■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
- 1 :国道774号線:03/08/20 12:42 ID:NFqwFSyp
- ごっちゃなスレタイですみません。
このスレは中部国際空港セントレアとその交通アクセスについて、
またより広域な視点から愛知県道路公社の道路網などについても語っていただければと思います。空港と直接関係無くても結構かと思います。道路公社についてのスレッドが無いので
こうしてみました。
中部国際空港株式会社
http://www.centrair.jp/
愛知県道路公社
http://www.aichi-dourokousha.or.jp/
同公社、知多横断道路建設新聞
http://www.aichi-dourokousha.or.jp/oudan-paper3/oudan-paper3.htm
中部国際空港連絡鉄道株式会社
http://www1.odn.ne.jp/aqualine/
中部国際空港 その3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1060522693/
中部国際・名古屋、両空港の将来は?
http://tokai.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1059095616&LAST=50
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1059058573/
★★伊勢湾岸自動車道 [2]豊田東★★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1049133493/
◆■知多半島道路について語ろう■◆
http://tokai.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1032408034
- 2 :国道774号線:03/08/20 12:44 ID:NFqwFSyp
- 道路公社・ETC設置方針
http://www.aichi-dourokousha.or.jp/ETC/ETC.htm
- 3 :国道774号線:03/08/20 12:50 ID:NFqwFSyp
- 読売中部支社・空港関連特設コーナー
http://chubu.yomiuri.co.jp/air/bkuko_chubu.html
中日新聞空港関連特設コーナー
http://www.chunichi.co.jp/cko/index.shtml
- 4 :国道774号線:03/08/20 14:30 ID:wXMPXhII
- http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/2865/souko/sinkuukou.html
- 5 :国道774号線:03/08/20 23:11 ID:Qy3HW1Gy
- 前スレッドは、静岡空港スレッドが残っていたのに落ちてしまった。
また墜落するぞ。
- 6 :東京環状:03/08/20 23:11 ID:i5G5gwH7
- わたしの偽者に注意したまえ
- 7 :国道774号線:03/08/20 23:21 ID:Qy3HW1Gy
- 中部新空港アクセスとして、名古屋高速大高線〜知多半島道路
に代わるバイパスがいずれ必要になる。
一つは西知多産業道路だが、もう一つ知多半島を横断して
西三河南部方面へ抜ける幹線が必要だと思う。
「衣浦豊田道路」はもうすぐ開通だが、半田市内が渋滞してダメ。
貨物重点化国際空港の交通ボトルネックは大丈夫か?
- 8 :国道774号線:03/08/20 23:42 ID:Y1VtkvUN
- そもそも地元DQNが横断道反対とかやってるんだろ?
そんなに市内を走らせて排ガスを撒き散らされたいのだろうか
- 9 :国道774号線:03/08/20 23:45 ID:5sClu9PC
- 海上空港で本体直接攻撃が出来ないので、アクセス道路を狙い撃ち。
暇な香具師らだ。
- 10 :国道774号線:03/08/21 00:08 ID:aOQtBNWz
- やっとレスがついたか・・・
常滑市街って半地下方式なんでしょ?
産業道路は今の倍ぐらいの容量があってもいいぐらいだと思う
- 11 :国道774号線:03/08/21 10:05 ID:gSap3Goi
- (´-`).。oO(半地下のメリットって何だろう?)
- 12 :国道774号線:03/08/21 11:38 ID:kNXgt7SJ
- 建設費があがって建設会社がウマー
- 13 :国道774号線:03/08/21 13:46 ID:aOQtBNWz
- 騒音対策にはなるんじゃないの?
多少は。これがメインでは?
排ガスはどうしても出るけど
壁面に光触媒でもつけたら・・・
- 14 :国道774号線:03/08/21 13:56 ID:pP15f63w
- 豊橋付近の東名高速道路から直通の高速道路が必要である。
- 15 :国道774号線:03/08/21 14:47 ID:fz2fz2uF
- >>14
伊勢湾岸じゃダメ?
- 16 :国道774号線:03/08/21 15:16 ID:pP15f63w
- 岡崎ICと音羽蒲郡ICの中間点付近
名電山中駅付近の東名高速道路から中部国際空港までの直通高速道路が
必要である。
- 17 :国道774号線:03/08/21 15:20 ID:tr4MU+AH
- >>13
住民は半地下だと橋のところしか行き来できず、
町が分断されるから反対していたような気がする。
- 18 :石川嘉延:03/08/21 15:31 ID:tr4MU+AH
- >>16
静岡県民は静岡空港使うから、そんな道路は必要なし。
(そんな道路で静岡西部の客が中部国際空港に流れたら、しゃれにならん)
- 19 :国道774号線:03/08/21 15:34 ID:pP15f63w
- >>18
意味不明
地象ですか?
- 20 :国道774号線:03/08/21 15:40 ID:ASM/DpiZ
- >>19
冗談の通じない奴だな
石川静岡知事だよ!
- 21 :国道774号線:03/08/21 15:49 ID:NZfTIZym
- >>14=>>16=>>19がすべての経費を出して永久赤字補填を行うなら造って貰えるかもな(w
- 22 :国道774号線:03/08/21 15:53 ID:pP15f63w
- まあ
あんな不便な場所に空港建設したのが間違いなんだけどね
- 23 :国道774号線:03/08/22 03:44 ID:XF9HiMue
- なんだ、またシズ丘空港と中部国際空港の叩き合いが始まるのか??
わくわく。
- 24 :国道774号線:03/08/22 09:33 ID:guXfueox
- 伊勢湾岸の三重方面から知多半島道路って、
つながる予定ありますか?
- 25 :国道774号線:03/08/22 10:43 ID:msbvvMX/
- 知多半島方面←→三重方面&豊田方面は必要だろ
- 26 :国道774号線:03/08/22 11:02 ID:MON+zGEZ
- >>24
JCTで繋がる予定はないらしいよ。
大府で下りて302号通ってすぐの信号を右折だね。
今のとこは混まないけど、後々渋滞ポイントになるかもね。
- 27 :国道774号線:03/08/25 21:42 ID:E0gJNwDT
- このスレで挙げられた希望、あらかた構想されてはいるようだが。
ttp://www.pref.aichi.jp/dourokensetsu/aichi/03big.html
- 28 :かおりん祭 ◆dzq80gWuas :03/08/25 22:08 ID:/RPluOZ1
- ∋oノハo∈∋oノハo∈
( ´D`) ( ^▽^) <新スレおめでとうございまーす♪
=〔 ̄∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄〕
= ◎――――――◎
- 29 :国道774号線:03/08/26 11:43 ID:8ZhjBML6
- ★★キャッシング・お得情報★★
夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。
アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
- 30 :国道774号線:03/08/29 12:07 ID:lPvl70Ww
- 愛知万博や東三河の方の道路の話題もしませう
愛知県内の全般の話題キボンage
- 31 :国道774号線:03/08/29 15:58 ID:lPvl70Ww
- だれかーカムヒヤー
【大規模土木】中部空港建設約15%、1200億円の節約 民間流コスト削減実る(写真有)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1057372305/
- 32 :国道774号線:03/08/29 16:10 ID:x1MlJOVE
- やはり東海3県に便利な木曽岬干拓地が良かったな。
- 33 :国道774号線:03/08/29 16:16 ID:lPvl70Ww
- >>32
なるほろ!
埋め立てなくてもいいし
なんか問題あったのかな
領有権問題?
- 34 :国道774号線:03/08/29 16:41 ID:YBdy9m0F
- >>33
正解
- 35 :国道774号線:03/08/29 16:47 ID:lPvl70Ww
- じゃーどちらの県にも属さない
まさに特区として住所を中部国際空港にしてしまう
とかそんなことが出来ればよかったのにね
- 36 :国道774号線:03/08/29 18:02 ID:i/M8YVNO
- >>32
海部地区で騒音がひどくなる
航空貨物の搬送に不便
が主な理由
- 37 :国道774号線:03/08/29 21:34 ID:PO22EYyZ
- >>33
さらに地盤沈下がひどい地域であるということもある。
- 38 :国道774号線:03/08/29 21:52 ID:ebhT7iqk
- >航空貨物の搬送に不便
なんで?
- 39 :国道774号線:03/08/30 13:52 ID:K38Wd2nN
- >>38
同じくなんで?age
- 40 :国道774号線:03/08/31 14:31 ID:DpGsF/HP
- 知多半島道路って名古屋高速よりも高速らしいいい道路ですよね
- 41 :国道774号線:03/08/31 22:36 ID:bCFKxfgo
- >>40
しかも、きっちり黒字だしな。
- 42 :国道774号線:03/09/01 11:08 ID:KQQ0udML
- 名古屋高速を「知多半島道路名古屋支部」にしようZE!
- 43 :国道774号線:03/09/01 17:43 ID:oYZrbMaW
- 鉄道アクセスについても語り期待age
- 44 :国道774号線:03/09/01 20:42 ID:oYZrbMaW
- 西知多産業道路の運命やいかに・・・
っていうかワダチすごいのに、さらに悲惨になるのでは
- 45 :国道774号線:03/09/02 18:56 ID:MXvwQhEG
-
- 46 :国道774号線:03/09/03 14:43 ID:rzX0RAXj
- メ〜テレ 本日 9/3 夕方午後6時台のニュース「怒〜なの」
中日新聞テレビ欄より
問題あり・高速道路料金値上げの裏にこんなカラクリがあった
http://www.nagoyatv.com/jchan/
期待age
- 47 :国道774号線:03/09/06 14:08 ID:hni+/avf
- やはり 中部国際空港 その3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1060522693/
の方が盛り上がってるなぁ
ベトナム航空が来るそうですが
お空の話はあちらのスレですかね?
ということで
空港「前島」分譲苦戦 募集3カ月で応募ゼロ
http://www.chunichi.co.jp/00/cko/20030903/ftu_____cko_____000.shtml
- 48 :国道774号線:03/09/06 21:52 ID:MejxgD1y
- >>44
もう交通量が容量一杯。
日鉄の出勤渋滞みたいのが日中ずーっと発生してそうな悪寒。
- 49 :国道774号線:03/09/06 22:30 ID:BJHv8/46
- 先日、安城から名古屋まで車でいったんだけど、23号の上を新たに工事
してた道路、名古屋高速の延長と思っていたら、伊勢湾岸道路じゃん。
名古屋高速と別料金かよ。たったの一区間 どうすんじゃ。
しかも、ものすごい立体交差してるけど、名古屋高速から
伊勢湾岸道路に行く人いねーだろ。
逆方向に逆そうした人が、なんで戻るんじゃ。
名古屋駅周辺(栄とか)から行く人は直接名古屋港にいくか、
23号か、東名阪じゃないの。
利用する人1日何人を見込んだんだろ。
逆そうして、金払う人いないと思うけど。
あそこは、名古屋高速からは、どうせ別料金なんだから、一旦おろして、
下から入りなおせばよかったんじゃないの。
高そうな立体交差のせいで、工事もながったし、料金も高いんでしょ。
名古屋高速の延長でただにすればよかったのに。
もともと、伊勢湾岸道路は高すぎて赤字なのに、
あんな区間、料金所のおっちゃん分の給料が稼げるわけないじゃん。
なんといっても、同じ区間で下道で、信号なしで80kmでずーと飛ばせるのに。
長すぎて、意味不明の文章になったな。
まとめると、馬鹿な道路がまた増えた。
- 50 :国道774号線:03/09/06 22:50 ID:6gdb3yxq
- 伊勢湾岸道の話題は↓こちら
★★伊勢湾岸自動車道 [2]豊田東★★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1049133493/
- 51 :国道774号線:03/09/06 23:52 ID:hni+/avf
- >>48
やっぱあれは首都高にあるみたいに2階建てにして
上下線を分離して3車線ぐらいで常滑まで、(せめて新舞子まで)ってのがよいかと
- 52 :国道774号線:03/09/07 05:45 ID:QSEkKzC2
- >>49
>長すぎて、意味不明の文章になったな。
まさにその通り(w
>名古屋高速と別料金かよ。たったの一区間 どうすんじゃ。
一区間ってどこのことよ?
>あんな区間、料金所のおっちゃん分の給料が稼げるわけないじゃん。
その区間のみの料金所があるのか?
- 53 :国道774号線:03/09/07 08:26 ID:mZl0u56k
- >>49
しかもマルチポストかよ。
- 54 :国道774号線:03/09/07 15:26 ID:xQq1uk+P
- 衣浦豊田道路
http://www.aichi-dourokousha.or.jp/toll-road_pages/kinuura.html
三河と新空港のアクセスや知多半島内の渋滞緩和とか何か無いですかー
県道路公社のETC来年度からーとか
- 55 :国道774号線:03/09/07 17:04 ID:2u3Z2HUR
- 伊勢湾岸から直接知多道に行けねえのかよ
意味ねえな
- 56 :国道774号線:03/09/07 23:43 ID:xQq1uk+P
- ああ、不便ですね
って将来ランプウェイできるかなぁ・・・
- 57 :国道774号線:03/09/08 00:17 ID:/X1Tzvdd
- 名古屋人以外は常滑使うなって事で、FA?
- 58 :国道774号線:03/09/08 00:26 ID:1qj47SHj
- >>57
逆です
大阪の方の客も取り込みたいほど
ところでMAGロードは工事してるの?
スレが無いし万博・空港関連ってことでこのスレでいいよね
- 59 :国道774号線:03/09/08 00:43 ID:1qj47SHj
- 関西空港、落ち込み激しく 「このままでは国鉄の轍」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030906-00000140-kyodo-bus_all
- 60 :国道774号線:03/09/08 06:34 ID:xyVCEwed
- 東名(静岡方面)から伊勢湾岸経由中部国際空港行くのってなんか
激しく遠回りのような気がするのだが・・・
- 61 :国道774号線:03/09/08 13:52 ID:rXNZeL5C
- >>60
湾口道路師崎線でもつくれって?
- 62 :国道774号線:03/09/08 23:10 ID:Jwtj1i2Z
- わんこー道路
わんわん動物園行き
- 63 :国道774号線:03/09/13 21:49 ID:yZx53ry5
- わんわん
- 64 :国道774号線:03/09/13 23:10 ID:qP1le6EP
- >>58
東海北陸道(美濃関JCT)-第二東名・伊勢湾岸(豊田東JCT)は工事してますよ。
あと、三重県の東員IC周辺では接続する国道365号の工事をしているけど、
東員IC部分も工事しているように見えます。(MAG本線は手つかず)
- 65 :国道774号線:03/09/14 11:18 ID:15HbWAcx
- http://chubu.yomiuri.co.jp/air/bkuko_chubu.html
連絡鉄道も繋がった模様です。
- 66 :国道774号線:03/09/14 14:17 ID:R4JpnNsT
- 名駅から28分か。意外と近いな。
- 67 :国道774号線:03/09/14 15:45 ID:BZqn0jlv
- あくまでも「最短で」な
- 68 :国道774号線:03/09/14 22:28 ID:ZikyjBYj
- がんがれあげ
- 69 :国道774号線:03/09/16 11:04 ID:+tG1tTxh
- 鉄道=名鉄のみで、新幹線やJR利用客不便
高速=名古屋高速からじゃないと一旦高速降りる必要あり。
他地域を受け入れない名古屋らしさが出ている。(w
- 70 :国道774号線:03/09/16 11:20 ID:J2jUvatC
- >>69
三河安城からJRセントレア線造ろうZE!
- 71 :国道774号線:03/09/16 12:18 ID:euuvaBZ3
- 平成大橋とか通ってバスが三河安城から出るとかは?
- 72 :国道774号線:03/09/16 12:55 ID:qI0t8Btg
- JR在来線との乗り換えは、金山駅で改札を通らずに乗り換えれる。
無駄に金を使ってJRを引き込む必要は無いと思うが。
わざわざ新幹線を使うのなら成田まで行っちゃいましょうw
- 73 :国道774号線:03/09/16 15:57 ID:RawK1eNu
- >>72
>JR在来線との乗り換えは、金山駅で改札を通らずに乗り換えれる。
金山で名鉄とJR乗り換え改札なし?できないんじゃないのか?
JR東海道線とJR中央線の連絡と勘違いじゃないの?
- 74 :国道774号線:03/09/16 16:35 ID:YnDinlGw
- >>73
空港開港までに改札が設置されない連絡通路が設置されます。
- 75 :73:03/09/16 17:05 ID:RawK1eNu
- >>74
そうでしたか・・・スマソ
- 76 : :03/09/16 19:37 ID:32p4dzWL
- >>54
東海環状
平成16年度完成 豊田jct−美濃関JCT
平成19年度完成 四日市JCT−北勢
平成19年度完成 美濃関JCT−西関
中部整備局の土地収用のHPに書いてある。
- 77 :国道774号線:03/09/16 19:53 ID:eWR5n/SA
- 新幹線降りて成田行くのはもっとたいへん。
- 78 :国道774号線:03/09/16 20:57 ID:SCDWTd9j
- >>74
改札はあります
http://www.meitetsu.co.jp/news/79.html
- 79 :74:03/09/17 01:00 ID:Zei9MS95
- >>78
「改札の一元化」(中日新聞2002/09/23朝刊)というのは、
JR名古屋←→近鉄名古屋←→新名古屋のような二社で一つの改札って事なのですね。
豊橋駅や桑名駅のように駅の構内で直接つながっていて、
駅の外に出入りする時に共通の改札を通るものと勘違いしてました。(恥
- 80 :75:03/09/17 13:43 ID:SZn/CQPE
- >>79
>駅の外に出入りする時に共通の改札を通るものと勘違いしてました。(恥
勘違いを納得した漏れの立場は・・・_| ̄|○
- 81 :国道774号線:03/09/23 23:03 ID:4FwQVXse
- mage
- 82 :国道774号線:03/09/24 23:59 ID:rZsYasNL
- アクセス道路は?
- 83 :国道774号線:03/09/25 00:21 ID:mMR3OWUf
- >>82
知多半島横断道路繋げてるが・・・
- 84 :国道774号線:03/09/25 00:28 ID:UUwgSqWZ
- 産業道路がやばいよ
あと衣浦越える三河との連携も、混雑しそうじゃない?
- 85 :国道774号線:03/09/25 00:50 ID:UUwgSqWZ
- 三河の道路事情はなんか無いんですか?
このスレ、「愛知県の道路事情スレ」ということにしてもっと活発につかいましょうよ
- 86 :国道774号線:03/09/25 02:20 ID:mMR3OWUf
- >>84
(´-`).。oO(衣浦⇔蒲郡は県道41号が便利そうだがどうなんだろ?)
- 87 :国道774号線:03/09/25 18:32 ID:Sw67Mnqo
- 新空港へ鉄道乗り入れのないJRは、空港行きのバスをどこから出そうと
企んでるのかな。
「金山から名鉄電車へどうぞなんて」積極的にやるわけ無いと思うんでね。
1.名駅の新幹線口はあるとは思う。
2.大府駅前→(知多半島自動車道→横断道→)空港で、浜松方面からの快速利用者を
金山手前で横取り。
3.金山駅前で名鉄の電車と真っ向勝負…は、難しいだろうな。
と、ネタふりをしてみましたが?>>85
- 88 :国道774号線:03/09/25 19:58 ID:UUwgSqWZ
- トヨタや岡崎、三河安城からのバスはどうかなぁ
豊橋方面は?
東海道線+JRバス
名鉄名古屋本線+名鉄系バスの熾烈な戦いとかありますかしら?
- 89 :国道774号線:03/09/25 23:48 ID:L0JIs/o2
- >>88
岡崎〜碧南〜半田〜空港 とかできないかな。
〜刈谷〜大府〜空港 になるかな?
- 90 :国道774号線:03/09/26 15:12 ID:whfL3w0E
- 新名古屋-中部国際空港は名鉄電車で28分/770円(+μ350円)だから、
それより時間か、運賃でメリットがないと、乗客は横取り出来ない。
名駅新幹線口発は時間がかかり、本数が少ないぶん運賃700円ぐらいなら
勝負できるだろうか。
- 91 :国道774号線:03/09/30 14:48 ID:wAOzcG9I
- >>87
空港アクセスには手を出さず、
新幹線利用キャンペーンを繰り広げるに1000セントレア。
- 92 :国道774号線:03/09/30 15:51 ID:Xa1hpEi3
- 関空がさっぱり冴えんから様子見かもな
採算が取れそうと見たら
乙川〜住吉町〜柊〜池田〜大曽公園〜奥条〜常滑市〜セントレアと新線を(ry
- 93 :国道774号線:03/09/30 20:31 ID:vSe1a/Vc
- 西名古屋港線から海底トンネルで南5区へマリンパーク駅
そして空港へ、って構想はどうなった?
まぁ無理だろうケド
名古屋臨海鉄道は活用できるの?貨物用非電化・単線だけど、JRが使えたら面白いのに
JR貨物とかと関係はないの?
JRFのコンテナとか産業道路横の駅から見えるけど、お下がりで使ってるだけ?
- 94 :国道774号線:03/09/30 21:02 ID:vSe1a/Vc
- http://www4.ocn.ne.jp/~meirin/
やっぱJR貨物のグループなんだ・・・
笠寺まで繋がってるのか・・・なんとかJR用の空港アクセスに使えないのか・・・無理か・・・
常滑線に貨物列車も走らせるとか!
- 95 :国道774号線:03/10/04 23:57 ID:WtRR76CV
- ageとく〜
- 96 :国道774号線:03/10/05 00:08 ID:QUlrBuY2
- 暇があったら応募してみたら?
http://www.aichi-dourokousha.or.jp/whats-new_pages/whats-news_img/aishou.htm
- 97 :国道774号線:03/10/05 17:28 ID:ym953tN7
- >>90
一部特別車特急の所要時間が気になるところだな。どの車両使うか分からんし。
- 98 :国道774号線:03/10/05 22:21 ID:XrWBZwHf
- セントレアライナー
- 99 :国道774号線:03/10/07 18:15 ID:LHj+6UpJ
- >>98
一般車両で310円ボラれそうな名前だな
- 100 :国道774号線:03/10/07 23:28 ID:DzvNuqtg
- 今だ!100ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 101 :国道774号線:03/10/08 17:34 ID:VJd/CL0J
- 公式HP見ただけでは空港開港時のダイヤ予想は不可能だな。
- 102 :国道774号線:03/10/10 21:03 ID:ZUZiPT+o
- 知多半島道路の話題きぼん
最近知多へ帰ってないから産業道路も通ってないし
- 103 :国道774号線:03/10/10 21:05 ID:WnxmBlSU
- 豊橋駅から直通の中部国際空港新幹線を作れ
- 104 :国道774号線:03/10/14 00:24 ID:H2ybyA2G
- 名鉄の金山折り返し直通の空港特急で充分だと思う。
- 105 :国道774号線:03/10/14 00:58 ID:ZbibP3fS
- 金山に名鉄不動産?のホテル出来るらしいしね
- 106 :国道774号線:03/10/17 00:05 ID:1rX1VZLi
- あげ
- 107 :国道774号線:03/10/20 07:22 ID:TFRV5OG8
- 695 NASAしさん 03/10/19 18:25
今日、高架完成記念(遅っ!)に名鉄の神宮前−常滑間乗って見たけど
まだ曲線速度制限区間多いね、あれで新名古屋−セントレア30分切れるのかな!?
逆に殆どの速度制限が無くなってノンストップなら20分位に短縮可能かもしれない。
696 NASAしさん 03/10/19 18:27
30分切って走る電車、1時間に1本しかないって本当?
あんまり意味無いよ。
中部国際空港 その3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1060522693/
より
- 108 :国道774号線:03/10/20 18:48 ID:6uDBddhR
- >>107
2本はあるんじゃないか。犬山と新岐阜からは全車特別車の筈だから・・・。
それでなくても所要時間は2〜4分しか変わらないと思う。
- 109 :国道774号線:03/10/24 22:41 ID:NwWHY9Sk
- 常滑のアクセス道路はどうなってます?見た人いません?住んでる人は?age
- 110 :国道774号線:03/10/25 15:07 ID:/78KGq47
- かなり空港らしくなってきました。
http://www.centrair.jp/kouji/ptb2003.10.19-w700.jpg
http://www.centrair.jp/kouji/2003.10.19-w700.jpg
- 111 :国道774号線:03/10/25 16:24 ID:BMhJq8/z
- 航空板よりおじゃまします。
自宅は尾張東部です、今名古屋空港までは、153号302号東名阪経由で約50分
中部になるとどうでしょう、豊明に出て湾岸・知多道で約60分かな?
高針から名古屋高速・知多道もあるけど星崎・大高付近混みますよね、
早く高針から名古屋南JCまで開通しないかななんて思いながら、開港が待ちどおしい
飛行機オタでした。
- 112 :国道774号線:03/10/25 18:23 ID:xMTPCvGv
- キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
中部国際空港 その3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1060522693/
からでつね
名古屋南部と知多半島の接続って昔から渋滞多いと思うんですけど
パンクしちゃうのでは・・・と思ってしまいますな
- 113 :111:03/10/25 19:22 ID:BMhJq8/z
- >>112
どうも。
たしかに一般道も天白川あたりで慢性的な渋滞があるし、名古屋高速の星崎料金所も
ひどいもんですね、これで夏場の潮干狩りとか海水浴客と競艇開催が重なったらと思うと鬱になります。
自分はマイカー派(公共交通が不便)なんで、どうしても車で行こうと思いますが、
やっぱり空港島内の駐車料金と連絡橋料金が気になりますね
あんまり高いようなら、前島の民間駐車場に置くか、いっそ太田川駅前あたりの名鉄の駐車場に置いて
電車で行こうかなと思ってます。
- 114 :国道774号線:03/10/25 19:48 ID:xMTPCvGv
- 久々に中日の空港関連ニュース見たら
これ
社宅選びは常滑飛ばし
中部空港乗り入れ航空会社
http://www.chunichi.co.jp/00/cko/20031023/ftu_____cko_____000.shtml
常滑より半田の方が遠いけど生活には便利ってことで.・・・
自分は知多市出身なので知多はどうなんだろう
ヨーカ堂周辺・古見辺りだと電車通勤も便利、生活も便利かと思うんですが。
>>113
名古屋高速スレでも大高線のことや東海線はいつ出来るんだ!?とか
話題になってますよね。南行きは本線料金所無いからまだいいけど・・・
産業道路がどうなることやら。ワダチ酷いし。新舞子付近は広くなったみたいですが南粕谷から先の常滑はまだですよね
- 115 :国道774号線:03/10/25 20:56 ID:3OT2ha1O
- >>114
半田と常滑で比べると半田だろ。治安もインフラも。
実際は、半田市より知多市とか東海市の方が名古屋に近いし常滑にも近いし便利じゃないかな。
それとR247の常滑市内2車線区間は、今狂ったように四車線化工事してる。
とはいっても、生活道路と交差して信号だらけなのであまり快適路にはならんだろうが。
- 116 :知多半島横断道路:03/10/25 22:46 ID:jm9JDZqF
- >>109
R247の四車線化以外に知多半島横断道路工事中
多屋駅から常滑駅間の電車の高架から眺めるとお堀構造になっている
工事の様子が見えます。
>>115
治安は常滑もいいと思いますが。
- 117 :国道774号線:03/10/26 21:12 ID:AuBQHkLR
- >>116
競艇場がある限り治安の問題はなくならないような気がします。
空港開港にあわせて競艇場も廃止すればいいと思うのですが。
- 118 :知多半島横断道路:03/10/26 21:25 ID:8lg8LMxi
- 私が考えた治安とは、
空き巣や車上狙いなどの事件が起きることで
社会秩序が乱れていることを考えました。
競艇場の治安までは考えてなかったです。
- 119 :国道774号線:03/10/27 00:50 ID:Q0LVWqzq
- カジノを誘致したいとか言っている人って
競艇ですら、ホームレスと見分けがつかないような
半分逝ってしまったような人間が大挙して訪れるのに
カジノはスーツ姿の紳士淑女が集まって
大人の遊びをするとでも思っているのだろうか?
- 120 :国道774号線:03/10/28 00:34 ID:KT59EbFU
- なんか知多半島東側って錆びれていくのか
ところで碧南側に衣浦臨海鉄道なんてのがあるんですな
しかも半田側にも湾を渡って通じてる
上手く利用できないのかな
三河の最寄の名鉄線とつなげて、武豊線とも接続して
知多横断道路のように空港へ、
前島駅で合流とかってできたらいいのに
- 121 :国道774号線:03/10/28 03:13 ID:aSkzEJJU
- >>120
逆の印象でした。「半田側にも衣浦臨海鉄道があるのか…」って。
碧南側の線路は、東浦駅の南側付近で武豊線と繋がってます。
来年3月で廃止になる名鉄の三河線区間と接続して、空港アクセスって
話もあったけど、金がかかるのと需要が見込めないのでボツになりました。
- 122 :国道774号線:03/10/28 18:51 ID:P36TN+wr
- 名鉄バスが新規路線禁止のいま、いったいどこが空港リムジンバスを運行するんだろう。。
市バス??
- 123 :国道774号線:03/10/28 22:33 ID:xHRk+OZp
- >>122
知多バス??
名鉄系はダメ?
- 124 :国道774号線:03/10/29 00:46 ID:dMb+M0aP
- 東急鯱バスって新日鉄がわざわざ名古屋に呼んだんでしょうか?
東急ストアとかも、今はもうなくなっちゃったけど
名鉄との接続が非常に悪い、鯱バスがわざと悪くしてると訊きますが
- 125 :国道774号線:03/10/30 07:48 ID:9w2r2m5q
- ぜひ日本ブレイク工業に「組織の解体」をお願いしたい。
ETCを入れる気すらないなら・・・。
日本ブレイク工業のガイドライン Part3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1067448973/
- 126 :国道774号線:03/10/30 13:36 ID:u/Zp849i
- まずは23号の渋滞をなんとかしなければ、いけませんね
- 127 :国道774号線:03/10/30 23:09 ID:44N8hlV6
- 新日鉄に工場見学に行ったとき、
大学まで鯱バスが迎えに来てくれました。
鯱バスと言えば、
秀吉
信長
とか・・・。
- 128 :国道774号線:03/10/31 04:13 ID:f38OnRXo
- 航空板の中部国際空港スレで鉄道アクセスの話が盛り上がっていたけど、こっちに書きます。
将来的には鉄道の場合、尾張や岐阜は直通か新名古屋乗り換えで名鉄を、三河や静岡西部は
JR武豊線経由で、と複数のルートが欲しい。名古屋からだと時間、料金的にJRが不利だが、
県の東部からなら神宮前・金山まで大回りしない分、有利だと思う。
流れとしては、乙川から分岐して連絡橋までは、中部国際空港連絡鉄道の第三種事業で
建設し、とりあえず単線・非電化で乗り入れる。(この際に快速みえを延長運転させる。)
↓
速やかにJR東海が大府〜乙川の電化をして、浜松や愛環からの直通も行う。
(名鉄河和線の住吉町駅との乗換駅を作り知多南部の利用客を一部確保する。)
↓
需要に応じて同区間を複線化し、東海道線の刈谷方面からは大府で折り返さずに、
直接武豊線に進入可能な渡り線をつくる。
(朝方の北陸・飛騨方面からの在来線特急を延長運転させ乗り入れる。)
↓
武豊線の東浦付近で線路の繋がっている衣浦臨海鉄道碧南線を「どうにか」する。
残された武豊線の乙川〜武豊間を「なんとか」する。
(何していいのかわからん。費用対効果が薄ければ何もしない。)
トラック便だけでは貨物需要がまかなえない場合は、JR貨物が輸送も出来るようにしたい。
(JR東海はJR貨物がうっとうしい存在のようだが、貨物輸送に強い空港の印象がつけば
中部国際空港の重要性が高まる。但し、空港駅に貨物用の改良をしないといけない。)
- 129 :国道774号線:03/10/31 04:14 ID:f38OnRXo
- わかりやすさと人口の多さからだろうけど「名古屋を基準」に考えれば、鉄道アクセスは
名鉄有利には違いないが、快速みえの延長運転や浜松からの直通など、乗り換えが必要と
なる名鉄エリアから外れた、1〜2時間圏の利用なら近郊区間はJRでも対抗できる。
豊橋・浜松エリアをあわせれば政令指定都市規模の人口はあるし、豊橋からならJRが
金山まで行く必要もないうえ、名鉄と違い豊橋止まりでもない。(静岡駅までの延長運転は
非現実的だが)浜松からの空港利用者の(名古屋までの)新幹線需要を見越すことより、空港
までのJR在来線利用を促した方が、得策だと思うのだがどうだろうか。
西名古屋港線の延長では別会社線に乗り継ぐ分運賃が高くなるし、これも名鉄同様に
名古屋発が基準のアクセスに変わりがない。だからといってバブル期に構想された、
愛知環状鉄道の上郷分岐・三河安城経由や、岡崎以南延長・西尾経由などの新線計画は
採算的にも比較に値しない。武豊線の分岐・延長なら開港後に様子を見つつ、整備して
いけば過剰な投資は避けられるし、電化すれば愛環の乗り入れも物理的に可能だ。
武豊線の電化や複線が先行していて、そのあと連絡鉄道の計画が白紙に戻っても、
沿線にしてみれば損のないことかもしれない。
- 130 :国道774号線:03/10/31 04:15 ID:f38OnRXo
- 826 :NASAしさん :03/10/30 01:51
アクセスについてはこちらもよろしく
827 :NASAしさん :03/10/30 01:53
【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
ということだったんで、こっちに書きました。
何かのネタふりになりますかね。
- 131 :国道774号線:03/10/31 15:36 ID:7w4KfQwM
- バスに乗換えでいいじゃん。
- 132 :国道774号線:03/10/31 19:48 ID:w0FYdhaj
- バス専用道路、バス専用橋(前島-空港島間)を整備する方が有効に金を使える。
- 133 :国道774号線:03/10/31 19:52 ID:OEaDQH1c
- そういや万博でトヨタがやるバスの自動隊列走行は空港でやるんじゃないのかや?
連絡橋に専用レーンとかあるんか?
前島から空港って無料で車では渡れないよね?
関空ほど距離は無いと思うけど
- 134 :国道774号線:03/10/31 21:07 ID:qwLR25j7
- せっかく安く空港を作れそうなんだから、無駄な投資をしなくても...
愛知県東部や三重県は、名古屋経由やバスで十分なのではないでしょうか。
半田辺りは鉄道よりも道路を整備した方が、空港アクセスにも地元にもお得な気がする。
- 135 :国道774号線:03/10/31 21:13 ID:HnpEx0wq
- 豊橋からは不便だな
- 136 :国道774号線:03/11/01 00:07 ID:3CtgQ9xg
- 衣浦トンネルから半田ICとか
- 137 :国道774号線:03/11/01 01:23 ID:1ddqeodQ
- ここの武豊線経由のアクセス案は評判悪いね。
- 138 :国道774号線:03/11/01 03:22 ID:Uv0OB6/Q
- 3セクで出来ればいいのに
常滑線と河和線の間を埋めるのにもいいし出来れば三河とつなげたい・・・
- 139 :国道774号線:03/11/01 05:22 ID:Uv0OB6/Q
- FedExがセントレアに?!
- 140 :国道774号線:03/11/01 12:23 ID:LO/zAweJ
- まあ仮に倒壊が空港に鉄道引くことになったとしても車両は酉に借りそうな気がする。281系を名前だけ変えたりとか、ね。
(しらさぎも自社で開発しなかったし・・・北陸線用の交直流電車開発してたら金かかるからしゃーないのもあるが)
産業道路も新舞子、大野、多屋のそれぞれの海岸沿いに湾岸線を作ってくれんかな。(´-`).。oO(プロ市民が泣いて喜びそう)
- 141 :国道774号線:03/11/01 15:00 ID:eK1j2o6G
- >>140
名古屋高速14号湾岸線なんちゃって。
- 142 :国道774号線:03/11/01 18:25 ID:8xU9efKq
- >>141
いずれは造るような気がする。貨物便に積む貨物の輸送はすべて
道路輸送になるから、空港がうまく稼動すれば知多道・産業道路だけでは
容量が足りなくなってくる。
- 143 :国道774号線:03/11/01 18:50 ID:jQCU494G
- 名古屋臨海鉄道を有効活用!!
- 144 :国道774号線:03/11/01 18:56 ID:HB8f+igy
- 衣浦臨海鉄道が使えそう
- 145 :国道774号線:03/11/01 19:16 ID:LO/zAweJ
- >>143
電化なら281系、非電化ならキハ283系を借用しる!(キハ85じゃ役不足)
でも途中駅はどこに作る?笠寺・大江・新宝・日鉄・横須賀・朝倉あたりか?
>>144
スイッチバック何回やる?武豊線を使用する事になったらやはり日本油脂の廃線を活用する事になるんだろーな。南知多道路のアンダーパスもあるし。
- 146 :国道774号線:03/11/01 20:10 ID:jQCU494G
- でも貨物専用線ってのはもったいないような・・・
- 147 :国道774号線:03/11/01 21:06 ID:Oo+lG6bP
- >>140
新舞子から先のR247を高規格化してくれれば・・。
- 148 :国道774号線:03/11/01 21:37 ID:E464Vyxe
- >>143
名鉄の古見駅付近から常滑線に乗り入れれば、神宮前〜太田川の河和線方面の
ダイヤに影響を与えないと思う。
- 149 :国道774号線:03/11/01 21:55 ID:ts4bRrGb
- 名古屋港からジェットフォイル?
- 150 :国道774号線:03/11/03 19:04 ID:Wz1sjnvv
- 海底トンネル
- 151 :国道774号線:03/11/04 23:50 ID:O0eIXkRd
- 高潮防波堤の延長線上のポートアイランド
使い道はどうなったん?
領有権争いもしてたよね・・・
- 152 :国道774号線:03/11/11 20:33 ID:YV3R8Ijt
- ネタ切れか?
- 153 :国道774号線:03/11/12 14:48 ID:UwPZYJYG
- 名浜道路はどうなるんだろう。
自民愛知は推進を謳っているが、始点と終点の地域の選挙では
自民の候補が比例復活すら出来ずに落選してしまった。
- 154 :国道774号線:03/11/12 17:30 ID:8e/bbCIp
- 麻生太郎激怒してたしな
- 155 :国道774号線:03/11/15 13:13 ID:/mQCaG/V
- 中日新聞一面にセントレアからの夕陽
age
- 156 :国道774号線:03/11/16 20:06 ID:52zGoIfc
- 西知多産業道路輸送力UP祈願
名古屋駅乗り換え利便性向上祈願の
猛烈なage!!!!
- 157 :国道774号線:03/11/16 23:08 ID:+FO1DtjV
- >>156
名鉄がJR広小路口側に出入口を作るという話があった気がします。
- 158 :国道774号線:03/11/17 19:49 ID:WxOkR5xz
- 専用の線&ホームを新幹線のそばにつくれー
って言ってたよね
- 159 :国道774号線:03/11/17 22:36 ID:XipnNbOw
- そろそろ三河地区有料道路割引券の使用期限です
(三河湾・本宮山など)
- 160 :このスレは新空港だけでなく県内道路事情についても使ってね:03/11/20 11:38 ID:nyaOIPmo
- 道路汚職は県の道路公社に影響しますか?age
- 161 :このスレは「愛知県の道路事情」スレも兼ねてます:03/11/20 22:21 ID:nyaOIPmo
- 羽田もセントレアを見習って
事業費圧縮するようにPFIもして
がんがるそうですね
- 162 :このスレは「愛知県の道路事情」スレも兼ねてます:03/11/21 23:38 ID:V1BhAE9l
- カキコが無いですな
- 163 :国道774号線:03/11/22 18:42 ID:gRTOPNcp
- >>154
かつてのムネオがいたら、もっとすごかっただろうな。
やんわりと皮肉どころじゃない、文字通りの恫喝だろう。
「愛知県内の道路に予算が付くと思うな!俺が今から国土交通省に連絡を入れてやる!
空港アクセス?名浜道路?ふざけたことを言うな!そんな大事な道路だというんなら、
なぜその地元の愛知8区で自民党候補が落ちたんだ!県連もけしからん!比例重複
出来ない候補をなぜ立てたんだ!」
…胃ガンでよかった。
- 164 :国道774号線:03/11/22 21:28 ID:b4/5jcoL
- 湾岸道から知多道の連絡ってどうなるの?
三重方面からは湾岸大府IC降りて右折で知多道大府西ICだよね。
豊田方面からは?湾岸大府ICも名古屋南ICも降りれないよね?まさか豊明から下走らにゃいかんの?
将来的にジャンクションは出来ないのかな?
- 165 :国道774号線:03/11/22 21:50 ID:tKAe+K3A
- >>164
これでも読みなさい。
http://www.jhnet.go.jp/format/index12_11_21.html
- 166 :国道774号線:03/11/22 22:27 ID:b4/5jcoL
- >>165
さんくすです、大府に豊田方面ランプが出来るんですね。
でも、そこの信号一つが鬱ですよね。
- 167 :国道774号線:03/11/22 22:50 ID:TQjMZdOi
- >>166
豊田方面から大府ICで降りると、
知多道へは信号なしで左折して入れます。
逆は信号右折の必要があるけどね
- 168 :国道774号線:03/11/24 22:20 ID:1rJB/ZZD
- 三河湾スカイラインの供用時間は朝8時〜夜20時(21時?)でいいですか?
道路公社HPにはまったく記載がなかったもので・・・。
- 169 :このスレは「愛知県の道路事情」スレも兼ねてます:03/11/26 01:34 ID:XSzEnpzp
- なんかまた逮捕者出たようで
名古屋市職員だっけ
まだまだ出るかな
- 170 :このスレは「愛知県の道路事情」スレも兼ねてます:03/12/01 16:58 ID:lPNIW9Dm
- 名古屋市の土木事務所職員が自分たちで道路掃除だそうで
- 171 :国道774号線:03/12/01 17:56 ID:9eaUHAMb
- ★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★
ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。
アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
- 172 :このスレは「愛知県の道路事情」スレも兼ねてます:03/12/03 23:49 ID:lfVtbLS1
- 繊維街 長者町で配送のトラック用空き駐車場情報システムの実験をするそうで
ITS世界会議に向けてだって
あとコレ
中部空港 便減る恐れ 名空港の特区化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000014-cnc-l23
- 173 :このスレは「愛知県の道路事情」スレも兼ねてます:03/12/04 00:05 ID:R7X1WYVN
- http://chubu.yomiuri.co.jp/phw/today_news07.html
集配荷さばき手際よく・・・ 名古屋で実証実験
◆携帯で駐車場予約 「路肩より安全」と好評
トラックの運転手が携帯電話で荷さばき用駐車場の利用を予約し、
集配作業をする全国初の実証実験が、名古屋市中区の長者町繊維
問屋街で行われている。路上駐車が集中し、荷物の積み降ろし場所を
求めて右往左往するトラックが多いことから、効率的な荷さばき方法を
探るのが目的だ。 以下略
- 174 : :03/12/04 15:56 ID:R7X1WYVN
- 変なハンドルやめとこ・・・
せっせと上げてもレスつかないな
中部国際空港と愛知県の道路事情にすればよかったかね?
- 175 :国道774号線:03/12/04 16:24 ID:aLzDZfTv
- 名古屋県(誤字)の道路事情ってスレが昔あったけど消えたっけ?
- 176 : :03/12/04 16:58 ID:R7X1WYVN
- 消えたよ
それと中部国際空港スレも消えたから
2つをひとつにまとめた。
無理やりだけど、関連あるし。
個別ではあまりレス着かずに落ちちゃったから
空港の本スレは別板にあるし、空港アクセスにしぼっていいと思ったし
中部国際空港 その4
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1068688348/
>>1- も参照あれ
毎日たくさんカキコしてYO
名古屋高速スレなみに!
名古屋市の道路汚職もこのスレ
三河もこのスレで!
知多半島は当然HOTだと思うけど!?
- 177 : :03/12/04 17:01 ID:R7X1WYVN
- まぁ万一このスレ落ちたら
「愛知県の道路事情」でもいいよ
だけど【国際】【空港】とか入れて( ゚д゚)ホスィ…
>>1も使って( ゚д゚)ホスィ…
- 178 :国道774号線:03/12/04 21:42 ID:aLzDZfTv
- ではひとつ質問
南陽大橋って開通いつ?
- 179 :国道774号線:03/12/05 01:28 ID:eQujjSTp
- 東海三県に広げてはいかが?
弥富のR155でJR高架の脇にもう一本何かを作っていますね。
たんにJRだけを跨ぐだけの道?
- 180 : :03/12/05 03:37 ID:ifmOYIUY
- よし東海3県でもいい!
広域でも空港に関連した話題ありそうだし
- 181 :国道774号線:03/12/05 10:31 ID:/L1Tm9YK
- 静岡空港アクセスは?
- 182 :国道774号線:03/12/05 12:25 ID:bN1nuEFO
- >>181
1車線険道73号、細江金谷線だけでじゅうぶんです。
参考
ttp://quatoro.road.jp/road/cyubu02/sk079-01.htm
- 183 :国道774号線:03/12/05 19:35 ID:tS9WSUEW
- ソニーレコードの前の社長が、『247(に・よん・なな)みゅーじっく』っていう
レコード会社を作った。
名前の由来は、音楽関連の会社が国道246号(青山通り)沿いに多くあって、
自分の会社はそこから1本奥に入った、246沿いの会社とひと味違ったものを
めざすつもりで、246に1をプラスして247とした。
沖縄サウンドやロックなどのレーベルがあり、スタジオは那覇にある。
だったらいっそのこと、国道247号沿いに作ってくれればよかったのに。
常滑なら空港開港後は、沖縄への移動が便利だと思うが。
- 184 : :03/12/07 15:31 ID:g0byuBWf
- 中部国際空港スレでは
名鉄の北アルプス号の話題があった
高山本線に乗り入れてたということですよね?
空港アクセス特急と同時に復活しないかな?
飛騨方面から空港への需要は?
はたまた富山からとか
- 185 :国道774号線:03/12/07 19:38 ID:g0byuBWf
- 308 NASAしさん New! 03/12/07 18:25
現実的に見てJRが乗り入れるなら笠寺から名古屋臨海鉄道経由で名鉄長浦付近で合流でしょう、
金城埠頭からトンネルは無理。
309 NASAしさん New! 03/12/07 18:36
三河安城駅前に看板がデカデカ出てる
「三河安城ー中部空港にリニア新線を」とか言う奴
- 186 :国道774号線:03/12/08 18:52 ID:ctl8vcT2
- >>184
車両を売っちゃったよ、福島の方の鉄道会社に。
ワイドビューひだを乗り継いでください。
- 187 :国道774号線:03/12/08 20:59 ID:hki05Mwl
- 鉄道は名鉄だけで十分。
特急も3両編成みたいだから、需要もそこそこ。
常滑線が心配なら常滑から知多新線まで新線作れば?
- 188 :国道774号線 :03/12/08 22:10 ID:DxR4jCge
- 名鉄は車両の幅が狭いし駅や線路もそれに合わせてあるからJRの車両が走る
のは無理だろう。倒壊が名鉄サイズの車両を走らせるのなら話は別だが(w
>>187
混雑時は2編成くっつけて6両で走る予定。需給調整は名鉄の得意技だ罠(w
- 189 :国道774号線:03/12/08 22:42 ID:Q1VvVbb/
- >>146
超亀レスになってしまうのだが、
航空貨物を飛行機から降ろす→そのまま笠寺まで名臨海で輸送→そこで車に積み替え。
ってのは無理なのかなぁ。
- 190 :国道774号線:03/12/09 17:22 ID:vQRp6Btx
- >>188
そんなに可笑しいか?
- 191 :国道774号線:03/12/09 23:59 ID:LOSMJPGc
- >>189
いいですよね
そのうち構想が具体化してくるかな?
臨海鉄道は貨物の専用線のままで産業道路の長浦以南で常滑線へ合流?
常滑線にはJRも乗り入れとか
>>190
パノラマスーパーと赤電車の連結は・・・
- 192 :国道774号線:03/12/10 00:19 ID:+utN1xUB
- 豊橋からのアクセスはどうなる?
- 193 :国道774号線:03/12/10 00:20 ID:An2YNaY0
- >>192
神宮前折り返し。それで十分でしょ。
- 194 :国道774号線:03/12/10 00:22 ID:+utN1xUB
- >>193
金山折り返しの方がよいのでは?
車、バスのアクセスはどうなる?
- 195 :国道774号線:03/12/10 21:09 ID:GXBlec3/
- 豊橋からの直通特急は金山折り返しです
- 196 :189:03/12/11 17:06 ID:4eduM/kV
- >>191
ここで一発名臨海が積極姿勢を見せてほしいとこでつね。
深夜帯は名鉄も線路空いてる(除く保守時間)だろうから、
深夜に空港〜笠寺の航空貨物専用列車なんか仕立ててくれたら
名鉄:線路使用料(微々たるものかもしれんが)(゚Д゚ )ウマー
名臨海:貨物収入(゚Д゚ )ウマー
荷主:セントレアの24時間メリットを享受できて(゚Д゚ )ウマー
ってことにはならんのかなぁ。
FEDEXあたりと組んだら面白いかも。
- 197 :国道774号線:03/12/11 22:20 ID:gcl3nd5z
- 深夜に常滑線の一部(常滑市内、知多市内一部区間)でも
列車が走るのは無理な気がしますが・・・
できたらいいですね、榎戸以南って高架化したんですか?
- 198 :国道774号線:03/12/12 04:55 ID:ceN4j1Fy
- うわあああああ
名鉄知多半田駅前に17階建てビル
再開発計画の概要まとまる
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20031211/lcl_____ach_____004.shtml
- 199 :国道774号線:03/12/13 20:38 ID:FVnlfuZy
- ぬるぽあげ
- 200 :国道774号線:03/12/13 23:37 ID:j7XJiTB5
- 大府常滑線の拡張はやってほしくないな。
やられると家がもろに影響受ける。
- 201 :国道774号線:03/12/16 02:14 ID:sEzVJfVH
- 万博との連携を協議 名商と産業観光推進懇(中日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031215-00000014-cnc-l23
(中略)
博覧会協会や行政当局などに対しては、万博会場と各施設を結ぶシャトルバスが欲しいという要望が寄せられ、産業観光施設の案内コーナーを万博会場に設置したいなどという声も上がった。(中日新聞)
バス需要拡大?!
同じくバス!
東京へ格安夜行バス旅行 オリオンツアー(中日新聞)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031215-00000015-cnc-l23
- 202 :国道774号線:03/12/16 07:35 ID:iVluir/7
- 空港が開港すると、衣浦大橋周辺は泣きたくなるくらい混みそうだな・・
親が将来は3車線化する計画があるって言ってたけど、どうなんだろ。
- 203 :国道774号線:03/12/16 22:39 ID:sEzVJfVH
- 早急にキボンですな
衣浦豊田道路のような道も出来るし
橋も増強ですかね?
あ、トンネルは?
新しくなったっけ?
ETCも前倒しで愛知道路公社初!とかやればいいなぁと
- 204 :国道774号線:03/12/17 01:19 ID:IJF0uwfw
- ●○絶対秘密主義のキャッシング●○
どんなに大手のキャッシング会社でも
お金を借りた事が周囲の人に分かって
しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。
アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
金利も安心の年率19%
http://31654.main.jp
- 205 :国道774号線:03/12/17 07:30 ID:zprYEPrC
- >>203
衣浦トンネルは片側2車線になったよ。
行こう行こうと思いながらまだ行ってないんだけど。
- 206 :国道774号線:03/12/17 18:58 ID:tOduVfUM
- そうかーサンクス!
自分は今名古屋に住んでて知多出身だから気になってたんだ
三河の方とかの話題もありませんか?
- 207 :国道774号線:03/12/17 21:48 ID:vaVPHkwx
- 知多半島道路、知多半島横断道路もETC付けないと行けないよなぁ。
- 208 :国道774号線:03/12/18 21:26 ID:+5sE086v
- >>207
工事まだぁ?
- 209 :国道774号線:03/12/19 00:55 ID:r2nkHDjY
- 名古屋高速より先にやるべし!!
星崎より先に!!
- 210 :国道774号線:03/12/19 00:58 ID:r2nkHDjY
- >1の
愛知県道路公社
http://www.aichi-dourokousha.or.jp/
同公社、知多横断道路建設新聞
http://www.aichi-dourokousha.or.jp/oudan-paper3/oudan-paper3.htm
この新聞 Vol.3しかみれんかったし
- 211 :国道774号線:03/12/19 01:03 ID:r2nkHDjY
- うほ!常滑駅
http://www1.odn.ne.jp/aqualine/shasin1.htm
- 212 :国道774号線:03/12/20 21:35 ID:gcUViQNB
- きのうの中日新聞に衣浦豊田道路は3月開通(確か)ってあった。
もうちょっと早くならんかったんかなー。
- 213 :国道774号線:03/12/23 21:44 ID:bjULyn3k
- >>211
nurupo
- 214 :国道774号線:03/12/24 04:55 ID:Y2Jf9sHi
- 562 名無し野電車区 03/12/23 23:12 ID:nGhbnWci
一宮って、JRは「尾張一宮」で、名鉄は「新一宮」だけど、両者とも素直に「一宮」と名乗ればいいのにと思うのだが。
563 名無し野電車区 sage New! 03/12/24 01:48 ID:ssZ93L/C
三河一宮との区別・・・
564 名無し野電車区 sage New! 03/12/24 04:54 ID:a4WYa4eb
金山総合駅
一宮総合駅
として
東京、上野、品川のような関係にして
空港用乗換え駅は一宮、金山に誘導すると
- 215 :国道774号線:03/12/24 11:37 ID:o7BP8ZYy
- 飛騨一ノ宮もある罠
- 216 :国道774号線:03/12/24 19:44 ID:v+bpc5fT
- 三河一ノ宮もあるし・・・
- 217 :国道774号線:03/12/25 00:27 ID:8h/Q4GeK
- 上総一ノ宮もあ(ty
- 218 :国道774号線:03/12/25 04:24 ID:ndT4UlwI
- 駅名は、名鉄名古屋駅・名鉄一宮駅・名鉄岐阜駅
に改名されることになったそうです。
(中部国際空港連絡橋開通時に)
- 219 :国道774号線:03/12/25 17:06 ID:GpjJbCm0
- http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1068688348/801-803
さて三重県からのアクセスですがどうですか?
四日市や鈴鹿からなら陸路もありですよね
むしろそっちが有力?
それとも高速バスができるかも
トリトン通る定期バス路線って無いですよね?
初のバス路線となりますか?
三重交通と知多バスとか
- 220 :国道774号線:03/12/25 17:26 ID:ISATABnV
- 名電各務原、名電赤坂も
名鉄各務原、目鉄赤坂に改名汁!
- 221 :国道774号線:03/12/30 09:59 ID:pPktgffo
- >>219
四日市は海上アクセスが出来たとしても、陸路になる思います。
高速バスは今も名古屋空港行きがありますから、これを中部に変えるだけかと。
新庄と生桑のバス停には駐車場もあるし、意外と便利です。
一部の市議は何としてでも海上アクセスを作りたがっているみたいですが...
- 222 :国道774号線:04/01/01 18:25 ID:XEp1HhaS
- 現在名古屋空港行きバスが出ている所のうち、新空港へは
名古屋・一宮・岐阜からは、直通の鉄道が便利。
栄・四日市・岡崎・豊橋からは、鉄道が乗り換えか遠回りのため
伊勢湾岸経由のバスが競合。
藤が丘からは、環状2号線上社〜名古屋南が開通すれば便利。
豊田・刈谷からは、伊勢湾岸経由のバスが便利。
勝川・西春からのバスは、空港アクセス機能がなくなる。
新空港への新規バス路線:半田・大府・万博会場から?
- 223 :国道774号線:04/01/03 17:06 ID:A5prlbEr
- CBCテレビ見れ!!
- 224 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/01/03 17:27 ID:A5prlbEr
- ユーガッタCBC正月SP
万博&空港 裏側潜入でつ
- 225 :国道774号線:04/01/04 18:02 ID:WKugdREa
- 日本福祉大学を語る その4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1067653953/l50
- 226 : :04/01/04 23:59 ID:259R7LDh
- あげ
- 227 : :04/01/07 04:39 ID:cf8HJ6SG
- なるべく公共輸送、特に鉄道にして、モーダルシフトを進めて欲しいけど
トヨタ空港だしなぁ
- 228 :国道774号線:04/01/07 09:42 ID:cij3CnRN
- ◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆
・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
- 229 :国道774号線:04/01/07 23:25 ID:8d+1Hbnw
- 中部空港→桑名、四日市、鈴鹿、津、松阪、伊勢方面は、
名古屋駅での乗り換えが連絡通路利用による平面移動なので、
大変ラクチンなため鉄道優位と見ているが。
- 230 :国道774号線:04/01/08 08:16 ID:2xGUzos5
- >>229
新名古屋駅での降車は中央の2番ホームになるので平面移動はできない。
強引に1番ホームから降りればたしかに平面移動は可能だが、素人にはおすすめできない。
- 231 :国道774号線:04/01/08 09:03 ID:3NWQkrcb
- >>230
名鉄は空港特急に関しては
乗車中央、降車1番ホームでも2番ホームでもO.K.になるので
問題ありません。
- 232 :国道774号線:04/01/08 16:16 ID:yZf4HcEG
- 西知多産業道路、常滑市内がずいぶん整備されててびっくらこ!!
4車線化あとは南粕谷新海の矢田川の橋だけ?
- 233 :国道774号線:04/01/10 22:17 ID:F85jZJz+
- 電車も空転するんですね
- 234 :国道774号線:04/01/10 23:05 ID:zdsbcL4i
- >>231に補足
特別車・・・両サイドの扉から乗降可。
一般車・・・乗降をスムーズにさせるため右側の扉を先に開け客を降ろすが、左側の扉からも降車可。
ただし朝のラッシュ時は降車客が格段に多いため両扉を一斉開放する。
乗車は全て左の扉から。中央から乗ると注意されます。常習犯がこの前凄く怒られてました。
- 235 :国道774号線:04/01/12 20:26 ID:hxoYlehL
- 空港と岐阜の急行電車は本当に一部特別車なのか?
- 236 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/01/13 17:53 ID:Ii3JBX4I
- 知多半島道路もまた止まるかなage
- 237 :国道774号線:04/01/13 19:59 ID:Jq4jGlUB
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.imperialcasino.com/IC1MLH/
- 238 :国道774号線:04/01/14 05:54 ID:ve3K3cz8
- >>236
雪降ってないな。
- 239 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/01/14 17:23 ID:IFL/A7bO
- だったみたいでつね
名古屋もじぇんじぇん〜
- 240 :国道774号線:04/01/14 17:30 ID:1Wx8o1QB
- >>235
岐阜・名古屋は特急で名古屋・中部空港間は急行に変わるだけじゃないの?
豊橋・中部空港が金山で止まるからその先を中部空港発一部特別車岐阜行で
補うと予想します。
- 241 :国道774号線:04/01/16 23:16 ID:w6+TSspD
- 知多バスが半田からの中部空港へ乗り入れを、中部運輸局に申請するようだ。
親会社の名古屋鉄道が、新規路線開設が2年間認められない行政処分を受けたことも
背景にあるという。
- 242 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/01/16 23:33 ID:vxNgwcbu
- まぁでも知多だから知多バスでいいじゃないでつかとage
- 243 :国道774号線:04/01/17 15:24 ID:XG7b+1MH
- >>232
まだ二車線なのはそこの橋だけですね。
今年度中には常滑まで四車線化されると思います。
もっと南の新道建設区間(常滑市大谷-小鈴谷)も、
アスファルト舗装がされていて、開通も近いと思います。
新舞子の右折レーンが無い交差点は改良しないのかな?
- 244 :国道774号線:04/01/19 00:02 ID:3DAiOU4T
- 新舞子以北、特に
朝倉IC以北の4車線じゃなんか足りない気がする・・・
- 245 :国道774号線:04/01/20 20:52 ID:hERk05gb
- 日本航空貨物まんせー
- 246 :国道774号線:04/01/20 20:59 ID:d4fjCLm9
- >>245
(・∀・)ニヤニヤ
- 247 :国道774号線:04/01/20 22:04 ID:hERk05gb
- FedExもかもーん
- 248 :国道774号線:04/01/20 22:05 ID:hERk05gb
- きんてつぶつるーは?
- 249 :国道774号線:04/01/22 10:09 ID:N5RnDLg0
- 世界最大の物流会社だっけ?>>248
- 250 :国道774号線:04/01/22 20:45 ID:N5RnDLg0
- 684 NASAしさん 04/01/22 15:26
中部―パリ線開設へ JALグループが04年度計画
http://www.asahi.com/business/update/0122/084.html
- 251 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/01/23 20:32 ID:9+G276GQ
- りんくうタウンに物流3社ケテーイ!!
臨海鉄道引き込んでJR貨物乗り入れきぼん!!
- 252 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/01/23 23:59 ID:9+G276GQ
- てか他にもすでに内定あるそうで。。。
今日だけで記事3つ!(中日)
http://www.chunichi.co.jp/cko/index.shtml
やぱり中国でつね・・
- 253 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/01/24 10:42 ID:YfveRfdS
- 知多横断道路建設新聞vol5を掲載しました(04.01.15)
http://www.aichi-dourokousha.or.jp/oudan-paper5/oudan-paper5-1.htm
- 254 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/01/24 12:01 ID:YfveRfdS
- 逆走し正面衝突、2人死傷
愛知の知多半島道路
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20040124/fls_____detail__013.shtml
23日午後11時20分ごろ、愛知県大府市共和町の知多半島道路下り線で、
逆走してきた乗用車と同県武豊町向陽、会社員今井喜之さん(59)の乗用車が正面衝突した・・・(ry
- 255 :中部空港兼東海地方の道路事情スレ:04/01/24 17:45 ID:hCFntQWt
- >>179
南陽大橋は2004年春?
ttp://www.ihi.co.jp/bridge/nanyou.htm
名四の東向きで抜け道に使えそうだけど、
素直に渋滞に呑まれてた方が楽かな。
- 256 :国道774号線:04/01/24 22:05 ID:cAoLLks0
- 産業道路と名古屋臨海鉄道
有効に使えば国際貨物空港として地位向上できそうだけどどう?
もちろん産業道路をしゅたいとするなら名高速・東海線が是非とも必要。
まぁクルマは知多半島道路と伊勢湾岸、環状道路、第2東名名神・名阪道
とあるけど。
愛知の道路公社の話題とかどうなの?
ETC貸し出しとか割引とかしる
- 257 :国道774号線:04/01/25 19:53 ID:pJiTJKfd
- 名古屋圏の道路事情スレはありませんか?
- 258 :国道774号線:04/01/25 20:14 ID:jROIqGWV
- >>257
ここ
- 259 :国道774号線:04/01/25 23:47 ID:pJiTJKfd
- ならばひとつ
名古屋犬山線拡張がようやく見えてきたのに、三階橋の塗装や補強工事してるのは何なんですか?
- 260 :国道774号線:04/01/26 19:18 ID:82273kao
- 名犬線拡幅?
名古屋市内なんて、どこにも用地無いけど...
どうやって拡幅するの?
線路跡の道路化ですか?
- 261 :国道774号線:04/01/26 21:57 ID:eqCz/JH7
- >>256
西知多産業道路の新舞子以北は、ちょっといじるだけで6〜8車線にできそうだが。
臨海鉄道は、名古屋市内のアクセスが悪くて無理ぽ、、
大江のあたりをすっきりした配線に出来れば。
- 262 :国道774号線:04/01/26 23:51 ID:VMIeW+4q
- >>261
でもどちらも実現なさそうで(´・ω・`)ショボーン
トヨタ空港だから鉄道はあんまり・・・?
臨海鉄道沿線の航空貨物需要ってやっぱ無いですよね
重厚長大産業でつし
知多市のINAXの工場?向かいにある陸橋の下ならなんとかして
踏み切り造ったりして、産業道路の東側に行って
常滑線乗り入れできないかな?
それか南5区、マリンパークを保税特区?にして
貨物港にする構想なかった?
それだったら南5区まで延伸って感じで
電化して有効利用とか考えてないのかな
- 263 :国道774号線:04/01/31 19:51 ID:Y8Hq1ChX
- R21関ヶ原BPが延長開通したらしいですね。
これで少しは関ヶ原中心部の渋滞もなくなるかな?
- 264 :国道774号線:04/02/01 20:13 ID:PiryvTlm
- R365員弁バイパス開通まだ〜?
あとフェンスどけるだけじゃん。
- 265 :国道774号線:04/02/01 21:54 ID:cKypcWsc
- どけちゃえ
- 266 :国道774号線:04/02/02 01:24 ID:ZEuAXONK
- >>260
計画はそれこそR19拡張より遥か昔からあった(旧R41だしな)
上飯田北の夫婦橋〜三階橋間の立ち退きはかなり進んだ
三階橋−水分橋もそこそこ進んでる
- 267 :このスレは「愛知県の道路事情」スレも兼ねてます:04/02/02 09:51 ID:vtUIr1AP
- 知多半島と西三河の連絡の拡充が必要だなぁ
出来れば鉄道も( ゚д゚)ホスィ…
- 268 :国道774号線:04/02/02 17:33 ID:hJbFsCKy
- もう1本橋ができてくれたら嬉しいんだが・・
空港ができるとどのくらい交通量が増えるんだろう。
- 269 :中部空港兼東海地方の道路事情スレ :04/02/03 00:57 ID:hpxn8ywU
- 空港が出来ても、それほど交通量増えない気がする。(年末年始・GW・お盆除く)
名古屋空港なんてあの貧弱な交通アクセスでも成り立ってるし、
成田も関空もアクセス設備は立派だけど、普段はガラガラ。
だけど、飛行機って乗り遅れるわけにはいかないから、「信頼できる」交通アクセスが必要なんでしょうね。
鉄道なんて一社でも十分なんだろうけど、事故時のための保険で二社乗り入れている気がする。
- 270 :269:04/02/03 01:12 ID:vaHSjFXa
- 05年の日本の航空旅客輸送予測が一億六千万人。(中部空港HPより)
うち、単純に東海地方が一割とすると一千六百万万人。一日平均四万人強。
夏休み期間平日のナガシマスパーランドより少し多い位でしょうか。
意外と多いですが、名鉄もあるし、知多半島道路はパンクはしなさそう。
車での問題は知多半島道路or伊勢湾岸道に入るまでかも。
- 271 :264:04/02/04 02:13 ID:ynHOcBxN
- >>265
重くてどけれなかったw
- 272 :国道774号線:04/02/04 18:04 ID:dIhvk3BF
- 毎週第2・第3日曜日は三河湾スカイラインに集合!!
「おはみかに参加したい 参加2回目」(車板)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061825589/l50
- 273 :このスレは「愛知県の道路事情」スレも兼ねてます:04/02/05 20:40 ID:+p/jRO6/
- こんなスレが交通情報板にあったのでご挨拶してきますた
【万博】愛知郡長久手町の交通事情【渋滞】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1074125398/
常滑線は貨物車も走らせて!
それか臨海鉄道を接続きぼん!!
- 274 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/02/05 20:48 ID:+p/jRO6/
- 衣浦豊田道路
ttp://www.aichi-dourokousha.or.jp/toll-road_pages/kinuura.html
これすごいでつね
知多半島道路に次ぐ黒字路線でせうか?
長くて複数インターがあって4車線!(・∀・)イイ!!
- 275 :中部空港兼東海地方の道路事情スレ:04/02/06 00:11 ID:yAHu8Xt6
- >>274
長いといっても4キロ位だけどね。
- 276 :国道774号線:04/02/06 00:19 ID:7w1XGzLA
- 猿投縁道値上げかよ!!
- 277 :中部空港兼東海地方の道路事情スレ:04/02/06 00:46 ID:yAHu8Xt6
- 見逃してたw
と言うか、なんで誰も書いてないの?
豊田衣浦道路3月6日16時30分開通
ttp://www.aichi-dourokousha.or.jp/whats-new_pages/whats-news_img/kinutoyo.pdf
- 278 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/02/06 02:22 ID:Kh0ZFV3X
- 道路公社のETC設置方針
http://www.aichi-dourokousha.or.jp/ETC/ETC.htm
名古屋瀬戸道路が来年3月。
セントレア連絡路線の1ヶ月後に導入予定になってるから
そのときに開通なんでつね。で、万博に間に合うんだ〜。すごいなぁ
全然知らなかった、っていうか知ってたけど忘れてたのかなぁ。
日進JCTで東名と直結ってすごい!萌え〜でつね
>>275
ありゃ、そうですたw
>>277
オフでつか?w
- 279 : ◆KuDIJ.Rtwk :04/02/06 10:58 ID:1mYXEnTV
- >>277-278 オフですよw
- 280 :名東区民:04/02/06 19:50 ID:1p6yiGSj
- 了解です。
- 281 :国道774号線:04/02/07 17:39 ID:g6iktIJB
- >>276,>>277
猿投グリーンロード値上げと衣浦豊田道路開通の記事です。
asahi.com愛知 2月4日より。
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?kiji=8868
県道路公社が建設を進めていた有料道路の衣浦豊田道路(豊田市−知立市、片側2車線)が完成し、
3月6日午後4時半に開通することが決まった。
有料区間は4・3キロで、橋脚や側道などの県の国庫補助事業を合わせた総事業費は658億7千万円。
第2東名豊田南インターチェンジや国道1号、23号などの幹線道路と接続し、
ラッシュ時の渋滞緩和などの効果があるとしている。
全線利用した場合の料金は普通車が200円、軽自動車などが150円、普通貨物などの中型車が250円、
大型車が350円、観光バスなどの特大車が550円。
また、同公社が218億円の事業費をかけて進めていた猿投グリーンロードの
中山−八草インター間(8・6キロ)の4車線化事業が完了し、
3月22日午後3時に開通する。
翌23日午前6時から、車種区分と通行料金が変更される。
全線利用した場合、普通車は現行の300円から400円、
軽自動車などは200円から300円に引き上げられる。
新設区分の中型車は500円で、大型車は650円、特大車は1100円になる。
- 282 :国道774号線:04/02/08 23:51 ID:2ioYoCCg
- 西知多産業道路
常滑と知多の境目の橋も4車線化完了したって聞いたけど
ホント?通った人どう?
それ以南でも出来てるんしょ?
気持ちよく流れてるのかな?
久しぶりに走りたい
- 283 :国道774号線:04/02/09 01:10 ID:leR+fmnP
- >>282
完成はしていると思いますけど、使われているのかな?
他の区間も、まだ四車線化されたばかりで、慎重に走る車が多いです。
四車線化はされましたが、信号がありますし、路肩が微妙に狭いですしね。
ついでに、R247のバイパス(?)がそろそろ南小鈴谷まで南進するかも。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=136%2F52%2F31.362&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F49%2F53.047
- 284 : ◆KuDIJ.Rtwk :04/02/09 19:19 ID:CS6aQQcB
- >>281
値上げ萎ヘ
午前6時改定ということは、24時間収受じゃなさげだから、
深夜帯に試走してくるわ。>猿投グリーンロード
衣浦豊田道路は24時間収受なんだろうか…
- 285 :国道774号線:04/02/09 21:22 ID:eP4iv8b3
- >>282
四車線化工事が完成して、
使用されています。
- 286 :国道774号線:04/02/09 21:54 ID:L2Sk2fBC
- 供用開始時期がわかる人、ぜひこのスレに書いてください。
猿投グリーンロード
三河湾スカイライン(まもなく無料化?)
知多半島道路
南知多道路
小坂井BP
小牧東インター道路
- 287 :国道774号線:04/02/09 22:23 ID:gspWM1zt
- 名古屋瀬戸道路って、名古屋と瀬戸を結んでないような気がするのだが。
万博以外に使い道はあるの?
- 288 :286:04/02/09 22:46 ID:L2Sk2fBC
- つぎの愛知県道路公社管理有料道路の供用開始日が次のサイトに記載されていました。
(要アクロバットリーダー)
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai17/17siryou3.pdf
鳳来寺山パークウェイ S46.8.14
本宮山スカイライン S50.4.16
三河湾スカイライン S48.11.7
三ヶ根山スカイライン S43.3.1
- 289 :国道774号線:04/02/10 17:37 ID:5H245pN7
- >>287
万博までに日進市街地から瀬戸口の猿投グリーンロードまで完成。
名古屋ICの混雑緩和をめざす。
将来は日進市街地から天白区第2環状道路上部の東名阪につながる。
- 290 :国道774号線:04/02/10 18:54 ID:nJwp7nWe
- >>286>>288
道路運送法に基づく道路は、
償還期限なんて言葉は関係ないので(ry
- 291 :国道774号線:04/02/10 21:16 ID:9C3EN+6K
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お金を借りたい人・ビックチャンス
当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 292 :国道774号線:04/02/11 14:25 ID:ICIcf8++
- >>289
名古屋瀬戸道路は、万博までに、日進側も出来るのですか?
日進ICが出来るのは岩崎交差点の辺りですよね。
日進ICから東名に入るために車が増えて渋滞が酷くなるのか、
それとも多くの車が東名に入って渋滞が緩和されるのかどっちでしょ。
- 293 :国道774号線:04/02/13 06:29 ID:dF7Yg7yR
- >>285
そうですか
萌え〜age
- 294 : ◆KuDIJ.Rtwk :04/02/13 20:42 ID:QW7xpC8E
- 伊勢湾岸道スレより
2月29日、例によって例のごとく、衣浦豊田道路の見学会テコトデ
614 名前:国道774号線 投稿日:04/02/12 19:14 ID:OdVBANJP
http://www.city.chiryu.aichi.jp/week_day/pr040203.html
開通age
結構立派な道路だな。
- 295 :国道774号線:04/02/15 01:47 ID:zmLDCF9L
- 少々すれ違いですが
空港できたら、名鉄常滑線の本数は増えるんだよね?
でも基本的に全車指定席の特急を増やすとしたら
今の常滑線を普通に使っている人にとっては不便になるって事?
停車駅の予想とかを含めてどうなるのか教えてください
- 296 :国道774号線:04/02/15 01:54 ID:3Fzu637L
- http://www.meitetsu.co.jp/news/79.html
【μ】名古屋鉄道20号車【名鉄名古屋】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075040986/
- 297 :国道774号線:04/02/16 19:14 ID:iAOHgc6r
- ちょっとお尋ねしたいのですが、いつから名古屋空港と刈谷駅間
知多バスでの運航が開始されたのでしょうか?
- 298 :国道774号線:04/02/16 23:44 ID:+/ZMiQXT
- >297
2003年11月22日でつ。
http://www.chitabus.co.jp/
- 299 :国道774号線:04/02/17 00:40 ID:XMy6jOwc
- 16日の夕方四時半頃に、豊公橋の道を東(名古屋方向)に走っていたら、
R302から新川を渡るのに45分ほどかかった。
あそこっていつもこんなに混んでいるの?
- 300 :国道774号線:04/02/17 01:02 ID:G1oCbfpq
- 300
- 301 :知多南部人:04/02/17 17:56 ID:zri5wn4E
- 今でも半田市内は日曜日は市内のいたるところで渋滞してます。
中部空港には貨物便がありますが貨物航空といっても空港まで(から)は
トラックで荷物を運ぶんですよね?
中部空港開港後に半田市内の道路が大渋滞しないか心配です。
- 302 :元知多市民:04/02/17 18:49 ID:2IGP+tQ5
- 同じ常滑線沿線で急速に都市化しつつある知多市の方が
人口増えるとか波及効果がありそうな気がするけどどう?
名古屋へのアクセスも半田よりいいし
最近DQN化も著しいとも聞くけど・・・
- 303 :国道774号線:04/02/17 22:17 ID:AoC2Iqwg
- 今日ニュース(ユーガッタCBC)で名古屋駅から中部国際空港まで車で行くといくらという企画をやっていたけど、
名古屋高速 ¥750+知多半島道路 大高〜半田常滑 ¥400+(知多半島横断道路 ¥400)+(空港連絡橋 ¥350)
しめて¥1,900らしい・・・。超ボッタクリにもほどがある。
(注意 名古屋高速や横断道路・連絡橋は予定料金です)
- 304 :国道774号線:04/02/18 00:26 ID:kMCaNsrP
- 名古屋高速スレに中部空港の話題があったのでage
- 305 :中部空港兼東海地方の道路事情スレ:04/02/18 00:36 ID:5d7MPbkd
- さりげなく知多半島横断道路も予定通りだと高くない?
- 306 :国道774号線:04/02/18 00:52 ID:FMWI7u9b
- >>303
別に現状でもそうだけど空港に車で行く人はあんまりいないよ。
駐車代考えるとタクシー使っちゃうな現状。新空港なら電車でしょ。
- 307 :国道774号線:04/02/18 01:07 ID:FMWI7u9b
- あ、タクシーでも高速代は気になる人は気になるね。スマソ。
- 308 :中部空港兼東海地方の道路事情スレ:04/02/18 01:12 ID:XnloYw1l
- >>306
車を十数日間、空港に置いていく人は少ないでしょうけど、
空港まで家族・友人に車で送迎される人は多いと思う。
それに商業施設だって、非航空便利用者をあてにしているようだし。
関空の連絡橋だけで2,000円位に比べたら安いでしょうけど...
- 309 :国道774号線:04/02/18 01:20 ID:FMWI7u9b
- 商業施設の方は名鉄がびっくりクーポンやってくれることに期待しようw
- 310 :国道774号線:04/02/18 06:38 ID:0uSEv/n5
- 名鉄は運賃が超高いから韓国などから来た外国人は名鉄の高さにビックリする
だろうな。
- 311 :国道774号線:04/02/18 21:40 ID:WvswCY9v
- 既出の話題だけど…
知多バス 中部空港へ乗り入れ 中部運輸局申請へ 半田などから利便図る
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_air/air040115_1.html
>(略)刈谷、安城、碧南、西尾市など三河方面と空港を結ぶ特急バスも検討中で、
>今後、三河地区を営業エリアとしている名鉄東部観光バス(岡崎市)と協議し、
>合意すれば、共同で運行したい考えだ。
三河の各市ごとに直行バスを運行しても座席は埋まらないと思うし、かといって
数時間に1本では利便性がすこぶる悪い。
したがって、複数の市の中心部や駅前を経由して向かうんだろうけど、どういった
ルートが理想的だろうか?
- 312 :国道774号線:04/02/19 00:03 ID:8wIiaBcA
- 刈谷市については、昨年末に知多バスによる刈谷駅前〜名古屋空港の特急バスの運行を
片道1300円で、6〜19時(帰りは7〜21時台)に毎時1本運行を始めた。
駅のそばにあるデンソー本社などを経由することで、利用客の確保につとめている。
これが、中部国際空港行きの特急バスに変わっても、進行方向的に名鉄刈谷市駅前に
停車することがあったとしても、他の市を経由せず単独で運行は可能かもしれない。
西尾市と碧南市については、それぞれ単独で直通バスルートを設定するには集客が困難で、
同一ルートとなる可能性は高い。共に鉄道での空港アクセスより車の方が、便利で
あると言うことが、セントレアのサイトにある空港アクセス案内でも証明している。
衣浦トンネルを通るのは確実で、碧南駅前ではなく、かつてあった路線バスルート同様に
碧南中央駅を経由して西尾駅前へ至ると予想する。西尾駅に接続すれば幡豆郡方面からの
集客も容易で、毎時1本の運行はできるだろう。
23号岡崎バイパスの完成でさらにJR幸田駅前までの延長も出来なくもないが、東海道線の
金山経由の鉄道アクセスもあるので、西尾からJR岡崎駅前へのルート同様、可能性は低い。
- 313 :国道774号線:04/02/19 00:04 ID:8wIiaBcA
- 高浜市については、知多バスが(刈谷市もそうだが)路線バスを走らせているので、
直通の特急バスとは違う形になるかもしれないが、知多バスが路線の延長で検討すると
した、半田市や常滑市のルートと違い(衣浦大橋経由で)新空港まで遠いため、やはり
特急バスか、半田、常滑市内数カ所に停車する急行バスを運行すると予想する。
もし特急バスであれば、安城市からの利用を見込んでJR三河安城駅前への延長を考える。
中部国際空港はよくトヨタ空港などと揶揄されるが、この直行バスルートを妄想していたら
有力部品メーカーのデンソーが深く関係しているように思えてきた。
刈谷ルートは、現行ですでにデンソーの本社と池田工場を経由していることを始めとして、
西尾・碧南ルートが仮に岡崎駅方面のルートを取れば、途中にデンソー西尾があり、
高浜・三河安城ルートなら途中にデンソー高棚がある。デンソー社員の航空機利用が
どうなっているかは知らないが、デンソーのために空港バスがあるように錯覚してしまう。
- 314 :国道774号線:04/02/19 12:57 ID:PZVZ9eBO
- >>303
この調子だと名古屋駅〜中部空港間の空港バスは、
現在の名古屋空港直行バスよりも運賃が高くなりそうだね。
なんということだ。。。
- 315 :国道774号線:04/02/19 13:11 ID:tpHFj+kj
- >>304
もともと中部空港の方が距離が長くなる。
それでも、名駅からなら名鉄電車との競争でバスは安くなるかな?
それよりも今の名古屋空港までのバスは高いと思う。
四人いたら、タクシーとそれほど変わらないような...
- 316 :国道774号線:04/02/19 15:08 ID:1o6GOYHc
- NYみたいに空港から名古屋市内まで、タクシー料金を
一律にしてくれないかな?
- 317 :国道774号線:04/02/19 17:31 ID:VPiBfIF0
- >>315
新幹線口で空港バスを待っている客に「1人800円でいいよ」と声をかけて、4人相乗りで乗せてた
タクシーの運ちゃんを見たことがある。
- 318 :国道774号線:04/02/19 19:13 ID:lhHez1os
- >>314
新名古屋駅-(鉄道)-西春-(バス)-名古屋空港が620(290+330)円。
名古屋駅-(バス)-名古屋空港が870円で40%高い。
名鉄名古屋駅-(鉄道)-中部国際空港が一般席で770円だから、
単純計算してバスだと1078円くらい…。
特急電車のμ利用で1120円と同じくらいの設定になるか?
>>317
で、中部空港へはタクシーの運ちゃんが「1人1000円でいいよ」と声をかけて、
4人相乗りさせると…。
- 319 :国道774号線:04/02/22 00:35 ID:ZUaDBSot
- 金曜の昼過ぎに西知多産業道路通って名古屋へ。
久々に通ったけどすごい混んでた。
空港出来たらもっとひどいことに
知多半島道路が伊勢湾岸
産業道路が名四国道、見たいな感じになる。。。
- 320 :国道774号線:04/02/26 17:08 ID:KzLykNHb
- 漏れの知らない間に衣浦海底トンネルの車線が
増えていたと聞いてしまったわけだが・・・_| ̄|○
これで衣浦大橋の通行量減ってくれれば・・・・
地元民はつらいな
- 321 :国道774号線:04/02/26 23:57 ID:Tg5SrVdz
- 謎の旅人・不審者フーのAAきぼんぬ〜
- 322 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/02/27 23:46 ID:0/kdFpCy
- 中部国際空港と対岸を結ぶ橋にガスのパイプラインが完成
http://nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=10117
- 323 :国道774号線:04/02/28 18:28 ID:55Od4Vyc
- >>317
関空のMKみたく「京都市内から一律\5000!」
ってやってくれるタクシー会社できんでしょうか?
まぁ名古屋の寡占状態タクシー料金の風穴空けてくれるとこは、
どこもなさそうだけど、、
- 324 :国道774号線:04/02/28 18:43 ID:55Od4Vyc
- ttp://www.mk-group.co.jp/_main.htm
ってMKのHPみたんだけど、名古屋にもあったんだね。
これは失礼
- 325 :国道774号線:04/02/28 23:20 ID:Tqhv6Z9y
- >>324
無料タクシーで騒がれたことも知らんのか・・・
- 326 :国道774号線:04/02/28 23:35 ID:W4beookJ
- 忘れられてるって事は2,000円分タダでも広告効果が小さかったのかもね
- 327 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/02/29 17:52 ID:KrVjj7VE
- 衣浦豊田道路がでけたようでつ
MKなんてタクシー乗らない人には名古屋に進出したことすら
忘れられてるってことでしょうかね
- 328 :国道774号線:04/03/01 03:08 ID:QacZE+Fi
- <主な都市の中心部から空港まで>
●東京-成田:2150円(首都高速+京葉道路+東関道)
●大阪-関空:2065円(阪神高速+連絡橋)
●名古屋-セ:1900円(名古屋高速+知多半島道路+知多半島横断道路+連絡橋)
●広島-広島:1150円(山陽道)
●名古屋-名:1000円(名古屋高速)
●仙台-仙台:950円(仙台南部道路+仙台東部道路)
●札幌-千歳:850円(道央道)
●東京-羽田:700円(首都高速)
●大阪-伊丹:700円(阪神高速)
●福岡-福岡:0円(一般道)
別にボッタクリじゃないっつーか、こんなもんなんじゃない?>高速代
- 329 :国道774号線:04/03/01 07:41 ID:Fq5Fkwtz
- それは成田と関空が高すぎるだけじゃないか?
それに名古屋−名古屋空港(小牧)なら楠で高速降りちゃうから
¥1000ではなく¥750(新料金)ではないかとつっこんでみる。
- 330 :国道774号線:04/03/01 10:04 ID:eHH/tCpG
- >>329
成田と関空は比較対象として適当だと思うぞ。
値段の高い低いはもともと相対的なもんなわけで。
○○と○○は高いから例外
なんて言ってたら、比べようがなくなるがな。
- 331 :国道774号線:04/03/01 13:31 ID:LpIE9/Mv
- ちなみに名古屋から車に新空港に行くとなると
名古屋高速710円+南知多有料道路の料金
+半田常滑〜常滑付近を結ぶ有料道路の料金
+空港の駐車代
一般道を使うと渋滞が・・・・
- 332 :国道774号線:04/03/01 13:40 ID:mhyiU+V1
- >>331
つっこみどころ満載ですね。
- 333 :国道774号線:04/03/01 14:24 ID:pPQu+Bdi
- >>331-332藁
×「名古屋高速710円」○「名古屋高速750円」
×「南知多有料道路」○「知多半島道路」
▲「半田常滑〜常滑付近を結ぶ有料道路」○「知多横断道路・中部国際空港連絡道路」
(※常滑付近迄となると、空港連絡道は微妙に含まない可能性がある)
- 334 :329:04/03/01 15:12 ID:Fq5Fkwtz
- >>330
成田と関空を除外してるわけじゃなくて。
成田と関空が高「過ぎる」だけだと思う。
小牧までの移動費に比べたらやはり割高感は拭えないんじゃないのかな。
- 335 :国道774号線:04/03/01 22:42 ID:B27lsalW
- 前島(正式駅名忘れた)駅前に1日800円の駐車場キボンヌ。
- 336 :330:04/03/02 01:29 ID:ur8khqP+
- >>334
常滑って関空と同じようなシチュ(都心部から概ね40kmとか、海上空港なので
連絡橋を渡るとか)だから、関空と比べてだいたい同じなのは自然じゃないかい?
成田は連絡橋が無い代わりに距離が70kmぐらいなわけで。
最初に都市高速に乗って、そのあと他の有料道路ってのもどれも一緒だし。
>小牧までの移動費に比べたらやはり割高感は拭えないんじゃないのかな。
そりゃ遠くて新しいんだから当たり前じゃね? そんなこと言ったら、
名古屋の750円→1900円(2.5倍・1150円差)に対して
東京は700円→2150円(3.0倍・1450円差)だよ。
※湾岸経由で2350円払ってる人も半分くらいいる
大阪だって700円→2065円(2.9倍・1365円差)なわけだし、
※新御堂筋・中央環状線経由なら伊丹は0円
特に名古屋の価格差が大きいとは思えない。
- 337 :330:04/03/02 01:29 ID:ur8khqP+
- >>334
もちろん、空港アクセス云々の前に日本の高速料金が高いのはわかってるけど、
あなたの場合、もし全部が半額だったとしても、
成田1075円/関空1033円/常滑950円 に対して
広島525円/仙台525円/千歳425円/小牧375円/羽田350円/伊丹350円
を見た途端に「高すぎ」って言い出しそう。
つまり、そこらへんの根拠が希薄というか、少なくとも俺には全然伝わってない。
常滑が、成田や関空ではなく、小牧や羽田と同じくらいの値段が適正だと考える
理由を、高速道路10kmと高速道路40kmが同じ値段であるべきと考える理由を、
きちんと説明して欲しい。
煽りとかじゃなく、まじめに、
なぜ常滑だけがそんなに高いと感じるのか聞きたいです。
- 338 :国道774号線:04/03/02 01:51 ID:y7AP+X9q
- >>335 りんくう常滑?
- 339 :国道774号線:04/03/02 02:41 ID:sTX73H86
- >>338
「りんくう常滑」で当たり。
ところで「りんくう」って名前は関空りんくうタウンの単なる二番煎じだし、
あっちは失敗してるから縁起も悪い気がする。
中部空港関係って「セントレア」とか「なぞのとり」の様に独創的かつ微妙なものがあるのに、これはお役所っぽい。
- 340 :国道774号線:04/03/02 17:19 ID:WCA2UGkp
- せめて漢字にして欲しかった・・・。
- 341 :国道774号線:04/03/03 19:36 ID:dzIMITM9
- >>340
「臨!」「空!」「常!」「滑!」
修験者の呪文みたいなのは、どう?
- 342 :国道774号線:04/03/03 22:50 ID:AK1FUBqV
- >>336
>>334は結局、ただのゴネ厨 or 貧乏厨 or ケチ名古屋人だったみたいね…
白熱した論議を期待してただけに、チョト拍子抜け
- 343 :国道774号線:04/03/05 09:03 ID:Hyul+6xP
- 明日は衣浦豊田道路が開通。牛田ICで開通待ちする予定。
牛田ICは北行きと南行きで料金所が違うけど、
並ぶなら南行きかなぁ。管理棟もあってトイレには困らなさそう。
ということで、暇人集合汁
- 344 :国道774号線:04/03/05 20:23 ID:atrFRt5V
- あげ。
- 345 :国道774号線:04/03/05 21:46 ID:1lU387j2
- 衣浦豊田道路、明日午後4時半に開通阿下喜
- 346 :国道774号線:04/03/06 11:02 ID:MqqNFR7g
- 衣浦豊田道路、本日開通。並んでいる人はいる?
- 347 :国道774号線:04/03/06 14:04 ID:bIXuVlpp
- 現在牛田料金所にて待機中。
3台おります。うちスレ住人率は66%。
- 348 :347:04/03/06 15:46 ID:ILJkPe8y
- 衣浦豊田道路、
小特・原付・軽車両通行禁止だったー
料金表の「軽車両等」の「等」は一体何なんだろう…
- 349 :国道774号線:04/03/06 22:14 ID:j8o2eMLw
- 衣浦豊田道路開通記念品は、靴磨きセットでした
- 350 :国道774号線:04/03/11 22:14 ID:JHaO7d+K
- 河和線の高架化 2005年度一部着工/半田市内の1.3キロ
半田市内を通過する名鉄河和線の高架化工事が、05年度から一部で着工される。完成すると、同市と常滑市を結ぶ県道の踏切が
なくなり、三河方面と中部国際空港を結ぶ基幹道路になる。10日、定例半田市議会で榊原伊三市長が明らかにした。
工事区間は、同市栄町4丁目から南成岩駅を挟み、同市有楽町7丁目までの約1.3キロ。県事業として着工される。08年度に完成し、
三河方面から衣浦海底トンネルを経て常滑市へ通じる県道半常線(国道247号)の踏切など計6カ所の踏切が立体交差になる。
半田市中心部は、南北に並走する名鉄河和線とJR武豊線で東西に分断され、多くの踏切が街づくりの障害になってきた。今回着工
されるのは市の高架化計画とは別だが、市の計画区間の南側に隣接し、市内では初めての高架着工。空港へのアクセス道路として
県が事業化を急いできた。
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?kiji=9072
- 351 :国道774号線:04/03/12 10:11 ID:BR7AhawV
- >>350
これでかなりましになるか
てかただでさえも駐車代出るのに海底トンネル通ってくる
奴なんているのかな・・・でも実際的にはいそう
漏れの知っている香具師別ルートで常滑へ行ける方法
知っている香具師がいるんだよな・・・競艇行くためなん
だけどな・・・。
- 352 :国道774号線:04/03/12 20:49 ID:5c84zwna
- この工事で南成岩が高架駅になるわけでしょ。そうなると知多半島道路の
半田I.Cへ向かう道路の踏切がなくなるわけだ。
>>351
西三河の南部、西尾とかの辺りは、新空港に向かうのに鉄道では大回りになる。
衣浦大橋に回るのも大変だから海底トンネル利用者は多い。
2車線のままだったら、償還期限が来て無料化されるとの話もあったが、4車線化
でトンネルをもう1本作ったので当分無料化されない。
ただ、空港アクセス道路として通行量が増えれば、償還期限の前倒しもありうる。
- 353 :国道774号線:04/03/13 13:17 ID:df1qJVte
- ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&el=136/55/54.018&nl=34/52/26.739&scl=70000&grp=all
ここ(日本ガイシの工場の南側)に道路って出来ないのかな?
三河方面から海底トンネルを使って常滑方面へ抜けるには、
南成岩の踏切が無くなるので、最適だと思うのだが、
衣浦臨海、武豊線があり、かつ用地もないから無理か?
海底トンネルを4車線化したのは、空港アクセスへの需要も考えてのことだと思うが、
現状常滑へのアクセルルートをどう考えているのか、よくわからない。
- 354 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/03/13 14:07 ID:VeJbYHdr
- NHKラジオ
名古屋独自番組?
道路というよりLRTの話題でつが
- 355 :国道774号線:04/03/13 19:54 ID:MYuA1jjN
- 絹裏トンネルから版陀市内の下道を通して空港へ行かせる、
そうすれば地元商店街がウマー、だから版陀市内の通り抜けルートを特に
決めていない<版陀行政
このパターン、駅から駅への乗換えを専用通路を作らずに商店街を通らせる
のと同じだ。こんな事したって通行者に恨まれる(道いつも渋滞・・・)だけで
ちっとも得じゃない。商店街にしたって返って売り上げが下がるだけ。
何らかの形で半田市街を迂回する道路は必要ですね。
- 356 :国道774号線:04/03/14 22:55 ID:p6S3oU1M
- 今日の昼過ぎ名鉄三河線車内から衣浦豊田道路 牛田料金所が見えましたが、
「誰が使ってんの?」というほど車がいませんでした。
- 357 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/03/15 07:40 ID:+xBIiQHB
- アクセス船お目見え 近鉄鳥羽駅と中部国際空港
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040314-00000006-cnc-l24
昨日の記事でつね
あとこちらをよかったら読んでくださいでつ
空港関連で物流拠点建設の動きでつ
★★伊勢湾岸自動車道 [2]豊田東★★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1049133493/672-
- 358 :国道774号線:04/03/15 09:16 ID:a77pMcAQ
- >>356
いらなかったのか・・・・
豊田〜半田・常滑なら普通の道路でもいけそうだけどね。
空港ができたら利用者増えるんだろうか・・・・
漏れの知り合いも衣浦豊田道路、え、そんなのできたの
低と言っていた。
- 359 :国道774号線:04/03/15 12:24 ID:ZCYsPqew
- >>358
無料なら相当数の車が走っていると思いますが...
せめて大型車も200円にできないのかな。
空港が出来ても知多半島道路か西知多産業道路に回りそう。
- 360 :国道774号線:04/03/15 22:30 ID:dx6NtD5u
- 漏れは衣浦豊田道路マンセー。
日曜日に安城から名古屋に帰ってくるのに、
30分で帰ってこれたよ。
安城〜10分〜西中IC〜10分〜豊田IC〜10分〜名古屋IC
昔だったら、考えられないルートだな。
例えば、安城〜名古屋空港へ「急ぐ」ときでも、
R23〜豊明〜伊勢湾岸〜大高〜名古屋高速〜豊山南より
R23〜西中〜衣浦豊田〜東名〜東名阪〜豊山南の方が早い気がする。
試しに誰かトライアルしてみて欲しい。
- 361 :国道774号線:04/03/16 08:34 ID:e64GjF8D
- >>360
伊勢湾岸500円+名古屋高速750円+200円=1450円
絹裏豊田?円+東名550円+東名阪500円+名古屋高速200円=?円+1250円
混雑次第かな?
- 362 :356:04/03/16 17:22 ID:UTpuHxcq
- 今日、衣浦豊田道路を初通行してきました。昼過ぎにもかかわらず周りには2〜3台だけ。
伊勢湾岸道の豊田南〜豊明間開通直後を思い出しました。(全線通行料金200円だし、知られればどうなるかな?)
なお、牛田料金所には女性の収受員がいました。
- 363 :国道774号線:04/03/16 18:15 ID:fG2zADTU
- >>361
>?
普通車は全線で200円。
トントンだけどクソ名高速にカネを落とさなくて良い分、後者だな。
あとはR155の信号系統が、もう少し良くなるといいんだけど。
(てか、キッチリ60`でチューニングされてるような(略))
- 364 :国道774号線:04/03/16 20:08 ID:NrXao3wt
- R23から名古屋高速なら、わざわざ豊田南に行く必要ないんじゃない?
豊明からなら、伊勢湾岸は300円だから、一応名古屋高速経由の方が200円安い。
名古屋高速が渋滞している朝夕は、急ぎなら東名経由の方がいいと思うけど・・・
- 365 :361:04/03/16 20:12 ID:e64GjF8D
- >>364
豊田南からの料金書いてしまった。
>>360は豊明って書いてあったね
逝ってきます。
- 366 :国道774号線:04/03/16 22:29 ID:s9ZATp2/
- ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス
ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。
金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
- 367 :国道774号線:04/03/16 23:48 ID:QXyfomkd
- (これ、どこかでやらないかなと妄想しているのだが)
バス専用(一般車両は立入禁止)の、道交法や道路法が適用されない道路を
造って、そこにリムジンバスを120Kmくらいで走らせる。中部空港に造るのなら、
連絡橋も専用のものを造って豊田IC辺りで高速に接続。どうでっしゃろ?
- 368 :国道774号線:04/03/17 01:12 ID:MF9MZZTa
- >>367
ガイドウェイバス
- 369 :国道774号線:04/03/17 22:28 ID:GRXhcHDk
- >>367
宇部興産に逝け。
- 370 :国道774号線:04/03/17 22:47 ID:fGWcUC5W
- >>368
ガイドウェイバスのような専用車ではなくて、「普通」のバスが走行できるもの。
こんなのを造ると鉄道より低コストで(速度だけは)在来線並みの輸送手段になる
と思うんだけど。専用道が高架だったら一般道から専用道への出入りはバスごと
乗れるエレベータで挙げるようにすると、用地取得費も低減。
>>369
何のことだ?
- 371 :国道774号線:04/03/18 00:47 ID:3ezbJmbA
- >>370
基幹バス
- 372 :国道774号線:04/03/18 21:33 ID:m+mXCwrN
- 宇部興産
http://homepage1.nifty.com/pyoco3/funaki/0461.htm
- 373 :367:04/03/20 22:07 ID:5qkHRgdB
- >>372
「120Kmで流れるバス専用道路」となるとこんな感じですかね>「宇部興産専用道路」
ただ、これは道路法の現行規定に従った構造のようですから、こんな大きなトレーラー
(これって軸重20トンを超えてますよね?)も走らせられる。しかしこれが50人乗りの
バスだったら、道路構造が明らかにオーバースペックですよね?一歩譲って、
千葉県のほうで走っている連接バスであってもこんなに重くない。もっと構造を簡略化できる
のではないでしょうか?追い越し車線さえ必要ないかもしれない。(上下線の分離は
必要ですけど)
国交省で「小型車専用道路」なるものが構想されているそうで、これは通行できる車種を
限定する代わりに道路構造を簡素化する(車両総重量、車高、車長が小さく設定できるため)
というコンセプトのようです。「120Kmで流れるバス専用道路」でもこれと同じように
バス限定にする代わりに構造を簡素化できるようにする。さらに、これを法令化(一般化)
して、建設・運営団体を鉄道でいう「第3種鉄道事業者」と同じ扱いにする。こうすることで、
バス交通で一番の弱点となっている定時性の確保、更にはJR在来線並みの高速運行を
実現する。こんなのができるといいと思いませんか?
- 374 :367:04/03/20 23:07 ID:5qkHRgdB
- 連続で申し訳ないです。
>>371
基幹バス、それも2号線は私が考える「バス専用道路」に近いです。いろいろなバス会社の車両が
一つの運用規定に従って同じ専用走行路を走る。ここが重要で、インフラたる走行路は名古屋市が
整備して、走る車両は名古屋市交のバスも走りますけど名鉄の車両も走る。上下分離ですね。
ただ、基幹バス2号線の走行路の欠点はやはり所詮はただのバスレーンでしかないと言うことです。
つまり、道路交通法の元に管理される一般の道路の一部でしかないですから、
制限速度も50〜60Kmまで、120Kmでの走行はとても無理です。それにあのバスレーンが
バス専用になるのは朝ラッシュの時間帯だけで、そのほかの時間帯は一般車両も走っています。
それもやたらと流れが速い。当然事故も多くて、だいぶ前の新聞記事だったか、バスレーン上で
小型車が炎上している写真を見たこともあります。それに大型車と小型車の混在する道路では
運動特性の違いによる事故も避けられない。
もし出来町線全体がバスしか通れない道路だったとしたら、通る車は運送業務で走っているわけ
ですから、事故を起こせば他の会社に迷惑が掛かるという自己規制が運転手に掛かる可能性が
期待できる。それに同じような大きさの車しか走らないのですから、上で書いたような運動特性の
違いによる事故は起きにくくなる。専用であることのメリットですね。
- 375 :国道774号線:04/03/23 01:26 ID:N794IwGc
- R365員弁BP開通age
酷道区間解消ならず。
- 376 :国道774号線:04/03/23 17:44 ID:MnSCgRBE
- 知多半島道路と知多半島横断道路の料金を合わせて400円にしてくれんかのー
- 377 :国道774号線:04/03/23 17:49 ID:MnSCgRBE
- やっぱ、知多半島横断道路と連絡橋の料金統合のほうがいいね
- 378 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/03/23 21:08 ID:GKfzhfgM
- あーそいえば関空って
阪和道、連絡道、そして橋
3つでしたっけ?で別々に徴収??
知多半島道と南知多道は名前は違うけど実質一本道でしたよね、たしか。そういうふうなら(・∀・)イイ!!
まぁJCTでは仕方ないでつかね。
それにしてもこうやってみるとやっぱり知多半島道路(南知多も含めて)っていい道でつね。
- 379 :国道774号線:04/03/23 23:23 ID:CsdEfs6f
- 知多半島道路、知多横断道路、連絡橋は、
多分支払の料金所は一箇所のみだと思う。
大高からだと、支払は、前島の料金所のみかな。
料金はどうなるんだろう?
400+300?+1000?(往復)ぐらいかな。
高いかな。
- 380 : ◆KuDIJ.Rtwk :04/03/24 00:04 ID:nKXEKnNw
- >>378
関空は、泉佐野JCTに併設の料金所で、連絡道の分も支払い。
東海地方だと伊勢みたいに、上之郷で降りようが泉佐野で降りようが
関空まで行こうが、JHサイドの金額が変わらない。
関空島へついたら、スカイゲートブリッジの料金所がお出迎え。
中部国際空港は、
http://www.aichi-dourokousha.or.jp/oudan-paper5/oudan-paper5-1.htm
をみる限り、まず知多半島道路・知多半島横断道路と併せて
入口発券出口収受方式じゃないかと。
前島に本線料金所を作るみたいだし。
- 381 : ◆KuDIJ.Rtwk :04/03/24 00:05 ID:nKXEKnNw
- >>380
被った… 鬱だ腹斬楼
- 382 :国道774号線:04/03/24 01:19 ID:xjtbcy0Q
- 松原JCT経由で関空に行くなら阪和道-連絡道よりも、
阪和道-堺泉北道路-阪神高速の方が安くて速いことが多い。
支払回数は一回増えるが、発券所または料金所の数は同じ(共に松原JCTから四箇所)。
問題点は堺泉北道路はハイカが使えない。いつも忘れてハイカを差し出すw
中部空港が出来れば関空に行かなくなるかな...
- 383 :国道774号線:04/03/26 04:04 ID:RrcCBB3K
- 知多半島道路は通らずに、制限速度70km/hの西知多産業道路を通って節約する
- 384 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/03/26 15:46 ID:ocF+R7dF
- 産業道路が恐ろしいことになるでつよ・・・ガクブル
わだちも凄いし。あの道はコンクリートロードの方がいいんじゃないかと。
知多半島道路や横断道路を通ってきた人には
連絡橋部分を半額ぐらいにする大胆な施策をキボン!!
そうすれば名古屋や三重方面からの人が産業道路へ流れ込むのを抑えられるかも。
- 385 :国道774号線:04/03/27 20:23 ID:LGWLS36P
- 今現在でも、愛知県西部や三重県から内海、常滑方面に向かう場合
名古屋高速→知多半島道路よりも湾岸道→産業道路のほうが圧倒的に早い。
金をケチる場合は名四竜宮→神宝町→産業道路。
よって多分開港してからも、車で行くときは産業道路利用が多いと思はれ。
- 386 :国道774号線:04/03/27 21:21 ID:u8VQnlcM
- >>385
この場合は元々遠回りで選択されていない「名古屋高速」回りを出してもあまり意味がない。
比較すべきは「知多半島道路」と「西知多産業道路」なわけで、伊勢湾岸道→知多半島道路を出すべき。
現状で常滑市街地なら所要時間に大差ないですが、名古屋高速東海線が開通すれば、状況は一変するかも?
- 387 :国道774号線:04/03/28 08:23 ID:wO0t3eXq
- >>386
> この場合は元々遠回りで選択されていない「名古屋高速」回りを出してもあまり意味がない。
> 比較すべきは「知多半島道路」と「西知多産業道路」なわけで、伊勢湾岸道→知多半島道路を出すべき。
>
> 現状で常滑市街地なら所要時間に大差ないですが、名古屋高速東海線が開通すれば、状況は一変するかも?
名高速東海線は湾岸道に接続して終点ですが。
- 388 :国道774号線:04/03/28 08:45 ID:iXyf1YPl
- >>387
なにやら西知多道路と言う計画があるようだが?
http://www.cbr.mlit.go.jp/road/d_1/rosen.pdf
- 389 :386:04/03/28 11:14 ID:H/VWPuST
- 東海線が出来ると、産業道路を走る車がもっと増えるかと思って。
- 390 :国道774号線:04/03/29 00:15 ID:ojtZHxWu
- >>353
日本ガイシの工場の中を抜ける道があるらしい。
ただそれほど幅も広くないし、工場が稼動中しか使えないと聞いた。
俺の知り合いが、十一号地〜武豊の道の途中からそれで市街(成岩地区)に戻ったと言ってた。
新舞子までの産業道路は整備されているが、そこから常滑の街中までも新舞子までと同様に整備する必要もありそうだ。
空港のために産業道路の交通量がさらに増えたら、大野町のあたりで渋滞が起きるだろうし。
- 391 :国道774号線:04/03/29 01:10 ID:KPIPfxDf
- 某國営放送で聞いたけど、名古屋高速が値上げだって。
750円って、首都高より高いじゃん。
何しろ、工事費借り入れの債務が1兆円を突破したからとか...
- 392 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/03/31 18:15 ID:Pw0fqrZT
- 愛知・武豊町の南知多道路で雨が原因で土砂崩れ 半田ICと武豊IC間が一時通行止め
http://www1.nagoyatv.com/top2003/frame.html
- 393 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/03/31 18:19 ID:Pw0fqrZT
- 「西知多道路」を地域高規格道に
国、18キロを調査区間に
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?kiji=9197
- 394 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/03/31 18:25 ID:Pw0fqrZT
- 環状2号
空港、万博に間に合わないとわかりました@東海TV
- 395 :国道774号線:04/04/01 01:04 ID:IHBg3kO1
- >>393
名岐BPの例にならうと、産業道路をつぶして有料道路にするのでしょうか。
- 396 :国道774号線:04/04/01 04:25 ID:bmld8Iz9
- 日本福祉大学を語る その4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1067653953/l50
- 397 :国道774号線:04/04/03 03:13 ID:Dz3z1pb1
- さりげなく四日市市内で3/31大量開通age
- 398 :国道774号線:04/04/05 23:11 ID:pKrBguN8
- sentorea sine
- 399 :国道774号線:04/04/06 12:34 ID:dJnsFL+k
- ★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★
お客様に納得していただける当社の3つの特色
1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
失業保障制度もスタート。
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
- 400 :国道774号線:04/04/07 21:59 ID:35SbOKjI
- >>397
なにが開通した??
- 401 :国道774号線:04/04/07 22:40 ID:FobQupDb
- 猿投グリーンロードの出口券、値上げとともに廃止されていた。
- 402 :国道774号線:04/04/07 23:43 ID:6GYajqm7
- >>400
垂坂の環状一号線
阿倉川の対向不可区間を抜ける道
生桑の小杉橋
堀木橋を北に海蔵センターまで
員弁になるけどR365BPが二箇所。
3/31だけではないですけどね。しかも北部ばかりだし。
- 403 :国道774号線:04/04/10 16:41 ID:NP4tfrPS
- 常滑の産業道路広くて綺麗でした
交差点で一部4車線も!
- 404 :国道774号線:04/04/11 12:45 ID:GGLL5wtR
- R247常滑市南部のバイパス延長区間は開通した?
- 405 :国道774号線:04/04/12 19:38 ID:PLBdhc5p
- 南陽大橋はまだ開通してなかったんだ...
- 406 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/04/21 17:11 ID:ckbMShnG
- 前島 りんくうタウンに大駐車場をつくって
名鉄の新型通勤電車の2両編成3150系でしたっけ?
あれで常滑、りんくう、空港間あたりをピストン輸送なんてどうでしょうね?
前島に何も出来なかったら駐車場とフェリーターミナルだけ??
だとしたらパーク&ライドのために1駅分だけでも鉄道でピストン輸送してはどうでしょう?
やっぱそんなに需要ないかなぁ?普通はシャトルバスでつよね。
とりあえず新型通勤電車がステンレスボディで銀色&2両編成なのでちょっと妄想してみますた。
空港と前島だけじゃなんだから常滑駅まで。
- 407 :国道774号線:04/04/21 22:25 ID:Md4X9tia
- >>395
沿線の工業地帯から相当量の大型車が出入りしているから、あまり変な道は造れんでしょ。
もしかしたらIC改造して、緑看板設置して、料金所置くだけだったりして。
- 408 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/04/23 17:41 ID:lCoRqzbN
- メーテレ
名古屋市の道路行政
二枚舌に住民怒り爆発age
- 409 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/04/23 17:42 ID:lCoRqzbN
- 池内猪高線と平行する市道?詳しくはこちら
東海・甲信・北陸実況スレ Part.300 祝300000レス☆
http://live12.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1082567421/
- 410 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/04/23 18:00 ID:lCoRqzbN
- >>407
いや、それは無いかと・・・
まさに産業道路で、大型車もおおいけど
新日鉄構内や名古屋への通勤道路でもあり、生活道路でもあるし
>>395もないでしょうね。
出光の製油所付近なら高架式でもう一本4車線の道つくれそうだけど・・・
東海市方面は産業道路の真上にとか・・・
- 411 :国道774号線:04/04/29 14:27 ID:hCVJEdaF
- 今日、名和北から常滑まで産業道路を走ってみたが、時間的にも渋滞の無い時間帯ならアクセス道路として
十分使えるね、知多道横断道の料金を考えたらこっちの方がいいかも。
- 412 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/04/29 14:31 ID:S4w1NNwa
- ですから空港利用者にはなんか割引サービスをしたらいいと思うのでつが。。
- 413 :国道774号線:04/04/29 15:08 ID:MX1HIrOR
- セントレアのアクセス道路って、名前決まったの???
- 414 :名無し?:04/04/30 09:48 ID:mEuU8ANL
- >413 阪神高速みたいに都市高速一貫型にすればいいのに・・・
名古屋高速 M(マリーン) 海上縦貫線とか。 ちなみに半田から大高までを
名古屋高速 13 上知多線 さらに将来的には
名古屋高速 14 産業湾岸線 ってなればまとまりがあると思うけど・・・
- 415 :国道774号線:04/04/30 19:23 ID:qyWSwDp5
- セントレアライン
- 416 :国道774号線:04/05/01 07:46 ID:5D6uJvM3
- http://www.chunichi.co.jp/00/cko/20040430/ftu_____cko_____000.shtml
セントレアラインはいいとしても、・・・大橋ってなんだよ!ださださ。お役所のやることは・・・(r
- 417 :国道774号線:04/05/01 10:58 ID:Ps/WzfkH
- なんかもう少しかっこいい名前がよかったなあ
りんくうゲート、とか
- 418 :国道774号線:04/05/01 15:31 ID:B+y6eufU
- セントレア大橋・・(;´Д`)
- 419 :国道774号線:04/05/01 16:13 ID:3VWsQcTb
- 大セントレアブリッヂがいいと思うんだが。
『大』と『ヂ』を使うところがみそ。
- 420 :国道774号線:04/05/01 16:57 ID:Q4w1GDUD
- 「大」はともかく、「ヂ」は別に名古屋の専売特許じゃないぞ。
「ビルヂング」は全国あちこちにある。横浜は裏切り者だけどなw
- 421 :国道774号線:04/05/02 09:42 ID:j4hM7z5A
- 一言だけ言わせてくれ
三 菱 地 所 逝 っ て よ し
- 422 :国道774号線:04/05/04 04:51 ID:9upYB6BV
- 名鉄空港線・空港専用特急車両2000系を語るスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078319326/
- 423 :国道774号線:04/05/06 10:19 ID:pEpNCqYR
- >>421
秀同。あそこは態度でかすぎ
- 424 :国道774号線:04/05/07 14:11 ID:CPpB8xYa
- 全日本空輸は加盟する世界最大の航空連合「スターアライアンス」参加各社と連携し、
来年2月開港の中部国際空港(愛知県常滑市)を国内線と国際線の乗り継ぎ拠点に活用する。
最短一時間で乗り継げるダイヤを編成、地方から海外に向かう「ハブ空港」とする。
日本航空システム(JAL)も自社の国際便に合わせて国内線を発着させる方針で、
海外旅行やビジネス客の獲得争いが本格化する。
新空港は国内線と国際線が同じターミナルビルで発着するのが特徴。地方から
成田空港や関西国際空港を利用して海外に向かう旅客の大半が、それぞれ羽田空港や
伊丹空港経由で乗り継ぐ場合に比べ利便性が高い。全日空は世界の15社が加盟する
スターアライアンスのルフトハンザ・ドイツ航空やエア・カナダ、シンガポール航空
などと調整し、国際線の発着が集中する朝夕に合わせて国内線を運航する。上海など
アジア四都市に自社便を就航するほか、各社の国際線に自社の便名を加える「共同運航」
も実施して国際線収入の拡大を狙う。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040507AT1D190A606052004.html
- 425 :国道774号線:04/05/07 14:13 ID:CPpB8xYa
- 例えば、客の争奪戦になる北陸を例に取ると、
敦賀→(137km 雷鳥 1時間22分 3,990円)→大阪→(45分)→空港 合計2時間7分
敦賀→(126km しらさぎ 1時間28分 3,990円)→名古屋→(28分)→空港 合計1時間56分
もう一つ、これも奪い合いになる静岡の場合、
静岡→(180km ひかり 1時間10分 6,180円)→東京→(56分)→空港 合計2時間6分
静岡→(185km ひかり 51分 6,180円)→名古屋→(28分)→空港 合計1時間19分
最後に、これも奪い合いになる松本(南信)の場合、
松本→(225km あさま 2時間33分 7,770円)→新宿→(1時間14分)→空港 合計3時間47分
松本→(188km しなの 2時間9分 5,870円)→名古屋→(28分)→空港 合計2時間37分
おまけで、これも奪い合いになるわけない長野の場合、
長野→(180km あさま 1時間56分 7,770円)→東京→(56分)→空港 合計2時間52分
長野→(185km しなの 3時間 7,130円)→名古屋→(28分)→空港 合計3時間28分
京都→(100km はるか 1時間15分 3,490円)→空港 合計1時間15分
京都→(147km のぞみ 36分 5,640円)→名古屋→(28分)→空港 合計1時間4分
京都→(39km のぞみ 14分 2,930円)→新大阪→(45分)→空港 合計59分
- 426 :国道774号線:04/05/07 17:13 ID:RgW0LR4V
- このさい、常滑⇔四日市の間の伊勢湾を埋め立てる。
ついでに、そこに新首都を作ってしまおう。
日本の首都はセントレア・アイランド。
- 427 :国道774号線:04/05/07 20:59 ID:uEEShrjz
- 東海地方の消防!しっかりしてくれ!
愛知県海部郡飛島村の国道23号線沿いの某組合の軽油セルフスタンドは違法じゃないのか?
セルフとは名ばかりで、有資格者がいないことも多い!
昼間は一応人はいる(それでも一人)が、夕方5時からまったくの無人になるスタンドなんてありか??
トラックの故障も多い軽油を売っているスタンドを容認してはいけませんーー!
- 428 :国道774号線:04/05/10 08:12 ID:0hLDnPKT
- >>427
マルチポストうざい。
そもそもあのスタンドって「組合員専用」で一般人は使えないんじゃないのか?
こうやって吊られる漏れも同類だな・・_| ̄|○
- 429 : :04/05/12 14:14 ID:PhrnfThW
- ワー
- 430 :国道774号線:04/05/13 12:54 ID:3j2fQfg3
- 建設中の知多横断道路の半田中央インターチェンジ(IC)・ジャンクション(JCT、半田市平和町)
と常滑市の掘割区間(常滑市多屋)の2カ所で16日、見学会などの市民参加イベントが開かれる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040512-00000005-mai-l23
- 431 :国道774号線:04/05/14 20:17 ID:SM27OJCt
- 彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡
ミ彡゙ .._ _ ミミ
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ
ミ彡 '/゚ ̄' 〈 ゚̄\ .|ミミ
((彡| | | ` |ミ
(彡| ´-し`)\ |ミ
ゞ| 、,! 」 |ソ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ /
\____/
WANTED!
氏名 疑惑の総合商社こと小鼠不純一郎
容疑 やるやる詐欺、公約破りの常習犯、コンステレーション口利き疑惑、政策秘書(姉)の勤務実態疑惑
旧さくら銀行からの献金強要疑惑、彩福祉グループ・日本病院寝具協会・製薬業界との癒着利益誘導疑惑
身重の妻に暴力を振るって捨てた疑惑、婦女暴行でロンドンに逃走疑惑、首絞めハードサディストプレイで
芸者を半殺し疑惑、重要な決断を政治無知の姉に頼るシスコン疑惑、学歴詐称疑惑
違憲靖国参拝、違憲イラク派兵、田中真紀子のスカートの裾を踏んで改革を妨害疑惑
官房機密費の悪質流用を隠蔽疑惑、道路公団民営化推進委員会に裏で手を回して改革を妨害疑惑
年金・道路公団等の骨抜き改革を抜本改革と詐称疑惑、経済失政で延べ9万人を自殺に追い込んだ疑惑
ブッシュの国際法違反イラク住民虐殺を助け日本人をテロの脅威にさらした疑惑
遺族会票欲しさに靖国参拝を強行し対日感情を悪化させ輸出産業に2兆円の中国高速鉄道受注失敗を
始めとする莫大な損失をもたらした疑惑、歌舞伎にオペラに高級料亭等で豪遊し放題、仕事は党と官僚に丸投げ
芸人パフォしかしてない疑惑、第一公約の郵政民営化すら自分の言葉で具体論を語れない無知無能疑惑
具体論は官僚作文の棒読み、他は絶叫パフォ論点そらし時間稼ぎ開き直り、無責任答弁のオンパレード疑惑
改革言いながら裏で青木=利権自民の総本山、公明=カルト草加の隠れ蓑と一心同体の偽善者疑惑
全国銀行協会の依頼で郵政民営化を主張する利益誘導疑惑、国民には痛みばかり強いて自分の
給料だけ700万円も引き上げようとした疑惑、やはりこいつは顔とパフォが前任者よりちょっといいだけの
無能政治家、その実はやせた森でしかない疑惑
量刑 総理辞任、議員辞職、終身刑
- 432 :国道774号線:04/05/16 12:21 ID:tO9CrYs7
- JRが乗り入れてこそ真の国際空港
早期実現 武豊線の中部国際空港 直接乗り入れ って看板みた
- 433 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/05/16 12:51 ID:7Yg3b+vC
- どっかで読んだけど
蒲郡から旧三河海線通って碧南から?海を渡って武豊線に繋いで
クロスするんだか一部重複だかして
知多横断道路に並行して空港線に乗り入れというのを見ますた。
三河海線を名鉄とJR相互乗り入れにするのか、
廃線部分をJRのみにするのか、3セクにするのかとか
ただ知多半島横断道に並行しても空港需要以外の需要ってあるんでしょうか?
あんまり街が無いような、、たしか知多半島道路の走ってる半島真ん中は丘陵地が縦断してると思ったけど、、。
でもこの前常滑駅近辺に行ったらR247と横断道の交差地点とか工事ラッシュだったし
宅地造成っぽい工事も国道沿いでけっこうしてたし半島横断鉄道で軽めの貨物も扱えば工業団地とか出来ますかね?w
新線ひくなら常滑から知多新線へつなげたほうがいいような気もするけど、、
三河方面から&JRのアクセス路線だったら、私は三河安城からがいいと思うんだけど、、こだまで静岡県内とかからの中距離の空港客を乗せて
刈谷、高浜、半田って新線で160キロ運転出来る路線w
妄想失礼しますた。。
- 434 :国道774号線:04/05/16 13:18 ID:YAG7Jhuk
- >新線ひくなら常滑から知多新線へつなげたほうがいいような気もするけど、、
もともと常滑から内海に延伸する計画だった。
- 435 :国道774号線:04/05/16 13:52 ID:tO9CrYs7
- 西名古屋港線の空港までの延伸は可能か
- 436 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/05/16 13:55 ID:7Yg3b+vC
- ほう。それがなくなって
こうわ線から分岐になったんでつね?
半島南部での東西の線を結んでるわけだけど
もし大田川以南で、完全に東西の線が分離してたら空港開港にあわせて
半田〜常滑で連絡線が出来てたかもしれませんね。
あ、武豊線が半田から西へ延伸とか。
名鉄だったら
こうわ発=武豊=半田=常滑=空港行きとか出来たかも。
そしたら三河方面からのアクセスも少し現実味が出てきてたかも
- 437 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/05/16 14:01 ID:7Yg3b+vC
- >>435
海底トンネルでしょ?
長すぎるし、、実際は無理でしょう。。。
金城埠頭〜空港間を高速船で結ぶとか?
名古屋臨海鉄道のほうが可能性はあるような。。。
あおなみ線と臨海鉄道を結んだ可能性のある南方貨物線でしたっけ?
あれができてれば・・・
- 438 :国道774号線:04/05/16 14:11 ID:VBiYVcu5
- >>433
愛環を上郷で分岐させて、三河安城経由で新空港までつなげる
新線計画があるってかなり前に聞いたことありますけど、
まぁ妄想段階でポシャっちゃったんでしょうね
- 439 :国道774号線:04/05/16 20:28 ID:VsXLhhpG
- 別に鉄道にこだわらなくても、リムジンバスでいいのではないか?
必要なら、部分的に専用道路を建設して一般車と分離する。
(バス・ラピッド・トランスポートって言うんだっけ?)
- 440 :国道774号線:04/05/19 22:29 ID:lHKmAcsf
- >>437
金城埠頭からポートアイランドを飛び石にして、臨海鉄道へ入れれば建設コストを下げれないんだろうか?
それでも臨海鉄道自体を延長する必要はあるのだがな。
- 441 :国道774号線:04/05/20 18:08 ID:6IseuN1F
- 【中部】名古屋港・四日市港・三河港【中枢】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1085038278/
- 442 :国道774号線:04/05/25 18:53 ID:lwRw6jU7
- 来月テスト飛行開始?
- 443 :国道774号線:04/05/25 19:39 ID:S+kjXTTS
- >>439
それこそ名古屋南IC料金所〜前島を、ガイドウェイバスにする。
各地から来る高速バスは、すべて対応させる。
ガイドウェイがやっとモノになる。
- 444 :439:04/05/25 20:55 ID:Se72qr0X
- >>443
レスありがと。ガイドウェイバスでもいいんだけど、やはり普通のバスが走れると
バス会社としては抵抗なく乗り入れできるから、空港路線だけは
普通の道路(あくまでもバス専用)がいいと思うんだけど。
オーストラリアだったか、2連接のバスがガイドウェイ上を100Km/hで
ぶっ飛ばす映像を見ると、ガイドウェイバスいいなあと思うんだけどね。
- 445 :国道774号線:04/05/26 22:41 ID:aunasAzw
- 一人で妄想するとさ、愛知環状仕手内鉄道を 西尾→碧南→半田→常滑につなげてほすぃ。
114 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)