフレット見ても、あまり違いがわからなくて。
- 435 :バリアフリーな名無しさん:04/01/26 16:36 ID:gmAmYR8k
- >>434
県の研修一覧ないの?
うちの県はこれ
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/kaigo/xls/helper.xls
- 436 :バリアフリーな名無しさん:04/01/26 19:11 ID:japmr9Ib
- うんこ臭すぎ。
マジ吐きそう。
同じ空間の空気吸うのもイヤ。
干からびたミイラ老人の体きもすぎ。
あんなの抱けない。
胸と胸を合わせるのムリポ。
誰か気持ちの作り方おしえてくれ。
なれか?なれれば解決されるのか?
教えてヘルパーの偉い人。
- 437 :423:04/01/26 21:59 ID:3s9pOr5i
- >>432
登録時の研修は2日間で終了ですが、あとは月1回ぐらい事業所で
ミニ研修やってます。
排泄介助とか、食事介助とか、テーマを決めて。
テーマなしのヘルパーさん交流会みたいなのも時々やって、
好評です。
研修でダメと見極めることはありません。
「あの人はちょっと心配」ぐらい。
積極的に事業所へ来てアピールしたり、
事業所の車椅子やベッド使って介護の練習しに来たりする人には
様子を見ながら仕事紹介しています。
最初のうちは常勤ヘルパーがついて一緒にサービスしたり、
臨機応変にやってます。
うちは待遇面ではあんまり評判よくないんですが、研修的な面は
ちゃんとやってるほうかなと思います。
- 438 :423:04/01/27 07:15 ID:JeqNFO9/
- >>436
釣りかな・・と思ったのですがマジレスしてみます(^^;
うんこの臭いは好きになりにくいので、できるだけ空間に漂わない工夫をします。
おむつは手早く包んで屋外に出す、利用者さんがトイレ入ってる間に換気と臭い消し、
排泄のサイクルを調べてできるだけおむつにうんこのある時間を減らす・・・
いろいろあると思います。
あと、利用者さんを「抱く」というか、
体を密着させることもありますが、それはこちらの腰が楽だから
やっているわけで、嫌ならしなければいいんじゃないですか。
今は福祉機器もいろいろあるので、そちらをお勧めするとか。
私は偉くないので気持ちの作り方ってよくわからないですが、
今自分のする介護は、将来自分が受ける介護だと思ってやってます。
- 439 :バリアフリーな名無しさん:04/01/27 09:13 ID:3MwuFvSC
- >>423
毎回ご丁寧なレス、参考にさせていただいています。
実習を終えたばかりのひよっこです。
実は実習を受けて以来、自分がンコ臭い気がして人と会うのに気が引けます。
実習では排泄介助は見学のみで、直接汚物を触ってはいません。
まだ仕事はしていないし、毎日入浴もしているのですが、
気になって仕方ありません。 清拭剤等を使ったら消えるものでしょうか?
介護の仕事をしていない方から、何か臭うとか言われたことありませんか?
変な質問で申し訳ありませんが、参考になるレスがいただけたら幸いです。
- 440 :バリアフリーな名無しさん:04/01/27 19:06 ID:bXvn8Qyd
- >>439
自分は実習中に施設で大量に下痢する人がいて掃除とかしたけど、
そんな風に思わなかったなあ。
もし、本気でそういう風に思ってるとしたら介護の仕事につくのは
きつくないですか?
- 441 :423:04/01/27 20:54 ID:VAGdPMB3
- ご丁寧なレス(^^;)
そんなつもりはないんですが、なんだか連続で来てますね。
うざくてすみません。
排泄介助の後、ほかのお宅へ行くこともありますが、臭いと言われたことはありません。
自分が臭いと思ったこともないです。
エプロンやゴム手袋は一軒ごとに交換、外したエプロンはビニール袋で密封。
サービスの前後は手を洗う、時間がなければエタノール吹きかける。
衛生に気をつけて対策していれば大丈夫ではないでしょうか。
それにしても、他人のウンチは臭いですね。
自分のは平気なのに。不思議です。
- 442 :バリアフリーな名無しさん:04/01/27 21:18 ID:1E6f4Lw0
- >>440
そうですね、向いていないのかも。
排泄介助自体は抵抗ないんですが、臭い(香水等の匂いも)に敏感なタチなので、
つい気になるのかも知れません。
>>441(423)
早速、レスありがとうございます。
ウザイなんてこれっぽっちも思っていません。
限られた時間内での実習ではなかなか伺えないこともあり、
私のような未熟者にはとても参考になります。
臭いの件、気にしすぎていたのかも知れません。
衛生管理にも十分気をつけたいと思います。
また何かありましたら、ご指導よろしくお願いします。
- 443 :バリアフリーな名無しさん:04/01/27 21:48 ID:bXvn8Qyd
- >>442
なんだか私も冷たい言い方になってしまったみたいで・・ごめんなさい。
私も臭いの種類によってはだめなのありました。
おうちの方があまり介護に積極的ではない方のオムツが
2日くらい変えてなくって、その尿の臭いは正直参りました。
吐きそうになりましたが、なんとか・・
もしかしたら慣れもあるのかも。その時は、これからマスクしようと
思いましたね、そういえば。
お互いに頑張りましょう。
ところで、私はパートで訪問をやってるのですが、みなさんの
事業所では集金は正職員(ありうは社員)の方がやっていますか?
なんだか最近集金業務も当たり前のようにされてるんですけど、
なんか変だなあとか思う私は変でしょうか?
- 444 :バリアフリーな名無しさん:04/01/27 22:03 ID:3m5vg0Tk
- ヘルパー2級・・・この資格、趣味で取ってもいいですかね。
何か陰口叩かれたりしないかね?
この業界の仕組みだけ知りたいからね。同じ事考えている人は多いはず。
- 445 :バリアフリーな名無しさん:04/01/27 22:06 ID:qQeAU/R0
- バイトにしかならんらしいよ
by 学生
- 446 :442:04/01/27 22:06 ID:1E6f4Lw0
- >>443
>なんだか私も冷たい言い方になってしまったみたいで・・ごめんなさい。
いえいえ、とんでもありません。 冷たいなんて感じませんでした。
第一線で働いている方からのレスは、本当にありがたく読ませて頂いています。
実習を終えたばかりの甘チャンの自分が、とても恥ずかしいです。
気持ちを引き締め、1日でも早く皆さんに近づけるよう頑張ります。
かえって気を使わせてしまって申し訳ありませんでした。
- 447 :444:04/01/27 22:13 ID:3m5vg0Tk
- >>445
いや、ボランティアくらいしかする気ねーし。
- 448 :バリアフリーな名無しさん:04/01/27 22:16 ID:qQeAU/R0
- んならオッケーちゃう?
- 449 :444:04/01/27 22:17 ID:3m5vg0Tk
- >>448
ふーん、オープンな講習なんだねー。
じゃやってみる。さんきゅ。
- 450 :バリアフリーな名無しさん:04/01/27 22:26 ID:qQeAU/R0
- 試験も無いしね〜。がんがって〜!
- 451 :バリアフリーな名無しさん:04/01/28 01:06 ID:ThbfhHTy
- >>444
やめとけ。
その時間でコンビニのバイトでもしたら。
- 452 :バリアフリーな名無しさん:04/01/28 12:35 ID:lu9R2vqW
- 薄給、薄給って言うけど時給800円のパートとどっちが割がいいですか?
- 453 :バリアフリーな名無しさん:04/01/28 12:48 ID:tozTV7WV
- 求人誌でどうぞ。無料ペパーにも載ってまつ。
- 454 :バリアフリーな名無しさん:04/01/28 12:54 ID:7Sl1dOnm
- 主婦でパートの在宅やってるけど、自分に関して言えば
薄給とは思わない。独身の時の営業補佐のが厳しかった
かもとか思っています。
- 455 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 456 :バリアフリーな名無しさん:04/01/28 19:01 ID:0OLoAIfI
- >>443
集金って自己負担金の事ですよね?
うちは、事務の人が払込用紙を送付したり
口座引落しにしているので、集金自体存在しません。
お年寄り相手なので、直接現金のやりとりは、不安ですね。
- 457 :423:04/01/28 20:31 ID:umy6msfa
- うちは常勤ヘルパーは雇用形態にかかわらず集金や契約の取り交わしもやってます。
登録のヘルパーにはさせていません。
やはり口座引き落としが原則なので、集金は例外です。
俺は銀行なんぞ信用せん!」とか「金が欲しければ取りに来い!」
などというアクの強い利用者さん限定です(^^;)
- 458 :バリアフリーな名無しさん:04/01/28 20:43 ID:S2moe0CU
- >>456 >>457
レスありがとうございます。
私は常勤じゃないのに集金もさせられたりします。なんだか、いつの間にか・・
信用されてるって言えばそうなのかもしれないけど、常勤でないヘルパーを
信用するっていうのも事務の人が手を抜いてるんじゃないかと思ったり。
口座引き落としとか払い込みっていうのが普通ですよね。。
- 459 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 460 :バリアフリーな名無しさん:04/01/30 21:32 ID:IKNwHHgF
- 高齢者傾聴技能士の資格持ってる方いますか?
この資格ってどうなんですか?
使えますか?
取ろうか迷ってます。
ちなみにヘル2取って、まだ働いていません。
就職、それから就職後に有利なら取りたいんですけど。
- 461 :423:04/01/31 09:19 ID:DoAlRaqR
- >>458
たまたま行った利用者さんのところで「ヘルパーが集金してるとこもあるよ」という
話を聞きました。
一つの銀行で10件以上取引がないと自動引き落としにしてもらえないんだ
そうです。へぇ〜と思いました。
利用者さんから見るとやっぱり事務が手抜きしてるように見えるそうです。
「夜に何万も持たせて帰すのは心配だよ」とおっしゃってました。
>>460
その資格、初めて聞きました。
勉強にはなりそうですね。
ホームヘルパー的には利用者さんが何を言っているかわからないと仕事できませんし。
「あー、あそこのあれをこっちやって」と言われてすぐわかる、みたいな(^^;)
- 462 :458:04/01/31 09:28 ID:SUS0fslv
- >>423
ありがとうございます。ちょうど同じような時間に2chに・・(w
そうですよね。引き落としがだめなら郵便振替にすればいいのに、
とこの前のどまででそうになりましたが、事業所にそこまで
言ってもなあ、と思ってやめました。
でもしっかりした利用者さんからは、やっぱり言われちゃうし、
それは伝えたことあるんだけど。。
パートでやってるから、もっとしっかりした事業所をさがそうかな、
と思う今日この頃です。
- 463 :=436:04/02/01 11:11 ID:BpgU760D
- >>438
ご丁寧なレス有り難うございます。
言葉遣い悪かったですね、スイマセン。
その後の実習でも尿便の臭いは相変わらずキツイですね。
まあ、排泄介助は数こなして馴れるしかないと思ってます。
ジジババを嫌いって程でもないけどやっぱりイヤですね。
出来れば見たくないですね。
もちろん仕事となれば手抜きナシでしっかりとやりますけど。
まあ、こんな考えの人間に介護に携わって欲しくないと思うでしょうが
これから介護で飯喰って逝くことになると思いますのでよろしくお願いします。
- 464 :バリアフリーな名無しさん:04/02/01 12:39 ID:u+X3QLwE
- >>436
たとえどんな職についたって、
仕事してる限りは、ウンコ以上に嫌なことはいくらでもある
- 465 :=436:04/02/01 12:56 ID:BpgU760D
- >>464
やっぱり職場の人間関係ですよね・・・。
ウンチなんかより遙かに大変そうだ。
まあこれは介護職に限ったことじゃないですけどね。
あぁ〜、人付き合いの自信がナイ・・・。
新しい環境に入るのってもの凄いパワー使うし・・・。
- 466 :バリアフリーな名無しさん:04/02/01 17:23 ID:6KqbHqbG
- 私も人付き合いに自信がありません。
ボランティアで施設に行ってるのですが、職員たちが利用者様の悪口
がんがん言ってたのにはショック・・・
そういう中に溶け込まないとやっていけないのでしょうか。
- 467 :バリアフリーな名無しさん:04/02/01 20:27 ID:nI+hg3ZU
- >>466
悪口自体はたしかにほめられたものではないが、
介護職員は大抵、普通の会社員とは比べ物にならない低賃金で、
夜勤も含めたストレスの多い仕事をしている。
その代償として「利用者の悪口(愚痴)」などで精神のバランスを保っているともいえる。
まあ「心の余裕がないのね」と大目に見てやってくださいな。
- 468 :バリアフリーな名無しさん:04/02/01 21:07 ID:Mmk0p/SF
- 介護職には適していない人、というのはありますか?
自分は難聴(補聴器が必要かどうかは微妙なレベル)なんですが
補聴器をつけて普通に会話ができれば、大丈夫でしょうか?
- 469 :バリアフリーな名無しさん:04/02/02 02:35 ID:fwGGK6w6
- >>468
介護職全般という意味ではよくわかりませんが、
ホームヘルパーなら大丈夫ではないかと思います。
以前仕事でご一緒した主任ヘルパーが補聴器を使っている方でした。
>>467
うーん、ちょっと甘くないですか?
人間だからグチが出るのは仕方ないですけど、それをボランティアに
聞かれてしまうのはプロではないと思います。
陰口も上手にたたかなければ、ねw
- 470 :バリアフリーな名無しさん:04/02/02 14:11 ID:uZci4bmt
- 今日家族に理不尽なことを突然言われた。
内容は書けないけど、おかっしんじゃないの?
誰のための支援なのかわかんなくなった。もうやめたい。
- 471 :バリアフリーな名無しさん:04/02/02 16:12 ID:OaSfh5EI
- 低賃金って、いくらくらいの事を言うんですか?
よく求人見たら14万くらいですけど、
それくらいもらえれば十分だと思うのですが。
- 472 :バリアフリーな名無しさん:04/02/02 16:18 ID:KBebwh9Z
- 今日、面接に行ってきました。
運転免許も必要といわれました。
持ってないので、あきらめます。
- 473 :バリアフリーな名無しさん:04/02/02 17:44 ID:RsnCFI7Z
- 14万円でどうやって生活すんだよ、アホか。
- 474 :バリアフリーな名無しさん:04/02/02 18:03 ID:q4urK+xn
- >>471
その金額を総勤務時間で割ってみてください。
時給600円くらいでしょ?
もっと楽でいいバイトがいくらでもあるって話。
ま、わたしは福祉職が好きだからやってるけど、
単純に「仕事」として考えた場合、かなりキビシイと思う。
- 475 :バリアフリーな名無しさん:04/02/02 18:17 ID:YGXMdAdf
- 頑張れ!介護!仲良く頑張ろう! by看護
- 476 :471:04/02/02 20:05 ID:i79cQAgp
- あ、そっか。
- 477 :バリアフリーな名無しさん:04/02/02 20:07 ID:i79cQAgp
- >>474
でも時給1200円くらいじゃない?十分じゃない?
- 478 :474:04/02/02 22:24 ID:K5hTrrm6
- >>477
1200円もない。
まあ単価が安いのは、自分が資格持ってないせいもあります(笑)
介護福祉士もってる人でも1000円はいかないんじゃないかな、うちは。
地域やそれぞれの施設のやり方で待遇は全然違うと思う。
うちは日勤のパートさんも650円とかだし。
- 479 :バリアフリーな名無しさん:04/02/02 23:18 ID:ZsF+yLUx
- 平日の9時〜18時拘束されて、月給は10万割れ
社会保険ナシ交通費ナシ有休ボーナスもちろんナシ
移動時間中のトイレ休憩ナシ、昼食時間ナシ
日本人が日本で働いているレベルに感じないのは私だけでしょうか・・・
- 480 :バリアフリーな名無しさん:04/02/03 00:07 ID:BqDlPNmj
- 在宅ヘルパーですが、今日、痴呆老人をはじめて強制おむつ交換しました。
もちろん家族から要請があってのことなんですが、罵声「ざけんじゃね〜殺すぞ、ゴルァ」の中
私はニコニコし「○○さんって怒った顔が素敵」なんて言いながら、力ずくです。結果、老人とはなんて非力なんでしょうか。
まあ、人間の尊厳も尊重するのはわかるんですが、こうゆう汚れ役ってのも必要ですね。
- 481 :バリアフリーな名無しさん:04/02/03 14:41 ID:Mrqx58oG
- >>480
汚れたオムツをつけてほったらかされるより、
清潔なオムツと交換されたほうが褥瘡予防にもなりますし、
個人的には尊厳のある姿ではないかと思いますよ。お疲れ様です。
- 482 :バリアフリーな名無しさん:04/02/03 16:17 ID:L/djKNLJ
- あたかも自分が雇い主かのような家族。
なんかダ○キンのお掃除サービスみたいのを
全額自分で払ってるのとカン違いしてる。
お手伝いさんを雇えるような経済力があるのかどうかを
自問自答してほしい。
- 483 :バリアフリーな名無しさん:04/02/03 22:36 ID:T147PPWa
- >>474
でもよく求人見たら、日給9000円とか、時給1400円から1800円くらいになっていますけど、これって特殊なんですか?
- 484 :バリアフリーな名無しさん:04/02/03 22:38 ID:T147PPWa
- >>474
求人見たら、時給1400円〜くらいで載ってますけど、
これって特殊なんですか?
- 485 :バリアフリーな名無しさん:04/02/04 00:51 ID:HkTdsVlG
- 素晴らしい夢をおもちですねw
いや、あなたがたはすばらしいw
ほんと、ガンガってくださいw
心から応援していますw
ほんと、ガンガってくださいw
- 486 :バリアフリーな名無しさん:04/02/04 07:34 ID:c3O1Ae8m
- >>483
いや、だからね、仕事の合間の移動時間とかは時給に換算されないの。
事業所によっては常勤のヘルパーなら、拘束11時間で9000円とか
日給制の所もあるみたいだけどね。
私は登録で、今日は4軒あって8:30〜19:30まで拘束されます。
それで12000円位。
明日は午後に2軒しか無いので6000円位にしかなりません。
ケアプランの立て方で収入がかなり変わってくるので、事業所の見極めが
大切ですね。
30分〜1時間のプランが多い事業所のヘルパーさんは、大変だと思います。
つーかやってられんだろ。
- 487 :バリアフリーな名無しさん:04/02/04 15:09 ID:SHLdFIeg
- う〜ん、474さんがおっしゃってるのは、特養とかの施設職員さんの話なのではないかと。
ここはホームヘルパーさんのスレなので、ちょっとまぎらわしいのかも(^^;;;
ヘルパーさんの時給と収入の関係は、486さんがおっしゃってる通りですよね。
- 488 :バリアフリーな名無しさん:04/02/04 16:57 ID:BpVw4Rpy
- >>486
やっぱ常勤で11時間拘束とかあるんだー。今その状態で嫌気さしてる。
何も家のことできないし休日も少ないし。
最悪月に4日休日とかあるみたい(ギョ
だいたい常勤だと16万が平均?(訪問介護)
そこから社会保険引いたら手取り14万弱?しんどー。
- 489 :バリアフリーな名無しさん:04/02/04 17:02 ID:0YYDjYTa
- パートとしても微妙なところありますよね。
いきなり入院で仕事ない、とかあるし。
それでやめる人も多い。そういう保証がある事業所って
あるのでしょうか?
- 490 :バリアフリーな名無しさん:04/02/04 20:32 ID:o2sYK3KN
- キャンセル休業中の賃金保障なんてしていたら事業所の経営は成り立たないでしょう。
というか、そこまでしてヘルパー確保するなら新人養成したほうが割安。
- 491 :バリアフリーな名無しさん:04/02/04 23:11 ID:Y6wFt8Ln
- 出勤したら午前中キャンセル、午後の介護に行ったら留守でキャンセル!
結局交通費だけ使って帰って来た・・・マジやめたい
- 492 :バリアフリーな名無しさん:04/02/05 00:30 ID:KG31B90M
- そうですよね。そうなると、主婦のあいた時間にできるから〜みたいに
考えないとやってけないパートのような気もしてきました。
きちんと月いくらは稼がなきゃって人には向かない感じですよね・・
常勤だったらいいのかな?
- 493 :バリアフリーな名無しさん:04/02/05 00:33 ID:NcpcTeM9
- __
|____ \□ □
/ / _____
/ / |_____|
/ /
/ / まあまあ、みなさん一息入れてくださいなw
 ̄ (⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ; ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / U\ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
- 494 :バリアフリーな名無しさん:04/02/05 18:26 ID:ypD+Vw5r
- >>491
うちらは事前連絡なしのキャンセルの場合、貰うもんは貰います。
- 495 :バリアフリーな名無しさん:04/02/05 23:12 ID:ygrZ7AfX
- >>494
事業所には当日キャンセルの場合、1割入って来るそうだが
こちとら実働時間給だっちゅーの(古!)
- 496 :バリアフリーな名無しさん:04/02/06 01:18 ID:MkKlo3wd
- いえ、私も登録ですが、貰うものは貰います。生活かかってますからw
- 497 :バリアフリーな名無しさん:04/02/06 15:40 ID:IVUADPri
- でも、生活かけるには不安定じゃないですか?この仕事。
- 498 :バリアフリーな名無しさん:04/02/07 18:38 ID:A2ua+i3C
- ウチにきてるヘルパー下手すぎ。
ちゃんと実習して資格とってるくせにマジで下手すぎる。
私は、資格も実習も受けたこと無いけど、知り合いの看護師とか
本でしらべたり独学で祖母の介護をしてきたんだけど
はっきり言って、私の方が上手い。
しかも口ばっかりで手が全く動いてない。
おむつすら上手につけられないくせに「あ〜〜しんどいわ〜」
とか介護中に言うのやめれ。めっちゃ不愉快です。
こっちはアンタが帰った後にいつもおむつつけ直してるんですが・・・・
たまに研修なんだか知らないけど、二人で来る時があるんだけど
その時に色々言ってるみたいだけど、全部聞こえてますよ。
別に愚痴言うのいいんですけど、外でいえ。
まぁこういう仕事を生業にしなきゃやっていけないんだろうから
かわいそうだとおもって、事業所には言いつけてないけど
今までのミスは
・ベットの柵付け忘れによる転落
・暖房をつけたと思って、実はつけていたのは冷房や除湿
・食事介助中、目を離して食事を喉に詰める
・車椅子に座らせている時目を離し転落
その他細かいミス数知れず・・・
その事業所の揃えるメンツが悪いのかもしれないけど
来るヘルパーことごとくヘタクソ。
ウチは事細かく言わない所だから、やりやすい所と思うんだけどナ
- 499 :バリアフリーな名無しさん:04/02/07 19:57 ID:L3S3bDcA
- 事務所替えたらどうですか。
- 500 :ヘルパー:04/02/07 21:02 ID:9qJIlyKh
- 私もそう思いますよ
- 501 :バリアフリーな名無しさん:04/02/07 21:02 ID:A2ua+i3C
- 事務所変えることも考えてはいるんだけど、このままじゃ
ムカツクのでクビにさせてから変えることにするだろうね
事務所変えたところで、こういう業種の人ってみんな似たり寄ったり
な感じと思ってるので、改善されるっていう期待は皆無だけど。
以前は家政婦を雇ってたんですが、せっかくこういう制度があるんだし
と思って利用してるんだけど・・・
家政婦よりはする事と時間が制限されてるので、こっちとしては家中うろうろ
されないから、ヘルパーのほうがましかな。
でも介護の面では家政婦の方がマシだったわ。
勤務態度もはるかに良かったしなぁ。
家政婦ってそれこそこの道何十年のキャリアの人が多いけど、ヘルパーって
ここ数年で爆発的に増えたからキャリアもなければプロ意識も無い人
が多い気がする。あるのは資格だけ
- 502 :バリアフリーな名無しさん:04/02/07 21:03 ID:VRLvSccD
- >>498
それはちょっとひどすぎ。
そんな人ばかりじゃないと思うけど・・
技術以前の問題が多すぎるような気がするのですが。
- 503 :バリアフリーな名無しさん:04/02/07 23:36 ID:A2ua+i3C
- >>502
あなたは優秀な方かもしれない、ほかにも優秀な人はいるかも
しれない。でも、もう不信感で一杯なんです。
技術面だけではなく、人間的にも信用できない。
本人達は聞こえてないと思ってるけど、はっきり言って
許しがたいこと言ってるしね。
しかも仕事中に。この不信感は消えない。
介護の資格を取得したら? とよく言われるけど、あんな仕事
でお金を貰うくらいだったら風俗で働いた方がマシ。って位に
不信感だらけ。
- 504 :バリアフリーな名無しさん:04/02/08 00:32 ID:VNyvt5VA
- それは、介護の仕事云々よりも社会人としておかしいですね。
前の家政婦さんに戻すわけにはいかないんですか?
あ、でもそうすると介護保険の適用ではなくなるんですよね。
なんだか、やりきれないですね。
- 505 :バリアフリーな名無しさん:04/02/08 00:58 ID:P9at30Ix
- >・ベットの柵付け忘れによる転落
>・暖房をつけたと思って、実はつけていたのは冷房や除湿
>・食事介助中、目を離して食事を喉に詰める
>・車椅子に座らせている時目を離し転落
うちの事務所ではどれか一つでもやった時点で、
報告書&責任者の前で介護の再現&身体介護業務に当面あたらせない(フォロー研修をさせる)
等のペナルティが課せられますよ。
それでも改善されなければ、もちろんクビになりますし。
なぜ文句を言わないのですか?面倒な客だと思われたくないのですか?
はっきり言って、何も言わない客は「御しやすい人」と思われて、
新人のヘルパーや技術の足りないヘルパーをまわされます。
それが嫌なら電話をかけてガンガン言うべきですよ。
ちゃんとしたベテランの、技能・人格の優れたヘルパーはいるのです。
(まあ、もしかすると本当にその事務所にいないというだけなのかもしれませんが)
そういう人をまわして欲しいと本気で思うのなら、
ヘンに物分かりの良い振りをするよりも、
ハッキリ「ヘルパーが気に入らない」と責任者に伝えるほうが、
よっぽど被介護者のためです。
- 506 :505:04/02/08 01:08 ID:P9at30Ix
- <付記>
ベテランで技能・人格の優れたヘルパーは、
大抵何がしかの問題あるケースにまわされています。
(難しい身体介護が必要である・難しい精神状態であるケース等)
クレームの多い客、というのもそのひとつです。
あなたがそういうお客さんになれば、
きっとそういうヘルパーが来るようになりますよという意味です。
- 507 :バリアフリーな名無しさん:04/02/08 08:04 ID:ZUD7npC9
- 技術面・人格共に優れた人でも、もうヘルパーという職業に対して
信頼は置けない。
祖母の膝とおでこに大きなアザを見つけ、デイサービスの時に
つけたのかと思い、尋ねた所、心当たりは無いといわれ
じゃぁどこで?と考え、当時きていただいたヘルパー(27歳女性)
に尋ねた所
「そういえば、この間、勝手に車椅子から立とうとして転びました」 と。
事務所に問い合わせると、そんな報告受けてません。と来たもんだ。
彼女は事務所には嘘を言っていたんですね。
さんざん揉めた挙句、結局ヘルパーが事務所に自白してその人は
クビになったけど、偶然他の所でヘルパーとして働いてるのを発見。
事務所変えたところで、そういう人がたらい回しにいると思うと、どこでも
いっしょかなとおもう。
こういう出来事があったので、事務所もヘルパーも信頼できませんね。
前の家政婦さんはもう家政婦業を引退されてるので(結構高齢だったし)
お願いするわけにはいかないし・・・
利用し始めはいろいろ注文つけたりもしてたんだけど、言っても通じない
人とかいるからね。事務所通じて言ってもらっても通じなかったりするから
言うのがばかばかしくなってくるよ。
「御しやすい人」なんて思ってる人は、自ずと介護の仕方にも出るし
その介護から人格も見えてくるから、そういう人からは絶対に目を離さない。
- 508 :バリアフリーな名無しさん:04/02/08 09:51 ID:uZlsvTor
- ここを読みながら、正直お怒りのようなことがありえるだろうなあ、
と思っています。
私は祖母が痴呆になったので、そのためにもと思い、
2級の研修を受け、そのあとちょっと介護がらみの事務を
手伝った事あるけど、あの研修だけで「プロ」になるのは無理かと。
その後働いた事業所がしっかりしていてフォロー研修とか
してればいいのかもしれないけど、その事務所もヘルパー派遣したら
丸投げっていう感じだったもんなあ。
確かに、しっかりした意識を持った人もいるとは思うから、
そういう人にとってはいい迷惑だろうね。
介護業界って普通の社会だったらありえないような甘えとか
適当なこと多い気がする。
- 509 :バリアフリーな名無しさん:04/02/08 11:01 ID:ZUD7npC9
- >>505
アドバイス通り、本日より口うるさくする事に決めました。
とりあえず、いままで気が付いたことを箇条書きにし
壁に貼ることにしました。
なるべく口を利きたくないので、これからも書いていく事に
なると思いますし、改善されない場合は電話ではなく
責任者を自宅に呼んで話をしようと思います。
これからはヘルパーの好きにはさせません。
私の家で口にした愚痴、忘れません。正直傷つきましたから。
いろいろお世話になりました。
ここにいらっしゃるヘルパーの皆様、がんばってください。
腰を痛めないようにして下さい。
- 510 :バリアフリーな名無しさん:04/02/08 23:43 ID:/YbRp5Od
- ヘルパーと口ききたくないなんて言ってたら、どんなにいいヘルパーも続かないよ。
次々に新しい人が来て慣れる前にやめていく、その繰り返しだと思う。
私はヘルパーだけど、要介護2の母はヘルパー利用者。
こっちが知ってるだけに、最初はうるさいくらい指示しましたよ。
でも、仕事が終わったら、「うるさくてごめんね、でも覚えてもらいたいから」って
気を使った。
今では頼りになるヘルパーさんです。
そんなにしなくてもいいわよと言うくらいやってくれる。
確かにヘルパーはきれいな仕事じゃないけど、やってる人を見下ろしてたら、
どこかで手を抜いたり、いい仕事してくれないのはあたりまえだよ。
介護で疲れてるんだろうけど、利用者側ももっと人遣いうまくならなきゃ。
- 511 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 08:04 ID:cllTnvfh
- 所詮は下働きの人間。昔から下働きの人間と主は親しく口をきいてはいけない。
下働きは下働きらしくしとけよ。それで金もらってんだからさ。
- 512 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 08:26 ID:aJcrpfB+
- 511は人を使ったことのない人ねw
人遣いのコツは飴とムチと言うでしょ、昔から。
- 513 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 08:34 ID:aJcrpfB+
- ああ、それから、ヘルパーの主は利用者だけじゃないから。
自分らは所詮1割と月々の介護保険料しか負担してないということを忘れないように。
- 514 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 08:35 ID:tPB78jVP
- ヘルパーは下働きの人間ではないんじゃない?
そういう事いう人は税金が投入された介護保険なんか利用しないで
自腹で月何万も払って人を雇えばいい。
利用者は雇用者ではないんだから。
- 515 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 11:31 ID:5aGcTmfD
- >>所詮は下働きの人間。昔から下働きの人間と主は親しく口をきいてはいけない。
下働きは下働きらしくしとけよ。それで金もらってんだからさ。
そう言うなら最初から楽して介護保険利用せずに全て自分達で面倒見て下さい。
所詮貴方達も介護に疲れてるのでしょ?
こっちも毎日月に休みなんて7日あるかないかで朝は7時から晩は20時まで
働いてるわけ。しかも大勢の家を訪問してるわけ。
金さえ払えば「介護してる」って勘違いしないでほしいわけ。
そういう利用者の家族いてるけど大概だわ。
土日祝くらい家族で面倒見たら?フルに(一日3回以上)ヘルパー入れて
しかも毎日。正直要介護5レベルともなるとこっちも負担が大きい。
足腰が痛くてしょうがないしいつ転倒させるか分らない。
ハッキリ言って施設行って欲しい。金だけ払って介護してる気分にならないでほしいわね。
それに難ケースはたらいまわしにされる事お忘れなく。
- 516 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 11:37 ID:5aGcTmfD
- >>501
それだけヘルパーのすることに対して疑問やグチあるなら自分で介護したら?
他所の事業所探すよりそれが一番でしょ。納得のいく介護をなさってくださいね。では。
- 517 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 12:33 ID:wbyUBMYf
- 北海道で登録ヘルパーをしています。
いや、ちゃんと501さんは介護なさってるんでしょう。
その上で「ヘルパーは家族より介護が下手」と怒っていらっしゃるわけで。
それはよくわかります。
実際ヘルパーより上手に身体介護をなさっているご家族もいますよ。
急にやってきた他人よりも、どこを痛がるとか、どうしたら動きやすいかとか、
家族だけにとてもよくわかっているわけです。
そういう家庭では、わたしは素直に、
「ご家族は○○さんの体の事をよくご存知ですものね。
どんな感じで介護しているのか、よろしければ教えていただけますか?」
と、最初に聞くようにしています。
下手にデキる振りをして勝手に介護するより、
ご家族もよっぽど気持ちよく応対してくださいますよ。
- 518 :516:04/02/09 13:30 ID:5aGcTmfD
- そらね、一人の老人しか見てないのだしできて当たり前。
ヘルパーより要領つかんでいるのも当たり前。
- 519 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 15:40 ID:JUXN26Tx
- 教科書どおりにいけば、ヘルパーは家族の介護の軽減をはかる
(精神的なものも含めて)のも仕事なんだから、とりあえず501
さんのような考えにさせてしまったということはやはりいけないと思う。
でも、実際自分の家族の介護の仕方っていうのができている場合、
ヘルパーのやり方が気に入らないということも多いと思うから、
517さんのようにコミュニケーションをとって信頼関係を作っていくのが
一番いいような気がするなあ。
それにしても利用者さんが傷つくような愚痴をその場で言うなんて
一体何言ったんだろう?
でも、上の「それで金とってるんだから」と書く人がいるように
利用者の方に意識の低すぎる人がいるのも本当だよね・・
利用者、介護してる家族から文句がくるならいざしらず、
介護もしてない家族の大学生(もちろん何もしてない)から
雇い主かのような口を聞かれたときは、本当にキレそうになった。。
まあ、家族の方にもいろいろあるんだとは思うけど・・
- 520 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 15:54 ID:5aGcTmfD
- 利用者もその家族も場合によっては事業所の足元見てるのね。
例1 ある利用者は(要支援)「今日も庭掃除してくれる?介護保険外
らしいけど、いける?」明らかにルール違反と知っていて言うてくる。
ヘルパーは大抵何でもしてくれると勘違い。
しなかったら「近所の●●さんの事業所はしてくれるみたいよ〜」とまで。
こっちは何でも屋ではないです。
例2 利用者(要介護5)ほとんど寝たきり。食事介助。排泄介助。
はっきり言ってこれだけの5レベルの人を起こして食事させてるだけで1時間は
かかります。(誤嚥に気をつけないとダメですし)
晩に1時間のプランであっても毎回余裕で超えてます。下手したら2時間介護してます。
そういう家族に言いたいのは、時間オーバーしてるのにケアプラン通りに書いて
請求してることに少しは感謝してくださいね!って事です。
本当なら実績に入れたいけど会社からそう指示されてるから書いてないだけ。
こういう勘違いしてる家族が多いです。
「やってもらって当たり前」「10分くらい当たり前」
我々はあなただけ介護してるわけぢゃないですからね!
少しは時間オーバーしてまで介護してるのを感謝してくださいね!
- 521 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 17:36 ID:rs0GzNNL
- 登録ヘルパーを神奈川でやっています。
利用者さんが入院、短期入所した場合「入院でお休みです。」と
電話一本で終わりはまあいいとして(これで食べていけるとは思ってないし)
もともと空いている時間や曜日に自分の用事を入れていて、
その後に「ここ行けない?」と言われ「すみません、ちょっと行けないんです。」と
言うと、「暇なんでしょ?甘いんじゃない?」と言われる。
なんだか、不条理な気持ちを感じる自分が甘いのでしょうか?
- 522 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 17:43 ID:5aGcTmfD
- 甘くないと思います。
だってそれだけの保証されてないのだし。(交通費なし保険なし)
その事業所がおかしい。
- 523 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 18:03 ID:rs0GzNNL
- >>522
ありがとうございます。そうですよね・・
友達の事業所を聞いても似たりよったりだし。
事業所の気持ちもわからないではないけど、うるさく言う
ヘルパーは嫌みたいだし。
利用者さんとはうまくやっているのですが、
事業所を変え時なのかな、と思っています。
- 524 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 18:04 ID:xyxHykP7
- >>520
う〜ん・・・例1はともかく、例2はあなたの事務所が悪いのでは?
おそらく要介護5で枠いっぱいまで使っちゃってるケースなんだろうけど、
他のヘルパーがやって皆がそんな感じ(延長)なら、普通はプランの見直しをかけます。
上の書き込み達を見て、
なんか利用者さんやら事務所やらに攻撃的だなあと思っていたけど、
たぶんあなたの事務所がヘルパーを大事にしてないから、
あなたも士気が下がってしまってるんじゃないかな?
ヘルパーはこれといった保障もなく時給で働いているのに、
その時給も払わないで無償労働を納得させるなんて、その事務所はどうかと思う。
私の事務所は「ヘルパーあっての事務所」って感じで、
けっこうヘルパーを大切にしてくれます。
急な入院とかあっても、すぐ代わりの仕事をくれたりしますし。
まあ521さんみたいに、急な仕事も入れられますけど仕方ないです。
「仕事は急に入るもの」と体が覚えてしまった(笑)
もちろん辛いこともあるけど、利用者さんから教わることも多いし、
私はこの仕事が好きです。
利用者さんだけでなく、ヘルパーも働く事務所は選んだほうがいいのでは・・・
- 525 :524:04/02/09 18:09 ID:xyxHykP7
- 利用者さんがサービスを受ける事務所を選ぶのも大切だけど、
ヘルパーも働く事務所を選んだほうがいい、という意味でした。
意味がよくわからなくてすみません。
- 526 :520:04/02/09 18:11 ID:5aGcTmfD
- いえ、あなたのおっしゃる通りなんです。
会社が悪いのです。赤字だからってその利用者に対し腰が低いのです。
もう辞めるつもりです。
- 527 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 18:35 ID:rs0GzNNL
- >>524
なんだかうらやましいような事務所です。
これは奢っている考えかもしれないけど、現場に出ているのは
ヘルパーなので、やっぱり事務所がヘルパーを守るような
後ろ盾にになってくれるような事務所がいいですよね。
たぶんそういう事務所であれば事務所側の急な仕事も
「仕方ない」と思えるのかもしれません。
愚痴ばかりですみません。私もこの仕事は嫌いじゃないし、
利用者さんとは結構うまくやっていて現場は問題ないのですが、
事務所がヘルパーに甘える?ような事が多々ありすぎて
最近ちょっと嫌な気持ちになっていたので・・
ちょっと考えてみます。
- 528 :524:04/02/09 18:40 ID:xyxHykP7
- そうですか。
まるで福祉が儲かるような幻想を抱いて新規参入してきた業者の中には、
赤字のところが多いようですね。
大抵そういう事務所は、ヘルパーの待遇も教育もほったらかしなので、
これからどんどん利用者やヘルパーが離れていくでしょう。
つぎに働く事務所がいい事務所だといいですね。黒字で(笑)
- 529 :524:04/02/09 18:51 ID:xyxHykP7
- 528は526へのレスです。打つのが遅くて・・・(苦笑)
>>527
そうですか・・・私はその点めぐまれているのかもしれませんね。
521の書き込みの方ですよね?これはひどいなと私も思います。
やっぱりいろいろな意味で働きやすい職場を、
ヘルパー側でも探されたほうが良いかと思いますよ。
今の利用者さんと仲良くできているのなら、きっとどこへ行っても大丈夫でしょう(^^)
- 530 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 21:21 ID:gvbwOAVZ
- ヘルパー2級を、もうすぐ取得する者です
在宅を希望しているのですが
初めてやるのは
大手の事業所がいいのか、小さい事業所がいいのか
教えていただけませんか?
- 531 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 21:24 ID:mIIJgVlY
- みなさんヘルパー1級はお持ちですか?
私は介護職で8年ほど勤めていた特養を辞めました。
8年もいたのですが、介護福祉士の試験も受けた事なく、辞めてしまいました。
福祉の仕事は好きなので、4月からヘルパー2級を取るため勉強しますが、
2級養成講座はたくさんあるので家から近い所で取るつもりです。
お聞きしたいのは、1級お持ちの方で都内の方、良い養成講座を知ってる方
いましたら教えて下さい。
仕事辞めてから、資格の無い事の大変さがわかりました…
来年は介護福祉士受験したいと思います。
- 532 :ヘルパー:04/02/09 22:40 ID:PA5MUVks
- 生活:1500 身体:2200 ですが、安いですか?
- 533 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 22:52 ID:U3LgBn1p
- >>530
まず自分の住んでる地域の求人を見て、条件を確認しましょう。
交通費や時給など基本の部分しかわかりませんが、
それでもかなり絞れるでしょう?
あとは実際に自分の目で事務所を見ることです。
雑然としていたり、内部で働いてる人が、
どことなくギスギスしている所は避けたほうが無難かもしれません。
大きい小さいで言えば大きいほうが安心かと思われるかもしれませんが、
例の○ム○ンなどはあまりいい評判を聞きません(元ヘルパーの方の証言あり)。
ちなみに私は病院(脳神経外科)で併設してる訪問介護事業所のヘルパーですが、
特に勤務に不満はありません。
パートですが、労災や雇用保険もつけてもらってますし、
労働時間が多ければ厚生年金にも入れてもらえますよ。
個人的には、パートといえども福利厚生がちゃんとしてるところは、
安心して働けるのではないかと思いますが、どうでしょうか。
- 534 :バリアフリーな名無しさん:04/02/09 23:02 ID:zqMk5UJV
- ○ム○ンは巡回型で在宅でじっくりという感じではないと
私も聞きました。評判もいまいちですね。
アイ○スは、事業所によっていろいろと違うとのはなしです。
そこの所長さんによるとか。
私は地域密着型の小さめのところですが、労災、雇用保険、
そして有給など全くありません。時給は普通と一緒と思いますし。
ただ、小さいところは比較的声は届きやすいように思いますけど、
逆に上に書かれているような甘えもあるし。なんとも言えません。
3年働いてやはり福利厚生のしっかりしてるところに魅力を感じます。
今年介護福祉士を受験してるので結果次第では事業所をさがそうと
思っています。
友人がセ○ントケアがいいというのですが、どうでしょうか?
- 535 :530:04/02/10 23:45 ID:AsMHxsEN
- >>533、534さんありがとうございます
勤めてみないと解らないですよね
福利厚生がきちんとしているところが一つの目安ですね
勉強になりました
- 536 :バリアフリーな名無しさん:04/02/11 00:50 ID:1T0Z1F6V
- >>532
相場は地域によるので、その金額だけではなんとも言えませんね。
「福祉人材バンク」の求人用ホームページで、
自分のお住まいの地域の事業所の時給を調べてみてはいかがですか。
ttp://www.shakyo.or.jp/hot/cgi/index.asp
- 537 :バリアフリーな名無しさん:04/02/11 22:07 ID:wlcYH1Kc
- >>532
以前ここでヘルパーの時給は650円くらいだ、と言っていた人がいましたから、高いほうだと思われます。
- 538 :バリアフリーな名無しさん:04/02/11 22:08 ID:wlcYH1Kc
- 時給650円で家事援助ヘルパーしています。
- 539 :バリアフリーな名無しさん:04/02/11 22:29 ID:wlcYH1Kc
- 事業所を選ぶ基準ってなんですか?
今のところ給料と所在地しか目に入っていません。
やさ○い手、アイリ○、コム○スン・・・といった有名な所はやはり良いのでしょうか?
- 540 :バリアフリーな名無しさん:04/02/12 19:03 ID:paRx3MHN
- うちはパートのヘルパーで月収17万以上逝く人もいる。
時給は1500円くらいで身体も家事も同じ時給。
800円くらいのパートに比べるとお金にはなるし
融通も利いて時間的にも楽かな。
- 541 :バリアフリーな名無しさん:04/02/12 23:11 ID:ql1j4RTD
- キャンセルばっかで収入にならないよー(泣)
今日の実働時間30分ナリ・・・
- 542 :バリアフリーな名無しさん:04/02/12 23:36 ID:paRx3MHN
- 当日キャンセルだと6割か7割くらいもらえないか?
自分もショートステイの入所があったりすると
給料少なくなります。
- 543 :バリアフリーな名無しさん:04/02/13 01:11 ID:KA0TxNY2
- ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お金が必要な方・即日融資
・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。
金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
当社は、お支払い連絡の時に絶対に貴方の職場
にはお電話いたしません。連絡は全てご指定の
電話にしか、掛けませんのでご安心ください。
http://a4980.serio.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
- 544 :バリアフリーな名無しさん:04/02/13 11:16 ID:52JcZKvk
- >>542
事務所には1割入るらしいけど、こっちはケアさせてもらってナンボ
往復の交通費も時給も保証されていないです
時給換算すると何十円の日もあるから、やる気なくすよ
- 545 :バリアフリーな名無しさん:04/02/13 15:22 ID:I5qSfEVM
- こんにちわ。はじめてこのスレを見ました。
ヘルパーの資格とろうかと思ってますがどういう人が向いてるでしょうか?
- 546 :バリアフリーな名無しさん:04/02/13 16:51 ID:lD8rgoJf
- 人間関係が円滑に上手に保てる人?
- 547 :バリアフリーな名無しさん:04/02/13 21:06 ID:MueHrP0w
- 自分でヘルパーやりたいと思っている人が一番!
気が弱かったり、優しすぎて、断ることが出来ない人はダメかも・・・
違法行為でも言われたら、断る事出来ないんじゃ、ね。
- 548 :バリアフリーな名無しさん:04/02/13 23:03 ID:3Bv0JOpn
- >545
やめといた方がいいよ。性格ひん曲がるから。
546も言ってるでしょ?
関わるとおかしくなるんですよ。
人間変わっちゃうんですよ。
あなたが強い人間だと自信があるんでしたら話は別ですが。
- 549 :バリアフリーな名無しさん:04/02/14 21:12 ID:AV+QGGrE
- ヘルパーに対して、無理を要求するのも、国策が悪いんですよ
金のある、病院経営のヘルパーステーションは、利用者を利用して、好き放題四手いるのに
全く取り締まりはありません、元々ケアマネとかは、単独の会社にすべきなのに
同じ会社に居たりするのが殆どで、利用者の為のケアプランじゃなく
経営者の為のケアプランばかりで、身体でもない人に、身体扱いのプランを作っているのが
当たり前になっています。・・・・それに目を瞑っているのが、国です。
- 550 :バリアフリーな名無しさん:04/02/15 11:44 ID:H5fHNm1v
- みなさん白色申告してまツか?年収105マン超えてまツ?
- 551 :バリアフリーな名無しさん:04/02/15 13:03 ID:Vm4G1If5
- >>550
年収135万位まで配偶者で取ってくれますよ〜
住民税と所得税をちょっぴり払ってますが・・
旦那の方の健康保険が無くなると・・自払いでしょ。
年収150万は貰わないと!
ところで週20時間以上働くと厚生年金という話はどうなったんでしょう。
調整して週19.5時間で抑えているのですが。
家庭介護もある身分には、ヘルぱーってまぁまぁの仕事かも。
- 552 :バリアフリーな名無しさん:04/02/15 13:33 ID:BvLkn38+
- ヘルパーになって良かったという事はないんですか?
- 553 :バリアフリーな名無しさん:04/02/15 14:59 ID:a/Enlizd
- ウチのジジババくらい、トンでも無い人はいないと思っていたら・・・
それ以上のお方にゾロゾロお会いできた事。
世間が言う「ヘルパーさんのお陰」はド〜ンと重くて、私はあなたと2時間の付き合い
と心で思ってしまう。
年とって、ヘルパー使わなきゃいけなくなったら、精神的に自立したババになりたいと
今から(介護保険制度あるかしら)思ってる。
- 554 :バリアフリーな名無しさん:04/02/15 15:36 ID:lP42r/G1
- ヘルパーの面接、やっぱりスーツで行きましたか?
- 555 :バリアフリーな名無しさん:04/02/15 16:26 ID:BZ8ljtNo
- 行きません。
俺なんか、スキンヘッドで、面接行って
採用になった。外見より中身だね!
- 556 :バリアフリーな名無しさん:04/02/15 16:52 ID:j5GyRZWb
- 未経験者なのですが、施設の面接ってどんな感じですか?
こんな質問されたとか、教えて頂きたいです。
緊張しすぎて、胃が痛いですトホホ。
- 557 :バリアフリーな名無しさん:04/02/15 17:09 ID:lP42r/G1
- >555さん
ありがとうございます。明後日、アミ○ユで初面接です。カジュアルすぎなければいいですよね。頑張ります。
- 558 :バリアフリーな名無しさん:04/02/15 17:42 ID:iENHlSfZ
- >>556
無難に、なぜこの施設で働きたいと思ったか、ボランティアの経験あるいは施設での
アルバイトの経験があるか、夜勤に耐えれるか、ブランクがあればその理由、たまに、
大学で何を勉強したか、なぜその大学を選んだのか、あなたにとって介護とは何か、
とか答えに一瞬詰まる質問をされることもありますが、リラックスが大事ですよ^^
>>557
ネタですか?アミ○ユって。。。
- 559 :バリアフリーな名無しさん:04/02/15 17:45 ID:lP42r/G1
- ネタでは、ないんです・・・2ch見る前に面接が決まったもんで。
- 560 :バリアフリーな名無しさん:04/02/15 18:07 ID:j5GyRZWb
- >>558さん
ありがとうございます〜!すごく参考になりました。
福祉分野は全くの初心者なので、テンパっておりました。
大分気が楽になりました。リラックスして頑張りますね。
>>557さん
私も来週初面接です。お互い頑張りましょうね。
- 561 :バリアフリーな名無しさん:04/02/16 21:57 ID:23eyw6XJ
- すいません登録ですが、確定申告しようと思ったんですが一社あたり全て8マソ以下なんで、源泉税金払ってませんでしたw
去年は十社登録で年180マソですが、後から税金徴収される恐れがあるので、申請やめました。
- 562 :バリアフリーな名無しさん:04/02/16 22:20 ID:vfx1zMjW
- 国に払っても、接待費に回るだけ
- 563 :バリアフリーな名無しさん:04/02/19 08:13 ID:xEZ3rPc8
- up
- 564 :バリアフリーな名無しさん:04/02/21 03:50 ID:O/P0P77k
- 常勤で手取り月20以上の方ってどれぐらいいるのかな?
- 565 :バリアフリーな名無しさん:04/02/23 00:50 ID:CX0ElLUw
- 今日嗅いだウンコのニオイが鼻から消えない。
- 566 :バリアフリーな名無しさん:04/02/23 20:17 ID:yqAvX9Wp
- 今日かいだ、おしっこ布団のオイニが鼻から消えない。
- 567 :バリアフリーな名無しさん:04/02/23 21:31 ID:m/5iK6m4
- バ看護がやると、入浴はこうなる・・・・
2004/02/20-18:14入浴患者、全身やけど
=看護師が湯加減確かめず−横浜市大
横浜市立大学付属病院(同市金沢区)で、看護師が湯加減を確かめずに脳神経外科に入院中の50代男性を入浴させ、
全身やけどを負わせていたことが20日、分かった。患者は命に別条はないが、感染症を引き起こす恐れがあるため治療中という。
- 568 :バリアフリーな名無しさん:04/02/24 03:25 ID:Lw7k+uqP
- もうすぐヘルパーの資格がとれんですが、
学生なのでバイトしようとかんがえてます。
ヘルパーのシフトとかってどうやってくんでるんでしょうか。固定で仕事に入るんでしょうか?
あと学生でも大丈夫でしょうか?学生でヘルパーのアルバイトする人っているもんですか?
- 569 :バリアフリーな名無しさん:04/02/24 03:38 ID:azn5nlTF
- まじめな話、ヘルパーや職員などの人間関係が悪いと頻繁に聞くんですが
どうしてなんでしょうか?ストレスの溜まりやすい仕事だからとかそういう
理由からですか?
- 570 :バリアフリーな名無しさん:04/02/25 00:16 ID:cZEhCrd3
- >>569
うちも人間関係悪いねー。雰囲気悪くする奴って自分が原因だとかおもってもみないんだろうね。
- 571 :バリアフリーな名無しさん:04/02/25 12:48 ID:f31dWQ4r
- >>568
給料面から言えば夜勤のコンビニの方が儲かる。
登録制のところは週5回、フルで働くのは厳しいよ。
あと夕方から働くとすれば、夜勤になると思うんだけど、そこんところはどうなの?
>>569
看護師は結構ストレートにものを言うからな。普通の人から見たら
冷たい奴とかウザイとか言われるだろうね。
で、ヘルパーや介護福祉士は裏でネチネチと言うから必然と・・・
- 572 :バリアフリーな名無しさん:04/02/25 15:07 ID:bZPiHMVt
- いままでずっとフリーターで、何か始めなくてはと思い
ヘルパー2級資格の取得を考え中です。
でもこのスレのぞいてみたらなんか不安になってきました。
たとえすぐ仕事に結びつかなくてもいいから勉強しておこうなんて考えじゃ
やっぱり甘いのかな。
- 573 :バリアフリーな名無しさん:04/02/25 15:44 ID:GERRwngh
- うちの方は性格悪い経営者が多い罠
散々コキ使いまくり、今月の売上が少ないだの事務所にいると文句いう
くせに、日課はパソコンゲームだw
- 574 :568:04/02/25 21:11 ID:OHTECrgl
- >>571
登録制とう言うのは、普通の登録制の派遣アルバイトと同じような仕組みですか?
夜勤というものの仕組みがわからないんですけど
施設とかでの夜勤ですかね?
出来るかどうかは条件次第って感じですかね
まあ割りがあわないってことは十分わかったうえで
バイトしようかなと。
- 575 :バリアフリーな名無しさん:04/02/27 14:49 ID:QV37kICC
- 登録ヘルパーは社会保障してるところって無いのでは・・
ケース抱えと思ってくださったら良いと思いますよ。
新人にケースをたくさん渡せないですし・・
登録したあいている時間に入れると言葉は良いですが、
休めないし(休むと代行が必要・・代行が出来ない場合はどうする?)
仕事をした分だけしか給料をもらえないシステムです。
ヘルパーも夜勤ありますよ。
巡回型で夜だけ勤務と言う方もいらっしゃいます。
- 576 :sbkkatsuya@volunteer:04/03/02 22:05 ID:tF14RB7z
- この板でUDスレ始めたんでよかったら参加してくださいね。
【UD】 がん・白血病解析 @福祉介護奉仕
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1077852315/
- 577 :バリアフリーな名無しさん:04/03/03 23:21 ID:xyIJw0k8
- 私はしがない登録HPです。
ひとつ、サービス提供者の方々に質問があります。2点ありますがよろしいですか?
@個人個人の利用者のサービスを実施する場合、ケアマネから提供表をもらった後、訪問介護計画書を作成していますか?
その中で短期の目標、長期の目標をたてていらっしゃいますか?
こんな質問をわざわざしたのは、実際、コピーをお願いしても、訪問介護計画書を頂けないサ提者が多いからなんです。
例えば、家事援助にしても、すべて援助するのか、自立のために、一緒に作業してもらうのか、ヘルパーはやりかたが違います。
実際、ただやってくれと指示があるだけが、私の周りのHpの現状です。
そんな時、訪問介護計画書のコピーでもFAXして頂ければ、こちらとしても、してかたの目標になります。
Aカンファレンスって必要じゃないんですか?
実際、利用者に対し、数人のヘルパーがはいっている場合、連絡は連絡ノートとサ提者の指示だけです。
よくよく考えてみると、月1でケアマネさんのチェックは入るにしても、サービスに入っているのは登録ヘルだけですし、登録同士の利用者にたいしての打ち合わせは必要じゃないかと思います。
そんなの、ヘル同士で連絡取り合えばいいよ。とか、ノートに書けばいいやん。とおっしゃるでしょうが、細かいことまでサ提者は覚えていますか?利用者が見るノートに全て書けますか?
でも実際問題、主婦の登録HPは忙しいし、事務所にそのために顔を出すわけにも行かないし。どうしたもんだか・・・
なにか、いい方法がないかな〜
- 578 :バリアフリーな名無しさん:04/03/04 20:18 ID:lRZxhfja
- ↑ウチの事業所はしてますよ。
@利用者にも確認をもらって作ってありますが、これをしつかり
理解して動いているヘルパーが何人いるかは、わかりません。
Aケアマネがやる気があるか〜でしょうか。
ヘルパー同士の連携はまあまあ・・・かな。必要事項(ノートにかけないこと)
は電話が多いかな。
ウチは、介護保険前からの事業所なので、何とかできてるのかも
知れません。やんなきゃイケナイ事ですよね。
- 579 :バリアフリーな名無しさん:04/03/05 03:52 ID:/SER5a5r
- 入浴オペレーターって倍率高いのかな。
当然免許は持っているけど、ホームヘルパーの
資格持っていなけりゃ採用されないのかな?
- 580 :バリアフリーな名無しさん:04/03/05 11:24 ID:1giZ4EZX
- >>579
入浴系は女性の利用者がいるため、男性よりも女性の方が雇用面では有利です。
あと看護師の資格があればかなり有利です(必ず看護師がついていないと
いけないため)。ヘルパーの資格はなくてもかまわないところも在りますが
無いと、採用は難しいと思います。経験があれば別ですが・・・
施設での勤務に比べると、給料が良いので募集はかなりの倍率になります。
めげずに頑張ってください.
- 581 :バリアフリーな名無しさん:04/03/05 18:05 ID:5HinvShZ
- 某コ○スンで働いてました。介護計画など見せてももらえず、いきなり利用者宅へ行き
簡単に説明あとよろしくって感じでした。家事援助ならまだしも、身体との複合でも
いくら施設経験者だからって、ヘルパー暦2ヶ月にこれはないって、やめました。
責任者が文句しかいわない人だったので先はないなとも思った。どうなる訪問介護
- 582 :バリアフリーな名無しさん:04/03/05 22:29 ID:sssgvmyF
- 訪問看護やってる方です。Hlp.さんは(ごめん、Hpって書くと病院と間違うからこう書くよ)
そもそも養成期間が早摘みすぎるよね。現場経験がなくていきなり働かされるから
大変だなと思います。ちょっと自分には無理なケースだと思ったら、きちんと事業所に
言った方がいいよ。利用者の安全のためにも、自分のためにもね。
- 583 :バリアフリーな名無しさん:04/03/05 23:03 ID:Xh7YoKyZ
- なにかあってからじゃ遅いですからね。最初はきちんと同行指導してくれるところを
探して又、働こうと思います。
- 584 :577:04/03/05 23:48 ID:pb1c6FWy
- そうですよね、私の所は責任者も社長も、連絡取れない事が多いですから。
ちゃんとしてる所はちゃんとしてると思うので、私も責任の所在だけはしっかりしてくれるところに登録しようと思います。
- 585 :バリアフリーな名無しさん:04/03/09 01:24 ID:y9PmyIEr
- お邪魔します。私も訪問「看護」の人間です。私たちにしてみれば、ヘルパーさんは
一緒に在宅でパートナーシップを組む、大事な仲間だと思っているんですが、
何故か最近(本当にここ1年くらいなんです)急に、地域で訪看に対するヘルパーさんからの
クレーム?が多いのです。その内容が「看護師が命令口調でいばってる」「自分たちを下に見ている」
「看護師がケアをしたら、洗濯物類を「お願いね」と渡される」
自分たちの事業所だけ見れば、ちょっと考えにくい内容ばかりです。でも実際どうですか?
皆様の地域では、ヘルパーさんに対して訪問看護は連携が悪いですか?態度が悪いですか?
本当の所が知りたいです。
- 586 :バリアフリーな名無しさん:04/03/09 19:59 ID:NVGPgHPQ
- うちの事業所は子ム寸のフォロー(子ム寸をやめて
うちに乗り換え)がおおくてありがたいが大変。
一体どんな教育して資格をとらせてるんだろうと思う。
- 587 :バリアフリーな名無しさん:04/03/09 22:49 ID:UQjATsOx
- こ○スンは来るもの拒まずだからね、誰でもいいんだよ。仕事なんてフォローも指導もしないからね
24時間介護うたってても、人が足りないから無理よね〜っていっちゃうぐらいだも〜ん
ここにあるセンターがイツなくなるかが楽しみです
- 588 :バリアフリーな名無しさん:04/03/09 23:49 ID:hEJWp9Gs
- >>585
前身体で入ってた時、訪問看護の人と何人かのヘルパーで連携していました。
看護士さんはきさくないい方で、洗濯物などは逆に私たちがやらなきゃ、
って雰囲気でしたよ。介護のあり方についても話したことあったけど、
下に見てるなんて思ったことないです。
ただ、連携組んでるヘルパーの一人はやけに「私たちは介護なんだから!」
と強調してやる仕事を選んでる人だったので、その人は看護士さんだけでなく、
ヘルパー仲間からもちょっとね・・と言われてました。
最近そういうタイプの人が増えてるのかなあ?
- 589 :585:04/03/10 22:11 ID:AAmCj1zy
- >>588
レスありがとうございます。ちょっとほっとしました。
そうですか。看護師(というか保健・医療職種全般)は割と仕事時の立ち振る舞いが
優しくおっとり・・・よりはきびきびちゃきちゃきしてる人が多いことは多いので、
それで他職種から誤解を受けることが多いのかも・・・とも書いた後で思ったんですよね。
でも在宅なら大概私達はゆったりかかわってるつもりなんだけどなあ。とか。
確かに、何故かプチナース気取りのヘルパーさん(笑 いらっしゃいますね。
私も会ったことがあります。でも、そういう方はたいてい勉強熱心なので、利用者さんの
医療面の状況や、身体的に起こってることの機序などを情報提供させていただいたら、
非常に熱心にその部分にはかかわってくださいますので頼もしくもあります。
ただ同業でもそうですが、根拠のないケアを「私達は最高のケアをしてます!」と
おお威張りで、他人の「それはちょっと間違ってるのでは・・・・?」という意見を聞いて
くれない人は困りますよね。
もし看護師・保健師とかかわってきつめの印象を受けたとしたら、
別にそれはヘルパーさん相手だからではなく、個々のキャラクターだと思ってください。
そして発言内容が理不尽だなあと思ったらその看護師の所属にきちんと伝えて
いただければと思います。
- 590 :バリアフリーな名無しさん:04/03/11 23:52 ID:5y1U4uS+
-
美容師の免許持ってるんですが訪問で散髪とかの需要ってあるんでしょうか?
ヘルパーはとろうと思ってるんですが…。
どこでどうやって調べたらよいのかわからなくて
スレ違いだったらごめんなさい。
おまけに無知もお許しください。
- 591 :バリアフリーな名無しさん:04/03/12 00:00 ID:ZbkZW5ND
- ヘルパーが散発する事業所なんて聞いたことがありませんよ。
- 592 :バリアフリーな名無しさん:04/03/12 00:34 ID:KI7vmFSm
- 590 施設とか問い合わせるといいですよ。職員が切るからぼさぼさだったりするから
あんまりお金にはならないかも知れませんが
- 593 :590:04/03/12 20:23 ID:ABGhDBTY
- ヘンな質問にレスありがとうございます。
もともと短大の社会福祉学科を出て社会福祉主事任用というワケワカランものがあるのですが…。
せっかくとった美容師の資格も生かしつつ福祉に仕事がしたいなと思ったもので
質問してしまいました。
- 594 :バリアフリーな名無しさん:04/03/12 22:09 ID:eqjUa0jl
- 父がヘルパーさんにお世話になっているのですが教えてください。
私の父は一人暮しでヘルパーさんのお世話になりながら、何とか生活を
させていただいております。去年、突然ヘルパーさんから仏壇の花の水かえ
お供え物を上げることは介護保険の適用外なので、一日15分間の実費負担を
して欲しいといわれ、毎月請求された金額を支払っております。
お金を払うことは良いのですが、仏壇の花の水かえとお供え物をあげるのに
15分もかかるのかと思います。毎日、お供え物をあげてもらっている
わけじゃないし、水をかえるのも1分で終わるような気がするのですが
15分で計算するのは妥当なのでしょうか?
- 595 :バリアフリーな名無しさん:04/03/13 00:09 ID:JawP5wzV
- >>594
実費というのはすなわち言い値ってことだよ。
保険外の仕事だから、その事業所が何を幾らと規定しようが問題はないわけ。
納得いかないなら、契約書か説明書、料金表の類をもらってるはずだから、
(これらの説明は義務になってる)もう一度見直してみることをお勧めします。
読んでも納得いかなければ事業所に聞いてみるべし。
- 596 :バリアフリーな名無しさん:04/03/13 00:16 ID:JawP5wzV
- 連書きスマソです。
>>593
美容師で、在宅療養している人や家族、施設の訪問美容をやればどうですか?
最近需要が多く、普通の美容室でサービスとして始めた所、あまりにお呼びが多くなった
ためにベテラン店主さんは訪問専門要員にまわり(在宅で寝ている人の髪を切ったり
染めたりパーマをかけたりするのはコツがいるので新人さんではムリ)、
増員した人にお店をまかせるようになった所も、うちの地域ではありますよー。
- 597 :バリアフリーな名無しさん:04/03/13 00:17 ID:ya9nsJc0
- 家事援助なら認められるので輪
- 598 :バリアフリーな名無しさん:04/03/13 00:58 ID:Q2lX3LYG
- ヘルパーからそんな話が出るっておかしい。
ケアマネとか、事業所の責任者とかからでないの?
少なくとも自分の所だったら一ヘルパーからそんな話がでて
それをすぐには取り上げない。
また、15分という時間設定もおかしいと思う。
ちょっとそのヘルパーの上の人に聞いてみるとよろし。
- 599 :バリアフリーな名無しさん:04/03/13 02:21 ID:1yWrpQ3Z
- >>594
うちの事業所は民間なので、それくらいのことは目をつむって
いる気がします。お仏壇の関係とかは掃除の一環くらいに
思ってる感じ。ほんとは介護の適用外だとわかってるけど、
利用者さんとの関係を悪化させたくはないし。
ただ、度をこしたサービスに関しては、それは適用外です、と
きちんと説明していますけど・・お花とお水変えくらいなら・・
- 600 :594:04/03/13 03:21 ID:UA+U7dVa
- みなさん、ありがとうございます書き方が悪くすみません。
父の状態が悪くなったのでケアマネージャーさんから呼び出しがきて
事業所に行った際にヘルパーさんから言われました。すみません。
ヘルパーさんから仏壇の花の水をかえたり、供物を上げてもらうことは
介護保険の適用外と言われたので、私は法律の拡大解釈はできないのかと
聞いたところ、“うちの事業所の考えにあわせて欲しい”と言われました。
介護保険法に照らしあわせ適用外と言いながらも、事業所の考えにあわせる?
正直、意味がわかりませんでした。
見積書をケアマネージャーさんからではなく、ヘルパーさんの名前でもらったのですが
一時間当たりいくらかなのかわからない見積書がファックスできました。
手元に見積書がないのですがこんな感じです。
15分×5日×4週間 = ●●●円(一ヶ月を28日で計算しています)
何故?単価がないのでしょうかね?
見積もりの内容も、運営している社協のトップの承認を得ていると言ってました。
見積もりにはヘルパーさんの名前しか記載がなく事業所の印すらありませんでした
適当すぎてあきれましたが、田舎なので他にヘルパーさんをお願いできるところも
なくお金で解決できればと電話で承諾はしましたが、正式な契約書はありません。
金額は月に1万円ちょっとで支払えますが適当で呆れています。
- 601 :594:04/03/13 03:23 ID:UA+U7dVa
- 続き
ケアマネージャーさんから呼び出しがきて時に、初対面の私にヘルパーさんは
父の悪口を言ってました。以下の通りです。
「彼(私の父75歳)は、これと言うものにはお金を使うが興味のないものには
お金をかけないという独特のポリシーを持っている」
これでは、ケチだといているように聞こえます。75歳の老人に彼呼ばわりは
ないですね。
「寝室に寝ているとトイレに行く時危ないので、居間のベットで寝て
近くにポータブルのトイレを置いて用を足すべです?」
どこで寝ようと勝手!お客さんが来ることが多いので居間にトイレを
置くということは理解できない。
他にもたくさんありすぎて書けませんが、ひどいものでした。
私がヘルパーさんに良い印象を持ってないことが聞こえたらしく、
今日、ケアマネージャーを通じ、話しをしたいと言ってきましたが、
謝罪でなく何を文句言っているのかということらしいです。
近いうちに社協のトップを交え話すつもりですが、自分の非を認めず
傲慢な態度には笑うしかないです。他のヘルパーさんは良い人ばかり
で感謝しているのですが、こんな人もいるんですね。
- 602 :バリアフリーな名無しさん:04/03/13 08:31 ID:YAusnCtb
- >600
サービス提供責任者です。うちなら再教育ですね、そのヘルパー。
利用者を差し置いて、自分の考えややりかたをゴリ押しするなんて、考えられません。
まずはトイレまでの通路の安全を確保し、就寝時のみポータブルをすすめるとか
必要ならケアマネと手摺の設置や段差の解消など検討します。
仏壇、神棚についてはやらない方向で指導していますが
利用者が気に病むなどよくない影響がある場合は、水換え程度なら黙認しています。
そんなことで実費を請求するなんてありえませんよ?
大掃除で神棚全部降ろして掃除してくれとかなら別ですけど。
事業所とヘルパーを選ぶのは利用者さんの権利です。
納得できない人は換えるように申し入れ、お父様に良いようにして上げてください。
- 603 :バリアフリーな名無しさん:04/03/13 08:58 ID:8BaKxD1I
- うちの地域は比較的都会で事業所もいっぱいあるので、
事業所もある意味戦々恐々しているところあります。
正直、上記のようなことをしたら利用者さんが事業所変えをする
可能性もあるので、そういうったことは(水とお供え物の取替えに
対しての料金請求)はしないでしょうね。
上記のヘルパー、事業所、ちょっと不思議な感じです。
- 604 :バリアフリーな名無しさん:04/03/13 15:08 ID:wXoaxRON
- 仏壇・神棚の掃除は、介護保険前なら身内が近くにいらっしゃらない一人暮らしで、本人が無理ならしてましたよね。
今は「ごめんなさい。サービス対象外で出来ないのよね]といいながら、仏花位なら下げて
活けてもらって仏壇まで持って言っています。花を飾るということが気持ちを元気にするようです。
介護保険になって仏壇の花,造化の家も多くなりましたね。
でも先のお宅、娘さんが時々伺っていらつしゃるようですし、ご先祖さま想いの
娘さんがなさると良いのでは・・と思いますが。
- 605 :594:04/03/14 17:34 ID:6spM7/pM
- みなさん、レスありがとうございます。
最初、父も仏壇のことは保険の適用外と知らないものの
他人の仏壇を世話してもらうことは悪いと思っていたらしく
ヘルパーさん専用のジュースを買って帰りにおみやげとして
渡していました。もちろん、子供でできる時はやってました。
ここの事業所は不思議に思ってます。問題のヘルパーさんは主任で
リーダー的な人らしいです。私の前でも平気でケアマネジャーさん
に文句を言い、どっちが偉いのか考えてしまいます。少しですが父は
資産を持っており、経済的には恵まれているのでお金を払うのは問題
ありませんが、問題のヘルパーさんから嫌な言われ方をすると本当
にお金を払うだけのサービスを受けているか?疑問を持ってしまいます。
問題のヘルパーさんは私と話しをして文句を言いたいらしいですが
ケアマネジャーさんには、正式な話をしヘルパーさんが悪いとなれば
社協として責任を取ってくださいといってあり、ケアマネジャーさんも
正式な話になれば、ヘルパーの処分を検討しなければならないと言ってました。
父は自分の悪口を言われているのにもかかわらず、可哀想だから正式な
話にするなと言ってますが、ヘルパーさんが望むなら仕方がないですね。
- 606 :バリアフリーな名無しさん:04/03/14 17:49 ID:hXauVu5/
- というか、利用者さんの悪口って普通言わなくないですか?
何か明らかに利用者さんに問題行動があるなら、
それなりに事業所から具体的なことをご家族に言って
なんとか改善しようという方向に持っていくと思うのですが・・
そのヘルパーさん、ちょっと違うと思います。
- 607 :バリアフリーな名無しさん:04/03/14 20:06 ID:cLAKV08e
- やっぱり変な事業所・・原則として、ジュース等利用者さんから頂き物は
しません。ヘルパーと利用者は対等です。その事業所しかない交通不便な所なら
担当かえ。他の事業所に変えられたら・・・ケアマネもヘルパーも選ぶのは
利用者です。
- 608 :バリアフリーな名無しさん:04/03/15 23:47 ID:eOQZoRFB
- いちヘルパーです。
利用者さんが毎回ジュースを用意しているのに・・という気持ちでいるので、
これは全く必要ないということですよね。
ただ、私の場合たまに「オレの出したお茶が飲めないのか〜」という感じの方も
いらっしゃって、そこら辺は関係を円滑するために目をつむって
お茶を飲むこともあります。
でも、基本的にこういうことはいけないと説明はしますが・・
それでも「えー!?どうして?」という利用者さんもいらっしゃいますので。。
でも、それ以上のことはやはりきちんと説明してお断りしていますが。
- 609 :バリアフリーな名無しさん:04/03/17 13:35 ID:fcbRVNnH
- 2級の資格取ったばかりの新米ヘルパーです。
事業所に登録して早速活動依頼が来たのですが・・。
利用者さんは在宅のガン患者です。
利用者さんの見守りと、オムツ替えなど下の世話。
移動の際の、「支え程度」と聞いていたのですが・・
「支え程度」なんてとんでもなかったです。
一人では身動きすらできません。
寝返りもできないんです。
むくんで体重80キロくらいの巨体を
すべて私が支えて持ち上げるような介護です。
それなのにトイレまで抱え込んで連れて行くんです。
もう身体がもちません・・。
話も違うし、初めてなのに、負担が重過ぎるような気もしますが
介護ってこんなものなんでしょうか・・。
- 610 :バリアフリーな名無しさん:04/03/17 20:17 ID:8RBhHYZe
- ホームヘルパーの夜勤アルバイトをやろうと思い面接
することになったんですけど、何故か面接場所は
面接官の自宅です。
?????
どういうことか分かる方います。
男性の面接官なので少し恐いような、。。。。
- 611 :バリアフリーな名無しさん:04/03/17 20:49 ID:KKD4UYRI
- 20台後半、職歴なしフリーターですが、なんとか福祉に就職したい
人の世話をするのが好きです 今、20後半じゃ厳しいですか?
経験つけたいので、最初はボランティアでもなんでもいいと思ってますが
ちなみに、顔はキモいです
ヘルパー2級は、孤立しながら必死に取った・・・
- 612 :バリアフリーな名無しさん:04/03/17 20:58 ID:gh2kV/bM
- >>609
うちの地域では、ヘルパーさん一人で介助が危険であるような場合は
二人派遣にしますよ。「一人だと危険だ」ということを事業所に相談してみては?
新米さんでがん末期は観察や訪問中の急変への対応など大変だと思いますし、
できればベテランさんとペアで入って欲しいと思いますが・・・。
- 613 :バリアフリーな名無しさん:04/03/17 21:02 ID:gh2kV/bM
- >>611
ヘルパーさんはまだ厳しくないと思う。熱意次第でいける、頑張れ!
リストラの40代の男性がヘルパー→経験5年→ケアマネ というルートが最近はやっています。
男性ヘルパーは全国的に人気のある地域とそうでない地域がある。
力仕事とか、男性の入浴介助には結構いいと私は思うのですけどね。
援助職は一般に顔の作りよりも内面、というか愛想です。
- 614 :バリアフリーな名無しさん:04/03/17 21:04 ID:BquYfLn8
- >>611
私はこれからヘルパー2級取ろうとしてる25歳の職歴なしフリーターです。
ちなみに顔は不細工ですw
- 615 :バリアフリーな名無しさん:04/03/17 21:08 ID:5l6ezu8m
- >>609
正直その状況は大変だな、と思います。大丈夫ですか?
私は3年やっていますが、その状況なら真っ先に事務所に
相談します。その状況であれば、もしかしたら
利用者さんを危険な目に合わせてしまうかもしれないし。
具体的にはやっぱり>>609さんのおっしゃっているようにして
いただくか、あるいは無理だということでベテランの方に変わって
いただくか、男の方に変わっていただくか・・
それは事務所の判断ですが、事故が起きてからでは遅いですし、
ヘルパー自身が身体を壊しては本末転倒だと思うんですよね・・
- 616 :バリアフリーな名無しさん:04/03/18 02:15 ID:YkljzxR2
- >>609
おむつをしているのならベッド上で交換すればよいのでは?
トイレでの排泄を強く希望されているのなら、
車椅子でお連れしてもよいのでは?
車椅子や便座への移乗はトランスボードを使えば、小柄な女性でも可能です。
ヘルパーがターミナルケアを担当できるなんてあまりないことだと思うので、
サ責やケアマネ、ご家族とよく相談しながら頑張ってみては? と私は思います。
もちろん無理は禁物ですが、きっといい経験が積めると思います。
- 617 :609:04/03/18 06:23 ID:FD+t0Bg0
- お返事くださった方、ありがとうございました。
時々様子を見に来てくださる、コーディネーターさんが
この状況を実際に見て「負担じゃないですか?」と電話くださいました。
正直にありのままをお話しましたら、
早速、見直しをしてくださることになりました。
怪我をさせては大変なので、ほっとしています・・
- 618 :sbkkatsuya@volunteer:04/03/18 14:45 ID:P76XTCC3
- >>617
安心(´∀` )
- 619 :バリアフリーな名無しさん:04/03/18 14:46 ID:b0mMOycG
- 質問です。
ホームヘルパー1級の受験資格の事ですが
あるところには「2級課程修了者」
別のところでは「1年以上の実務経験者」
と、書いてありますがどっちが正しいのでしょうか?
よろしく御願いします。
- 620 :バリアフリーな名無しさん:04/03/18 16:39 ID:fOCGIkhY
- 県によって、2級が終了していれば実務なしでそのまま1級がとれる
ところがあるらしいです。
- 621 :バリアフリーな名無しさん:04/03/18 19:12 ID:b0mMOycG
- >>620
アリガd!
- 622 :バリアフリーな名無しさん:04/03/19 09:42 ID:hhXGfVSg
- 自宅件アパート3階物件。
IF店鋪&すべて賃貸スペース。2F利用者宅(独居)&賃貸スペース。
3F利用者家族宅。
こういう状況で、なんでオレが廊下と階段の掃除までしないと
いけないワケ?
利用者家族の方に聞いたら、ケアマネがやるって言ったとよ。
利用者も使うから掃除しますって言ったらしいんだわ。
オレはアパートの管理人じゃ無いっつーの、アホか。
常識無さ過ぎ、元ナースのこのケアマネ。
- 623 :バリアフリーな名無しさん:04/03/19 15:47 ID:qBCUapU9
- お疲れさま・・・変な話ですね。
- 624 :バリアフリーな名無しさん:04/03/20 00:36 ID:ohgH7bNG
- すいません。。。。。>>619です。
1年という計算方法はどういったものなのでしょうか?
きっかり1年実務をこなせば良いのでしょうか?
御願いします。
- 625 :バリアフリーな名無しさん:04/03/20 01:25 ID:3HmEyvCl
- >>624
手元にあるホームヘルパーの受講資格概要には
・2級課程終了後、原則として介護業務に1年以上
従事した経験がある者
を受講対象とし、
・1級課程の受講対象で「1年以上」とは、介護業務に365日以上の
従事期間があって、そのうち180日以上実務経験日数が
あるものをいいます。(勤務形態時間数問わず)
と記載されています。
ちなみに東京ですが、都立の技術専門校では
半年間で1級まで取得可能です。
- 626 :バリアフリーな名無しさん:04/03/20 14:02 ID:gbiJMzQD
- 激務でもいい、飢え死にするよりはいい
就職させてくれ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・頼む 熱意はある
頼む3qwるうー942る392−る329うr320る39420402r574209r432r5位4t利0対ー9
う539tgf580t537t4p3jtj43位t時53つ53位尾t309874095つ943t53う6t536t5
- 627 :バリアフリーな名無しさん:04/03/20 21:53 ID:hioXe/5h
- >>625
ありがとうございました!
- 628 :バリアフリーな名無しさん:04/03/22 08:41 ID:4z+ua6lJ
- マジでどうやって就職するのかしか考えてない
- 629 :609:04/03/23 14:53 ID:MkKHjc9n
- 何回もすみません。
「新米ヘルパーだけど負担が・・」と書き込んだ者です。
昨日、気づいたのですが、利用者さん(ガン患者)が
朝・夕服用しているお薬のクズを何気に見てたら
「てんかん発作予防」の薬が二種類あったんです。
病院に勤めてたから薬の名前見ただけでわかりました・・。
こういう疾患があることを
誰からも聞いてなかったんですが、
何かあったら大変・・勿論確認したほうがいいですね?
- 630 :バリアフリーな名無しさん:04/03/23 16:12 ID:Pc/SynKg
- ホームヘルパー2級の仕事として老人の排泄処理はありますか?
- 631 :バリアフリーな名無しさん:04/03/23 16:16 ID:3OC4e3KT
- ありますよ。
- 632 :バリアフリーな名無しさん:04/03/23 16:29 ID:Pc/SynKg
- thanks
- 633 :バリアフリーな名無しさん:04/03/23 23:05 ID:fCDf7hjz
- 昔からの日本の長男の嫁は
専門知識も給料も無いのに(しかも虐げられてきたのに)介護をしていたなんて偉いなぁ。
虐待もあるみたいだけど… そらぁ限界もある罠
介護保険制度をうまく利用しながら、ご利用者様だけでなく、身の周りの方々も自分らしい生活をして欲しいとおもいますた。
- 634 :バリアフリーな名無しさん:04/03/24 01:55 ID:XnXUwSjn
- はじめまして。
ヘルパーの2級を2年前に取得し実務経験はゼロなのですが
今になってヘルパーとして働きたいなーと思いだしました。
女のわりにはガタイがいいので入浴とかやりたいなーと考えてるんですが
どこの会社がオススメですか?
近所にコム○ンがあって募集してるんですけど…。
ヘルパーって太ってても出来ますか?
- 635 :バリアフリーな名無しさん:04/03/24 02:20 ID:OJXotPyN
- >>633
10年ほど前、私的事情でとある地方を訪れた際に、
昔から自宅介護をしているお宅にお邪魔したことがあるけど、
愛情はあるんだろうけど、知識がなくて、オムツは1日3回しか換えないとか
結構めちゃくちゃな方法で介護されていたよ。それで何かあっても、
家族も、周囲の人も「年寄りだから仕方なかったね」で済んだような所が
昔はあったんだよね。
でも、今は役所に行っても本屋に行ってもテレビを見ても、基本的な介護技術や
知識が豊富にあるから、一般の人は結構知ってる。仕事をしてなくてもヘルパー資格くらい
持ってる人も増えたし。だから、家族介護も手を抜けないし、逆に中途半端な知識で
家族に要らんことを吹き込んで混乱させたりもする。
今は今で家庭介護って大変だと思うよ。
- 636 :バリアフリーな名無しさん:04/03/24 02:23 ID:OJXotPyN
- >>634
あなたのお住まいがどちらか書いてくれるといいのでは・・・・?
というか、ご当地ローカルの就職情報になるとここじゃ難しいかも。
- 637 :バリアフリーな名無しさん:04/03/24 02:29 ID:OJXotPyN
- >>629
>誰からも聞いてなかった
あれーケアマネさんは何をしてるんでしょう?
病名や病状、処方されてる薬剤は本来ケアマネが把握して、
全体像として事業者さんに情報を提供すべきことですよ・・・・。
あなたはケアマネさんに再度診断名、病状、薬について情報を
求めてくださればいいと思います。
- 638 :バリアフリーな名無しさん:04/03/24 08:29 ID:qAfrAQot
- >>633
なるほど。介護をする側も、介護を受ける側にも…って感じですね…。
浅い知識ほど怖いですよね。変に捻じ曲がってたり捻じ曲げたり…。
まだ始まったばかりの介護福祉制度だけに、まだまだ問題はありますね…。
お嫁さんの皆様、ヘルパーの皆様、お疲れ様です。
ポジティブに発言して、ちゃんとした認識を求めて行きましょう。って中々大変ですよねぇぇ〜
- 639 :609:04/03/24 10:00 ID:5SJVYOV1
- >>638
お返事、ありがとうございます。
ガン患者だということは説明を受けているのですが
その進行具合(末期なのかどうなのか)
なども曖昧でした。
てんかんのことも知らされていないし
なんだか信頼が・・・
今日コーディネーターに尋ねてみます。
- 640 :バリアフリーな名無しさん:04/03/26 14:42 ID:aU1i6jOS
- ★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★
ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から http://www.daily333.com/i/
- 641 :バリアフリーな名無しさん:04/03/27 18:19 ID:9xG9CHrB
- 現場ヘルパー兼サ責兼コーディネーターをやってるんですが、正直言って
利用者が絶賛するヘルパーって、プロ意識持ってやってるヘルパーではない部分が
あるから痛い・・・家政婦みたいになん何でもかんでもやるヘルパーを「あの人はよくやってくれる」
と褒めて、出来ない事は会社に報告して指示を仰ぐヘルパーは悪く言われちゃう事が多々あるんですよね〜。
契約時に介護保険の仕組みや、ヘルパーと家政婦は担う部分が違う事の説明もしているんだけど・・・
- 642 :バリアフリーな名無しさん:04/03/27 18:36 ID:GLuZfYve
- >>641
でも利用者さまもおりこうですよ。
何でもやってくれるヘルパーは、いつまでたっても利用者様にとっては
使用人ですが、対等で話をするヘルパーは「あの人でなきゃ〜」と
言われていますわ。
何でも禁止行為だから・・じゃ無くて、利用者様の為を思うから
これはできないんです・・と言えばみなさんわかって下さいますが・・
「ちょっと・・事務所に聞いてきますね」と言う言葉は、このヘルパー
器量なし!と思われるかも・・。
- 643 :バリアフリーな名無しさん:04/03/28 09:39 ID:bvtYd24k
- >>642
対等・・・???
臨機応変で利用者の性格や生活暦、現況によって対応はしていますし、
1から10まで事務所の指示待ちって訳ではないですけどね・・・
- 644 :バリアフリーな名無しさん:04/03/28 10:13 ID:mOsZ86LE
- 対等・・ヘルパーと利用者さまの関係でしょうか。
利用者の方も、世話になっているからと我慢する必要ないし、嫌だったら
ヘルパー・事業所を変えればいいのですし、ヘルパーも違法行為を「はいはい」
とする必要は無いと言うことです。
まぁ、介護技術よりも人間としての関係の方が優先される職場ですけど。
精神障害者ヘルパーがきちんとできる人はプロヘルパーだと思いますが・・。
- 645 :バリアフリーな名無しさん:04/03/28 10:43 ID:qarDZHGn
- 例えば、利用者さんが元気な時にすごく綺麗好きな人で
自分が動けなくなったことによって部屋が乱れてくる。
そこにヘルパーが派遣された場合、利用者さんの精神的なストレスを
思うと少しくらいは規定以上のことをやってもいいような気がするんですけど、
(もちろん尋常でない要求にはできない理由を言うのはもちろんですが)
どう思いますか?結構悩んだりします。
あと、上記の対等な関係が望ましいのはもちろんだと思うのですが、
実際はそういう賢い利用者さんばかりではないのが実情ではないか、
という気がします。あまり利用者さんに制度?ばかりを押し付けていると
事業所変えをされて営業的な意味では苦しいところもあるのでは?
そのあたりの線引きがむずかしいところです。
- 646 :バリアフリーな名無しさん:04/03/29 00:41 ID:KFQW7hME
- 経費老人ホーム(A型)ってどんな感じなんでしょうか?
介護職初めてなのですが、特養と迷ってます。
- 647 :バリアフリーな名無しさん:04/03/29 15:27 ID:pJyRr7us
- >>645
特に可哀相だから特別扱い・・・というなら賛成しかねます。
利用者の中での不平等は良くないと思うのですが。どの利用者さんも
それなりにストレスや課題を抱えています。誰の苦悩が大きいなんて、
誰が決められるのですか?
平等話ですが、
わたしはサービス従事者=利用者の関係は上下うんぬんではなく、
いかに従事者が利用者に「プロとして相手の役に立つ意見・助言を言えるか」だと思います。
あなたのこと思ってる=感情論 はそれを嬉しいと思う利用者さんには
有効でしょうが、そうでない人には無効です。
方法は臨機応変、そこそこの住民気質に合わせた手法で良いと
思います。事務所に聞く、はわたしは本質的なニーズではなく
ディマンドが多い利用者さんとの間には、問題をすっきり解決する方法と
して有効だと思います。
- 648 :バリアフリーな名無しさん:04/03/30 21:38 ID:iKQclQEH
- >>644
「精神障害者ヘルパーがきちんとできる人はプロヘルパー・・・」と言われる
理由としてはどのようなことですか?それと「きちんと」というのどういうことを
いうのかな?
うちの利用者さんの中にも軽度の精神の方がいる事と、今後のためにお聞きしたいのですが・・・
>>645
本当に営業的には難しいです・・・ただ、だからといって曖昧にする事は今後に影響するし
制度を押し付けるのではなく、税金を使っているサービスでルールがあることの説明は
不可欠ですよね。理解してくださる方、理解できない方、理解してても要求してくる方etc
特にうちの上司は電卓たたいてるだけの人なので・・・
- 649 :バリアフリーな名無しさん:04/04/06 11:38 ID:k7pUpL6j
- もう、イライラ・・・掃除くらいちゃんとできないのか。
四角い部屋を丸く掃くのは自宅だけにしてよ。
あんたの好きなモン、年寄りに作ってどうすんの?
せめて好み位聞きなよ。
煮付けに○○の素買ってくんな。
その家にある調味料で料理すんの当たり前だろっ。
「今日は要らない」をそのまま受けるな。
何もしてくれないヘルパーだって、電話掛かってくんだろっ。
その家のモンは、元あった場所に戻してよ。
あーっウチのヘルパーの20から30代世代。
もう苦情処理いやだ。家事できないヤツ、ヘルパーになるな!
ちょっとサッパリしました。
- 650 :バリアフリーな名無しさん:04/04/06 19:47 ID:bBbqZL26
- ちょっと聞きたいんですが、自転車で30分の所に
行くのは普通なんでしょうか?
事務所からそのお宅は近いんですけど、自分の家からなので
かなり通りです…。雨が降るともっと時間がかかって
自転車で30分かけて行って30分の仕事です。
どうなんでしょうか・・・。
>>649
>家事できないヤツ、ヘルパーになるな!
身にしみる言葉です・・・。
家事頑張ります・・・。
- 651 :バリアフリーな名無しさん:04/04/06 20:11 ID:b5XVVkLV
- お尋ねします。3Kの団地に一人住まいの利用者(要介護1)の住まいを
週1回3時間、生活援助でひたすら掃除をしています。
とにかく神経質で、移動できる家具はもちろん移動して掃除したうえ
隅々はおろか部屋の壁も拭けとか、浴室の壁は石鹸水とタワシで磨き洗いしろとか
窓拭きも毎回要求されます。
介護保険って、日常の家事を支援するんですよね?
窓拭きや草むしり、大掃除ははしないって習ったけど、窓拭きって日常の家事?
どなたかガイドラインが明記してあるところ、教えてください。
- 652 :バリアフリーな名無しさん:04/04/06 21:55 ID:0GgvKEkT
- >>651
どういう身体状況か分かりませんか゛、通常ケアマネが週1の3時間のプランは
立てないでしょう・・。3時間もいたら、大掃除しか無いし・・。
でも掃除はそれぞれの家庭にて、OKとされる範囲が違いますよね。
手が届くところに雑雑と物を置かないと不安で仕方ないという方も
いますし。慢性リウマチの方は神経質なほどきれい好きが多いし・・。
窓拭きもさっとならしますし・・玄関近くの草むしりは、出かける時
転ばれたら大変な所はしますし・・。ガイドライン難しいですね。
- 653 :バリアフリーな名無しさん:04/04/06 22:21 ID:QpMTwDnO
- >652
優しいレス、ありがとうございます。
ケアマネにやんわり異議を申し立ててみましたが、軽く却下。
玄関前のの草むしりとか、さっと拭く程度の窓拭きなどは他所でもやっていますが
この利用者はヘルパーのアラを拾っていじめて楽しんでるというか…
日常的に綺麗好きだったのならしないでもないけれど
使えるんだから使わなきゃ損!という態度が見え見えです。
ケアマネもわかった上で、やれ、と…
3時間どこを掃除するのかとお思いでしょうが、みっちりやらされます。
それでも仕上がりがご不満というわけです。
厚生労働省言うところの「不適正事例」だと思います。あ〜あ。
- 654 :バリアフリーな名無しさん:04/04/07 20:37 ID:+yD2ycQz
- ウチのケースに台所のステンレスを布巾(ぎゅっと絞って)で水滴が無い様に
吹き上げないと納得して下さらない方がいらっしゃいます。
時間内、目いっぱいコキツカウ方より、しんどいw。
一種のビョーキ!?
- 655 :バリアフリーな名無しさん:04/04/07 20:42 ID:K06xRhlg
- 堺屋太一「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/
「高齢化」という言葉を初めて用いたのは、堺屋太一の著書「団塊の世代」(1976年)
90年代の日本を描いた同書の予測は完全に的中。その堺屋氏が再び未来予測小説を発表。
そこに、介護行政の驚くべき停滞ぶりが描かれている。
介護事業に対する厚生労働省の規制と利権はさらに強まり、介護サービスは硬直化する。
介護保険の正規料金では満足な介護サービスを受けるのは難しくなり、利用者の不満は高まるばかり。
無理も無い、平成三十年(2018年)時点の介護保険財政はすでにパンクしているのだから。
21世紀初頭のように良心的な介護サービスを提供する余裕など全くないのだ...。
堺屋は平成三十年が日本の改革の最終期限だと断言するが、果たして間に合うのか?
- 656 :バリアフリーな名無しさん:04/04/07 21:51 ID:pwPlNU2c
- ステンレスを水滴がないように拭くとか、磨き洗いを要求するとか、
そういうのはよくって、前で出てた仏壇は違うっていうのは、
なんか変なような・・ほんと、ガイドラインって難しいですね。
仲間のヘルパーの受け持ちでも、ずっとついて回って掃除の支持を出す
人(もちろん細かく)いるそうです。神経的にまいると言ってます。
- 657 :バリアフリーな名無しさん:04/04/08 11:44 ID:klEjEK/7
- ずっとついて回る方多いですね。
きっと寂しくて、相手はヘルパーだけなんでしょうね。
チェックをする為について回る人も、自分では気づいて無いだけ
気持ちが空だらけサビシイだらけなのでしょうね。ヘルパー以外の
事で生活が充実している人(ほとんどいませんが)は細かくても
神経質っぽくないですものね。
- 658 :バリアフリーな名無しさん:04/04/08 12:52 ID:NyXkwwVE
- >>647特に可哀相だから特別扱い・・
というのではなくて、介護保険の本来の目的って
できるだけ自立を促すように持っていくということですよね。
そのためにできない部分をお手伝いする、そしてできる機能を利用して
いくようにサポートするということかな、と。
元気な時に自分ができてたことができないって結構ストレスですよね。
もちろん、ガイドラインっていうのが重要ですが、
もし、その小さなこと(介護保険の適用外)を少しだけやってあげる
ことによって、その人が精神的に前向きになれるような兆しがあるのなら、
少しくらいはやってもいいのでは?と思うんです。
ただ、ここ数件のレスからもわかるように、そこのガイドラインというものが、
すごく難しいとは思っています。
- 659 :バリアフリーな名無しさん:04/04/08 16:32 ID:DPsOWRjB
- 2級の通信講座を申し込んで教材が届くまで約一ヶ月待たされました。
申し込んだ直後はやる気満々だったのに、
昨日教材が届いたら当初のやる気が薄れてしまって…。
ヘルパーの仕事内容云々ではなく、
教材到着までの期間が自分にとっては長すぎて中弛み気分です。
未だ、テキストも殆ど読んでない。
明日、受講料振り込んで来なきゃ。
- 660 :バリアフリーな名無しさん:04/04/10 12:49 ID:Er+B5ZYd
- ★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★
お客様に納得していただける当社の3つの特色
1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
失業保障制度もスタート。
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
- 661 :バリアフリーな名無しさん:04/04/10 14:11 ID:mPlxC+dX
- >>658さんの言うように、本来の介護保険の「自立支援」を一部(多数?)のケアマネが考えて
いないため、ヘルパーさんは何でもやってくれる人と考えで依頼が来る。平気で見守り&生活援助4時間などというプランを
持ってくる!!しかも要介護1。初回訪問でビックリ!「あたしはいつもこうやってやっているんだから
ヘルパーさんにも同じようにやってもらいたいのよ!」と・・・自分でしっかり出来るんじゃん!
中には「ヘルパーさんが買い物に行ってくれるからあたしは病院へ行く以外は外へ出なくてもいいの。」など
「ケアマネさんがなんでもヘルパーさんにやってもらえばいいから。っておっしゃってたから」と・・・
プランの見直しを相談すれば「それがニーズですから。利用者さんの希望なんです。じゃあ他の事業所にお願いしますから!」
とガンガン強気!!!もちろんヘルパーの質を上げなくてはいけないけど、それ以前にケアマネの質も
大問題だと思う。
- 662 :バリアフリーな名無しさん:04/04/10 15:42 ID:DBrJ1S/L
- ですよね。今回介護福祉士の試験を受けたので勉強せざるを得なかったんですけど、
実際やってたことと、理想と随分違うなあ、と思ってしまいました。
ケアマネがおかしいこと言ってるの多すぎる。
特に、介護とか看護出身以外のケアマネとか(私のまわりだけかもしれないけど)
利益ばかりに走って本来の意味は全く無視してる気がする。
- 663 :バリアフリーな名無しさん:04/04/10 16:59 ID:Te4QEqxp
- そういうケアマネは、そろそろ淘汰されてきてますよ。
うちの地域では行政が査察に入り出しています。
不必要なサービスは削るよう指導されてるし、実際報酬が支払われないケースも。
タンスをどかしたりピカピカに磨いたりするサービスは今後できなくなっていくでしょうね。
うちの事業所では短時間のサービスを多軒数とれ、という指示が上から来ています。
サ責が利用者宅を回って、不適正サービスをやんわりお断わりして歩いてます。
指導が入ってからやめるより、被害少なくてすみますからね。
ヘルパーさんも、自分が納得いかない過剰な要求は断わっていいと思いますよ。
技術さえ確かなら、交代になっても仕事はいくらでもありますから。
- 664 :バリアフリーな名無しさん:04/04/10 21:56 ID:mPlxC+dX
- 特にうちのケアマネは利用者と友達感覚で接しているので厄介!!自分好みの利用者を
訪問するときに、手土産は当たり前、利用者の言いなりに時間の延長、サービス日の追加、
挙句の果てにはこっち(訪問介護担当)を通さないで直接ヘルパーに連絡とって利用者の希望を
受けさせようとする始末・・・文句を言えば「利用者の希望を聞き入れようとしないそっちが悪い!」
という始末ですよ!別に何でもかんでも断ってる訳じゃないし、ある程度は考えているつもりですよ、
それなのに、要支援利用者に6時間の生活援助や、限度額超えちゃうからって内容や派遣時間は変わらず
サービス内容だけ点数の低いほうに変えてほしいって頼み込んできたり・・・etc
ゴメンナサイ・・・スレ違いだったかな。ケアマネに対する文句を書き込めるスレなかったっけ?
- 665 :バリアフリーな名無しさん:04/04/11 13:57 ID:pYF0Cfk/
- ケアマネに対して文句を書き込めるスレってありましたっけ?
私が所属してる訪問介護の事業者は、別のところのケアマネと
どうやら喧嘩?してるらしく、そのケアマネは訪問の事業者変えを
したいらしいです。
だけど、肝心の利用者さんがうちの訪問介護の事業者や直接のヘルパーと
うまくいってるものだから、なかなか思い通りにいかない
のにいらいらしてるらしく、姑息に意地悪してきます。
現場のヘルパーと利用者が困っています。
いろいろ違うこと意味不明なこと言ってくるんです・・
嫌になってきます。
- 666 :バリアフリーな名無しさん:04/04/12 10:35 ID:tUdxx91i
- ヘルパーの資格とってケアマネを目指そうと思うんですが
ヘルパーだけでは食べていけない、って本当ですか?
ヘルパーあまりって本当ですか?
- 667 :バリアフリーな名無しさん:04/04/12 23:31 ID:Ki1CsccD
- >>666
食べていけない事はないと思います。うちの登録ヘルパーさんの中には20万以上
稼ぐ人もいるし。ただうまくシフトが組んでもらえるかが結構重要なんじゃん?
真面目で、休まないヘルパーさんにはどんどん仕事入るけど、利用者の入院や入所が
長引いた時に、単発でも何でも入れてもらえればある程度の収入は得られるのでは?
- 668 :バリアフリーな名無しさん:04/04/13 08:38 ID:7vnBng2G
- >>667
ありがとうございます。時間はあるのでいくらでもがんばります
- 669 :バリアフリーな名無しさん:04/04/13 11:55 ID:8RTunYaC
- >>668
ウチだと新人にすぐに20万なんて仕事差し上げる訳ないし・・
このヘルパーさん、仕事できるよねを確かめてでないと。
コ○ソンさんとかが良いのじゃないのかな。
24時間フリーで使えるんだったら。何でかコ○ソンさん離職率たかいよね。
事業所をうまく選ばないと収入につながりませんよ。
がんばってね。
- 670 :バリアフリーな名無しさん:04/04/13 12:33 ID:n1jxNkrt
- >>669
ア○リスは駄目なの?
- 671 :バリアフリーな名無しさん:04/04/13 12:55 ID:nCrk/EAa
- 当方、25歳のフリーターです。(男
5月から三幸のヘルパー2級講座を受ける予定なのですが講座終了後、ヘルパー2級の資格のみで正社員として雇ってくれるとこは結構ありますか?
- 672 :バリアフリーな名無しさん:04/04/13 13:02 ID:qirziGpE
- >>671
あまり無いと思われ。
近隣の職安行ってみたら?
最近は施設でも多少の経験がないと採用につながらないっていうヨ…
あぁ 有料老人ホームならアルかもしれませんね
無論試用期間付で
- 673 :バリアフリーな名無しさん:04/04/13 17:15 ID:b4aMU98T
- >>669
ア○リスはニチイ出身者なんでしょ。
ウチはニチイ講習修了者(地域差があると思いますが)を
採用しません。以前数人採用して、苦情ばかり来ましたので。
基本は本人しだいだとおもいますが。
- 674 :バリアフリーな名無しさん:04/04/13 19:08 ID:h28jD99F
-
介護のほうに興味、昔からあったんだけど学校も出てるわけでもないし資格も
無いからどこも雇ってくれないかな?
働きながら勉強していきたいんだけど。
職安の求人ではこんな俺なんか取ってくれる会社なんか無いか?
- 675 :バリアフリーな名無しさん:04/04/13 19:26 ID:seM0hxJJ
- >>647
車の免許は?訪問入浴なら資格は要らないはず。
ただ、今後の事を考えて資格は持っていた方がいいですよね。
邪魔になるもんじゃないし。
- 676 :バリアフリーな名無しさん:04/04/14 14:33 ID:WMRc5snr
- 今、2級の自宅学習中です。
学科レポート、殆ど常識問題ですね。
揚げ足取りのような文章に引っかけられないようにすれば簡単かも。
- 677 :バリアフリーな名無しさん:04/04/15 16:13 ID:GislLT1I
- ニチイ他、介護ビジネスの世界で使い捨ての駒。
ああ、かわいそうな、おばさん連中(私もおばさん)
ニチイ講習後の、説明で、初歩的な質問で、契約ヘルパーと、
登録ヘルパーの違いを、聞いたら、ニチイは自給ヘルパーです。って、さ。
初心「オムツ 交換命!」下手だったので、病院の面接のみの研修なんか、
何回か受けて、不採用。この年だし、若い人でもたいへんだし。
ヘルパーステーションよ!たまには、身体介護でも回せ!
ニチイのアイリス面接で同じ講座の6人が、参加して、一人も
連絡もらえなかった。 なんでだろ?
利用者と、勤めている民間会社の事で、介護保険で適用されない
空き部屋(娘が東京にいってて、年に1回くらい、帰ってくるんだと、さ。
週1回、2階の空き部屋、だだっぴろい3室、お琴2Mまで、ある、金持ちの
家。会社に言ったら、怒られたし、考え抜いて、区役所に電話した。
区役所では、どうにもならないんだって。中京区役所、3年前。
リビング新聞に投書して、載ったけど、アイユーの、掃除好きの
ヘルパーさんの、反論が載ってた。アイユーが、自分の所の広報新聞に
そのヘルパーさんは、なんと、うちの○○さんでした、とたたえた。
身体介護で、腰 痛めたわけじゃないけど、家事援助の、思い机や、
ついたて、椅子などの移動で、接骨医に2年以上、かかっている。
半身不随のホームレスさんが、体 ひきずって歩いてるの、見ると
こういう人達の為に、援助が必要なんだと思う。
報告用紙に利用者さんと、書かずに、お客さんと、書いてるのは
コムスンだけだった。
- 678 :◇つき◇:04/04/15 22:52 ID:BCVQ8yW1
- あああ。激しく誤爆。
スルーする
- 679 :バリアフリーな名無しさん:04/04/16 00:37 ID:H8ZXctNM
- >>677
そんなに日本語が不自由では
採用されるまで険しい道が続くと思いますが
がんがって下さい。w
- 680 :バリアフリーな名無しさん:04/04/16 08:25 ID:pRWMIdKS
- ヘルパ2級をとろうと思ってます。地方自治体が行ってる安価な講習より
民間の大手の方が良いのでしょうか?民間の方がいいのでしょうか?
どこでとったかによって、仕事につく際、差は出てくるのでしょうか?
教えて下さい。
- 681 :バリアフリーな名無しさん:04/04/16 08:29 ID:VObb2z8S
- >>680
私は安価な地方自治体の講習の抽選に漏れて、泣く泣く民間のヘルパー講座受講中です。
定員に空きが有れば安い方が良いと思いますよ。
と、いっても自宅学習始めたばかりでスクーリングは来月からです(汗)
- 682 :バリアフリーな名無しさん:04/04/16 10:10 ID:pRWMIdKS
- >>681
仕事を探す際に、差別受けたりしないですよね?
できたら私もお金をかけずに取りたいんです。多分そんなに
内容はかわらないと思うので。抽選あるんですね、あたりたい!
来月からスクーリングですか、頑張って下さい。ドキドキですね^^
- 683 :バリアフリーな名無しさん:04/04/16 10:16 ID:VObb2z8S
- >>682
5万円以上の差はかなり痛かった(泣)
雇用保険受給者ではないので、学費全額負担だし。
自宅学習って、なかなか集中出来なくて辛いっす。
- 684 :バリアフリーな名無しさん:04/04/16 18:01 ID:BLZVdcOC
- 日本医療事務とニチイどっちが
いいですか?教えてください
- 685 :バリアフリーな名無しさん:04/04/16 19:12 ID:OauGPx2n
- >>680さんへ
わたしは社協の講習で2級を取得したのですが、その時に差はわからなかったのですが
民間で取得した方の内容を聞いたりしてると、社協でよかった・・・と感じます。
民間の講師はどのような方がいらしてるかわかりませんがたぶんその会社の有資格者だと
思うのですが(違ったらごめんなさい)社協の方は、ルーテル大学の専門の講師や、支援センター
の所長さんや、訪問看護ステーションの看護師さん、保健士、PT、OT、STありとあらゆる現場の方でしたので
偏りがなく、密度の濃い勉強が出来ました。民間にくらべれば半額に近いくらいでしたけど
拘束される日にちが多いと思います。現場研修は訪問介護が1日、老健(特養の人も)が3日でした。
- 686 :バリアフリーな名無しさん:04/04/16 19:18 ID:hDZBaOjM
- 626さん、男性かな?
ヘルパーは、なかなか、難しいし、年わからないけど、40歳位までなら、ハロwで、
施設かディサービス、ホームなどの、パートの方が、いいんじゃない?私は、47歳で、
2級取って、45までの所の、パート面接 何件も行ったよ。面接はしてくれる。
ただ、利用者の送迎車の運転が無理なんで、断ったけど、結構、危ない女性にも、
平気で運転おしつけるんだ。そこの、面接してくれた30すぐのチーフみたいな女の子も、
自分も仕方なく 運転してると言ってた。そこで、まかしといてください!といったら、
採用も80%の可能があったような、気がする。たいてい、どこでも、車の送迎させようと
、企んでるし、(ほんとは、あぶないよ、K4しか乗ったことの女性に ご老人何人も乗せ
て、狭い道、移動するんだから。急ブレーキふまないように、細心の注意するんだから。)
バックで、電柱にぶつかった、中年の人を見た時、あ、入ったばかりなんだ、と、思った。
651さん、3LDK,3時間、この人どこが、悪いんですか?と私もケアマネに聞いたら、
「これは、私のプランじゃない、他のケアマネの。3時間も、ねぇ」と首かしげてた。
私が、行った時は、ちょうど、そこに引っ越されたばかりだったし、それに、伴う
用事をしてたっけ。 家族4人位、住めそうな所に住んで、きれい好きだが、
雑巾がけはこっちだろ、たまには、これくらい、自分の家もきれいにしたい。自
分家は、散らかってて、LDKの雑巾がけは空しい。自分家は、体 休めるだけ。
買い物も自分で行かれるし、掃除だけなら、週1の1時間で充分だと思う。
娘さんも、ちょくちょく来るんだし。同一人物じゃないと思うけど、ちなみに、
あの人は運動競技の開催されるグランドの裏の方に住んでいたなぁ。
- 687 :バリアフリーな名無しさん:04/04/16 19:33 ID:hDZBaOjM
- ヘルパーの講習は、今に思えば、安かった。教育給付金制度認められなかったけど。
知り合いは、その制度で、安く取れたって。
パソコン教室通いに、セットコース、申し込んで、やっぱり、パソコンも購入して、
そのうち、LTAUTOCADのソフトが13万円。2002マウス試験問題集は、2002のソフトが、
必要で、それが2万円。プリンタも、買ったら、65万円位、ついた。 その横で、カップラーメンすすってる。
・・・・・マウス試験難しいので、1月に挫折。
貧乏で、再就職したい時には、お金がいる。 まだ、ヘルパー2級講習、安いもんよ。
ヘルパーになって、バッテリー自転車が8万円。携帯プリカが、3万円。
一件 いって、ファミレスで、定食と、コーヒ−で、1000円でる、と。
- 688 :バリアフリーな名無しさん:04/04/16 22:05 ID:I7pS7dmf
- 649さん、利用者さん? すごい!パソコン打てるんだ?
どんどん、利用者さんの苦情も載るといいね。で、649さん、それを、依頼会社jか、
ケアマネに言って、ヘルパーさん、変えてもらったら?
私も、利用者さんから聞きますよ。「もう・・・、あの人は、物を移動さして
掃除する事を知らんのやから・・・」って。
何か、お互い、すごく距離があいてるみたいだし、今更、好みを言うのも、性格上
出来ないと、思われるし、イライラするより、いくらでも会社に言えばいいですよ。
669さん、コム○ンは、そんな、甘いもんやおまへんで〜。
他のレス見てないの? ニチイも、コムスンも、メディカルも評判悪いよ。
- 689 :バリアフリーな名無しさん:04/04/16 23:17 ID:wcJ/cXjP
- 藤沢病院のナガミの不倫は最低
- 690 :バリアフリーな名無しさん:04/04/17 11:28 ID:Kdsql0iA
- >>688
ありがとうございます、649です。
649はヘルステのコーデュネーターをしております。
はっきり言ってお客様苦情係りです。
669さんの対応間違って無いと思いますよ。
とにかく初心者でも稼げるのは込む寸でしょう!
込む寸は身体の巡回型ばかりですもんね。
利益を上げなければならない株式会社ですから。
- 691 :バリアフリーな名無しさん:04/04/17 12:47 ID:rjSDn+F2
- きらめいと○○の内部事情と、ぽぷら○○に、常勤、あるいは、登録してる
人、教えてください。
あと、花丸○○センターを、知ってる人、いい環境か、どうですか?
- 692 :バリアフリーな名無しさん:04/04/17 12:55 ID:rjSDn+F2
- 690さん、
でも、コ○スンって、登録してたけどあまり仕事くれないよ。
保健所の健康診断書は、仕方ないとしても、保証人も要ったようだし。
契約内容が、自社につごうのいい事を書いてあるし、口上次第では
いくらでも、逃げ道作れるし、あの契約内容には後ずさりした。
あんな、内容証は、他には無いと思う。
- 693 :バリアフリーな名無しさん:04/04/17 13:10 ID:FVkraAwa
- >692
元同僚が、介護保険の筍状態の時に移って、そう言っていたもので・・・
ゴメンナサイ。私の実体験では無いんです。
ヘルパーを大事にする良い所ってなかなか無いですね。
ウチ?
苦情が来てコーディネイトしても、対応しきれないようでしたら、
担当はずして、仕事をあげずにやめてくれるのを待ってます。
- 694 :これからどうしよう・・・:04/04/18 01:03 ID:g5dANTG9
- 初めて書き込みします^^;
私 27歳♂ ヘルパー2級取得予定
こんな私ですがヘルパーってできますか?また、仕事の形態ってどんなのが
いいかな?とにかく何も分からないで介護したくなりました。
コムスンケアカレッジで資格とってその後仕事紹介してもらおうと思います。
何か良いアドバイスいただけませんか?お願いします。
- 695 :バリアフリーな名無しさん:04/04/18 02:59 ID:V1fu+9mZ
- コムスンだけはやめておいたほうがいいよ。
福祉のこと、ヘルパーのこと、あまり知らないのならば
なおさらお進めしません。
- 696 :バリアフリーな名無しさん:04/04/18 09:49 ID:sb3k5C2V
- ヘルパー1級と介護福祉士
施設で働く場合どちらの方が有利ですか?
また立場上どちらが上と位置づけられていますか?
施設で働いてる方ヨロ!
- 697 :バリアフリーな名無しさん:04/04/18 11:05 ID:rH6fCKlJ
- >>683
五万大きいですよね。なんでこんなに高いんだろう
自宅学習がんばってください
>>685
ありがとうございます。社協で調べてみます。
どこの講習を受けるかによって、やはり違いがあるんですね
慎重に検討して選びたいと思います。講習の詳細、どうもです^^
- 698 :バリアフリーな名無しさん:04/04/18 16:43 ID:akeWwVVN
- >>696
介護保険法では対等ですが、
施設でヘル1は要求されないっしょ!
施設なら無くても本人次第だし・・
訪問介護ならヘル資格はいるけど。
- 699 :バリアフリーな名無しさん:04/04/18 22:27 ID:3+43AhoM
-
ヘルパーの皆様お願いします!ホームレスの方々も介護してください
- 700 :バリアフリーな名無しさん:04/04/18 22:57 ID:OxW66xgZ
- へルパー2級って意外と簡単に取れますか?
講習聞いて実地したら合格なんですか?
合格までの過程を聞きたいのでもしよろしければ教えて下さい
福祉のほうで働きたいと思っています。マジです。
- 701 :バリアフリーな名無しさん:04/04/19 01:06 ID:7aMeDTmI
- マジだったら調べればすぐにわかること。
福祉の仕事に就く本とか、いっぱいでてるでしょ。
それに、なんのためにPC持ってるんだか。
- 702 :バリアフリーな名無しさん:04/04/19 08:46 ID:G9+4LP3/
- 同じ質問が無いか、過去ログ調べる事。
このスレッドさかのぼって読みなさい。700も回答あるだろうが
- 703 :バリアフリーな名無しさん:04/04/20 08:08 ID:g6GWMSds
- 始める前にここで自分に務まるかとか私に出来るでしょうかと聞いてるようでは何をやっても駄目でしょう。
- 704 :バリアフリーな名無しさん:04/04/20 11:09 ID:0eSIaSyJ
- 俺、この仕事はじめてからやっぱり向いてないのかなぁとおもった・・
男は(俺だけかもしれんが)横着な性格だから、身体介護はともかく家事援助になると
厳しいわ〜やっぱ・・料理なんかいままでしたことなかったし、いま一生懸命料理の勉強してる。
- 705 :バリアフリーな名無しさん:04/04/20 15:11 ID:NslgJbOz
- >>704
同じっす。
ヘルパーは主婦の仕事と言うけど
本当にその通りだと思った。
つか、雨降ったら行くの面倒。
- 706 :バリアフリーな名無しさん:04/04/20 21:43 ID:DpRFj3fN
- 雨・・・正直辛いです。
利用者宅に着いて、合羽を脱いで、挨拶をして買い物へ出かけるために
濡れた合羽をまた着る・・・
しかも買い物先が1件でない場合は脱いだり、着たりの繰り返し(悲)
主婦の仕事と言われてしまえばそうなのかもしれません。
「料理の上手な人を」っていう方もいらっしゃいますし。
でも男性でも女性より片づけが上手な方もいますし、料理人って男性が多いですよね。
私は、男性の力が必要だと感じています。ある事業所の訪問介護の責任者は男性なのですが
きめ細かな配慮のできる方です。むしろ女性の責任者よりも現場の事を考えてくれているようです。
まだ、そういうところは少ないですが、今後のためにも頑張って続けてください。
逆に考えたら、ある程度料理が出来て、配慮の出来る男性は女性より起動力はあるし
体力もあるし、家庭や子供の事で休むのも殆どないし、現場の大きな力だとおもいます。
- 707 :バリアフリーな名無しさん:04/04/21 02:29 ID:3xKBn3Gd
- 長野の松本に住んでいますが、近くのヘルパー養成所でおすすめな
ところはありますか?ニチイしかしりませんので、他のスレをみると不安です。
教えて下さいませ。
- 708 :豆娘:04/04/21 06:35 ID:CiABCFOu
- http://www.paseli.co.jp/brushup/manabi/ser_tg2/hukusi.html
三幸なんか評判よいみたいだけど
- 709 :豆娘:04/04/21 06:40 ID:CiABCFOu
- http://www.paseli.co.jp/brushup/manabi/ser_tg2/hukushi.html
- 710 :バリアフリーな名無しさん:04/04/21 12:36 ID:QmZoe1EL
- サンシャイン以外ならまあ、大丈夫
- 711 :バリアフリーな名無しさん:04/04/21 22:50 ID:L+vt6iXq
- 明日から、ヘルパー2級のスクーリングに通う予定。
ちなみに既に送られてきた、自宅学習用テキストは半分くらいしか
読んでないw。怠けすぎたか。
やばいですかね?
あと、平日のコースだと受講者は多いんでしょうか?
その時その時に依ると思いますが、参考までに教えてください。
- 712 :バリアフリーな名無しさん:04/04/21 23:15 ID:Y4UbORgQ
- ヘルパーやってる男性の比率ってどれくらいですか? ヘルパーから施設に転職出来ますか?
- 713 :豆娘:04/04/22 05:43 ID:1a0pUpMu
- >>711
自分は平日でしたが、16人ぐらいでした
2人席の4列で多くも少なくもない感じでした
- 714 :バリアフリーな名無しさん:04/04/22 13:29 ID:fpTVmLyT
- >>711
私も平日でしたが生徒数は私を含めて5人でしたw
でも、和気藹々と楽しい授業が出来ましたし、
人数が少ない分実技は何回も練習させてもらえました。
- 715 :バリアフリーな名無しさん:04/04/22 20:12 ID:kTYZ1Gig
-
ホームレスも介護してくださいよ!
- 716 :バリアフリーな名無しさん:04/04/22 20:17 ID:nTkBQNUT
- ヘルパー2級取得後に就業して介護福祉士の受験
まで3年の実務がいるんですか?
- 717 :バリアフリーな名無しさん:04/04/22 21:46 ID:v2peYGWE
- >>716
ヘル2を持っていなくても、3年及び540日以上の実務経験で受験できますよ。
>>715
ホームレスの方は住所が役所で確認できてからです。
生活保護と介護認定でタダじや無いですか。
- 718 :バリアフリーな名無しさん:04/04/22 22:56 ID:TfG7D4mL
- クリもヘル2講習始めるらしいよ。
- 719 :711:04/04/22 23:36 ID:o0/XjAM1
- >>713,714
ありがとうございました。
今日、行って来たらオレを含めて6人でした。
本来は30人くらいまでやれるスペース、机等があるらしいのですが。
まぁ、たまたまでしょう。
- 720 :バリアフリーな名無しさん:04/04/22 23:49 ID:Jag+UI9m
-
ホームヘルスしてくださいよ!
- 721 :無職もとヘルパー:04/04/23 18:12 ID:kzY6t1Ai
- ヒューマンライフは、ヘルパー1人に1件ずつしか仕事くれない。
私だけかも。他の事業所で苦情の多い利用者さんも多々。
2年前から、施設も始めたらしいが、募集ばっかりで、面接受かっても
いつから仕事に就けるか個人のつごうは考えてないぞ。
接骨医兼ケアマネが多いケアセンターあり。事業主と接骨医が
同級生だとか。ちなみに、ここは、メディカルから、派遣ヘルパー
雇って上手に運営してるぞ。登録の方には仕事回ってこないぞ。
- 722 :バリアフリーな名無しさん:04/04/25 12:47 ID:ikZKsH39
- おっきい業者で、ヘルパーに対して、
対応のいい、業者って、どこですか?
対応いいっていうのは
何かあった際に守ってくれるとかそういう意味で。
- 723 :バリアフリーな名無しさん:04/04/25 19:12 ID:ixqwXyWm
- 民間より自治体だな。
自治体がやってる訪問介護や在宅支援とかない?
そういうところ。
- 724 :バリアフリーな名無しさん:04/04/26 11:47 ID:hAfXV88k
- 今週にヘルパーの実習があるのですが、どういうことやらされるのか
よくわかりません。仕事の都合で講義終了してから1ヶ月以上経ち、
介護技術?みたいのも忘れがちなため不安。
どういうことは最低復習していった方が良いのでしょうか?
- 725 :バリアフリーな名無しさん:04/04/26 14:58 ID:9kiPAOxK
- ヘルパーの仕事してるみなさん!ゴールデンウィークどうですか?私は休みなしです.この仕事は休み削られて憂鬱になりますね
- 726 :バリアフリーな名無しさん:04/04/26 21:55 ID:kzWpp3CO
- 私は平日に休みます。その方が出かけるのに空いていて良いしね。
GWは人の分も働きますよ!で、お休みは6月に1週間もらいました。
- 727 :バリアフリーな名無しさん:04/04/26 22:13 ID:0wwdl+lv
- ホームレス、介護してますよ。
ケースワーカーからの依頼で来た仕事ですがね
3食、住居付きで、介護付き、お小遣いまで付いて、ほんといい身分ですね
- 728 :バリアフリーな名無しさん:04/04/26 22:50 ID:4QCIZ51L
- 今ヘルパーの2級の学校にいっているのですが、今週、洗髪の講義があります。
ズラのおじさんが一人おられるのですが、どう接すればいいのでしょうか・・・
実習といえども、少しやりすぎなのかとも思われますが、どこの学校でもすること
なのでしょうかね?
- 729 :バリアフリーな名無しさん:04/04/26 23:00 ID:oS8WcaFz
- >>728
ワロタ。おじさんのズラはみんな気付いてるんですか?
私の時は代表者だけ洗ってもらう役で、全員じゃなかったよ。
髪の短い人が実験台になりますた。
しかしおじさん今頃((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルかな、ちょっとかわいそうだ。
- 730 :バリアフリーな名無しさん:04/04/26 23:12 ID:4QCIZ51L
- >>729
はい。。。本当にいい方なんですが、明らかです。。
10人強の生徒数なんですが、どんな実習も全員がやったり、やられたり
やってますね。という僕も髪が多いわけではないんで、あまりに乗り気では
ないですが(笑
- 731 :バリアフリーな名無しさん:04/04/26 23:23 ID:oS8WcaFz
- >>730
いい方となると、ますます気の毒ですね。
私の時は20人弱で、他の実習は皆やったりやられたりしたけど
髪の長い女性などは大変だから…ってことで。
う〜ん、でもその場合でも髪の短いおじさんが実験台にならないのは不自然だしなぁ。
- 732 :バリアフリーな名無しさん:04/04/26 23:30 ID:s/VqLkGZ
- 25歳、超低学歴(中退暦あり)、職歴無しフリーター(福祉関係無し)
顔はキモイを通しこして奇怪、軽度の対人恐怖症、自律神経失調症、神経不安症
資格:ヘルパー2級
なんとか・・・就職したい いや、飢え死にしたくない
フリーターは死ぬしかないって、2chではあおられまくりだけど、俺は生きたい
バイトとか、ボランティアでも、そこから初めて、いつか正職員になりたいのですが・・・
駄目でしょうか・・・いや、なんとか、やってみたい
いや、やります!!!!!!!!!!!!!!!
どこで調べられますか、福祉人材センター・・・・ですか
いや、俺は飢え死にしたくナいんだ
r1r9gふゅ24−9不y249−チュ432−9gちゅ3−9gttg3
- 733 :バリアフリーな名無しさん:04/04/27 09:17 ID:vv5NRxYc
- 顔がキモくても、純粋な童貞天使は多い。。。。です
- 734 :バリアフリーな名無しさん:04/04/27 12:05 ID:BfPZ64SD
- 今日の雨は勘弁して欲しい。
仕事じゃなかったら間違いなく出歩かないよ。とほほ。
- 735 :バリアフリーな名無しさん:04/04/27 13:23 ID:U5/96o89
- 三幸とニチイとコムスン。
資格とるならどこがお勧めでしょうか?
- 736 :バリアフリーな名無しさん:04/04/27 21:37 ID:YggpmXPc
- >732さん
とりあえず、ヘルパー歴はあるんですかねー
この業界、高学歴はかえって邪魔じゃないんかい?経験がすべてじゃ。
男だったら、登録でやってみたら。人材センターにいったって何の足しにもならんよ
- 737 :バリアフリーな名無しさん:04/04/27 21:54 ID:gHE48/09
- >>736
登録・・・ですか 今、アリバイとしてるんです ぜんぜん福祉と関係ないですが
ヘルパー暦ないですまったく。
だから、人材センターで、ボランティアとか探したいなと思って・・・それで
それって、将来施設に就職にアピールに鳴ったり、ボランティアから、
奇跡のパートor職員昇格とか・・・難しいでしょうか
今、ちょっと精神が不安定ですみません 安定剤のみわすれた
あっはっは八派は八派は王位ydwく80おry3をyr8−9yrgf
- 738 :バリアフリーな名無しさん:04/04/27 23:41 ID:WKfWEvYI
- >735
私は5月からヘルパー2級を受講する予定です。
三幸にしようと思っているのですが、理由は自分の生活スタイルに
合った講義時間が選べれるからです。
お勧めとか有るのなら私も聞きたいですね。
あと普通自動車二種も取ろうと思っているのですが、二種の資格って
必要(有った方がいい?)ですかね?私は運転手になるつもりは無く、
ヘルパー→介護福祉士→ケアマネ・・・こんな風に考えているのですが。
- 739 :バリアフリーな名無しさん:04/04/28 06:09 ID:lSUu2vQ3
- みんな考えることは同じだね
ケアマネ過剰に本当になるのかもしれないと思うと怖いけど
実際はそんなに志望者も継続して福祉に携わる人も多くはないんだろうか
- 740 :バリアフリーな名無しさん:04/04/28 13:07 ID:SE8sbXId
- 最近ヘルパーの資格取りました。いつかはケアマネ目指してます。
スクーリング・実習などで今まで出会った人で二人、
ケアマネ持ってるけどケアマネとして働いてなかった。
確率的に見てそういう人はわりと多いのではないかとおもった。
ところで介護福祉士は取っといた方がいいんでしょうか?
- 741 :見守りもケアに入るといえど:04/04/28 19:49 ID:TZh8nE23
- 特養で働いて5日目。おむつ交換がうまくいかないのと
遅いのとでとても困り焦ってます。 その上ネックなのは
以前、在宅やってたことが働く前に伝わってたこと。
在宅での経験って巡り合わせだなんて説明しても「経験者」
という言葉が職場を一人歩きしています。
フラット2枚にパット2枚でおむつカバー、なんて未知の
世界。ドン位遅いかというと周りの半分以下の現状です。
向き不向きっていうのかなぁ、ここまでくると。
私も安定剤、それから眠剤、飲んでますよ。
- 742 :バリアフリーな名無しさん:04/04/28 20:13 ID:JIuW6qZh
- 9時から10時まで1件
3時から5時まで1件
拘束時間9時から5時まで。
金にならんし時間がもったいない。
だから登録ヘルパーは嫌だ。
- 743 :バリアフリーな名無しさん:04/04/28 20:18 ID:U9BO9ucd
- 出会いの無料掲示板作りました。
完全無料なので皆様どうぞ遊びに来て下さいね♪
http://z-z.jp/?hsiyo
- 744 :バリアフリーな名無しさん:04/04/28 20:40 ID:tmw/6n5W
- >>742
登録なのに拘束されるの?
10時から3時の移動時間外は自由時間でしょ。
家で寝てれば・・
- 745 :無職もとヘルパー:04/04/28 20:49 ID:Qh8kZJat
- 私の知ってるケアマネは、本業以外、ヘルパーの代わりもしなくてはいけない、
雑用もしなくてはいけないの多忙な人が多い。
742さん
以前、同じ事業で働いてたヘルパーさんは、自宅から遠いので私らみたいに
1仕事終えて家に帰り休憩というのが出来なかった。次から次から予定が入っている
ならともかく空いた時間 喫茶店で暇つぶしして私に愚痴電話かけてきた。
すごい迷惑だった。「もう、辞める」を何回聞かされたか・・・
で、メディカルへ行って派遣で、施設に行きましたが。
常勤になれたらいいんだけどね。気持ちはわかる。事業所 悪い!
- 746 :バリアフリーな名無しさん:04/04/28 22:08 ID:xj/VsOfL
- おばはんヘルパー行動力無さ過ぎ。
こんな連中とギャラが同じだと思うとムカムカする。
- 747 :バリアフリーな名無しさん:04/04/28 23:46 ID:aLhL2fWe
- 福祉用具専門相談員を、2級とW受講してます。
これってツブシききますか?
ちなみに業界経験ゼロ。
- 748 :バリアフリーな名無しさん:04/04/29 00:15 ID:h+U/Wf0Z
- ホームヘルパー2級って誰でも取得できるの?
転職を考えていますが・・・
手取り20万くらいでますかね?
- 749 :バリアフリーな名無しさん:04/04/29 06:55 ID:j5GmIwzk
- >>748
過去レス全部読めば?
それから自分でぐぐる位すれば良いのに。。。
- 750 :バリアフリーな名無しさん:04/04/29 18:56 ID:mcZ7j08V
- >>748
手取り20万はほぼ無理です。
- 751 :うんこヘルパー2級:04/04/29 19:35 ID:gw5JcJc6
- おまえら
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
だー!!
- 752 :バリアフリーな名無しさん:04/04/29 23:32 ID:FKQkbf6z
- 今日は何かと訳わかんないことで怒って言いがかりつける利用者に、逆ギレましたw。
「ざけんじゃね〜こっちは仕事で真剣にやってんだ!」
「あんたの為を思ってやってるんだよ。おれは遊びにきてんじゃね〜ぞって。」
そしたら、急に今までの威勢は衰えて、しばらくしてから、あんたもう来なくていいよだってw!
こっちは間違ったことやってないし、登録で仕事は他に沢山あるし、全然構わないんだけどねフフ
みなさんも言いたいことっあったら、我慢しないで言っちゃいましょう。w
- 753 :バリアフリーな名無しさん:04/04/30 00:21 ID:C17Spp93
- ヘルパー2級の講習を受けようと思い、知人からニチイとハクビ
をすすめられていますが、どちらがお勧めでしょうか?
ハクビの方が講習費はいくらか安いですが...
- 754 :バリアフリーな名無しさん:04/04/30 13:35 ID:Lv1OAU5P
- 昨日、利用者さんの所で「おやつに卵の寿司食べてって」と
痴呆の方に勧められました。
小皿に一つ卵にぎりがあり、私は「Aさんの顔見に着ただけだから」
「いいから、いいから食べて」その繰り返し。。。。
「アンタ達、いつも食べないから!食べて!」
じゃあいただきます。と私は食べ。
Aさんは「お茶入れて!」と。。。
「そうだ、寿司残して置いたんだ!」
さっき私が食べた寿司を探し始め。。。。
「ないないない」「あっ!アンタ食べたの?」
その後、プリプリ怒り帰って欲しいとの事。
何度か謝り、帰り際にはすっかり忘れてしまったようで
いつものAさんに戻ってました。
はぁ〜疲れた。
- 755 :バリアフリーな名無しさん:04/04/30 16:19 ID:zcW0NcRG
- >>752
>>754
アシライがヘタ!
気持ちが寂しくて、無茶言いたいだけでしょ。
変だからヘルパー行ってるんでしょ!
こんな事しか出来ないヘルパーは、いらない・いらない。
- 756 :バリアフリーな名無しさん :04/04/30 16:39 ID:JXHAlHsQ
- >>754
あんたほんとにヘルパー?
痴呆の人に対して、んなことでごちゃごちゃ言うなら
ホントいらない・いらない、やめろ・やめろ。
単なる年寄り嫌いの若者の戯言としか思えんが。
いや若者かどうか知らんけど。
- 757 :無職もとヘルパー:04/04/30 18:19 ID:nNWDKAPM
- 746の方が腹たつよ。行動力って、力仕事の事?長い物に巻かれて辛抱してるって
事?752は状況 聞いてみたい気もするけど。同一人物じゃないよね。
- 758 :バリアフリーな名無しさん:04/04/30 18:21 ID:vxUEN3rJ
- 2chのサーバー運営者、腰を冷やさない様に注意して夜勤こと中尾嘉宏。それ君だけだと思うよ。
サーバー屋の株式会社ゼロの社長。そしたら、その日から突然女の子たちにモテモテに。
「その日によって顔が変わるbbspinkが噛んだ小指が痛い」「馬車ウマのように働くpink-TVにヒヤリ」など
アダルト関係のサイトの運営者。そ、そんなの嘘だあああ(走り出す)。
出資法違反の前科あり(1997.05.06 共同通信記事に記載)
その他、人工生命体として生まれてきたからには■児童買春斡旋■、苦しまぎれにpnik-tvのログ無料販売などの前科あり。
とりあえず奴の頭にカレーをおたま一杯「とろり」とぶっかけてやりましたけどね。
怪しい( ̄ー ̄)限りなく怪しい( ̄ー ̄)
某宗教団体や某ねずみ講マルチと同じくらい怪しい( ̄ー ̄)
充分に怪しいホモっ子よりも更に数倍プロ級に怪しい( ̄ー ̄)
んで既に「孫の代まで北・疾風怒涛編」のように怪しいタコCHと怪しい出資法違反な鯖屋の
素晴らしい組み合わせ。今こそ目覚めよ!巨大ロボ!!やや完璧ですぎょん。120%ですぎょん。精子が通り抜ける隙間も
無いやや完璧さですぎょん。もう誰も文句は言えません。それにしてもでっかいホクロだな。敵はいないのですぎょん。
そのまま突き進んで空中爆発しちまいましょうヽ(´ー`)ノ
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2095/
http://blog.livedoor.jp/hirox1492/archives/477101.html
- 759 :752:04/04/30 22:36 ID:NQcYBp0S
- >755
ふーん、でも無茶いわしてたら、ずっと来るヘルパー来るヘルパーに無茶いってるんだろうね。
まだ、頭がマトモな人だったんだけど、そんな甘えは口で言わなきゃ直んないよ。客だろうがなんだろうが、
- 760 :バリアフリーな名無しさん:04/04/30 23:09 ID:M8bg28BH
- 切れたくなる気持ちも分からないでもないけれど
やっぱりそこはグッと堪えた方が良かったんじゃないかと思ってしまう私…。
- 761 :バリアフリーな名無しさん:04/05/01 00:33 ID:HUfg80Z5
- >>759
あんた、ヘルパーのキャリア何年?
どちらにしても、さっさと辞めれば?
「まだ、頭がマトモな人だった」とか発言してる時点で、
この仕事向いてないと思うんだけど。
どうせヘルパーなんて大した金にならないんだから。
- 762 :バリアフリーな名無しさん:04/05/01 02:56 ID:oLQ8yOd3
- 当方ひよっこヘルパーです〜。
自分が関わってる利用者さんが元気が無い日は切なくなります〜。
ADLが向上してくださると、とても嬉しくて感動します〜。
セクハラなど問題のある利用者さんは、こちらが困る場合がありますが…
現段階でご本人様の身体が健康だと前向きに考えると「負けないぞ〜!私も元気にケアするぞ〜!」って思わされます〜。
無気力で従順な利用者さんの気力を引き出すのは頭をやたら使います〜。
それでもバカだから空回りしてしまったり…。反省の日々…。
キーパーソンを過剰に気になさる利用者さんを見てると切なくもなります〜。
むちゃくちゃでも元気な方のケアの方が踏ん張りがいがあります〜。
悪天候だけには…負けそうになります…(;´Д`)
早く登録ヘルパーさんになれるよう、沢山場数を踏んで、経験を増やしたいです〜
- 763 :755:04/05/01 10:35 ID:3ZLrbB8s
- >752
761さんも、おっしゃっていらっしゃる様に、あなたはヘルパー向きません。
利用者さんの無茶をおっしゃる内容が分かりませんが、752さんのやり方を
押し付けて仕事をなさっていらっしゃる様な気がします。(間違っていたら
ゴメンネ)ヘルパーは相手に寄って接し方をかえます。わぁわぁおっしゃる方
(違法行為要求ではなくて)は、笑いながら一緒に大騒ぎするのも良いかも。
説教タイプは、利用者さんの話を聴いてくれるのはヘルパーしか無くなった寂しい
方なので、一応相槌はうってあげましょうよ。それがヘルパーじゃないですか?
- 764 :746です:04/05/01 17:22 ID:ZC8/b8dV
- >>757
>無職もとヘルパーさん
いいえ、そういう事を言っているのではありません。
下記の2例ともワタシが利用者さんにグチられた例です。
ちなみに2例とも同一人物ではありません。
例1
利用者さんが「石鹸箱が欲しい、近くの百円ショップで買ってきて欲しい」
と言っているのに、地元民じゃないので場所が分からないという理由で
違う店で3倍近くの値段の石鹸箱を買ってきて強引に納得させる。
しかも事後承諾で。
例2
「あそこのコインランドリーで洗濯して欲しい」と利用者さんに場所まで
聞いて行ったのに、場所が分からず30分無駄にして帰ってくる。
理由がまた地元民じゃないから分からなかった。
結局、洗濯できず。
んだからね、そんなの道歩いている人に聞くとか、地元の違うお店で店番
してる人に聞くとかすれば、すぐに分かんじゃねーか。
そういう事全然考え無いのかね?
地元民じゃ無いからわかんねーとか理由ならねーだろ、バカじゃねーの。
目口耳持ってるんだろ?
そういう行動力もバイタリティも持ち合わせてない人間の為に
なんでオレが「ウチのヘルパーがすいません」って謝んなきゃなんねーの。
しかもギャラ同じ。
なんでオバハンなの?って思うかも知れないけど、オレの仕事上の経験では
やっぱオバハン、こういう事するの悲しいけどオバハンが多いんですわ。
他にも色々あるよ。
- 765 :757では無いですが:04/05/01 17:44 ID:IvRgTLEJ
- >>764
ハハハハ・・・笑ってしまいました。
います、います。ウチにもこういうヘルパー。
おまけに「一生懸命やってるのに何で注意を受けなきゃいけないんですか」
と居直ります。
オバハンってどの位からかな?
ウチは20代は使えないので募集していません。
30代も数人だし全部オバハンかな。
でも居直りが多いヘルパーは30代と60代ですよ。
- 766 :無職もとヘルパー:04/05/01 21:08 ID:WAtH4elZ
- 746さん、地方から出てきたおばさん達だし、(私もおばさん)まぁ、この次から
気をつけてもらってください。あなたが先輩でたぶん若い男性だから、利用者さんも
言いやすいんだと。ここで、愚痴る時は内容言ってもらわなきゃ。
765
好きな事書いとるな、そのうち、あんたが誰だかばれちまいますよ。
- 767 :752:04/05/01 21:15 ID:i9hB1oX9
- 性格的にケンカ売られたら、黙ってられない達なんでw
もっとも、こういうオレでも相手見て物言いますよ。
痴呆とか精神障害の毛がある人いわれても、別に病気のせいだと思って頭に来ないしナ
実際の事情はココでは説明しきれんから好きに書いておくれw
以上ようにまあ、事務所から見れば困ったやつだなと思ってるけど、現状ただの登録だから立場を利用してるんだよ。
それに、こっちもイヤな利用者は願い下げだ。向こうから断ってくれたほうが、好都合なんだナ。
後から思えば客に対しての言葉も悪かったなとは思ったけど、子供扱いのなんでもハイハイの介護も疑問だよ
そこんとこ、みんな考えた方がいいヨ。
- 768 :バリアフリーな名無しさん:04/05/01 22:33 ID:mgv4l35+
- 客って言い方…なんか変な感じ…。
- 769 :無職もとヘルパー:04/05/02 00:21 ID:FOCdj71G
- 752さん
確かにどのヘルパーからも嫌がられてる利用者さんはいますよ。
私は、家事援助(今家事支援)の時上手に掃除婦として使う人に当たった。草むしり、
風呂の蓋を洗って、網戸ベランダ拭いてとか。会社に言ってたら「そんな事言うなら
もう仕事回さない」と言われたヘルパーさんもいる。炉散路通り。
七条壬生川にも有名な人がいた。
- 770 :バリアフリーな名無しさん:04/05/02 02:26 ID:k2wYgpH+
- 掃除も下の世話も全部出来そうですが、虫だけは怖いです。
ゴキブリ殺してとか言われたりもするのかなあ。うう
- 771 :バリアフリーな名無しさん:04/05/02 08:21 ID:ckYdlftl
- こちらは田舎なので,虫だらけ・・ですよ。
蟻・ゴキブリは日常の同居者。カメムシ・ナメクジ・ムカデも多いです。
一回、寝たきりの方の布団をめくったら、ムカデが・・・。
ギャーと言うより、「刺されなくて良かった」と本心から思いました。
- 772 :バリアフリーな名無しさん:04/05/03 20:06 ID:4t+dx29L
- こちらの利用者さんのおうちは山の中で蜂の巣がどこかに
あったようで・・
去年の夏から秋は毎週ドキドキでした。
- 773 :無職もとヘルパー:04/05/04 17:13 ID:ZMwD5gdP
- 連休も無し。それがヘルパー。去年、祭日に利用者宅に行く途中、横から
車に当てられた。こけて、自転車の下敷きになって、自転車は壊れた。
「病院、行きますか?」って言われたが断った。私が携帯で電話してるの
警察への通報だと思ってたらしい。事務所に電話して仕事遅れる事情 話して
ただけだが。ヘルパーは下手に事故も起こせない。事務所は代わりの者なしで
「利用者宅に連絡入れときます」と言った。壊れた自転車引っ張っていったけど。
- 774 :バリアフリーな名無しさん:04/05/04 18:35 ID:S9mMs3EQ
- 現役ヘルパーさんへの質問。
自分をヘルパーとして登録し、自分の親を介護して報酬を得ることは可能でしょうか?
今そのことについて介護スレで話し合われてます。
自分で合資会社を作ってしまえばいいとかなんとか・・・
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1077128559/352-370
これは実現可能な方法なんでしょうか。
リスクはないのでしょうか。
- 775 :バリアフリーな名無しさん:04/05/04 19:44 ID:dS8k+afO
- >>774
現在、同居はダメです。
別居は可ですが、お互い黙っていれば違法行為もズルズルになったり
するようです。娘にかせがせてやりたい為が多く、ヘルパーの仕事を
しているか不明が多いですよ。
状態を軽くしようと考えられるのでしたら、他人であるヘルパーの方が
よいようです。
- 776 :バリアフリーな名無しさん:04/05/06 18:02 ID:XYOfKSkj
- 10代のヘルパーっていますか?
- 777 :バリアフリーな名無しさん:04/05/07 13:46 ID:E7OslZ3u
- >776
いるのでは?
- 778 :バリアフリーな名無しさん:04/05/07 14:14 ID:kNlOSAnn
- >>769
草むしり??!!
それ介護保険で作業しているんですか?
会社もケアマネも対処してくれないのでしょうか?
だとしたら、違法黙認なんですね・・・。酷すぎます。
うちの利用者も、大掃除や草むしり等を希望される方が
いますが、全て現金(自費)として請求させてもらってます。
そういうと、大体は「じゃあいらない」って言ってきますがね。
- 779 :バリアフリーな名無しさん:04/05/07 16:07 ID:K5jt9rdM
- >>778に同意
だめなものはだめ、そうでなければ
責任者に判断をしてもらうのが普通。
>>769は異常
まかりとおしてしるのがおかしい
- 780 :バリアフリーな名無しさん:04/05/07 21:35 ID:aiUTZwVI
- 鰍ニかになってる事業所、ほとんど違法行為してると思うよ。
介護保険内で・・・
ウチは社福だから、断るべきだと責任者が言うので断ると、「よそへお願いします」
とか言う方多いみたいですよ。
- 781 :無職もとヘルパー:04/05/08 11:07 ID:0+NASdiH
- >774
そういうのを一石二鳥というんですよ
- 782 :バリアフリーな名無しさん:04/05/08 13:27 ID:7fvgjB10
- ヘルパーで働こうかと思っています。
事業所に登録した場合、30万保険が使える方の下で30万分の働きをした場合、自分にはいくらぐらい入ってくるのでしょうか?
- 783 :バリアフリーな名無しさん:04/05/08 13:43 ID:M+ymkoqd
- >>780
一概には言えないよ。
ただ、簡単に事業所を立ち上げられる(参入できる)のも問題だよね。
うちの地域は、割とヘルパーさん同士が独立して
事業所を立ち上げている所が多いです。
不正や違法というより、『知らない』んだと思います。
勿論、日々勉強していて、正当な民間の事業所もありますので・・・。
民間企業=違法・不正と思われなくないな。
- 784 :780:04/05/08 17:44 ID:nGQGE8hi
- >>783
ごめん、ごめん、発言取り消します。
きちんとしている所もあると思います。
ウチの地域のコ○スン・ア○リス・・利用者以外への家事・草むしり・・
を平気でしてるもんだから。
ウーン、でもヘルパー自身が知らなくて、言われたからって違法行為を
しているかも。
- 785 :無職もとヘルパー:04/05/09 02:21 ID:MfmmmIpt
- 国は 介護保険を徴収してるんだから 登録ヘルパーの労働組合を
作って労災を払うべきだ。たとえば介護の仕事してる人は腰を痛めた
まま一生ひきっていくんだから、接骨医 整形外科の支払いを
半額にする制度も取り入りるとか。
- 786 :無職もとヘルパー:04/05/09 15:19 ID:yVDJqHc4
- >782
そういう考え方をする人もいないし、30万きっちり使う利用者さんも
いない。計算しようかな、とおもったがメンドくさいのでやめた。
30分っていったら身体介護しかないよ。それを1週間毎日朝昼 土日
休みとかで質問する方がいい。
- 787 :バリアフリーな名無しさん:04/05/09 16:03 ID:gpNw6Yi+
- ヘルパーやって3年、腰も痛いけど最近ひざも痛いです。
腰からひざってありますか?
- 788 :バリアフリーな名無しさん:04/05/09 16:04 ID:Kg69pHpj
- 明日からスクーリングが始まります。
ここ読んでると、施設か病院で働きたくなる。
訪問介護には向いてなさそうな自分。
- 789 :バリアフリーな名無しさん:04/05/09 17:36 ID:S1lSMCt2
- >>787
最近痴呆さんばかりの生活援助なので、いつの間にか腰痛は治りましたよ。
でも一日中家事をしていると腱鞘炎になってしまいました。
高齢の利用者さん腰から足が痛くてだるいといつもおっしゃってますね・・
- 790 :バリアフリーな名無しさん:04/05/10 00:15 ID:oZE8VBq3
- 介護保険について質問させてもらいます
祖父がもう歩けない状態(骨粗鬆症)でヘルパーに昼間来てもらっているのですが、
介護保険は申請すればおりるものでしょうか?90代の祖父です。
- 791 :バリアフリーな名無しさん:04/05/10 00:58 ID:A5IBegYb
- >>790
((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 792 :バリアフリーな名無しさん:04/05/10 08:17 ID:OjUR65jC
- >>790
詳しくはケアマネスレのが確実と思いますけど、たぶん
おりるのでは?
一度市町村の窓口で相談してみたらどうかと思います。
- 793 :無職もとヘルパー:04/05/10 10:45 ID:9Obq3L7L
- >790
今まで介護保険適用されずに実費で払ってらしたんですか?
- 794 :バリアフリーな名無しさん:04/05/10 22:57 ID:glicG9X5
- 私、10代ですが…。若いから頼りなく見られる時もあります。 (;.;)
- 795 :バリアフリーな名無しさん:04/05/10 23:21 ID:YLgx2unf
- 訪問介護で一日中ってこともできるのでしょうか?
朝の8時から17時まで介護してもらうとかってできるのでしょうか?
日中だれも介護できないのでお願いしたいんですけど、可能なんでしょうか?
要介護3の祖母なんですけど
- 796 :バリアフリーな名無しさん:04/05/11 00:12 ID:7eVYjsfT
- >>795
一人にしない必要がある場合やってます
一人がつきっきりの場合もあるし
人が入れ代わっても必ず交代の人が来るまでいますよ
週のうち何日そのサービスを利用するかは
費用の面は支援費制度を利用したり
点数と相談してケアプランを組まれるとよろしいかと
- 797 :バリアフリーな名無しさん:04/05/17 08:47 ID:HgNAN6+k
- みなさんのところのケアマネってどうですか?
うちのケアマネは現場の状況を無視して利用者となぁなぁに
なり、どう考えても介護保険外でしょ?ということも
なしくずしになっています。
もっと頼りになる人の下で働きたいです。
- 798 :バリアフリーな名無しさん:04/05/17 19:25 ID:N6RnopkJ
- 介護保険外と言えば・・・
家族の分の食事は百歩譲ってOKとする。
(しかし家族に味の事を言われて嫌になった)
だけど、草むしりは納得できん!!
- 799 :229です:04/05/17 19:57 ID:VMQdADE1
- 障子・網戸の張替え
仏壇・神棚の掃除
ペットの世話
ジョクソウの手入れ
植木の移動
利用者様に要求された事
ケアマネに抗議してしまったわ。
でも自分がケアマネになったら、時間内でちょっとで終わる事なら
ヘルパーの胸の内でお願いできると嬉しいかな・・・
- 800 :バリアフリーな名無しさん:04/05/17 23:15 ID:bFDyU7ey
- え、仏壇とか普通にやってるけど・・・
対象外だったんだ・・
- 801 :バリアフリーな名無しさん:04/05/18 00:49 ID:N3K3PK0c
- 例えばご夫婦の片方が利用者でお昼を作るときに
一人分作るんだったら2人分のチャーハン作るみたいのは
線引きすると却って変かな、と思ってやってます。
だけど、来客の分も作ってと言われた時には、
「それはできないんですよ。」って伝えました。
なんで?って感じでしたけど。
ケアマネさんからはそういう詳細の説明なかったみたいで。
もっとケアマネさんが利用できる範囲とかをしっかり
説明してくれるとこんなことにはならないのかな?と
思ったりします。
- 802 :799:04/05/18 07:42 ID:DKszandc
- >>801
ヘルパーあがりでないとケアマネも分からないんですよ。
以前国会で問題になった 犬の散歩・草むしり は誰でも
知ってますが・・
でも何回説明しても、利用者さんが自己流解釈で判ってもらえないというのも
あります。皆さん自己流解釈のお年ですモン。
食事は老夫婦のみの世帯で奥様に介護が入っている方のみ、私も
一緒盛ですが、ご主人様の分まで作ってましたっけ。
ヘルパーが使った分のガス代は払え!
と言うのもありました。家族全員の食事つくりを要求され断った
しっぺ返しです。苦情処理にご当家から電話して下さいと言ったら
それで終わりでしたが。
- 803 :バリアフリーな名無しさん:04/05/18 15:34 ID:CvB7/nh/
- 2時間掃除ってきつくないですか?
- 804 :バリアフリーな名無しさん:04/05/18 16:45 ID:SlxeLtNy
- 若い人が介護するなんてことこそ、ゴミ漁りやっているようなものデツ ・・・
ドブ漁りなどともいわれますが、ドブの中から金を拾うことをいうのです。楽しいでしょ?
その程度の能力しかないのですから、せいぜいそこらで遊んでいてください 。
あなた方が社会にまともに出てこられると我々の給与が侵されるので困るのです。
そうぞそこらでお骨を埋めてください
ところで糞いじりってやっているのか?
- 805 :バリアフリーな名無しさん:04/05/18 19:38 ID:REFlbtnP
- >>804
凄いね、君。
今日の三時から五時過ぎまでひたすらコピペして回ってるんだね。
何かあったの?
- 806 :バリアフリーな名無しさん:04/05/19 13:33 ID:4Jz9Zg3c
- >>803
内容によりますね。自分は掃除は嫌いじゃないので。
ただ、ついて回られて見張られてるようなのは
精神的にきついです。
あと、もっとやりたいのに話したがりの利用者さんとか。
でもそういう利用者さんって「私が話しちゃったから
全部できなかったのね。」とは思ってくれない場合のが多いし。
それと気があまり合わない利用者さんで狭い家だと
2時間掃除きついかなあ。なんだかやることなくなるし。
- 807 :バリアフリーな名無しさん:04/05/19 15:35 ID:yRcMUovK
- 今日は雨だよ…。やだね。台風も恐い。
- 808 :バリアフリーな名無しさん:04/05/19 21:50 ID:e8W9e+5+
- 私は登録ヘルパーだったんですけど、いきなりサービス提供責任者兼主任のポストで正社員になっちゃうんですが、少々びびってます。
何かアドバイスをお願いします。まじで、、、
- 809 :バリアフリーな名無しさん:04/05/20 02:11 ID:IsZAuPJX
- >>808
ごくろうせいぜいぐあんばってくれ
- 810 :バリアフリーな名無しさん:04/05/21 14:31 ID:8Uptz8IM
- >>806
そうですか・・・。
4畳と6畳を2時間掃除と言うのもあるんですが。
途中買い物でもあればなーなんて思いながら
永延と掃除しています。
もうやめます・・・
- 811 :バリアフリーな名無しさん:04/05/21 15:37 ID:03dCIm7q
- >>810
4畳と6畳の掃除だけなら1時間で充分でしょ。
なにあがりのケアマネがやってるの?
- 812 :バリアフリーな名無しさん:04/05/21 15:53 ID:jtX9EOnV
- >>810
私もおなじような間取りで2時間ありました!
きついですよね。お風呂掃除で時間を稼いでたかも。
こういうのってケアマネのプランがおかしいですよね。
- 813 :バリアフリーな名無しさん:04/05/21 23:25 ID:ECcQIPdo
- 利用者の行動範囲が家の中全部だから
2時間家の中全部掃除してます。
辛い・・・
- 814 :バリアフリーな名無しさん:04/05/22 16:06 ID:VlSgO/oJ
- 9時から11時まで1件
3時から5時まで1件
11時から3時までの4時間が
とっても無駄
- 815 :バリアフリーな名無しさん:04/05/22 23:46 ID:FD47m4w+
- やーめた
- 816 :バリアフリーな名無しさん:04/05/23 03:07 ID:VvHp4qsP
- うちの会社の他センターに監査が入りました。
・本人以外の食事作り・家族との共有範囲の掃除・散歩介助…
介護保険外ーと判断され、さかのぼって自費請求となりました。
介護保険の不適正事例をきちんと説明していなかった事業所に責任がある。
…と、会社の負担になりそうです。
ケアマネからの明確な指示があれば、ケアマネにも負担してもらいますが
だいたいそういうのは、書類に残っていない(;_;)
老老介護だから、家族が働いているからOK−はガセネタです。
監査の人「どこにそんなものが書いてありますか?」
皆さん気を付けて下さい。利用者さんにも後々負担がきます。
- 817 :バリアフリーな名無しさん:04/05/23 08:26 ID:GJ7Epsux
- >>816
ほんとですか?それってどういう風に調査するんですか?
実際利用者さんやヘルパーさんに質問したとか?
散歩介助もだめだったんですね。それって、やっぱり不適正事例に
なるんですか?
- 818 :バリアフリーな名無しさん:04/05/23 10:41 ID:FGwgIhue
- >>816
散歩介助がどうしてダメなのですか?
介助が無くても良い元気な方の散歩に同行した・?
視覚障害者にガイドヘルパー資格を持たない方が同行した?
どうなんでしょう??
教えて下さい。
- 819 :バリアフリーな名無しさん:04/05/23 15:21 ID:HUPUYgo9
- 散歩なんて全然OKじゃん。
- 820 :バリアフリーな名無しさん:04/05/23 15:27 ID:HUPUYgo9
- >>816
その経緯をもっと詳しく。
確かにきちんと説明しない会社が悪いけど
利用者の所に行って聞くか、ヘルパーが
ちくるかしない限りわからないはずだけど。
実際に利用者のお宅に調査に行く事はまずない。
私も、一人分の食事作るのは逆に大変でしょ?
だったらついでにおねがいね・・・っと言われ
かなりむかついてるけど、利用者本人が不利に
なる事を利用者自身が言うかな・・・。
- 821 :バリアフリーな名無しさん:04/05/23 23:28 ID:jmsMQnuS
- 家族との共有範囲の掃除なんていうのも、なんにも知らない
利用者さんにどこまで掃除してますか?と実地調査でも
しないとわかりそうにありませんよね。
そこまで厳しい都道府県って?
- 822 :バリアフリーな名無しさん:04/05/24 07:56 ID:LhXgYDRG
- 本来生活援助は、一人暮らしか老世帯のみ、家族が他家族の障害・疾病のため、
家事を行う事が困難な世帯への派遣なんだから、
家族の食事まで作るとか掃除するとかは無くなっていくよね。
ところで支援費で本人の自立支援のためにという感じでヘルパー派遣されて
65歳になって、「さてさて困りました!それは不適正事例に入ります」という
方出てくるでしょうね。
- 823 :バリアフリーな名無しさん:04/05/25 00:59 ID:VcJ/bvWt
- ヘルパー2級講座修了したのですが、働くトコあるのかなぁ…
ちなみに男23歳です
- 824 :バリアフリーな名無しさん:04/05/25 01:18 ID:HeON5rnK
- 23歳ならある!
by 30代後半でパートからガンガる者より
- 825 :バリアフリーな名無しさん:04/05/25 21:52 ID:cjrHCoFh
- 医療、福祉業界最悪NO1は今や介護です。特に若い男にとっては男の夢や希望を捨てる
職場です。60の無能老人にとってはいい仕事かも
- 826 :バリアフリーな名無しさん:04/05/25 22:57 ID:6Ij5ltPy
- 60歳だと老人が老人の介護をやって危ない。
だけど今の60歳って若いら平気かもね。
295 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★