■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新潟富山石川】国道8号 Part2【福井滋賀京都】
- 1 :国道774号線:03/06/16 16:02 ID:612/m+vb
- 最悪な滋賀県内、大雪で麻痺する福井山越え、
比較的まとも?石川富山
最大の難所 親不知から新潟BPまでなんでもどうぞ
前スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1010861212/
- 2 :国道774号線:03/06/16 16:10 ID:w6Hfl8GA
- 2
- 3 :国道774号線:03/06/16 22:38 ID:CKXCXtsC
- 知らない間に金沢の道路は相当立派なものができそうですね。
159号白尾⇔津幡
国道8号線と北陸道並走区間
金沢外環状道路
その他・・・
特に金沢外環状道路、159号白尾⇔津幡間が凄そうだ。
但し、これらの道路、ずーっと昔から工事していて、いったいいつになったら完成するのかわからない。
工期を長期化させ、立派な道路を安く作ろうとしているのか???
凄いぜ金沢。
- 4 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 5 :国道774号線:03/06/18 04:36 ID:A9vqzGZT
- 関連スレ
新潟バイパス Part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1032180521/
- 6 :新潟バイパスを超えたスーパー道路:03/06/18 08:48 ID:hYh0upl/
- 【金沢外環状道路】・・・延長約45qの地域高規格道路。
・山側幹線26.4km(金沢東部環状道路+鈴見新庄線)
・海側幹線18.5km(福久福増線)
本線トンネルと連絡道トンネルが重なるという、
全国的にも例のない三つ目形状の超豪華な構造のトンネル。
http://www.toyokura.co.jp/kouji/d-genba.html
http://www.wakunami.jp/
金沢外環状道路と北陸道を直結し、更に国道304号ともリンクする月浦インター。
津幡バイパスを通して能登有料道路とも直結。今年度に開通予定!
http://www.magara.co.jp/report/tsukiura/ic1.html
http://210.131.8.6/kanazawa/kouhou/kanazawa/toukan/vol006/index.html
http://explorer.road.jp/jp/local/17ishikawa/kanakan.shtml
本線の高架道路4車線+側道4車線の計8車線の豪華道路。
http://www.nova-city.jp/p3.html(中段より下の方の写真)
全国初の歩道の環境を守る透明仕切り板&安心を確認するためのテレビカメラとモニター
までが設置されてる超豪華な卯辰トンネル。
http://210.131.8.6/kanazawa/oshirase/kaitsu/tokan.html
http://210.131.8.6/kanazawa/kouhou/kanazawa/toukan/vol010/index.html
- 7 :国道774号線:03/06/18 21:06 ID:23m4sN5b
- やっちゃいましたね
アンタッチャブルを超えちゃいましたね
- 8 :国道774号線:03/06/19 01:40 ID:+z9FED9d
- 8GET!!!!!!!!
- 9 :国道774号線:03/06/20 10:05 ID:f131nJQ8
- >>6
俺たちの生きてるうちには完成しないよ
それに山側はほとんど地域高規格じゃないしただの4車線の道路だよ
それでもメチャメチャ便利になるけど
海側は側道だけでも早く完成させてほしい
- 10 :国道774号線:03/06/20 19:50 ID:Xifqb7bk
- >>9
>俺たちの生きてるうちには完成しないよ
するよ。おいおいバカかよ?君何歳だよ?
山側幹線は最低10年で暫定2車線での全線開通ぐらいはするし、
海側幹線も側道の4車線は全線開通するだろう。
北陸新幹線の全通と同時期ぐらいには大丈夫だろう。
山側幹線の4車線化と海側幹線の本線部分も20年くらいなもんだろ。
それくらい生きてるうちには完成するだろうよ。
>それに山側はほとんど地域高規格じゃないしただの4車線の道路だよ
違うよ。普通に地域高規格道路だよ。超高規格の東部環状道路は
「一般国道8号 金沢東部環状道路 金沢市今町〜金沢市鈴見台 9.4km」
だけだけど、鈴見新庄線も涌波トンネルに野田山トンネルとかがあるし
「金沢外環状道路山側幹線の一部をなす幹線道路であり、本線部をトンネルや
高架橋とするなど、走行性、定時性、安全性の高い地域高規格道路構造としており」
って正式に書いてあるよ。
- 11 :国道774号線:03/06/20 23:43 ID:+fsCTV7L
- >>6
確かにパッと見金かけてるだけあってスゴイってのはわかるけど
新潟バイパスとはスゴイのベクトルの方向が全然違うんじゃねえの?
- 12 :国道774号線:03/06/21 01:26 ID:ae0JUH0l
- 津幡北バイパス、平成15年度事業計画でも相変わらず
埋蔵文化財調査にかかりっきりかい…
- 13 :国道774号線:03/06/21 02:10 ID:owGci6Do
- >>10
海側の本線がそう簡単に出来ると思う?
側道ですら暫定二車線でなのに。
通過交通を全て山側幹線に奪われて、
海側は側道のみで放置されそう。
豪華な側道付きの道路ってだいたい本線部分は計画だけなんだよねぇ
国道357の本線(自専道部分)とかも放置されたまま。
本線部分が有料ならまだ建設される見込みはあるけど
同じ程度の延長距離を持つ地域高規格道路の上武道路なんかは30年以上たっても
まだ完成のメドが立ちそうにない。
- 14 :9:03/06/21 07:09 ID:MubRdDxH
- >>10
書き方が悪かったけど >>6が期待しているような
海側 本線4+側道4、山側4っていうのは完成しないと思うよ
海側なんて側道でさえ福久〜近岡とか福増〜三日市なんて
誰がどうやって事業進めるかすら決まる気配がない
今までみたいに区画整理に頼るのも難しいご時世だし
それから地域高規格の話だけど
たしかに、外環状は全線地域高規格だった
だけど地域高規格で完成しそうなのは
山側の今町〜鈴見と田上〜野田だけで
あとは計画路線だし津幡バイパスみたいなのが
全部出来ると思ったらちょっと違う
でもめちゃめちゃ期待している
山側は今の事業内容で完成してくれてももの凄い効果があると思うし
何とか海側の福久〜50m道路までの側道を完成させてくれればそれで良しってところかな
あとは国交省が、津幡BP・津幡北BPが終わった時にどこを次に事業化するかだね
- 15 :国道774号線:03/06/21 07:14 ID:Prb2TB3p
- >>11
どうベクトルが違うか分からんけど、
本気で新潟の道路に敵うなんて誰も思っちゃいないだろ。
新潟は主要3都市せべてに高速のJCTが整備されてるという凄いレベルだよ。
>>12
あの道路1桁国道のくせに後回しにされてる不思議な道路だからな。
一部できてから放置し続けている。かなり遠回りになるから別にいらんよ。
>>13
まあ時代が時代だからね〜。側道の4車線で一段落つきそうだね。
でも小松バイパス見れば分かるが石川には現在、かなり大物の政治家がいるわけで。
実際にやり方次第では完成も不可能ではないよ。
裏技として海側幹線も国道8号に昇格させそうな予感もする。
1桁国道としてなら、速攻で整備は進むから。日本海側の大幹線という名目があるから。
小松バイパスもそうだったし。
ちなみに、
国道357号は湾岸道路が上に通ってしまってるし、ちょっと比較にならんだろ。
上武道路も道路の性格が違うしな。首都圏とは比較は出来ないと思う。
首都圏の周辺はは後回しにされる運命だから。特に埼玉北部の2桁国道とかは。
首都圏は全体的に一般道路はひどい状況だからな。
一応金沢の中心道路だから北陸の中心都市として真っ先に整備されるはずだから。
でもそれ系の機関は当然角栄先生の新潟に全部集結してるから
新潟の整備状況には永遠に追いつけんだろうけどね。
- 16 :国道774号線:03/06/21 07:19 ID:daM83Un3
- >>15
ながったらしいんじゃぼけ
- 17 :国道774号線:03/06/21 07:20 ID:Prb2TB3p
- >>14
確かにすべてがフル規格で全線開通してしまったら、
地方都市では考えられない豪華な道路になってしまうからね。
無料の高規格道路で主要都市をつなぐ1桁国道ならまだしも、
単なる一地方都市の無料の環状道路としては日本一のレベルの道路になっちゃうし。
- 18 :国道774号線:03/06/21 07:21 ID:gkXxmEnb
- >>15
ヤナ奴
- 19 :国道774号線:03/06/21 07:22 ID:No++snac
- >>18
氏ね
- 20 :国道774号線:03/06/21 07:23 ID:Prb2TB3p
- >>16
ごめん...(´・ω・`)ショボ━━━━━━━━━━━━ン!!!!
>>18
ゴメン...(´・ω・`)ショボ━━━━━━━━━━━━ン!!!!
- 21 :国道774号線:03/06/21 10:01 ID:ukc9GPbl
- 小松バイパスは4車線にする必要無し。
2車線しかないから車がつながると、多少速度は
落ちてしまうけど、それでも信号がないのというのと右折者が
いないのとで(たまに路側帯に停まっているヤシはいるけど)、
ほかの区間よりもカナーリ快適に走れる。
あと物すごい立派に造られている歩道が殆ど使われてないなぁ。
まあ、あんなアップダウンの激しい道路を自転車では走りたくない
ワナ。
- 22 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 23 :国道774号線:03/06/23 23:10 ID:0IXJfBZA
- >>12 >>15
津幡北バイパス、倶利伽羅バイパスとの接続部の交差点
山切りが始まってたよ
- 24 :国道774号線:03/06/24 19:55 ID:NspQJXhT
-
富山⇔泊の高速バスを利用したよ。
安くてお得ですよ。
- 25 :国道774号線:03/06/26 12:48 ID:k0TV64k1
- 京都〜富山41号交点付近まで8号でどれくらいかかるでしょうか?
道路時刻表では8時間22分となっていましたが、そのくらいですか?
- 26 : :03/06/26 21:11 ID:tAJ6pLGY
- 富山〜敦賀は友人の車で行ったが、渋滞なしで4時間前後かかった。
敦賀以南は通った事ないので分かりません・・・。
新潟起点〜富山なら分かるのですが・・・。
ちなみに、富山金泉寺〜柏崎まではちょうど3時間。
柏崎〜新潟はおよそ1時間40分〜1時間50分。
いずれも休憩なしで行った場合です。
- 27 :国道774号線:03/06/26 21:53 ID:9Po6w09X
- 敦賀〜京都は161で行くのがデフォルト。2hぐらい。
どうしても8号というなら、+30min〜1hぐらいか?
- 28 :国道774号線:03/06/26 22:12 ID:FctI379n
- 金沢環状の山側幹線は地域高規格道路だけど規格はdタイプ
つまり信号あり、という規格。詳しくは地域高規格道路で検索すればいくら
でもでてくる。
- 29 :国道774号線:03/06/26 23:02 ID:LAkpGGCW
- 新潟にも計画があるのを覚えておいてほしい。
新潟東西道路 40km(現、新潟バイパスなど。ほとんど完成)
新潟南北道路 08km(部分完成、栗の木BP部は高架4車線、側道4車線の計画)
新潟海岸道路 30km(みなとトンネル他)
新潟東道路 15km(部分完成、昨年度は松浜橋上流橋が事業化、高架4車線+側道)
これら道路との高速の接続ICは5箇所 新潟西・新潟亀田・新潟空港・豊栄新潟東港・新発田聖篭
さらに新潟中央ICと新新BPは高規格道路ではないものの1kmを6車線で接続。
金沢の場合もそうだと思うがこれ以外にも高規格並の道路はたくさんある。
現在R116巻BP、R49横雲BP,水原BP、R460新津東BP これらは高盛土道路。
またR403新津BPは現在は暫定2車線ながらも盛土。この道路の先は、新津南BP、
小須戸田上BP,加茂BP、三条北BPと4車線側道つきの道路が建設中。
- 30 :国道774号線:03/06/26 23:08 ID:LAkpGGCW
- &新潟と金沢の道路の違いは新潟の場合平野が広いぶん面的にも発達している。
だから高速でJCTもあり、信号なし道路はR116,R7,R403,R49
と4方向に伸びる。故に市街地を横断する高規格道路もある。(南北道路)
- 31 :国道774号線:03/06/27 01:29 ID:14dLy221
- 新潟は都市としては不利な地形だそうだ。
http://www.nova-city.jp/niigata-b/s0304.html
- 32 :国道774号線:03/06/28 11:03 ID:mKh4qpe4
- 金津町の瓜生(?)だっけ、あの工事いつまでなの?
今通ったら渋滞してたYO!
前もしてなかったけ?
- 33 :国道774号線:03/06/27 18:23 ID:n0WTXe7I
- >>31
見えねーぞボケ
- 34 :国道774号線:03/06/27 23:32 ID:CJ/sMudl
- そろそろ滋賀県内の話でもしましょう。
- 35 :国道774号線:03/06/28 01:21 ID:QQ3UPOag
- >>29
いつから
みなとトンネルは新潟海岸幹線道路、
松浜橋上流橋は新潟東道路になったの?
- 36 :国道774号線:03/06/28 11:03 ID:gZN+f8a5
- キミ達、そういう情報はどこから仕入れてくるの?
- 37 :国道774号線:03/06/28 11:52 ID:7UKRAL4K
- >>36
いつからというよりその道路の一部として着工されてる。
- 38 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 39 : :03/06/28 12:08 ID:Bz3u13Bi
- 昨日の早朝に金沢バイパス金沢東インター付近で事故があったが、
ラッシュ時と重なり付近は地獄の大渋滞。わずか2.5キロの区間を通過するのに1時間半以上もかかった。
富山〜敦賀間で6時間半もかかり、かなり疲れました。
- 40 : :03/06/30 22:36 ID:gpNq6wlk
- 今朝2時頃、8号の黒部市内を走行中に衝突事故現場に遭遇してしまった(おそらく正面衝突)。
朝日方向から来たと思われる乗用車はめちゃくちゃに大破していた。
- 41 :国道774号線:03/07/06 21:12 ID:rBy3+tKg
- JARTIC道路交通情報の「富山市・高岡市」「金沢市」「福井市・敦賀市」、
「渋滞」と「混雑」の区別が付くようになったよage
- 42 :国道774号線:03/07/10 00:59 ID:uYYcIQ9o
- 保守
- 43 :国道774号線:03/07/11 23:27 ID:6POZpSgX
- 昨日の朝は福井丸岡町で事故、トレーラーが南行き車線を塞ぎ大混乱。
- 44 :山崎 渉:03/07/12 12:24 ID:UZUYGovb
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 45 :山崎 渉:03/07/15 12:09 ID:VHpdKYkV
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 46 :国道774号線:03/07/16 12:08 ID:/E6vI4UE
- 前スレで福井バイパスの除草作業どうにかならんか?と話題が出たが、
ちょっと福井県にメールで聞いてみた。
個人宛のメールのコピペはアレなんで自分の言葉スマソ。
・昼間の作業で渋滞が発生している件について
当事務所(国土交通省福井河川国道事務所)では交通渋滞が発生
していることは認識しているが、除草作業は人が行う為、交通量の
多い8号では視認性や作業の経済性などの問題から警察協議等で道路
使用許可が夜間となっている場合を除いて工事、作業とも昼間作業を
基本としている。
・渋滞による経済的損失について
除草などのいわゆる維持作業では現在の所考慮していない。
で、福井は冬季積雪地域なので除雪の雪に埋もれたり凍結防止剤による
塩害を受ける等、植栽にとって厳しい環境にあるため中央分離帯の低木
について植栽に代わるものを検討しているとのこと。
経済的損失なぞ考慮すらされてなかったのね(汗
- 47 :スレ違いゴメンナサイ:03/07/18 21:22 ID:Gqiy5Tpo
- ゴメンね、スレ違いなのはわかってるけど。
富山環状線(草島西線)の塚原あたり、ほとんど工事が終わってるみたいだけど、
国道359号線との交差は、普通の平面交差になるんかな?
見た感じそんな感じだけど、あんなところに信号をつけると渋滞が激しくなりそう
だよね。ひとつ下流の有沢橋西詰みたいに。
横を走る富山八尾線と国道359号線との交差は、一応立体交差化してあるよね。
婦中大橋西詰付近を大工事して、チョト連続立体交差化できないかな。
近くを北陸道が走ってるから無理か。。
・・・この辺の事情に詳しい人いませんか??
- 48 :国道774号線:03/07/20 11:53 ID:efjc/CwI
- 敦賀の日本海沿いの約25kmの峠はカーブとトンネルと坂道だらけで怖いね。
海コンの9,6コンテナを積んでる場合高さ4m制限のトンネルはセンターギリギリまで寄らないと端っこ当たるらしいね。
海コンで当たるのなら車載のキャリアトレーラーなんか通れないの違うの?
でも結構R8走ってたらキャリアと擦れ違うし路肩でキャリア休憩してるけどね。
あのR8の恐怖の25km区間は地名としてはどこからどこになるのかな?
あの辺の注意するとこや情報あったら教えて!トンネルの入り口は背高トラック・トレーラーが
削った痕有り。金曜深夜大谷トンネル?やったかな。渋滞しとったな。キャリアトレーラーと
乗用車が路肩に停まってたけど事故か
- 49 :国道774号線:03/07/20 12:33 ID:I56rG71D
- (´-`).。oO(いつものコピペとちょっと違うような…)
- 50 :国道774号線:03/07/20 13:02 ID:OtqDCWJn
- 12:50現在、高岡IC入口〜富山市八町までの所要時間2時間以上との表示。
普段なら30分くらい。
新湊市鏡宮から富山市本郷付近まで激しく渋滞してるみたいだけど、
事故でもあったのかな?
- 51 :国道774号線:03/07/24 19:11 ID:vihfejbz
- 下田立体交差事業渋滞あげ
- 52 :国道774号線:03/07/24 19:49 ID:JIPf1clQ
- あの全方向矢印信号は今日からなのかな?<下田
上下線とも渋滞が凄かったね。
小矢部方面への車線は、新湊市の朴木口あたりから渋滞していて大変でした。
- 53 :たかおかん ◆XmGqJD.a5w :03/07/25 20:53 ID:biCs9/A4
- >>51、52
酷い、酷すぎるよなぁ〜
左折専用レーンがなくなり
右折レーンも短く、
しかも、青信号はなくなり、赤+↑←、そして→というパターンになったため
渋滞が酷くなったじゃねーか。。。
はやく高架完成しる!!
- 54 :国道774号線:03/07/26 20:30 ID:CcCqrv8s
- >>53
たかおかんさんは高岡市民さん? ひょっとして近所だったりして(w
あんまり国道8号を使わない人(旧8号好き)なので、下田付近とおらないんですよね。
そんなへんてこな信号になったのか・・・ 見てこようかな。
- 55 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 56 :国道774号線:03/07/28 00:24 ID:8eF665Dv
- 河野村の大谷1トンネル アボンされてた
- 57 :国道774号線:03/07/28 17:51 ID:3ZPhzNOK
- >>53
下田は通らないんだけど、熊野あたりで江尻陸橋のはるか先まで渋滞が
続いてるのを見ると「あの橋の向こうに何が」というような気分になる。
しかしあれだけの幹線道路でそんな車線規制をするなんて・・・
急カーブの迂回路(今もある?)なんかガードレールに突っ込みそうになったよ。
もっとうまく工事できないのか・・・
- 58 :国道774号線:03/07/28 17:52 ID:I+dZfJGu
- 夏は信州(長野)へGO!
信州オンライン
http://shinshu.online.co.jp/
長野県ホームページ
http://www.pref.nagano.jp/
信州ビジネスツールナビ
http://www.icon.pref.nagano.jp/
レジャーナビ
- 59 :国道774号線:03/07/29 22:29 ID:b7uzetKy
- _,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
- 60 :国道774号線:03/07/29 22:59 ID:M+cprvo8
- 最近福井県内のR8バイパス区間のマナーが酷すぎます。
特に混んでるとき。とにかく横着な香具師が大杉!
信号無視(右折矢印を利用して左折)
右折レーンからの直進(2台続けての場合も!)
前が詰まってるのに交差点に侵入。
執拗な煽りと急なレーンチェンジ(もちろんウインカーなし)etc…
東京で8年間過ごし、春にこっちに戻ったんだけど、昔はこんなに酷くなかった。
「交通マナー日本一」キャンペーンとかやってる間に悪化したのではと思うくらい。
不思議なことに、R158やR416あるいは他の4車線県道では
そういった行為をあまり見かけません(いることはいるんでしょうけど)
福井のR8に関してはDQN街道と命名したいくらい。
他県のR8の様子はいかがですか?また、福井人の運転について
ご意見があればうかがいたいです。
- 61 :国道774号線:03/07/30 14:34 ID:+U7GvJ2i
- マナーがなっとらんのは全国共通。今更言うほどのことじゃない。
- 62 :国道774号線:03/07/30 21:51 ID:FWiRkFHV
- >>47
県道富山環状線のR359と旧R359の間の区間、今日開通しますた。
まあ、旧R359と県道富山小杉線の間の区間が開通しない限り、
利用価値も交通量もほとんどない区間だが。
R359との交差は、もちろん信号機付きの交差点。
あの辺の構造上無理なのはわかるが、自分も立体高架にしてほしかったと思ふ
スレ違いsage
- 63 :国道774号線:03/08/01 15:02 ID:54yxSa03
- 8号線に限らなければ、金沢市・富山市・福井市の主な混雑交差点ってどこになる?
- 64 :国道774号線:03/08/01 19:06 ID:v0HeeeMI
- >>63
自分は富山市民ですが、富山市だと、
豊田東、新屋、荒川東部、双代町、城址公園前、城南公園前、掛尾町、
安野屋、五福、峠茶屋、有沢橋西詰、中市、中川原、黒瀬、大町、永楽町、東田地方、
稲荷元町、郵便局前、荒町
こんな感じじゃないですか?
立山通りに関しては有沢橋〜小泉町あたり全般、
県道富山高岡線は峠茶屋〜丸の内あたり全般が混むかな。
- 65 :国道774号線:03/08/01 22:39 ID:aQDSU0b5
- 金沢市 諸江 南新保 西念 御経塚
- 66 :山崎 渉:03/08/02 01:02 ID:j4cLc3hn
- (^^)
- 67 :たかおかん ◆XmGqJD.a5w :03/08/02 08:11 ID:SOVD4gtL
- >>54
高岡市民ですよ〜
昨晩の珍走は五月蝿かったyo!
>>57
まだ急カーブあります
危険極まりない
未だに下田の右折の仕方がわからなくて赤信号なのに突っ込んでいく車いる
危ない。
- 68 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 69 :国道774号線:03/08/07 21:31 ID:hTUGho9x
- 北陸道使っていくのと下道の8号使うのとだいぶちがう?
二車線で広い道路がある区間だけ下道使ってとか思ってんだけど
めんどくさいだけかな?
盆に長浜から新潟まで通る予定なんです
- 70 :国道774号線:03/08/07 23:17 ID:8U2Z1W6u
- 昼と夜では全然道路事情は違うけど、富山県内だと金沢〜砺波は国道359号線がいい。
昼間の高岡の8号線は絶対避けるべき。上下線とも下田で大渋滞する。
砺波以降の359号は、昼間だと婦中町速星あたりから込み始め、
特に休日だと富山市黒瀬付近からは大渋滞する。お盆の間も毎日渋滞するだろう。
富山市の359号終点(掛尾)から8号線への接続は、どの道を選んでも最悪。込んでる。
富山市以東の昼間の国道8号は、入善町あたりまでずっと流れが悪い。
わりと空いてるスーパー農道もあるが、初めての人にはわかりにくいと思う。
昼間だったら高速使うほうをお奨めするなあ。
夜だったら県内ずっと8号線でも快適だとは思う。それでも高速通うのと30分くらい違うんじゃないかな。
- 71 :国道774号線:03/08/08 00:09 ID:36JNjHqg
- >>63
広小路、有松、寺町1丁目、鱗町、浅野本町、橋場、泉野、横川
- 72 :国道774号線:03/08/08 17:00 ID:uSHfeCp7
- >>70
詳しい情報ありがとうです
お盆休みの昼間通ることになるので、
大人しく高速使ったほうがいいかな
- 73 :国道777号線:03/08/11 10:41 ID:Qim3V/RU
- 富山方面下田より手前の陸橋あがったところで渋滞。
名神みたいにずらああああああああっとつながってたからマジビビッタ
- 74 :国道774号線:03/08/11 11:20 ID:XuK7fT3L
- >>73
夢庵から見えるあの渋滞はウツになる。。。
かといって、庄川越える橋って思いっきり下流か
旧8になるからなぁ。。。
- 75 :国道774号線:03/08/11 18:22 ID:+aNwghMz
- >>73-74
ほんとすごいよね。。
富山方面の車線も酷いけど、金沢方面の車線は更に酷い。
富山で渋滞が起きると逆に嬉しくなってしまう自分。
出勤時間など急いでいるとき以外に、富山市内の国道359号や県道富山高岡線、
立山通り等の酷い渋滞にはまると嬉しくなる。
富山市以東じゃなくて、富山市内、特に中心部が目的地なら、
8号より南郷大橋からの道の方が断然いいねえ。富山市の有沢橋付近からは渋滞するけど。。
旧8(富山高岡線)は問題外だろうな。。
- 76 :国道774号線:03/08/13 12:03 ID:gLNJhexN
-
国道8号
- 77 :山崎 渉:03/08/15 12:43 ID:QbVP/Lpa
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 78 :たかおかん ◆XmGqJD.a5w :03/08/16 02:07 ID:NCjxKsOa
- 県外ナンバー多いage
- 79 :国道777号線:03/08/21 08:24 ID:BrpmFoBz
- 名神は大袈裟だったかなsage
- 80 :国道774号線:03/08/22 22:14 ID:Ad+4VUyH
- あげぱん
- 81 :国道774号線:03/08/25 17:06 ID:X22Jy+MY
- マジレス!!!長野はいずれ新潟を抜く!!!
●'00(H12)年10月国調からの増減。(2年9ヶ月間)
長野 1407人減(−0.064%)
福井 2188人減(−0.264%)
石川 2227人減(−0.189%)
富山 4658人減(−0.416%)
新潟 19636人減(−0.793%)←www
これが現実です。
- 82 :国道774号線:03/08/30 09:51 ID:IEOe43H+
- age
下田高架が完成したら、
新湊市坂東〜高新大橋〜下田高架〜江尻高架〜向野本町
までの信号なしの立体部分、
富山県内では最長になるのかな?
- 83 :国道774号線:03/09/01 18:46 ID:f4Yaj+Up
- ついでに坂東も立体高架にしてほすい。。
- 84 :国道774号線:03/09/01 18:48 ID:D5PQ+kO6
- むしろ富山高岡バイパス全線立体交差にしてほすぃ。。。
- 85 :国道774号線:03/09/02 17:15 ID:igY1lQa2
- 3車線化きぼんぬ>富山高岡バイパス
- 86 :国道774号線:03/09/02 18:48 ID:XWor6TjM
- 富山の立体交差では、国道359号の塚原高架橋〜婦中大橋〜萩原高架橋〜黒瀬交差点の雰囲気が好き。
近くを走る北陸道が邪魔なのはわかるが、最近開通した富山環状線との交差を立体化してほしかった。
富山環状線といえば、環状線と国道8号との交差は、普通に平面交差になるんだろうか。。
工事も進んでないし、詳しい計画はまだあまり公になってない感じだが(完成まで何年かかるんだ?)、
立体化になるなんて話は全く聞いたことない。。平面交差になりそうな予感。
ぜひ立体化してほしい!!
- 87 :たかおかん@もばいる:03/09/03 09:06 ID:9yUvLUjS
- 下田、富山方向の迂回路また変わりました。ご注意を。。。 コジマ城に突っ込まないように(w
- 88 :国道774号線:03/09/06 19:18 ID:l4AZPzN2
- 魚津滑川バイパス早期完成期待age
- 89 :国道774号線:03/09/10 19:55 ID:Ww2gTK/3
- 金沢から小松方向走ってたら、松任のサンクスの先ゲーセンの付近に
高速車監視中とかいう小さいカメラ付きの電光掲示板みたいなのが出来てたね。
オービスではないようだけど、何なんだろう。
たまに他の道で見る速度警告とはちょっと違うようだし。
8号バトルとかやってる連中を見張るためのものなのかな。
- 90 :国道774号線:03/09/13 16:44 ID:QQqEbNv3
- 武生〜木之本は、R8とR365のどちらが、
早く抜けることができますか。
お金がないので、名古屋から金沢まで下道で行きます。
女ですが、峠でもOKです。
- 91 :国道774号線:03/09/14 00:09 ID:9+nZMGHg
- ローリー乗りなので下田は毎日(何度も)通ります
憂鬱です・・・
東行きに限って言えば、
下田より板東を先に高架化してくれたほうがよかったのに・・・
- 92 :国道774号線:03/09/14 00:49 ID:JM0fT1pr
- >>90
長浜、木之本方面〜武生なら8号の方が比較的走りやすいかと思われ。
365号はちょっと狭い所があるようだし。
もっとも名古屋〜金沢なら、米原経由以外にも、
名古屋(R22)〜岐阜(R156)〜白鳥(R158)〜大野(R157)〜金沢とか、
上記のR156を五箇山(平村)まで北上し、そこからR304に入る方法もあり。
- 93 :国道774号線:03/09/14 10:48 ID:7xJk1A17
- ただいま、四屋交差点にて車両同士の事故発生!!
双方、車外で待機してるので、怪我はしてないような感じ
タイヤのスキール音から、突進したのはABSのない車だな
旧々型ソアラ(白)と旧々型ムーブ(青)
ソアラの方、DQNっぽい感じ
金沢方向への方、渋滞に注意してね
- 94 :国道774号線:03/09/14 20:36 ID:nZTWm/t9
- 五福
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1053345974/95
ttp://map.www.infoseek.co.jp/dsp.dll?func=0&db=16&x=493887.652&y=132115.049&lv=1&adr=16417885&wid=500&hei=500&tab=day&mode=0&lk=ALL&km=1&ktab=i1&psz=20&hgpsz=20&srcrst=0
鵯島付近、拡張を見越してか交差点手前で道が急に細くなっていてクランク状態。
ttp://map.www.infoseek.co.jp/dsp.dll?func=0&db=16&x=493908.867&y=132094.103&lv=1&adr=16417885&wid=500&hei=500&tab=day&mode=0&lk=ALL&km=1&ktab=i1&psz=20&hgpsz=20&srcrst=0
この拡張のとき、富山大橋も架け替えられ、射水線新富山駅跡の空き地も拡張に使用するものと思われる。
富山西インター建設で237号線は寸断中。
ttp://map.www.infoseek.co.jp/dsp.dll?func=0&db=16&x=493681.949&y=132037.344&lv=3&adr=16497885&wid=650&hei=370&tab=day&mode=0&lk=ALL&km=1&ktab=i1&psz=20&hgpsz=20&srcrst=0
なお、>>6にある、新星市計画は流れたと思われ。
新港大橋も高さを抑えたりしてコストを抑えている位だから、新交通を通す可能性は本当に空港が実現しない限りは無いな。
立体交差化を予定?旧射水市計画では、ここが四葉のクローバー型の大立体交差になっていて、
ttp://map.www.infoseek.co.jp/dsp.dll?func=0&db=16&x=493489.100&y=132095.926&lv=3&adr=16295589&wid=650&hei=370&tab=day&mode=0&lk=ALL&km=1&ktab=i1&psz=20&hgpsz=20&srcrst=0
ここに市民ホールとか市役所があって、
ttp://map.www.infoseek.co.jp/dsp.dll?func=0&db=16&x=493588.337&y=132102.739&lv=3&adr=16265589&wid=500&hei=500&tab=day&mode=0&lk=ALL&km=1&ktab=i1&psz=20&hgpsz=20&srcrst=0
ここが、地鉄太閤山駅
ttp://map.www.infoseek.co.jp/dsp.dll?func=0&db=16&x=493555.976&y=132123.409&lv=2&adr=16244589551&wid=500&hei=500&tab=day&mode=0&lk=ALL&km=1&ktab=i1&psz=20&hgpsz=20&srcrst=0
- 95 :かなざわ:03/09/18 08:43 ID:BDgpayYt
- >>89
多分、高速で走る車を察知したら次の信号を赤信号にして強制的に停めてしまう装置だと思う。
だいぶ前に新聞に設置すると載っていたような。
1年位前に松任で猛スピードを出した乗用車が対向車にはみ出て5人すべてが死んだ事故が原因だと思われる。
- 96 :たかおかん ◆XmGqJD.a5w :03/09/19 09:55 ID:pXwQkVUs
- >>95
富山県内のR8にもある
が、60キロで反応するところもあれば、100キロで走っても反応しないのもある
結構いい加減
- 97 :国道774号線:03/09/20 23:45 ID:72sRiAxO
- 魚津BP早く全通してくれ〜
あと泊BPなんてあったの知らなかったぞ〜
もっと告知してくれ〜
(もっとも現段階の泊BPは両側が現道につながっていないので糞だが)
- 98 :国道774号線:03/09/20 23:55 ID:Wc7iRenu
- 魚津バイパスは全通してますが何か?
ときに泊バイパスってどこよ?
「現道につながってない」ってことはひょっとして入善黒部バイパスのことか?
泊のトの字も入ってないんだけど…
- 99 :滋賀国道事務所:03/09/23 20:08 ID:lDcvbMyL
- お金をもらっている滋賀国道事務所のOBか関係者が、
国道工事のガードマンを京都のフロント警備会社、ア○クガードを使うよう指示しているらしい。
ア○クガード→小豆色のズボンを履いている会社。具体的には国道1号の戸○道路(栗東〜草津)におる。
ほかの国道工事もほとんどこの会社。
仕方なく使っている会社
光○業、西村○設、大林○路、東亜道路○業、前田○路、
福田○路、岐○、桑○組、昭○、清水○設、佐藤○業など
恐るべし、、、、
ア○クガード1ポスト昼間契約金額¥16000円也。
ほかの警備会社が6800円から10000円で受注競争しているのにね
- 100 :国道774号線:03/09/25 11:34 ID:Igo9nmkL
- 賄賂もらう前にきちんとした道を作れ。彦根バイパス・愛知川バイパス・近江八幡バイパス・
野洲バイパス・栗東バイパス。早く作れ。
- 101 :滋賀国道事務所:03/09/25 12:58 ID:Zf8gliCa
- >100
バイパスなんて、ガードマンいらないからだめだめ
今の状態だったら、新道より既存の道を直す!だからガードマンを使う。
役所の連中も建設会社より金もらうより自分の身が安全。
ガードマンの誘導もずさんな会社がのさばるから、
誘導の上手いガードマン会社が、国道以外へ。。。
これからの国道工事はガードマンが増えずさんな誘導事故が増えるよ。
ア○クガードをどうにかしなきゃね
ゼネコンはホントしんどい。。。
- 102 :国道774号線:03/09/27 11:12 ID:Ig81FJWi
- 下田、工事はじめる前より渋滞が酷いような。。。
- 103 :国道774号線:03/09/27 18:29 ID:Qpu2MPka
- 敦賀市疋田交差点から、市内行きで片側2車線の所。
先日1年ぶりに通ったんだけど、60km/hに上がったのはいつですか?
- 104 :91:03/09/27 23:06 ID:tqxwNn9f
- >102
伏木方面へ曲がりたいトラックが多いのに、右折レーンが短すぎるのよね
工事終わるまであのまんまな予感・・・ 何年後?
- 105 :国道774号線:03/09/28 00:08 ID:JhR9oWcM
- 下田立体の工事完了はいつになるのだろうか?
それまではあの矢印信号制御なんだろうな〜
- 106 :国道774号線:03/09/28 15:05 ID:KqpLTO03
- >>102
工事前より断然ひどいよ・・。
特に金沢方面への車線がよりひどい。
平日に限れば、昼間でも1キロ以上車が繋がってるのがほぼ常になってるし、
ラッシュ時だと新湊市の鏡宮を過ぎたあたりから渋滞してることもあるような・・。
- 107 :国道774号線:03/10/02 01:59 ID:RLlhvQll
- それでもみんな8号線とおってしまう
- 108 :国道774号線:03/10/02 18:22 ID:bjD+3ZP/
- 下田交差点周辺は急カーブだらけで運転には神経を使いますな(汗
- 109 :国道774号線:03/10/04 15:08 ID:xthMEF8Q
- 選挙対策道路工事多発あげ
- 110 :国道774号線:03/10/05 15:29 ID:TcLlnW8+
- 誰か、朝の混雑時とか、坂東あたりから下田を抜けるまで何分かかるかみたいな記録を
取れる人いないかなあ。。高岡の人とか朝の通勤時あの辺通ってる人とか。
あと、朝のラッシュ時は富山市の豊田あたりでも大渋滞するけど、八町から豊田東までどれくらい
かかるのか気になったりする。
土日の行楽帰りで混む時間帯(夕方5時くらい)だと、
中島IC入り口から豊田東を抜けるまで6分くらいかかる。
ところで、昨日久々に婦中町のファ○ーレに行ってきたんだが、
帰り道の富山市内の国道359号は凄い渋滞だった。
夜7時ごろ通ったんだが、黒瀬から掛尾町を抜けるまでに12分かかったよ。
700メートルしかない距離なのに。時速4キロのペース。。
- 111 :国道774号線:03/10/05 21:49 ID:xrhuj5hm
- 富山市街は混んでるのは大体、中島大橋から金泉寺までぐらいだけど
高岡は極端に言えば、板東(or鏡宮)から高岡IC口までずーっとだからね
下田が高架化したところでタカが知れてるような気がする・・・
ってことは言ってはいけないのだろうか?w
- 112 :国道774号線:03/10/05 22:18 ID:PVwnWGkt
- 四屋〜高岡IC口の間が信号だらけの平面4車線ってのがキツいよねえ。
それこそ能越道を全線無料開放でもしてくれれば新湊・伏木・氷見方面と
金沢方面の間の交通がガバッと移っちゃうんだろうなあ。
そこまでいかなくとも、高岡環状線の北回りルートをきちんと整備すれば
だいぶ違ってきそうなもんだけど、いまのところ放置プレイ状態だな。
- 113 :国道774号線:03/10/07 23:13 ID:PiuWhCec
- 環状で気になったのだが、富山環状との接続、平面交差で作ってないか?
八町米の周辺の工事
- 114 :国道774号線:03/10/09 18:30 ID:ltgwX3mH
- >>113
>>86でも話題になっている。
田尻(たのしり)あたりで交差するんだよね。
平面交差っぽいね。
今の時代になんでまた・・。
- 115 :国道774号線:03/10/09 22:42 ID:jrG8ry5p
- ◆◆らいどん −自家用車相乗り情報− ◆◆
★自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
http://www.rideon-japan.com/
★出発地・目的地の検索はこちら
▲レッツ ライ
http://www.rideon-japan.com/travfind.htm
★掲示板はこちら
▲らいどんBBS
http://www.rideon-japan.com/bbshello.htm
▲Message Board Japan
http://www.rideon-japan.com/newmbj.htm
- 116 :国道774号線:03/10/10 11:19 ID:zZ3RucF6
- >>114
もったいない。。。環状線を寺島の県道との立体交差に接続して小改良すればいいものを。。。
どうせ田んぼしかないんだから
- 117 :国道774号線:03/10/10 13:40 ID:XD/ZMtzb
- >>116
そういう方法もあるか。
ただ、寺島の県道富山八尾線との立体交差は、小規模な立体交差だから、
恐らくは片側2車線の幹線道路になるであろう環状線を
そこに接続させるのは無理があるような気がする。
寺島を改良して金泉寺や鏡宮みたいな立体交差にするなら、
今の田尻に改めてちゃんとした立体交差を作る方がいいような・・。
何はともあれ富山環状との交差が平面になるのは幻滅。
なんでそういう判断になるんだろう。どこが決定してるのかな。
- 118 :116:03/10/10 14:53 ID:zZ3RucF6
- >>117
作らないのは、やはり金でしょうね
俺が思う小改良ってのは、現県道の富山側にもう一個アンダーパスを通すって
。。。妄想ですがね(w
でも、金泉寺や今工事してる高岡の下田よりは安くできるような気が。。。
でもあそこに交差点作ったら、八町米でやってるネズミ捕りがやりにくくなりますよね(w
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 19:17 ID:o9hGlol/
-
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html
- 120 :国道774号線:03/10/10 21:48 ID:gd7LQcMk
- 103の答えまだ〜?
- 121 :国道774号線:03/10/10 21:57 ID:CiEckr77
- >>103>>120
これかなあ?
http://response.jp/issue/2003/0905/article53656_1.html
- 122 :国道774号線:03/10/10 22:18 ID:Llfpczmf
- なんで福島なんだ・・・・・・
- 123 :120:03/10/10 23:24 ID:gd7LQcMk
- >>121
ちがいまつぅ〜
- 124 :国道774号線:03/10/11 03:24 ID:cVMHYp4f
- 敦賀〜武生のトンネルの工事はいつまでやるねん?片側通行うっとうしいわ。
トレーラーで通るからあの糞狭いトンネルで真横で工事されたら通るのに結構神経使うわ。
大谷第一トンネル無くなったろ。他のトンネルも皆潰してしまえや。背高コンテナ積んでトンネル入る時
結構ビビルわ。左寄りすぎたら火花散るかな
- 125 :国道774号線:03/10/11 09:30 ID:QzQxPnWw
- >>114
北警察署が信号無視の取り締まりをしたいのと(たまに手前の所でやってるが)
高架はコストが掛かるので平面交差。
- 126 :国道774号線:03/10/11 12:47 ID:9hAbJvS3
- でも、富山高岡バイパスは、
将来的には富山高岡連絡道路として地域高規格道路化を目指してるんだし、
全ての交差点を立体化するのは無理だろうけど(豊田とか)、
高速化を進めるのなら、最低限今から新しく作る交差点くらい立体交差にすればいいのに。
何考えてるのかほんとわけわからん。
- 127 :国道774号線:03/10/11 15:09 ID:33gDmMrF
- >>124
おれも10t車だけど、すべりやすい荷物背負ってそこ通ります。
車が斜めになると荷物動くからスピードだせないし
トレーラーやフロント二軸車とのすれ違いはなかなか神経使いますね
- 128 :国道774号線:03/10/11 16:28 ID:D/3vbE8m
- 富山県は道路整備率が全国トップ。
概して大きな平野を持つから余裕があるんだろ。
- 129 :国道774号線:03/10/11 16:41 ID:k5wXaKhL
- 高速道路無料になりゃ〜それで解決では?
ってやっぱ北陸道は高岡通すべきだったなw
黒部魚津〜富山〜高岡〜金沢〜小松加賀〜福井〜鯖江武生〜敦賀
そんなことよりこの間を全線4車線化すべきだろ。
ここは裏日本の最大の集積地なんだし。
理想は富山〜高岡〜金沢〜小松〜福井間を全線高架で結ぶことだが、
高速道路あるから無理だな。
- 130 :国道774号線:03/10/11 17:36 ID:D/3vbE8m
- 富山から高岡周辺の高規格道路はなんか判るけどそれは余りにも距離があるな…
- 131 :国道774号線:03/10/11 18:19 ID:ttZyNBjY
- 敦賀〜黒部までの国道8号を全線平面4車線化するだけで最高じゃん。
日本海側の大動脈なんだしこの道を重点的に整備するだけ結構なことだろ。
高架道路は正直金の無駄。無料化や値下げなど高速道路の有効活用をすればよいだけ。
高架道路10Kmつくるなら平面道路の拡幅を30Kmやったほうが効率的。
そんでもって金沢市、富山市、福井市、高岡市の市内は6車線化すべし。
- 132 :国道774号線:03/10/11 18:21 ID:bU8gpYw6
- >>131
お馬鹿?
- 133 :国道774号線:03/10/11 20:15 ID:KXbs4EJL
- >>131
賛成
- 134 :国道774号線:03/10/11 20:21 ID:9hAbJvS3
- >>131
結局、地元富山に限った話になるが(そこから始まった話だし)、
北陸道は富山と高岡を直接結んでないから、その意見に全て賛成は出来ない。
連続高架道路とは言わない。交差点の部分だけを高架化できないかと思う。
全てとは言わないが。
- 135 :たかおかん ◆XmGqJD.a5w :03/10/11 22:38 ID:RfeGdqbM
- >>131
>高岡市の市内は6車線化
大賛成。
ほんの一部6車線あるが、四屋IC-江尻を6車線しろと言いたい。
御経塚よりもはるかに低コストで6車線できると思うのだけどね〜
- 136 :国道774号線:03/10/11 22:54 ID:HtNXTUDD
- 木町や大坪町あたりの古株が全員天に召されるまでは難しいだろうねえ…。
- 137 :国道774号線:03/10/12 13:43 ID:uJQtnaQ/
- 自分は高岡市民じゃなくて、何回かしか通ったことないけど、
四屋IC〜江尻ってそんなに混む?
信号多くて引っかかるとむかつくけど、それほど混む印象はないんだが。。
6車線化するにこしたことはないんだろうけど。
- 138 :国道774号線:03/10/12 22:47 ID:0EKScGl6
- 最近、鯖江IC付近の8号は連日夜間車線規制中の為プチ渋滞発生。
舗装工事してます。
8号と直接関係無いが、27号の金山バイパス−美浜東バイパスいいねぇ。
8号も敦賀バイパスはいい感じだと思うけど、肝心の武生−福井間を何とかしる!
- 139 :国道774号線:03/10/14 10:29 ID:c9ksDZME
- ウガーヽ(`Д´)ノ松任イラネ!!
8号は常に詰まるしバイパスになると思った広域農道はバンバン信号つけるし。
以前から設置されてる信号がロクに交通量ないくせに増設すんじゃねー!!
- 140 :国道774号線:03/10/15 00:46 ID:Eu+T5SDt
- 8号の敦賀バイパスの残り区間、まだまだできそうにないね。
工事すらしてないし。
27号と8号が交わる交差点、あれうっとしいんだよなぁ・・・踏み切りもあるし
- 141 :国道774号線:03/10/15 06:32 ID:EJix1uxw
- >>140
その踏切は、現在のR8と交わる唯一の踏切でつな。
敦賀バイパスが全通したら、市街経由を含むR8は格下げになっちゃうんだろうから、
鉄道とはすべて立体交差になりまつ。
- 142 :国道774号線:03/10/15 10:54 ID:sOtSfexh
- R8号津幡刈安とR159号つなぐ道、工事すらしてない。いつ完成するの?
- 143 :国道774号線:03/10/15 10:57 ID:7yZxP3B4
- まだ遺跡の発掘調査中だろ。下手すりゃルート変更を余儀なくされるかもな。
- 144 :国道774号線:03/10/15 17:15 ID:aljdFqCS
- >>142
H19年度開通予定って新聞で見たよ
遺跡は橋架けることになったんじゃなかったっけ?
- 145 :たかおかん ◆XmGqJD.a5w :03/10/16 21:43 ID:QRgwsZvq
- >>137
う〜ん、たまたまでしょう
俺は結構混む印象がある
ま、下田ほどではないけど
最近、中央分離帯の街路樹とっぱらって
ガードレールつけてますね
なんでやろ、8号
- 146 :国道774号線:03/10/16 21:54 ID:Yieqd3m3
- >>145
ロシア人が街路樹から飛び出したときに
はねられないようにするためとか(w >ガードレール
- 147 :たかおかん ◆XmGqJD.a5w :03/10/16 22:22 ID:QRgwsZvq
- >>146
そうかも(w
- 148 :国道774号線:03/10/20 19:38 ID:6CmkIfhO
- 下田の下をアンダーパスしてる市道が二車線になるんだな。 うれしい(*´∀`*)
- 149 :国道774号線:03/10/20 22:26 ID:5Ry5ATnr
- 下をアンダーパス
下をアンダーパス
下をアンダーパス
- 150 :国道774号線:03/10/21 12:04 ID:A4MeNM8A
- 頭痛が痛い
腹痛が痛い
バットをバット振る
- 151 :国道774号線:03/10/21 13:56 ID:A4MeNM8A
- いいもの見つけた
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/ir/img/kutu8.gif
- 152 :国道774号線:03/10/21 14:00 ID:A4MeNM8A
- もう一つ
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/ir/img/tsh_16.gif
。。。こっち載せたほうがいいかな
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/
- 153 :国道774号線:03/10/23 22:28 ID:BygMPaOE
- 金泉寺IC、夜間通行止め保守
- 154 :国道774号線:03/10/24 18:06 ID:bXaMoGIY
- 17:50現在、富山市水橋北馬場→富山市八町まで所要時間は45分。
空いてるときだと10〜15分。朝のラッシュのひどいときでも30分くらい。
雄峰大橋から金泉寺付近まで激しく渋滞してる模様。
事故・・?
- 155 :国道774号線:03/10/24 19:46 ID:RpR2mC34
- 来週辺りノーマルタイヤで石川や福井に行く用事が有るんですが
来週なら福井や石川や新潟って雪は積もって無いですよね?
- 156 :国道774号線:03/10/24 21:24 ID:6OX8t/mY
- >>155
雪は積もってないと思われ。(というか凍結すらしてないです。)
www.wline.co.jp 辺りで積雪があれば注意だけど例年なら12月ぐらいにならないと
雪は降らないですよ。
東北とか北海道なら知らないけど。
ただ山越えとかするんだったら、わからんけどね。
- 157 :国道774号線:03/10/24 21:25 ID:GgltXJv3
- 新潟の初雪は平年だと11月下旬。
去年みたいな例外はあるけど。
積もるどころか降らないでしょ。
- 158 :国道774号線:03/10/26 02:11 ID:567f4ivE
- 金泉寺あげ
- 159 :国道774号線:03/10/28 08:45 ID:mzBBTK47
- 福井県内はいたるところで舗装工事やってるなー。
- 160 :国道774号線:03/10/29 18:39 ID:5hFghUf+
- 富山はいたるところで配管工事。
- 161 :国道774号線:03/10/31 22:04 ID:AmmHU1JI
- R8の高新大橋とR415の新庄川橋のあいだに橋を架ける計画って
あるはずなんだけど、誰か知りませんか?
(ノースランドの横あたりから北島牧野線につながるはず。
庄川左岸は何か工事をしてるけど、牧野側は何もしてないし)
- 162 :国道774号線:03/10/31 23:31 ID:xALPclbl
- 牧野側でもけっこう発注かかってるようだけど。
http://www.pref.toyama.jp/branches/1531/project/hachu.htm
- 163 :たかおかん ◆XmGqJD.a5w :03/11/03 10:07 ID:qlCFSIy9
- 下田交差点側のサークルK閉店しちゃったね(´・ω・`)
工事の影響かな。。。
これで、富山方面へ向かう車線のコンビニは、第一高校前のサークルK、次は新湊のサンクスって事になるね
- 164 :国道774号線:03/11/05 23:52 ID:Igx/Q7zv
- ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.46.11.952&el=137.4.5.129&la=1&sc=4&CE.x=249&CE.y=254
この位置に計画されているという道路の橋か。
ずいぶん前に新聞に載っていた気がするがネット上にソースないんかな。
この地区、新聞に何度か載るくらいに、公共事業が計画のみで放置プレイらしいし、
どうなのだろう。
- 165 :国道774号線:03/11/06 00:57 ID:tltNsfxD
- 高岡市付近の都市計画道路のおおよその位置はここで確認できるけど、
牧野側のルートって当初の計画から変わってるような…。
http://www.city.takaoka.toyama.jp/toshi/1008/kukaku/kukaku.html
- 166 :本当に意味がなかったよ:03/11/11 15:22 ID:7Jnh7TsK
- 今年の冬はだいじょーぶだろうか?大体森よしろーが中西陽一に頼まれたから巨額の血税を使って移動させたって自慢していたけど
そんな金があったら国道8号線をなんとかしろよって思うよ
- 167 :国道774号線:03/11/14 16:52 ID:vxJTPqO8
- >>155
当り前だろ
真冬の1月〜2月でも都市部は雪なんか積ってることは最近は少ない。
降っても一瞬で解けちゃうからね。
- 168 :国道774号線:03/11/14 17:57 ID:Z84a+ysB
- まっとう
アピタ付近混むよね
- 169 :国道774号線:03/11/15 22:09 ID:HiBsVvH1
- >>168
休日はすごいよね。
- 170 :敦賀の屋台ラーメンバリマズイ:03/11/15 23:06 ID:U14qlC94
- 敦賀〜武生いつまで工事するねん。R161からR8に入って敦賀バイパスの手前に踏み切りが
あってその手前に大型同士はスライド出来ない小さい橋があるやんその前に頭上注意って高架の手前に
鉄枠があるけどあれ当ててる痕あるよな。あれで当てるって相当な高さやな。鉄枠は当たっても
高架は当たってないのか?高さ制限4.5mって高架もあるけどあれに当たる奴っているのか?
- 171 :国道774号線:03/11/16 00:09 ID:glJCepmd
- 今日 昼間すぎ走ってたら敦賀TNは工事してたんだが、事故もあった。
先が進まないのでポケーっと対向車線見てたら対向車線も詰まっててトレーラーが坂道で
前が進んだときがんばって発進してました。たぶん二回連続エンスト。後ろからクラクション鳴らされてるし。
思わず がんばれ〜 と思ってしまった。 こっちがドキドキしてしまったべ。
かなり荷物重かったんだろうなぁ 排気ガスすごい勢いで撒き散らしながらゆっくり進んで行った。
- 172 :弱い国民の敵、子ねずみ男:03/11/16 09:18 ID:Wi+5RPeD
- 最近、おまわりさんがよくウロウロしてるんだけどイラクにおくる金集めているのかな?
- 173 :国道774号線:03/11/16 15:03 ID:XyFw3hUm
- 徳丸南
金沢方面行2km渋滞中
- 174 :国道774号線:03/11/16 16:42 ID:Dwq0KE7N
- 三条と白根混み過ぎ
氏ねや
- 175 :敦賀〜武生マニア:03/11/17 00:16 ID:buqYHYx+
- 誰や!敦賀トンネルは高さ制限4mやのに入り口当てて思い切り削った痕残ってるけど
あれに当てるってどんな車やねん?何積んでるんや?しおかぜライン大型で通ったけど
料金高すぎ!せめて千円位にせーや 武生トンネル越した宇佐美の辺りは
ウンコの臭いがするけどあれは何や?
- 176 :国道774号線:03/11/17 18:15 ID:KmuQjqOT
- 【福井県敦賀市立粟野中学校暴行事件】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1069057686/
情報キボン。コピペ推奨
- 177 :やまだ:03/11/18 05:13 ID:qDi4UPCs
- ていうか 都市住民の税金で地方に道路つくるのやめてほしい 北陸自動車道がらがらじゃん
- 178 :国道774号線:03/11/18 07:52 ID:lcqwBHuZ
- 北陸自動車道は黒字
作るのに金かかる都市に高速道路つくるのやめてほしい
- 179 :国道774号線:03/11/18 07:59 ID:lcqwBHuZ
- そういえば高速道路って税金で作ってるんだっけ?
- 180 :国道774号線:03/11/18 20:00 ID:X6QRVzdY
- >>168
商売的には十分成功だろうけど、交通環境に与えた悪影響も相当な気がする。
ところで小松向きのEIZO手前に設置されたアレってキップ切られんの?
ただの簡易Nシスな気もするけど。
- 181 :国道774号線:03/11/18 21:04 ID:DueAeW/m
- 高岡市・庄川左岸側、一体どーなんの?
わけわからん!
- 182 :国道774号線:03/11/18 23:12 ID:Z7irDiui
- 下田で事故発生!車(シルビアっぽい)かちゃかちゃ 救急車もいま走っていった! 現場からお伝えしますた
- 183 :国道774号線:03/11/18 23:13 ID:MYN5Oo9N
- >>174
新潟人よ、都会に出なさい。
田舎の蛙じゃだめ。
白根ごときで混みすぎなんて言ってられないよ
- 184 :最初から期待していなかったけど・・・:03/11/19 16:39 ID:BJ+VdnLs
- 森先生のお膝元では渋滞して玉突き事故起こすから
税金集めの為に取り締まりをするそうだよ、具体的に対策せずに雪も振るのに
せっかく票入れてやったのに森さんらしいや
- 185 :国道774号線:03/11/19 18:32 ID:UQUiS2Mo
- 信号のタイミング悪すぎ>松任
乾の北向きなんていい男に生ケツ向けるようなタイミングだし。
スピードだって、”お買い物車”がアピタ・ジャスコの数キロ手前から右をチンタラ走るから
北向きは宮丸以北でスピード氏んj。
アピタ潰せば事故件数減るぞ、たぶん。
- 186 :moto:03/11/19 22:15 ID:RcJ66ezR
- 御経塚(野々市町)の辺り、車線増えてから
変化がありましたか?
- 187 :たかおかん ◆WrOuwN9Scs :03/11/20 09:43 ID:MCsVaJD9
- やっと、きま━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━すた
渋滞解消へ立体交差化 8号の新湊坂東交差点
国土交通省富山河川国道事務所は、県内有数の渋滞地点となっている国道8号の新湊市
坂東交差点を立体化する方針を固め、近く調査に着手する。同交差点西側では高岡市下田
交差点の立体化工事も進んでおり、高岡、新湊両市を中心とした幹線ネットワークの円滑
化につなげる(後略)
http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A300
やっと、渋滞のネックが板東だと気がついたのかな(w
金沢方面、ズラズラズラ〜っと鏡宮まで続くこともあったから、これは朗報ですね
地形的な関係で、普通に高架作るよりは若干安くなりそうなヨカーン
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.45.19.295&el=137.3.45.916&la=1&sc=3&CE.x=152&CE.y=229
- 188 :国道774号線:03/11/20 11:43 ID:phlWt8sk
- >>187
坂東は混むよね〜これから冬場はもっと大変ダ!
下田はジェットコースター状態ww
- 189 :国道774号線:03/11/20 11:58 ID:ztwSP0F0
- 県道11号線を中心にやり方を予想してみる。
川のそばの田んぼあたりに通り抜け用の道と西側合流路を作る。
北と南双方のタカギセイコーあたりが線形変更の起点になり、
覚正寺の横を通り抜ける形で北西側合流路を作るのだろうか。
南西側はあまり早くから曲げてしまうと高新大橋の改造も必要になってしまう。
今の道は東側の合流路として使う。
坂東交差点南側の部分は国道8号線から降りる南東合流路として、ほぼそのままいけそうだ。
大吉くらいは動かさなきゃならんかもしれないが。
北側は大幅な移転が必要かなあ。昔の自由右折レーン跡が花壇になってるけど、ちょっと短い。
あるいは、「新港市の庄川沿い地区から富山方面へは県道231号線を使え。」と割り切って整備するか。
予算は嵩むが、坂東交差点から北側の県道11号線は中曽根神社あたりまで旧線にして新道を作ってしまうような気もする。
で、>>161-165でも話に上っている県道351号線との交差点まで一気に整備。
- 190 :国道774号線:03/11/20 19:52 ID:AmxTZrmH
- 完成はまだまだ先だね。。PI方式を取るみたいだし、完成まで5年以上かかるかな?
とはいえ、これで坂東も完成すれば、
沖塚原〜坂東高架〜高新大橋〜下田高架〜江尻高架〜向野本町、
ほぼ連続高架(?)で信号なしになるんでつね。距離にして約4キロ。
完成後、走るのが楽しみです。
- 191 :国道774号線:03/11/20 21:16 ID:AmxTZrmH
- >>188
>下田はジェットコースター状態
これの意味がわからん・・
- 192 :国道774号線:03/11/21 01:26 ID:ynUOPQNW
- 次は金山、豊田、新屋の各交差点を立体交差してほすぃ。
- 193 :国道774号線:03/11/21 03:46 ID:3pa2uRfa
- 呉西ばかり立体化が進むのはやぱーりタミスケパワーのなせる業?
- 194 :国道774号線:03/11/21 04:27 ID:67+6DX+1
- 能越道!!!━━゚∀゚)━━━━ キター!!!
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20031121001.htm
国土交通省富山河川国道事務所は年内にも、能越自動車道高岡北インターチェンジ(IC)―氷見IC間で高架橋や橋りょうの工事に着手する。
- 195 :国道774号線:03/11/21 11:37 ID:J1sUgdv5
- >>191 工事区間両端の仮設道路のカーブ具合が
結構キツイって事を言いたいのではなかろうかと。
あと、走る車容赦無く滅茶苦茶スピード出すし、
区間を抜けるまでの渋滞中、大型車両が多い時は
回りを囲われていつ動くか止まるか判らんわ。
急停止急発進がそりゃもうたびたび。
- 196 :国道774号線:03/11/21 20:14 ID:oUs5Vuyn
- 旧8号線こと県道富山高岡線の富山市内、今日はほぼ一日ずっと渋滞してました。
朝のラッシュ時は野町から城址公園前まで(距離にして約7キロほど)、
1時間近くかかったみたいだし、日中も五福付近でいつも以上に渋滞。
夕方も、丸の内付近が先頭で呉羽町付近までずっと車がつながっていた。
雪が降ったら、野町と城址公園前の間ってどれくらいかかるんだろう。。
遅くなったが坂東立体化オメ!
- 197 :国道774号線:03/11/21 22:57 ID:DjBupkJk
- >>196
一度雪の降った初日に高岡から富山まで車で行ったことがあるけど
5:00 高岡出発 旧8号(県道44号富山高岡線)へ
5:45 野町交差点通過、こりゃ6時30分には会社に着くなと思った。
5:50 なんか前が込み始める、だいたい呉羽高校前をちょっと過ぎたところ。
9:50 市内突入、城南後援前交差点左折
10:30 目的地着
-----
5時間半かよ! まぁ雪ふった日でトラックとかも立ち往生していたのが
原因らしいけど。雪が降ったら通常の2倍ぐらいかかると思われ。
あの時は疲れました・・・、まぁ電車もパニックになってたわけだが。
- 198 :国道774号線:03/11/21 23:14 ID:Wf1zLFW8
- こうなりゃ、江尻-四屋間も高架化キボン(w
この区間、バイパスっていうよりも、生活道路
- 199 :国道774号線:03/11/21 23:27 ID:bUdH8fJu
- JH金沢(株) 2003/11/12 23:02 メッセージ: 149 / 189
投稿者: kanazawa_hyakumangoku_daitokai
いよいよ道路公団が民営化されることになるが、分割民営化の時はJH金沢を設立すべきである。
営業エリアは北陸自動車道全線、東海北陸自動車道は白鳥以北、能越自動車道、油阪峠道路、安房トンネル、関越自動車道高崎以北、
上信越自動車道高崎以北、長野自動車道、日本海縦貫道をメインとする。
すなわち、金沢を州都とする北陸州(石川、福井、富山、新潟、飛騨)+αの地域を走る高速道路を運営するのである。
民営化後は道路維持だけでなく、高速道路の新規建設も行う。
手始めに第二北陸高速の建設である。
金津ICから分岐し、金津JC〜山中温泉〜辰口町〜内川〜三子牛〜末町〜湯涌〜医王山〜福光IC〜小杉南〜新港南〜立山JCとつながるルートである。
また現北陸道は加賀〜砺波JC間を片側3車線に拡幅し、インターチェンジの新設を行う。
小松空港IC・手取IC・松任徳光IC(ここはJCとなり能登有料道路が直結)・金沢中央ICを建設。
また白峰〜鶴来〜徳光JC間、鳴和〜津幡〜石動北〜高岡間、金沢駅〜戸水〜内灘〜能登有料道路、小立野〜末町、平和町〜三子牛、有松〜小松には新規都市高速(放射型)を建設。
そして金沢市街を取り囲むように環状高速線を建設。
この環状線は金沢駅西口〜鳴和〜鈴見〜大桑町〜有松〜大豆田〜金沢駅西口を結ぶ。
懸案の能登有料道路は片側3車線、往復6車線の高速道路とし、名称も日本海サンセットロングビーチドライブウェイと変更する。
さらに小松〜白川間の直結道路を早期に建設。清美〜松本間も全線4車線の高規格自動車専用道を建設し、最終的には金沢〜東京間を4時間台で結ぶ。
このような道路建設構想は金沢に本社を置く民間企業だから実現可能なプランである。私はJH金沢に未来を託したい。
これは kanazawa_hyakumangoku_daitokai さんの 1 に対する返信です
- 200 :国道774号線:03/11/22 02:14 ID:GBY3w4JS
- JRやNTTみたいに西日本にならないことを希望
- 201 :国道774号線:03/11/22 02:33 ID:gQ0AV1Vl
- アホー掲示板の妄想なんて持ってくるなよ。
- 202 :国道774号線:03/11/22 13:59 ID:m3sgfX7C
- >>197
城址公園前を右折してR41に入り、
城南公園前で左折して立山通りを中川原方面に走ったってことですかね。
野町〜城址公園前にかけては4時間くらいかな?
これは特別にしても、雪が降ったら野町から城址公園前まで2時間くらいはかかりそうですね。
やっぱり8号バイパスの方が無難だな〜。
- 203 :国道774号線:03/11/22 18:23 ID:Bs973n+U
- 733 :名無しの歩き方 :03/10/12 21:20
海側はなぜあんな一丁前の側道なんかつけちゃったんだろうか?
側道だけは2車線+2車線で全線開通するだろうけど、本線は永遠にできんだろう。
それだったら最初から本線部だけの道路にしてほしかった。本線だけで充分なんだが。
津幡バイパスみたいに側道はショボくて全然いいのに何がしたいんだ?
そもそも8車線道路なんて贅沢な考えだから結局は完成は夢のまま終わっちゃう。
津幡バイパスや小松バイパスがしてきたように暫定2車線でいいから
信号なしの道路をとにかく開通させてほしかった。あんな立派な側道に金かけるくらいなら。
これで永遠に本線は凍結確実だろうからノンストップ道路は不可能になった。
おそらく将来は片側平面3車線の駅西50m道路みたいになちゃうんだろうな。
結局信号だらけであまりR8のバイパス機能は果たせない道路になる。
そして真中はどうせ木を植えてけやき並木道路にでもなるんだろな。
あほな行政の計画のせいでメリットない無駄な道路がまた増える。
734 :名無しの歩き方 :03/11/22 18:07
確かになんであんな無駄な側道を開通させるのか意味不明だ。
側道できちゃったら高架部は先送りされてなかなか出来ないだろう。
暫定的に対面2車線のノンストップ道路の本線だけでもじゅうぶんなのに。
豪華すぎる計画は頓挫すること間違いなしだな。
- 204 :国道774号線:03/11/22 18:24 ID:Bs973n+U
- 金沢外環状道路の海側いらね。(特に信号だらけの側道)
- 205 :国道774号線:03/11/22 22:13 ID:ToQkhm/3
- 下田は側道半完成状態で高架造っているからねえ。
仮設道路として機能させてない所とか歩道とか地下道とか
「とりあえず」って形で高架造ってるよ。
まだ橋脚部分だけだけど。
金沢駅のあの道は高架道路じゃなくて
モノレールかなにか走らす気で頓座。
- 206 :国道774号線:03/11/22 23:27 ID:UYlSMmx4
- >>199
おまえ馬鹿?
- 207 :国道774号線:03/11/24 00:06 ID:jT8boE2P
- 今日、敦賀に行きました。
12:45に滋賀から福井県境を越え、R161の交差点辺りから、R27の交差点まで
渋滞してました。
1.敦賀バイパスの完成予定はいつ?
2.季節限定の渋滞?休日はいつも?
知って見える方、教えて下さい。
- 208 :国道774号線:03/11/24 00:12 ID:cjvZx6Kd
- いつも混んでますよ、あそこは。
平日は踏切の手前くらいからだけど。
- 209 :国道774号線:03/11/24 07:00 ID:bjGBFQL0
- 確かに金沢外環状道路の海側幹線はバカ丸出し。
小松バイパスみたいに片側1車線でもじゅうぶんだから高架道路だけにして開通させるべきだったな。もう無理だけど。
- 210 :ある戒田:03/11/24 11:08 ID:ykTbwW6a
- 能登有料道路で覆面がオカマ掘られたんだそうだ
日ごろから悪どく税金を巻き上げるから罰があたたっんだよ
- 211 :国道774号線:03/11/24 12:02 ID:d7AoZa9a
- 小松バイパス完成してたんですね。
久しぶりに行って感動しました。
でも、あのへん、おなかすいてももの食う場所
なくて困った。そのうちなんかできるかな。
新潟西インターで降りて新発田方面へ行くときも
たったひとつしかない「豊栄道の駅」に飯くう連中が
集中してえらい不便。
だれかなんか作って。
- 212 :国道774号線:03/11/25 13:45 ID:J405CDhs
- >>208
そうですか。ありがとうございます。
私、岐阜に住むものですから、敦賀にはほとんど行きませんが参考に
させて頂きます。
- 213 :国道774号線:03/11/26 22:05 ID:2OKjei2w
- >>208よ。あの踏み切りなんか素通りしたらええねん。
あそこで一時停止するから渋滞引き起こすねん。
その近くの大型同士がスライド出来ない橋を拡張する気はないのか?
- 214 :国道774号線:03/11/27 01:34 ID:RgO/XHOc
- >213
ない
- 215 :国道774号線:03/11/29 11:22 ID:q26tGnB3
- あの狭い橋の拡張JRが許可しないらいよ(;_;)
- 216 :国道774号線:03/11/29 20:02 ID:00Fyb+BU
- >>209
同意。あんな豪華絢爛な道路が完成する訳がない
小松バイパスみたいにすべきだった。>金沢外環状道路海側幹線
>>211
最初と最後にあるだろ。加賀のレジャランと川北のプラント3。
加賀のレジャランでカップ麺食うか、川北のプラント3でマックするかだな。
しかし小松市周辺は人口や都市規模に比して異常な道路整備の状況だな。
金沢市周辺がまだ外環状などノンストップ道路の整備が遅れているのに。
政治家の力って凄いな。小松バイパスと金沢西バイパス。金沢市周辺にこそ必要。
- 217 :国道774号線:03/11/30 01:13 ID:t7I1OzKt
- 小松バイパスは最高!というか10万都市にとって丁度良い。
片側1車線の高架道路は10万都市クラスにはじゅうぶん。
交通量的にもピッタリ。
ただ全国をこんな感じで整備する金がないのは確かだろうから贅沢だと思う。
けど理想的な形だろうと思う。金沢も外環状が完成すれば丁度規模に見合った整備状況になるだろう。
- 218 :国道774号線:03/11/30 07:40 ID:kYP+suq6
- 外環状が側道だけでも繋がったら8号線との接続部分周辺は今よりさらにもの凄い渋滞になりそう。。。
特に松任の乾町交差点。乾町〜プラント3までをどうするかそろそろ考えたほうがいいと思う
外環状の本線はたぶんできるよ。誰もが完成を望んでるんだから。
まあ側道各2車線はやりすぎだと思うけど、周辺住民の生活道路としてなりたっていくんじゃない?
実際郊外型店舗がドンドンできてるし。
逆に小松の場合はバイパスができてうれしいだろうけど
8号線沿いで店やってる人にしたらかなり売上が減ったんじゃないかな?
俺も前まで通りがかりに入ってた店とか全然行かなくなって加賀とか松任の店に入るようになったし。
こういうのがストロー現象っていうのかな?
- 219 :国道774号線:03/11/30 08:05 ID:0aSxSlwG
- sage
- 220 :国道774号線:03/11/30 09:54 ID:7vroXoDn
- >>218
100年はできないだろうね。事実上の凍結。
誰もが望めばできるなんて考えが甘すぎる。
- 221 :国道774号線:03/11/30 10:27 ID:8VQRthoE
- 確かに。金沢の行政は市長も含め馬鹿ばっか。
だたでさえALL中央分離帯設置、交差点では陸橋がかなり整備されてて、
西念陸橋も完成間近で、右左折車線も整備が行き届いていて、御経塚は一部3車線化、
といった具合に結構ちゃんとした現在の国道8号があるのに、
そもそも金沢外環状道路を
海側と山側と2本も計画しちゃったこと自体が大間違い。
海側か山側かどっちか1つだけで本当に充分だった。
しかも不必要なレベルの豪華設備で。
卯辰トンネルなんて歩道に仕切りいるかよ!
あんな豪華なトンネル掘ってるくらいなら全通に力注げよ!
そして海側幹線の側道!
あれが一番無駄!無駄!無駄!
信号のないノンストップ道路の本線だけでも贅沢なくらいなのに
側道含めて片側4車線道路なんか必要になるわけねーだろ!
いますぐ計画中止しろやボケ金沢市!
市民が望んでいたのは側道じゃない!
側道を片側2車線で開通なんかされても嬉しくもなんともない。
暫定片側1車線で充分だから小松バイパスみたいにノンストップ道路の本線だけを
開通させて欲しかった。
よって>>220は正しいね。側道が全通しちゃったら海側の本線部分は凍結決定だろな。
バ金沢市は終わってるな。
- 222 :国道774号線:03/11/30 11:55 ID:O37+jhi+
- というより、もう凍結なんじゃないか?
海側幹線のどこか一部でたしか中央の空地がなくて片側によせて
4車線にしてたところがあったと思うが。
- 223 :国道774号線:03/11/30 11:56 ID:O37+jhi+
- 海側、山側 片方の建設だけで良いからノンストップ道路にしてほしかった。
- 224 :国道774号線:03/11/30 13:35 ID:SJ58d0uM
- まさにアブハチ取らずって香具師か。
まあ山側幹線のほうは生活道路+αで正解のような気もするけど。
- 225 :国道774号線:03/11/30 14:02 ID:pXXyu49C
- >>222
その部分は当初平面交差で建設予定だったので、1番先に開通した部分だと思う。
もし高架部分が建設中止になったら、すでに買収済みの広大な土地をいったい
どうするつもりなのだろう・・・・・
それにしても側道の片側2車線は、本当に無駄だ。
あとスレ違いだけど、川北大橋の4車線化も無駄だったと思う。
小松バイパスの全線開通や新辰口橋の完成で交通量が減少するのが明白だから、
橋の部分は2車線で十分だと思う。
県の財政が厳しいのだから、その方が建設費の償還が早く済んだのに・・・・・
- 226 :国道774号線:03/11/30 15:10 ID:Skw9qN8D
- 西海老坂4車線化完了と。
- 227 :国道774号線:03/11/30 16:22 ID:jutA8oCP
- 俺も外環の山側はあれでいいと思うよ。暫定2車線で早く全通してしまえばいい。
ノンストップ道路部分は暫定2車線でも十分だから、別に4車線化を急ぐ必要もないし。
東部環状は暫定2車線ノンストップ道路で、鈴見から加賀産までの鈴見新庄線は4車線平面道路だが、
鈴見からは金沢森本IC〜津幡バイパス〜白尾ICとノンストップ道路網が完成するわけだからこれで十分。
- 228 :国道774号線:03/11/30 16:27 ID:jutA8oCP
- 山側もトンネルが豪華すぎるという指摘があるけど、海側はそもそも必要なのか?
山側だけに絞って早期にネットワーク完成させた方が良かったんじゃないか。
あの究極の無駄の4車線の側道はあってもなくてもいいし。
俺の中では完全に
暫定2車線のノンストップ道路 >>> 平面4車線道路
だから。
とにかく外環海側の側道はまったく意味なし。小松バイパスは確かに羨ましいね。
- 229 :国道774号線:03/11/30 18:52 ID:u5VoFvA5
- 金沢外環状道路いらない。以上凍結&終了。
- 230 :国道774号線:03/11/30 20:57 ID:VDCuR2b9
- どうせできないのなら、
初めから山側をALLノンストップ道路にしてほしかった。
- 231 :誘導:03/11/30 21:00 ID:oPM1LB/M
- スレ立てました
【ヒッキー】東京環状を叩くスレ【厨房】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1070185760/l50
- 232 :たかおかん ◆WrOuwN9Scs :03/12/01 08:40 ID:hAfvKcDU
- 倶利伽羅dネル、セマイヨ-
- 233 :国道774号線:03/12/01 18:15 ID:GM+CNAJG
- 金沢外環状道路ボロクソだなw
金沢外環状道路こそ倶利伽羅トンネルみたいなんでじゅうぶんだろうな。
本当の国道8号である倶利伽羅トンネルとガセ8号の卯辰トンネルは規模や豪華さが逆だろ。
- 234 :くっ:03/12/01 18:58 ID:Tgro9DxV
- >>232
たすかに
あそこを自転車で
走るやつの気が知れん
- 235 :国道774号線:03/12/01 20:31 ID:TrxsFmiQ
- ★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★
ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。
アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
- 236 :国道774号線:03/12/02 03:38 ID:9X3/zuwD
- みんなそんなこと言いながら、金沢外環海側の側道毎朝通ったことある?
近くだから使うけど、もし本線があっても側道は利用価値高いよ。
- 237 :国道774号線:03/12/02 04:42 ID:bdogqBvn
- >>236
なんでだ?側道なんて普通はないのが当り前。
特にあんな4車線の無駄に立派な側道は。本線に乗る為の極めて簡素な側道で問題なし。
つまり、
津幡バイパス、小松バイパス、金沢西バイパス、金沢外環状山側
などの設計で何の問題もなし。
もしかして反論してるのは市や県の道路関係者か?
じゃなきゃこんな過大で無駄な公共事業を評価する訳がない。
- 238 :国道774号線:03/12/02 14:35 ID:wNMOI59d
- 真ん中の高架道路の計画がが噸座すること前提なら
下道の4車線は確保してないとマズいだろ。
結局はいまの8号みたいにピンポイントの立体交差で
お茶を濁すんじゃないの?
- 239 :国道774号:03/12/02 16:45 ID:0ksmRg+c
- この禿が
- 240 :国道774号線:03/12/02 18:12 ID:IZO2OVSY
- たぶん側道の文句たれてるやつは金沢に用事がないやつなんだろうな。
ド田舎にある小松バイパスや津幡バイパスと
これから金沢の副都心(将来的には本都心)になる海側幹線の側道を比べること自体が間違ってる。
実際側道沿いには住居とか郊外型店舗が続々とできてるんだよ。
来年度は福増から松任の8号線までの区間の事業化もほぼ確実だろうし、
北陸道との交差部分にはインターも作る方向に進んでるし、
山側幹線が暫定で完成したあとの平成18年度には本線も事業化されるはずだ。
以上、海側幹線沿いに最近引越しした野郎の戯言でした...
- 241 :国道774号線:03/12/02 18:40 ID:gS8idv7Q
- →"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
- 242 :国道774号線:03/12/02 20:29 ID:1uvJX7yh
- >>240
だいたい事業主体はどこよ?
なんで山側幹線が終わってからの着工という考えなの?
そもそもここをどこが造るかすら決まってない。
さらには都市計画決定すらしていない。妄想もいいところだよ。
だれかがいってたが開通は50年、いや100年先というレベルだと思うよ。
これが大人の考え。
- 243 :国道774号線:03/12/02 20:29 ID:xnx+JEqD
- 確かに金沢外環を毎朝毎夕、生活道路として使う人の方が多いから(むしろ増えてきてる)
だから本線完成後も、側道は結構交通量あるような気がする。
もしも側道無しで本線だけあの位置にあってもインターの入り口交差点は渋滞になりそうな
予感。だからインターの数をかなり増やさなければ、使い勝手が悪いな。
- 244 :国道774号線:03/12/03 11:25 ID:F8Lch8GO
- 豊田付近って総立体化しようものなら下田以上にモメそうだな。
配送:宅地内の道路が細くて複雑で、何処から出入りすれば良いか判りません。インターを造れ。
店舗:立体化したら、大通りに面した入り口が無くなり売上が落ちる。側道を造れ。
家:でも、その土地は何処から取るんよ?
って話になりそう。
あの辺、高いのか低いのか高低差が良くわからん。岡になってるんだっけ?
なんにせよ、元長崎屋(今ダイソー)の交差点が凶悪な造りだ。
- 245 :国道774号線:03/12/03 17:57 ID:zGdGSNYu
- 金沢外環状海側幹線の本線はたしか国道305号として計画されてるはず。
側道は県道8号線だけど
俺は今の金沢の勢いだったらあっさり本線できる予感がする。
なんか最近、道路王国金沢めざしてまっしぐらって感じでしょ。
それに既存の道路をちまちま拡幅&高架化するよりはるかに安上がりにできるだろうし。
- 246 :国道774号線:03/12/03 18:26 ID:kF7/zT0r
- あの海側の側道に関しては賛否両論だな。
でも俺は暫定2車線でいいから本線から着工して欲しかった。
というか俺は
津幡バイパス・白尾IC連絡道路・山側の東部環状・津幡北バイパス
金沢西バイパス・小松バイパス・海側の本線
とノンストップ道路ネットワークを早く完成して欲しい。
これらすべてが暫定2車線でもいいから全部完成すれば
金沢圏周辺はおおよそノンストップ道路で行けるようになるし。
- 247 :国道774号線:03/12/03 19:56 ID:jDVIAR2y
- >>245
でそのあっさり早くって何年後くらいなの?
- 248 :国道774号線:03/12/03 20:27 ID:TChfsVm2
- __________________________________
/;;;;;;;;;;;;;::::::::::: :; ::::::::;;ヽ
|;;;;;;;;;;;;:::::::: ;;; :::::::::;;;;|
|;;;;;;;;;;;;:::::::: ;;; :::::::::;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__ ;;:___;;;;;;;;;;;;;;;;|___
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
i. / ̄ ̄ ̄ ヾl !
,!ヘ. / ‐- 、._____ u |ソ
. |〃、!ミ!___,イ/////ゝ、 .. __ .l
!_ヒ; ヽ////′'"〈///,` /
/`゙i u ´ ヽ/ !
_/:::::::! ;::::::::;;::;;: ,,..ゝ!
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、; / <金沢の話やめろぶっ殺す
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' /
i、 \:::::::::::::::..、 ~" /
.! \ `‐、. `ー;--'´
ヽ \ \ /
- 249 :国道774号線:03/12/03 23:09 ID:ae/9MT6D
- >>247
まあどんなに「あっさり」出来ても20年後がいいとこだろうな。
- 250 :国道774号線:03/12/03 23:17 ID:ae/9MT6D
-
俺の感覚じゃこう。
暫定片側1車線のノンストップ道路 ≧ 片側3車線 >> 片側2車線(信号だらけで無意味)
つまり、
小松バイパス ≧ 駅西50m道路 >> 外環海側の側道
- 251 :殺したことあるんかいやワレ:03/12/04 10:12 ID:TGtYnR7a
- そんなこと言ったらどんどんしてやるぞ
金沢は所詮金沢だって話をな
- 252 :国道774号線:03/12/04 11:57 ID:v9jpFVda
- 別に書き込み少ないんだから何でもO.Kオッケーよ。
- 253 :国道774号線:03/12/04 15:55 ID:iFBMSNPn
- 俺は熱い議論は嫌いじゃないよ。
しかも深く掘り下げて議論してほしい。
一行レスばかりの開通の報告とか世間話みたいのは内容ないし。
俺は長文上等!(ただし見易いように区切ったりしてね♪)
- 254 :国道774号線:03/12/04 16:01 ID:iFBMSNPn
- とりあえず金沢外環状道路の議論続けてくれ。俺も今度行ってみる。
そしてレポートしたいと思う。
当方福井だが小松バイパスは通ったよ。あれはいい。
対面だが特段気にはならない。森道路かもしれんがいいもんはいい。最高!
橋とかはちゃんと4車線分とってあるのね。
そして小松過ぎて4車線になってる所は完璧だね。
だけど肝心の金沢近づくと平面になるのが納得できない。
一番込む所が一番しょぼい。
ところで加賀の拡幅も間近ですか?
- 255 : :03/12/04 18:04 ID:LIcWv56m
- 魚津滑川バイパスは平成16年度中に完成の予定だそうだ。
糸魚川バイパス延伸(梶屋敷のあたり)はまだまだ先の予感・・・。
- 256 :国道774号線:03/12/04 18:06 ID:9AZYCFR6
- >>246
金沢西バイパスは完成済だけど結構信号あるよね?
金沢外環状海側の完成の目標は一応2010年だったはず。
8号線の松任側から緑団地のほうに向かう方は来年度からたぶん動きはじめます。
福増町〜県庁までの側道4車線化は平成16年度末完成。
県庁〜津幡バイパスは。。。不明??
本線は誰かが言ってたけど山側が暫定で全通(17年度末予定)してから検討するみたいです。
ていうかこの板で金沢周辺の道路スレを別に立てたら需要あるかな?
何人か詳しい人いるみたいだし。。。
- 257 :国道774号線:03/12/04 19:15 ID:hsRU81s6
- 金沢近辺だけのスレならまちBBSでえーやん
- 258 :国道774号線:03/12/04 19:22 ID:mBHz3tr3
- >>255
魚津滑川バイパスは、平成15年度中に完成予定だよ
- 259 :国道774号線:03/12/04 21:13 ID:RZIQCcMy
- 全線高架で一部がR8でもある新潟バイパスにも側道はあるようだけど、どのくらい機能してるのだろ?
しかし地図で見る限りでは信濃川を渡る新潟大橋にはさすがに側道がなく(300m下流の平成大橋でカバー)、
紫竹山ICやJR信越線・白新線でも側道が途切れてるようでつ。
あとは新潟大橋〜紫竹山ICのバイパスから100〜200m海側(市街側)に
幹線があるので、これも側道の役割を果たしてるのかな?
- 260 :国道774号線:03/12/04 23:53 ID:owmDVOIf
- >>259
基本的に側道はないです。インター近くだけの合流用です。
側道はないのが普通ですよ。
東名や小田原厚木道路は一応側道はありますが途切れ途切れ。
ちゃんとした即道というより余った土地などを当てているだけです。
側道を普通の道路として4車線整備してそれから本線というのは基本的に不可能だと思います。
そこまでの道が必要な場所って金沢の超混雑地域か何かですか?
もし本線できたら側道の使い道は?
- 261 :国道774号線:03/12/05 00:32 ID:K/7ioQnA
- 金沢西インターから東インターまでの間はR8が側道の役割を果たしている。
っていうのはむりがあるか。。。
本線は擬似金沢都市高速ってことでどうかな?
側道沿いはずらーっと郊外型店舗が建ち並び、それらの店に用事の無い人は本線を通ってくださいみたいな。
あとバスはずーっと側道を通らして。
あと超混雑地域になってからじゃ遅いから
本線用の土地をあけておかなくちゃいけないんじゃないの?
ちなみに今は朝夕ちょっと渋滞するぐらいです。
まあR8に接続してないし、区画整理中のところも多いからからあたりまえか。。。
御経塚の5車線化とか南新保あたりの6車線化完成後を考えてもまだR8の渋滞は収まらないし。
実際西インターでおりて松任方面へ向かうのに果てしなく時間がかかる。
野々市松任インターができれば乾町まではノンストップでいけることになるし。
でまとめると側道は周辺住民の生活道路(+おまけで1車線)、本線はR8のバイパスってことで
山側幹線はどう考えてもR8のバイパスじゃなくてR159+R157のバイパスだし。
- 262 :国道774号線:03/12/05 00:49 ID:K/7ioQnA
- ついでだからこんなのとか貼っておくか。
www.p-fw.co.jp/new/catalog/pbhd-08.html
- 263 :国道774号線:03/12/05 00:52 ID:K/7ioQnA
- 誤爆した。。。
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/koutsuu/taisaku/newplan/sisaku/m4_2.html
- 264 :国道774号線:03/12/05 01:00 ID:andbvF8/
- >>262
金沢人って悪趣味なんだな
- 265 :国道774号線:03/12/05 01:05 ID:yMwIVaul
- なぁ、本当に誤爆なのか?(w
- 266 :はげ浩・奥田のぼっちゃん・森先生・谷本野郎:03/12/05 10:53 ID:KHigmkeA
- そんな事より松任らへんってやたら信号に引っかからないかい?
待ち時間も長ーいし
工事しまくりーの
けんちょーのおかげで南新保まで込みすぎだし
なんとかなんないの?
- 267 :国道774号線:03/12/05 13:13 ID:9gfX21PY
- 三条大橋4車線化 12/04 20:10
三条市・国道8号線の三条大橋で4日から4車線の共用が開始されました。
これまで通勤ラッシュ時には車の長い列ができていた三条大橋ですが、渋滞解消につながりそうです。
総工費およそ140億円。
8年の歳月をかけて完成した橋です。
以前は橋の直前で片側2車線から1車線に減少していました。
そのため渋滞が起こりやすく、多いときは800メートルもの車の列ができるほどだったということです。
三条市内でも特に交通量が多いというこの三条大橋。
今回の4車線化で渋滞のイライラもなくなりそうです。
- 268 :国道774号線:03/12/05 21:16 ID:HZPaokl1
- スレッド立てたよ。
【金沢外環能登有料】石川県の道路【R8R157R159】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1070624865/
>>266
松任って10年前ぐらいまで何もなかったんだよ。
アピタ、ジャスコ、市役所、病院、それにともなう接続道路
だいたい10年ぐらい前に全部できたからね。
- 269 :国道774号線:03/12/06 11:28 ID:345jYHRB
- 下田は高架片側2車線、側道片側2車線、全8車線だが、約1`
まぁ、クソ高岡にそんな道路ができるのだから、金沢に作るのは当然
ガイシュツかもしれんが一応貼っとく
http://www.hrr.mlit.go.jp/road/census/kekka1_32.html
- 270 :国道774号線:03/12/06 14:58 ID:R7lShXzR
- >>268
まあ乙!
でもこのスレどーせ書き込み少ないんだから
わざわざ新スレ立てる必要あったんかな?
荒れてもいないわけだしね。
>>269
そんなん短距離をわざわざ高架道路って言わないんだよ。陸橋みたいなもんだろ。
金沢外環状は海側幹線は
松任市乾町〜金沢市今町 L=18.5km W=60m(本線部:4車線33m 側道部:4車線27m)
ていう無駄な計画だから問題なんだよ。
本線部分なんて完成するわけないだろ。
しかも山側幹線(26.4km)もあるんだぞ。そのうちの東部環状(9.4km)はトンネルだらけの
信号なし道路。
そしてこんな無駄な豪華トンネル構造にまでして
http://www.wakunami.jp/
歩道に透明仕切り板を設置した全国初の無駄な卯辰トンネル
http://myartakun.hp.infoseek.co.jp/kanazawa-hatten.html
しかも国道8号までも拡幅やらなんやら。
- 271 :国道774号線:03/12/06 15:50 ID:OnNZM351
- >>259
新潟バイパスに側道はあってないようなもの。
たしかに道はあるが幹線道路ではなく生活道路。
そもそも側道を造るかどうかはその市街地の特徴やこれからの方向性なんかで決められると思う。
新潟の場合バイパスが市街地南部を東西横断し、中心部へのアクセスはバイパスに通じるインター
の通りに集約されてるから必要性がない。逆にあると信号機のパターンが増えインターチェンジで
大きな渋滞が発生していると思う。さらに側道は商業集積もよくない。(片方向だから)
新潟に新たに建設される信号なし道路の側道はほとんど生活道路。
現在のところ新潟市内で側道といえるのは磐越道の下道だけ。ここは下道4車線。
高速4車線になっている。
またこれから計画されている道路では栗の木バイパスの高架事業、通称「万代島ルート線」
だが、ここが高架4車線、下道4車線になっている。
http://www.2159.go.jp/info/panel1c1.gif
- 272 :国道774号線:03/12/06 16:46 ID:ybGLT1Qb
- >>267
渋滞は消えてなかったw
- 273 :国道774号線:03/12/06 19:58 ID:FQETGiHz
- 側道は無駄な公共事業の典型。
- 274 :255:03/12/06 20:10 ID:2a3yBle9
- >>258
今年度中ですか・・・。間違えたことを書いてすんません。
- 275 :国道774号線:03/12/07 13:31 ID:uBtbx+FU
- 辰口橋架け替えるより川北無料化のほうが安上がりにはならんだのかいな?
- 276 :たかおかん ◆WrOuwN9Scs :03/12/08 13:17 ID:scRkHCW7
- 高岡環状(高規格道路)は側道のみで終わりそうな悪寒
- 277 :国道774号線:03/12/08 23:17 ID:vJu5mcVt
- >>276
その前に8号線と接続するのかどうか・・・
- 278 :国道774号線:03/12/09 01:02 ID:+cII4Sw+
- 近くに8号に接続してる道もあるし
- 279 :国道774号線:03/12/09 01:04 ID:+yI8KXIc
- さすがにR156とR8の間は予定区間にこれといった障害物もないわけで、
たとえ何年かかってもいつか必ず通してみせるでしょ。
北陸線のオーバーパスも城端線のヤシみたいな豪勢な造りになるのかなぁ。
- 280 :国道774号線:03/12/09 18:46 ID:Cls0EWlc
- バイパス→生活道路→別のバイパス
- 281 :国道774号線:03/12/09 21:59 ID:8G/IPsWE
- >>279
北陸本線より本数の少ない城端線の高架を通すだけでも
ぶつぶついっていたJRが北陸本線上高架をすんなり許すだろうか・・?
- 282 :国道774号線:03/12/09 22:15 ID:dNKqlJpK
- >>281
城端線云々はあまり知らないけど、何か特別な理由があったんじゃない?
北陸線との交差なら、跨道橋・高架(もしくは地下道)になるのはごく当然のことだと思うが。
- 283 :谷本DQNは死刑:03/12/09 23:10 ID:zEoRUr1k
- 昼も夜もあの茶色の虚塔があるから渋滞している
珠洲のみなさん爆弾でも何でもいいから・・・
- 284 :国道774号線:03/12/10 01:03 ID:alEhNNIB
- ぼったくりJR西日本
- 285 :国道774号線:03/12/10 18:59 ID:vo3j272Q
- 大山崎から京滋バイパスが土曜つながるぞ渋滞緩和か?
- 286 :12時間拷問させられている東芝社員:03/12/10 23:15 ID:78XhA5Xn
- 石原のボン谷本!
渋滞緩和の対策で夜間工事するのはわかるが
2車線と合流の所を1車線にして麻痺させるなよ
迂回路を作るなりなんかもう少し考えろや
雪降ったら死人がでるぞ
- 287 :国道774号線:03/12/12 01:48 ID:0VoZenja
- 下田高架化PRポスター
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/koho/m_live/15-2/
- 288 :オッサン:03/12/13 00:45 ID:Fhg3/bKa
- >270
もともと、松島とか西念とかの交差点を高架式にする時点で、海側幹線の全線高架が30年前に完成していないと、新潟の8号から7号の新新バイパスに遅れてしまうぐらいに、新潟の道路整備は先行していたのだから、石川県の計画は後回しされていたんですよ。
- 289 :オッサン:03/12/13 00:46 ID:Fhg3/bKa
- >270
新新バイパスなんて、路面はよくないけど、30年前には高速道路みたいに皆走っていた。
- 290 :オッサン:03/12/13 00:47 ID:Fhg3/bKa
- >270
兵庫県の、加古川バイパスも、同じでしたよ。大体、石川県は、後回しされても、皆、感知する人がいなかったようなものでした。
- 291 :オッサン:03/12/13 00:52 ID:Fhg3/bKa
-
地元でもっと先見の明を持つ人がいなければ、時代遅れの田舎のままですね。
- 292 :オッサン:03/12/13 00:53 ID:Fhg3/bKa
- いつまでも100万石気取りでいたら、始まらないことに早く気づくように、皆、もっと目を世界に開いて勉強しましょう。特にこれからの、若い人たちはそうでないと、生き残れませんよ。年寄りの冷や水です。ごめんなさい。
- 293 :誰か10t車つっこんでよ:03/12/13 12:23 ID:rvAkrFQd
- たまに国道8号線でAPAホテルの女社長の白い自慢の違法改造GT-Rを目撃するよ
石川県にある前多おさむが武富士みたい経営しているぴれりーもんつあという名の違法改造取扱店が諸江にある
ヘマをしたらスパナーが飛んでくるし090ローンさせてぼったくりをし破壊している
お客が来たら鴨と思えとよく口にしている、スパナーがそのGT-Rに当たっていたとこ見てしまったよ
- 294 :国道774号線:03/12/13 18:00 ID:Epxxfr3A
- 金沢限定の話は石川県の道路スレに逝け
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1070624865/
- 295 :国道774号線:03/12/14 02:02 ID:qq+QHqcJ
- >>294
うっせーぼけ。だったらそんなうぜー書き込みしてねーで自分から話題出せ。
話題少ない上に書き込みぜんぜんねーんだから何でもいいよ。
- 296 :国道774号線:03/12/14 11:21 ID:A3fhhitA
- >>288-292みたいなのはスルーしてくれとアピールしてるようなもんだな…
- 297 :国道774号線:03/12/14 11:35 ID:HHEHvMuW
- じゃあなぜ、こうなる事を予言していたのにわざわざ別スレを
立てたのか小一時間(ry (270氏の書き込みより)
もともと、流量の少ないスレだから周辺道路を語っても問題なしと
思ってますけど。
まぁネタを降ってもレスが無かったりするのがこのスレの特徴かな(w
じゃあ別ネタ
国道359号、工事中でえらい渋滞してた・・・・。土日は通るもんじゃないな
というか富山市内込みすぎ!( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 298 :国道774号線:03/12/14 12:10 ID:VvS3E7ZK
- >>297
石川隔離スレ立てたの金沢の話題に興味ない富山人か新潟人あたりだろ。
- 299 :国道774号線:03/12/14 12:35 ID:HHEHvMuW
- >>298
まぁそれはあっちのスレの1がどこの県か言わないと判らんのだが。
勝手に決めるのはヤメレ
正直、本線もいるとか側道は不要とかいう不毛なレスの応酬はやめて( ゚д゚)ホスィ…。
どちらにせよ税金で作っているんだし、県民が熱望しないと出来るもんもできんよ。
- 300 :国道774号線:03/12/14 12:39 ID:LH991wxf
- このスレ北陸の東西を走るR8のスレだが、
別にR116とか、R161・R359・R365・各県道とか
実質上R8を、補完する道についいても書き込んでいいと思うんだか、
まあ石川のバイパスは正直うらやましい物があるが、・・・
R304の金沢市内と・R359砺波市の砺波ICから東側・スーパー農道の立山町の上東中付近の
線形を改善して欲しいのだが
- 301 :国道774号線:03/12/14 13:47 ID:+r9wf1rn
- まあ実質国道8号とゆかいな仲間たちスレと化してるわけだが…。
>>300
砺波市街区間のR359については結局R156と重複扱いにしてこれ以上は
整備しないことに決めますた、っつー記事をだいぶ前に新聞でみたな。
アピタ横と砺波高校横の間の区画整理でひねり出した道路が実質R359の
バイパスとして機能してるけど、あの区間をあえて国道指定しなかったのは
何か深い理由でもあったのかねえ?
- 302 :国道774号線:03/12/14 15:13 ID:A4kHFSK9
- >>297
富山市内の、休日特に夕方の国道359号は凄い渋滞だよね。
ピーク時には婦中大橋東詰付近(萩原高架橋)から掛尾町まで20分くらいかかる。
その先の市道草島東線も酷いよな〜。
掛尾町をそのまま突っ切って国道8号の新屋まで抜ける場合、
時間帯によって中川原東・荒川東部・新屋交差点を抜けるだけでそれぞれ10分くらいかかるし。
いっそのこと国道359号は新屋まで延長してしまえばいいのに。。
その方がすっきりするような気がしないでもない。。
- 303 :国道774号線:03/12/14 15:23 ID:ITf7T3su
- ●○絶対秘密主義のキャッシング●○
どんなに大手のキャッシング会社でも
お金を借りた事が周囲の人に分かって
しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。
アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
金利も安心の年率19%
http://31654.main.jp
- 304 :国道774号線:03/12/14 15:50 ID:2ND6Vt1n
- >>302
R359の神通川の橋からR8新屋までは、
ロードサイドの店が集中している生活道路で
信号の調整も市の中心部から郊外への方が
優先されているので、
おとなしくR41を使ったはうが早いです
南側のスーパー農道を今のうちに線形改良してもらった方が
時間が読めて嬉しいのですが・・・
- 305 :国道774号線:03/12/14 15:55 ID:9aG+J8My
- いいな〜。書くことあって。
滋賀の8号線は変化がないから書けないよ〜。
- 306 :国道774号線:03/12/14 17:21 ID:A4kHFSK9
- >>304
国道41号を通った方が早いって言うのは同意です。
ただ、生活道路と言い切ってしまうのはどうかと。。
富山市内の国道359号、その先の草島東線、県道富山環状線は、
一部名前にも付いてますが富山市の環状道路として幹線道路の役割となる道路で。
あれだけ店が建ち並んでいると、生活道路「化」している部分もあるけど、
本来ならば、市街を通らずに円滑に通り抜ける役割を持つ幹線道路なわけですよ。
(幹線道路でありながら、生活道路化しているのには、福井市の国道8号にも言えるし、
国道41号でも双代町〜荒川東部などに関しても言えると思う)
ひとつ疑問なのが、草島東線は、なぜ天正寺以南は富山環状線になっていないのか、
ということ・・・。なぜ天正寺以南は、わけのわからないルートになっているんだろう。
- 307 :オッサン:03/12/14 17:23 ID:cIXc10Nh
- >>297、>>300、>>301、>>302、>>304なども、全部同じだけど、先のことを考えれば、高架式で考えないと、特に富山市内はシタミチではココロモトナイ。
- 308 :302:03/12/14 19:03 ID:BP5ZfSiz
- >>304
30年ほど前の計画では確かに市街地を
バイパスする道路として計画されたのだろうが
富山市中心部の商業地としての空洞化が激しく
実質その付近一帯がドーナッツの輪としての
中心地帯になってしまっているので
富山市付近としては単なる通過車両を含め
渋滞地域になっている。しかも区画整理して間もないので、再度の改良はまず無理
だからこそ、南側で滑川IC付近までの
バイパスを願うのだが・・・
- 309 :302:03/12/14 19:05 ID:BP5ZfSiz
- ドーナッツの輪としての中心部 誤
ドーナッツの輪地帯の商業地 正
- 310 :国道774号線:03/12/14 19:52 ID:hflFxmWl
- 富山市の高規格道路計画は実際どういう感じ?
外郭環状線、高山連絡道など…
北陸3県は金沢市周辺以外ではなぜ小松市が整備状況飛びぬけているのか?
県庁所在地でもない10万程度の都市にすでに完備しているのに…
福井市とかどうなんだ?
- 311 :国道774号線:03/12/14 20:06 ID:nRdKdMTc
- 福井市のR8は確かに酷い、
北陸の幹線なのだから、
福井市は周辺道路を整備して
付近住民の不要の流入を何とかしろ
夕食の材料を買いに来るような
付近住民の車で幹線道路を埋めるな!
付近住民の為の測道を造れ!!!
- 312 :国道774号線:03/12/14 20:25 ID:A4kHFSK9
- >>308-309
オイオイ、あんたは>>302じゃないでしょう。302は俺です。
間違えただけ?何を一体・・・
まあ別にいいけど・・。
- 313 :国道774号線:03/12/14 21:11 ID:A4kHFSK9
- >>310
富山外郭環状道路は、まさに計画倒れで終わりそうな雰囲気。
将来的に、北陸道・富山東インターで接続させるなんて夢みたいなこと言ってるが。
富山高山連絡道路は、富山県内に関しては、大沢野・細入の境付近は建設が進んでる。
大沢野・富山南道路に関しても、来年あたりにはルート決定して建設もそろそろ始まりそう。
もうひとつ。富山高岡連絡道路。これはどうなるんだろうか。
まさか全線高架化するなんて無理だろうから、結局は大半が平面の中途半端なままで終わりそう。
そんなの地域高規格道路と言えるのかどうか疑問だが。
ちなみに、某国会議員がこの前の総選挙後のインタビューで
「3,4年くらいで富山高岡連絡道路を完成させる」なんて言っていたが、
これは「下田立体化工事を終わらせる」、それだけの意味で言っていたのかな。。
現・県道富山環状線をもう少し高速化して欲しかった。
せめて田尻での国道8号との接続は立体にしてほしい。
- 314 :304:03/12/14 21:15 ID:vFMkQ8cZ
- >>312
飲みながら書き込んでいたら、
間違ってしまいました。
申し訳ないです304です
- 315 :国道774号線:03/12/14 22:40 ID:jgcj0X78
- >>313
坂東交差点の立体化なんて着工までにあと3年ぐらいで済めば万々歳だよなあ。
まあ地域高規格道路は主要交差点の立体化だけでもいちおうオッケイだった
はずだけど。
- 316 :国道774号線:03/12/14 23:04 ID:A4kHFSK9
- >>315
そうでもないよ。地域高規格道路は、基本的に交差は全立体化です。
最低でも、左折はOK・右折は中央分離帯のため出来ないという構造。
つまり原則は信号なしということ。
まあ金沢外環も一部信号があるみたいだし(あまり詳しくないんで違ってたらスマソ)、
例外は多々あるのかもしれんが。
あと、坂東立体化が発表されたのは衆院選の10日くらい後(インタビューのかなり後)。
まあ先生方は衆院選のときくらいから坂東立体化のことは知っていたのかもしれんが
- 317 :国道774号線:03/12/14 23:31 ID:a4xGL4VA
- >>316
違います。平面交差はあります。
- 318 :国道774号線:03/12/14 23:35 ID:A4kHFSK9
- >>317
そうなの?原則は立体らしいけど?実際問題、平面もあるんだろうけど。
http://www.pref.niigata.jp/dobokubu/sosiki/honcho/douroken/koukikaku.html
http://www.city.itoigawa.niigata.jp/kakuka/kensetsu/koukikaku/koukikaku.html
- 319 :国道774号線:03/12/15 00:21 ID:pfMpopGU
- C,Dタイプは普通に信号がある。
- 320 :国道774号線:03/12/15 10:51 ID:RcZ3Ji1P
- 地域高規格道路=ノンストップ道路では全然ないよ。
自動車専用道路じゃないんだし。
地域高規格道路の中でも自動車専用道路は勿論ノンストップ道路だろうけど。
基本的に地図とか見てても全く区別はつかないし分かりにくいよね。
自動車専用道路だけは色違いで分かるようになってるけど。
名阪国道とか保土ヶ谷バイパスとかね。
でも俺らが本当に知りたいノンストップ道路がどれかは分かりにくい。
- 321 :国道774号線:03/12/15 10:57 ID:RcZ3Ji1P
- はっきり言って地域高規格道路って言えるようなもんならそこらじゅうにあるよ。
ちゃんと地域高規格道路に指定されてるかどうか別にして
北陸3県の国道8号みたいな交差点が立体交差にされた道路は全部そうだし。
要は地域高規格道路なんて言い方はややこしい行政サイドの分りにくい用語。
俺らから言わせばノンストップ道路を区別して欲しい。
ノンストップ道路=地域高規格道路に指定して欲しい。
地図とかもそういう風になってないから、実際に現地行って走ってみなきゃわからんけど、
ノンストップ道路は全国に結構増えつつある。そして意外と大都市には少ない。
岡山や静岡などの地方都市の幹線国道や北関東とか大都市の周辺地域に多い。
新潟は勿論、地方では一番整備が進んでいる。石川県も進んでいる方に入る。
- 322 : ◆kBLHI9L6pQ :03/12/16 08:44 ID:qrpw688Z
- >>313、>>316
部分的な立体化しても降りた先が詰まるのなら、
全線立体化にするのが賢明なる、諸兄のお仕事
ではないのですか?
- 323 :国道774号線:03/12/16 11:21 ID:rmES3btR
- 俺、富山県や福井県嶺北で高速道路、有料道路以外で高架or土盛の信号なしノンストップ道路見たことないなぁ〜。
本当にないよね〜。なんでだろ?小松や敦賀にもあるくらいなのに…
この辺りで最初にできる無料ノンストップ道路は能越道(高岡〜高岡北IC)になるってことか?
- 324 :国道774号線:03/12/16 13:43 ID:Y3Innqmk
- >>323
武生市の一部や福井市の一部にありますね
- 325 :318:03/12/16 18:31 ID:37yPbKnj
- >>324
福井市にもあるの?初耳だ。。西方等のただの立体交差じゃなくて?
富山市で強いて言うなら、国道8号の常願寺川東詰(水橋二杉)〜雄峰大橋〜金泉寺〜新屋だな(w。
距離にして3キロくらいかな。
水橋二杉みたいな中途半端な交差点、中央分離帯を設置して右折できないようにしてしまえばいいのに。
ところでぶりかえすようでスマソですけど、地域高規格道路の構造の定義ってあるんですか?
>>318のリンク先を見る限り、信号なしっていうふうに見えたんで、
間違ったこと言い張ってしまいました。。
実際問題、側道だけしか開通しなかったりしてるし、信号がある道路も
あちこちに完成してるんだろうけど、
一応の構造上の定義という意味でも信号なし、というわけでは全然ないんですか?
- 326 :国道774号線:03/12/16 21:09 ID:Y3Innqmk
- その立体交差が高規格なんですよ
- 327 :国道774号線:03/12/16 21:32 ID:37yPbKnj
- 立体交差=高規格なの?
そんな単純に考えていいもんなの?
国道359号の富山市の婦中大橋〜黒瀬(萩原高架橋アリ)も高規格・・?
まあ「高規格」=「高規格道路」(地域高規格)ではないんだし、
立体交差みたいな構造だと「高規格」とは言えるのか。。
- 328 :国道774号線:03/12/16 21:38 ID:/f8o7w7o
- 国道161号バイパスも高規格になるの?
- 329 :国道774号線:03/12/16 21:42 ID:37yPbKnj
- つーか、>>324=>>326さんなんですね。
話の流れから言うと、ちょっとずれてると思うけど。。
ここでいうノンストップ道路は、=単なる立体交差じゃないですよ。
立体交差だけならあちこちにあるし。富山県内だけでも国道県道合わせて15箇所くらいあるんじゃ。
福井市の西方とかノンストップ道路なんていう代物じゃないと思いますよ。。
- 330 : ◆Ke.ck8BcuI :03/12/16 21:55 ID:yqcth5Lu
- 高規格の定義きぼーん
- 331 :国道774号線:03/12/16 22:18 ID:k8Y6hK0e
- 地域高規格道路の構造要件の見直し(緩和)について
http://www.mlit.go.jp/road/current/kokikaku/
ようはもともと定義をきっちりと決めないままザル運用してたのを
いちおう実情にあわせて改めて文書化しますた、ってとこか…。
- 332 :国道774号線:03/12/16 22:51 ID:37yPbKnj
- うーん、少なくても平成6年くらいの段階では、平面交差はなし、
やむを得ない場合でも連続中央分離帯設置で左折のみ、
つまり信号なし?っていうことだったみたいですね。<地域高規格道路
一応骨となる定義はあったっぽい。
財源不足等、現実にそぐわない部分が出てきて、定義変更。
信号があってもOKっていうことになったのかな?
だから、側道のみでも開通できるっていうことになったのかも。
もしくは本道の見通しが立たなくても、信号いっぱいの側道のみの開通が許されることになり、
その側道を「地域高規格道路」と呼ぶことが許されるようになったのかも。
ただこうなると、「一般道路」と「地域高規格道路」の区別がほとんどなくなるね。
特に指定されていない路線の方がよっぽど高規格って感じだったりとか。
- 333 :国道774号線:03/12/17 08:03 ID:/74UASuR
-
>>324はバカだと思ふ
- 334 :国道774号線:03/12/17 18:50 ID:c/LJ7Ph5
- てか一桁国道とか幹線道路は主要交差点の立体交差ほとんどしてる。
指定されてるかどうかは置いといて、高規格道路にあたる。
で、ここで話てるのは信号なしのノンストップ道路のこと。
小松バイパスや金沢西バイパスや津幡バイパス、金沢東部環状、
金沢外環状の海側の本線、津幡北バイパス、敦賀バイパスなどなど。
倶利伽羅バイパスも入れてもいい。信号1つあるけど、山の中だし。
富山市や高岡市、福井市にはないと思う。予定もなしかも?
- 335 :国道774号線:03/12/17 20:28 ID:pSO+Ks0m
- キム沢マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 336 :国道774号線:03/12/17 21:49 ID:sSfWcYP9
- >>334
「高規格」と思うかどうかは、人それぞれでしょう。
そのままの意味になるけど、高速道路並みじゃないと高規格道路だとは
思わない人もいるだろうしね
自分は、福井バイパスや富山高岡バイパスは「わりと高規格な道路」だとは思います
ちなみに、先に上がっていた西方みたいなところは、高規格「道路」じゃなくて、
高規格「交差点」と言った方がいい
- 337 :国道774号線:03/12/17 23:55 ID:8mE9kbOR
- 新潟バイパス 新潟西バイパス 新新バイパス 万代島ルート線
亀田バイパス 横雲バイパス 水原バイパス 安田バイパス
巻バイパス 白根バイパス 東港線バイパス 新津東バイパス
新潟東道路 新潟海岸道路 新発田南バイパス 新津バイパス
新津南バイパス 小須戸田上バイパス 三条北バイパス
- 338 :国道774号線:03/12/18 01:23 ID:BdM+ee1S
- >>337
いくらなんでも土建王国自慢はウザ杉。
- 339 :たかおかん ◆WrOuwN9Scs :03/12/18 11:16 ID:TnAGcdaT
- 下田の金沢方向への車線、いつのまにか線形が綺麗になってました
- 340 :国道774号線:03/12/18 12:12 ID:swJkdq5E
- 金沢は外環状で海と山に2ルートも建設中だから良いけど、
富山市・高岡市と福井市の国道8号は完全なノンストップ道路でなくても良いから、
大部分を信号なし道路に改良すべし。
富山の場合は能越道、福岡IC〜高岡IC間を無料解放して、
高岡市六家から滑川市稲泉までの区間をほぼ信号なし道路に改良すべき。
福井の場合は丸岡町ハッ口から武生市塚原までの区間。
- 341 :国道774号線:03/12/18 12:20 ID:swJkdq5E
- 特に富山市や福井市は早急に改良しなきゃパンク寸前。
じゃなきゃ福井市内の大和田なんてヤバイよ。
本当は最初から都市部は最低でも6車線整備にすべきだったわな。
都市部の幹線国道ノンストップ高架4車線か平面6〜8車線は基本だよな。
じゃなきゃ金沢みたいにまた新しいバイパスが必要になるだけだし。
とにかく富山市・高岡市と福井市は現状の国道8号じゃ限界。
関係者見てたら早急にお願い申し上げまする。
- 342 :国道774号線:03/12/18 12:20 ID:v/HArisS
- >>340
高速乗ればいいじゃないか
- 343 :国道774号線:03/12/18 14:28 ID:PE2TJgl4
- 福井バイパスはいまのルートのまま交差点だけ改良して無信号化ってのは
無謀だろ。
- 344 :国道774号線:03/12/18 15:32 ID:ltY2Xynu
- 福井市近辺の現状の道路整備計画では南北の通過交通の処理には
ほとんど関心が払われてない罠
http://www.city.fukui.fukui.jp/rekisi/tosi/masterplan/housin2.html
- 345 :国道774号線:03/12/18 22:12 ID:eMfhq4w+
- >>338
あんたそれ意識しすぎじゃないか?
- 346 :国道774号線:03/12/19 13:37 ID:M25gje4x
- 高岡は確かにパンク寸前かもしれないけど、能越高岡-高岡北(無料でもうすぐ開通)、高岡環状の156-8間(側道のみ開通でもよし)
下田高架(工事中)で、ある程度は軽減されるんでない?
- 347 :他社に負けない殺戮行為:03/12/21 06:30 ID:UvW66HHe
- 結局国道8号線は慢性渋滞から雪が積もって麻痺になっちまったね、高速道路入り口までまで行けないし出られないし、海側も信号多いしノロノロ走っているヤツ多いから渋滞しているよ、それでも12時間勤務を無理やりさせ労働者の事なんて全く考えていない蚊蛾盗芝はアホだな
- 348 :国道774号線:03/12/21 12:17 ID:A5cREOkI
- じゃーやめたら?
かわりの歯車はいくらでもいるよ。
- 349 :国道774号線:03/12/21 19:42 ID:nTUudxP5
- 国道8号上り線の下田交差点付近のカーブ連続箇所が改善された模様
- 350 : ◆8KIP3IUqug :03/12/22 22:13 ID:5VIVSJTW
-
連続立交
- 351 :国道774号線:03/12/23 22:45 ID:jJkT7lHv
-
津幡の辺り、いつ貫通するの?
- 352 :国道774号線:03/12/23 23:05 ID:y/umWght
- 埋蔵文化財に聞いてくれ
- 353 :国道774号線:03/12/26 10:27 ID:dLWO/OY8
- 夜の下田側のお城は凄いな(w
- 354 :国道774号線:03/12/26 12:18 ID:65rt05dJ
- ★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★
ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。
アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
- 355 :国道774号線:03/12/28 21:14 ID:IKBL+2kP
- 昨日加賀で車が横転していた、あげ
- 356 :国道774号線:03/12/28 23:35 ID:+/tIhNGV
- 富山〜高岡には8号線の他に、富山小杉線+富山戸出小矢部線(古沢黒河バイパス)
+高岡小杉線他の「富山高岡第二バイパス」と呼べるくらいの立派な道路や、
一応は旧8号線(県道富山高岡線・・距離に関しては他の2路線よりダントツ短い)があるし、
金沢周辺や金沢〜小松あたりには、ガイシュツの2つの地域高規格道路や加賀産業道路があるけど、
福井周辺、丸岡〜福井〜敦賀あたりに関しては、現8号線・福井バイパスの代わりになるような
ちゃんとした道路ってあるの?
- 357 :国道774号線:03/12/29 11:30 ID:Yq+S5E4+
- その富山高岡第二バイパスは信号制御がへたくそすぎるので使えません。
特に大門〜小杉間。わざとつかまるようにしているのか?
県道富山高岡線(県道44号)は1車線で5年ぐらい前までは結構快適だったが
大阪屋ショップやら信号が増設、信号パターンもへたくそになったせいで
時間がかかるように・・・ 8号線が一番早いのでみんながそっちに集中。
(よく石川ナンバーの車が旧8号線をエンド~エンドで走っているけど、カーナビでは
距離の関係でそちらを選択するのか? 気のせいかもしれないけど。)
- 358 :356:03/12/29 17:51 ID:qnhoGmuH
- 丸岡〜福井〜敦賀、というよりは
丸岡〜福井〜武生、ですね。
スマソ
- 359 :国道774号線:03/12/29 23:50 ID:vv3adKPg
- >>358
武生〜敦賀
県内移動と思えないほど過酷。
嶺南は滋賀県に汁。
ってスレ違い。
福井〜武生は
縦貫農道をちゃんと整備すればいけると思うYO。
- 360 :国道774号線:03/12/30 01:00 ID:tprM0rz/
- 嶺南を切り離したら福井県の財政が破綻する罠
- 361 :国道774号線:03/12/30 04:17 ID:r71mQ4QC
- 魚津ー滑川バイパス完成まだ?
- 362 :国道774号線:03/12/30 09:34 ID:TEHBCZsd
- >>360
嶺南は京滋へ、嶺北は、加賀と合併、能登は特区として独立しよう
- 363 :国道774号線:03/12/30 10:46 ID:thY5UOcj
- 武生〜敦賀の大谷第一トンネルは閉鎖して横に道作ったのに他のトンネルは同じ様にしないのか?
敦賀トンネルとか幅出し3.2m台車同士とかってスライド出来るの?
- 364 :国道774号線:03/12/30 16:51 ID:aPbnFZ3V
- >>357
>その富山高岡第二バイパスは信号制御がへたくそすぎるので使えません。
>特に大門〜小杉間。わざとつかまるようにしているのか?
その通りだよ。その辺は白バイやパトで信号無視を張ってる。
交差点に車が近づくと、わざと感知式信号を操作してまでして、
ttp://www.pref.okayama.jp/kenkei/kansei/signal.htm#no6
捕まえる、汚い取り締まりをするK杉署の管轄だから。
- 365 :国道774号線:03/12/30 22:02 ID:+byIGHbV
- >>364
このスレみて、今日走ってみたが、こりゃ酷いな
- 366 :国道774号線:03/12/30 22:30 ID:B7uHZWA3
- >>364
まぁ夜間の富山高岡バイパスもそんな感じですね。
自分の場合高岡市内から出るときにイオンの横の道を
走るのですが、その道も信号パターンが以下略なため結局
旧8号線を使ってしまうのです。
ちょっとは広域制御をかけてくれ>T山県警 _| ̄|○
- 367 :国道774号線:03/12/31 14:37 ID:I5VBnt7F
- 白バイ警官、渡りもしないのに、押しボタン信号のボタン押して、信号無視捕まえていたよ。
- 368 :国道774号線:03/12/31 14:48 ID:LKLbivq/
- >>359
今のところ、福井〜武生を結ぶルートに関しては8号線福井バイパス以外に
適当な道がないってことかな・・?
地図を見る限り旧8号線みたいなのがあるけど、大部分が8号線のすぐ横を並行して走ってる
感じだし、目的地によって8号線と使い分けることも難しそうだな。。
- 369 :国道774号線:04/01/01 05:24 ID:27PXRj4F
- >>369
広域農道があります
- 370 :国道774号線:04/01/01 14:41 ID:Jc2wDt4W
- >>369
福井のことですよね?
出来れは地図のリンクあたり張ってくださるとありがたいのですが
- 371 :国道774号線:04/01/01 15:06 ID:27PXRj4F
- あぁなんだ
>>356は地図だけで語ってるのか
何が言いたいのか、もう一度まとめて欲しいなぁ
- 372 :356:04/01/01 20:13 ID:bXby/dpI
- >>371
は?
書いてあることそのままですけど。。自分はそちらの言ってることがよくわからないです
>>370は、広域農道って言われてもどれがどれかわからんし、はっきりしないな、
って思ってるんじゃないの?俺もそう思うし。
- 373 :国道774号線:04/01/01 20:21 ID:rYd5A7S4
- >>372
お前の書き方が悪い
お前頭悪いだろ?
- 374 :356:04/01/01 20:30 ID:bXby/dpI
- あほくさ・・・。別に頭悪かろうがよかろうどうでもいいけど、
>>356の内容の何がわからんの?
福井バイパス以外に代わりになるような道路があるんですか、って聞いてるだけじゃん。
俺は>>370じゃないし。
- 375 :国道774号線:04/01/01 20:36 ID:rYd5A7S4
- >>374
馬鹿に言っても仕方ないだろうけど。
自分で分からんのかな〜?
もっと簡潔に書け
- 376 :356:04/01/01 20:43 ID:bXby/dpI
- >>375
はあ、馬鹿に言ってもとかそういう言い方するのもどうかと思うがな。。大人げないね。
簡潔に書いてないからダメだってことなの?よくわからん。
んで、>>356の何がわからんの?それを言えばいいじゃん。
今回文句付けられるまでは、別に誰も文句とか言ってなかったわけだし。
- 377 :国道774号線:04/01/01 20:53 ID:/+bAa2zU
- -`).。oO (新年早々、香ばしい展開だなぁ・・・)
- 378 :370:04/01/01 21:54 ID:ikGnqy5Y
- >>371
369で369にレスしているから確認の意味で聞いているだけなんですか
それに、良い道ならお教え願いたいのですが
- 379 :国道774号線:04/01/01 22:21 ID:uVr+iUxc
- 冬休みなんだなぁ〜( ´ー`)y―┛~~
356氏相手にするな・・・
- 380 :356:04/01/01 22:24 ID:bXby/dpI
- やっぱり、>>371=>>373なのかな?
文章は長いが、自分が>>356で言ってることははっきりしてると思うんだけどな。
それに、>>371が、>>370=>>356(自分)と勘違いしてるっぽいし。
とにかく新年早々お騒がせしてスマソでした。
今年は魚津滑川バイパスが完成だっけ?
- 381 :356:04/01/01 22:28 ID:bXby/dpI
- >>379
はい。いろいろとすみませんでした。。
って、もしかして、356氏「を」相手にするな、じゃないですよね・・?
- 382 :国道774号線:04/01/01 22:29 ID:cYyFP3EU
- >>371
市ね
>>356
お前も一緒に出て毛
痴呆なヤシは消えてください。
- 383 :356:04/01/01 22:31 ID:bXby/dpI
- ふぁい。しばらく消えて頭冷やしてきます。明日朝早いし。。
つーかなんでこんなことになったんだろ。
- 384 :国道774号線:04/01/01 22:34 ID:okMcADmH
- 冬休みなんだなぁ〜( ´ー`)y―┛~~
日本の冬 厨房の冬
- 385 :国道774号線:04/01/01 22:39 ID:okMcADmH
- 吉牛でも食ってくるかなぁ〜( ´ー`)y―┛~~
- 386 :国道774号線:04/01/01 22:41 ID:Ygkrcucn
- 地図みてるなら広域農道がどれかはすぐわかるんじゃないのか?
- 387 :国道774号線:04/01/02 07:22 ID:S4Ws1ikq
- 平成15年度末までに魚津ー滑川バイパス完成とか逝ってたけど
先伸びしてるみたいやなぁ。
まぁ魚津市の工事が遅れてるみたいだけど
- 388 :国道774号線:04/01/02 17:55 ID:wOVb3vwA
- >>386
そうでもないみたい。
手元にマップルの北陸地図があるが
富山はほなんとか農道って書いてあるが福井は全然書いてない
それらしき道もない
- 389 :国道774号線:04/01/02 18:29 ID:e/eGfYBI
- >>388
地図が古いんじゃないのかな?
- 390 :国道774号線:04/01/02 18:41 ID:wOVb3vwA
- >>389
2002年5月発行の地図です。改めて見てるけどやっぱりないなあ
8号線以外で福井と鯖江武生間を結ぶ目立った道っていうのがない
強いて言うなら福井鯖江線、かなり大回りの福井朝日武生線、福井今立線とか
「農道」とは書いてある道はないでつ
- 391 :国道774号線:04/01/02 18:55 ID:o+h10GL8
- 農道の定義も知らないで、道を語るなよw
農道は農水省予算で作った道ってことなんですよ。
で、広域農道ろ言われる道は、恐らく県道福井朝日武生線だと思うけど・・・
でも、そんなに大回りでもないしなぁ・・・
- 392 :国道774号線:04/01/02 19:06 ID:wOVb3vwA
- いや、「地図を見てるならすぐにわかるんじゃない?」って上のほうに書いてあったからさ。
だったら「農道」って書いてある道かなって思ったわけです
そのいくつかの県道のうちどれかが農道なのかなとは思ったけど、
県外人だったらどれが農道かなんて「農道」って書いてなきゃわからんと思うけどな
それはともかく、、、福井朝日武生線が農道なんでつね
片側1車線?でも交通量は少なそうだから快適っぽいですね(w
- 393 :国道774号線:04/01/02 19:29 ID:o+h10GL8
- >>394
そうだね快適だよ。
武生の西側(旧8号線沿線)と福井市西部を行き来するには最適ですよ。
交通量は比較的少ないですね。
旧8号線の半分くらいかなぁ。
それでも最近増えてきましたけどね。
こうやって考えてみると、南北に結ぶ道って意外とすくないなぁ・・・
- 394 :国道774号線:04/01/03 09:17 ID:ZoMnKBha
- 福井県r28のことですね
出来ればR8の西方・米松・新保の付近を通らずに福井市を抜けたいのですが、
ここは買い物客で酷すぎます。
R8の中で、あの場所ほどバイパスの意味が無いという場所は無いと思いますから。
- 395 :国道774号線:04/01/03 10:41 ID:URZ8Jjbj
- >>364 >>367
その辺りの信号機で捕まったことあるよ。
ほんまに汚い取り締まりをするな、K杉署。
- 396 :国道774号線:04/01/04 13:14 ID:5EndwWqm
- ツレの車の中に、2004年1月発行のマップル北陸地図があったんで、
自分が持ってる2002年5月発行の地図と比べてみた。
金沢市周辺は東部環状が出来たりR8やR159のバイパスが完成したりかなり変化があった。
富山市周辺は、富山西インター・その周辺道路や富山環状線の未開通区間などが一部開通。
高岡環状道路も開通してそれなりに変化あり。
福井市周辺は、ほとんど変化なしって印象を受けたんだが、実際そんな感じ?
丸岡以北(?)の8号線の拡幅は地図上に表れないし。
- 397 :国道774号線:04/01/04 13:41 ID:xXtddldF
- 衆議院議長と総理大臣だからなぁ・・・・
- 398 :国道774号線:04/01/06 10:03 ID:aN+x1MNB
- >>387
魚津ー滑川バイパス
今朝のキタニポーン新聞朝刊に、3月末開通って一面割いて記事でてたぞ
- 399 :国道774号線:04/01/06 16:21 ID:abpKqv3L
- >>388-394
コンビニに売ってる800円のライトマップルですら丹南広域農道と明記されているよ。
ちなみに福井r28となっているのは一部の区間で、他の区間は県道のすぐ横を併走している。
ttp://www8.plala.or.jp/forestroad/noudou/tannan.html
- 400 :国道774号線:04/01/06 17:23 ID:kpD4K4Rg
- 米袋を軽トラの荷台から落下させて
交差点を米だらけにしてしまったオヤジを発見
なんとも情けない顔をしていたなぁ・・・
- 401 :国道774号線:04/01/07 00:02 ID:q7FwZZYv
- >>401
想像したらワラタ。
今年は米不足なのににな・・・・。もったいな〜
- 402 :国道774号線:04/01/07 11:43 ID:drS9Q2uZ
- ↑慌て過ぎw
- 403 :402:04/01/07 12:01 ID:qIUNhy/e
- 笑い事じゃなかった
うちの小作だったw
- 404 :国道774号線:04/01/08 12:39 ID:bw4USWgc
- 福井の8号線武生〜敦賀間、毎度のことながら工事片側通行が多い。
店も少ないしあそこで待たされるのは本当に疲れる。
工事関係の人は海からの吹きさらしでもっと大変だけどね。
- 405 :国道774号線:04/01/08 13:10 ID:yjVeMUNE
- ◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆
・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
- 406 :国道774号線:04/01/08 20:54 ID:6e5WZneP
- もうすぐ木の芽峠トンネルが開通するから、敦賀〜武生のルート増えます
- 407 :国道774号線:04/01/10 16:42 ID:eOh2hqLs
- 1月中に東京から富山に行こうと思っているのですが、
スタッドレスを履かないで行くのは無謀なものでしょうか?
金属チェーンは携行しますが、道路の状態など、
どんなものでしょうか?
- 408 :国道774号線:04/01/10 20:23 ID:fGlzR+oF
- >>407
今年も確かに積雪は少ないが、何カ所か有る峠は、凍結していると思われ
チェーンの脱却を何度かこなさなければならないと思われるので
チェーンの脱却が慣れていないなら
大人しくタイヤを交換するか、レンターカーを借りた方がよいかと
チェーンでフェンダーを連打しているのいるから
- 409 :国道774号線:04/01/10 22:24 ID:QhjcbO6K
- >>404よ。敦賀トンネルや大谷トンネルや具谷トンネルで幅出しのトレーラー同士が鉢合わせたら
どうするのよ?あの辺は幅出しでも3.2m台車位だけどたまに凄い荷物積んでるのも居るだろ
- 410 :お釜で免許あぼーんのカレーラーメンマン:04/01/11 11:59 ID:bCMXOI/c
- スタッドレスは止まれません( ゜ω゜)ノ
注意きぼんぬ
- 411 :国道774号線:04/01/11 12:15 ID:6jOngrax
- >>410
カレーラーメンマンで聖人な貴方、
何処であぼーんしましたか?
- 412 :お釜で免許あぼーんのカレーラーメンマン:04/01/11 14:42 ID:bCMXOI/c
- 福井の花堂、ベル前だす( ゜ω゜)ノ
新品スタッドレス履いた翌日ですた。
慣らしのつもりでマターリ走行してたのでつが前のバカ車が突然右折ウインカ出して急停車。
車間距離は長々と取っていたがあまりにも突発的な出来事な為フルロック滑走あぼーん。
徹底的に悪者扱いですた…
それ以来スタッドレスは信用してないでつ
- 413 :国道774号線:04/01/13 04:34 ID:jNaczJWQ
- 新品は止まらんよ。新品でいきなり事故つたことあり。
- 414 :国道774号線:04/01/13 12:28 ID:oRhYnq8i
- プラスティックチェーンでいいから、チェーンしろよ
- 415 :国道774号線:04/01/13 12:44 ID:w9XqxKJv
- プラッチックって切れやすくない?
- 416 :407:04/01/13 13:12 ID:Z7AdLI9A
- >408をはじめ、みなさんありがとうございます。
チェーンの着脱はそれほど苦にはならないのですが、
周りがスタッドレスで雪の殆どない中、金属チェーンで
がらがら走るのはどれくらい迷惑なものなのかな、と思って
お伺いしました。時間に余裕を持って、行ってみようかと
思っております。基本的には高速で富山に出入りする
つもりです。
- 417 :国道774号線:04/01/16 09:18 ID:hBqu0yT/
- >>416
迷惑じゃないよ!
雪道走行慣れてない香具師はチェーン装着すべし!
あと大型車も!
- 418 :国道774号線:04/01/17 12:29 ID:pojL8acB
- 国8は雪道ばっかりだな。
唯一、滋賀県の五個荘以南は大丈夫だけど。
- 419 :国道774号線:04/01/17 19:03 ID:5vwaK/ed
- 旧8号線こと県道富山高岡線、上り線下り線とも五福先頭で大渋滞の模様。。
下り線は現在、城址公園前→野町、所要時間50分。
それに対して8号線・富山高岡バイパスは渋滞混雑なしで順調・・・。
あ、センター試験のせいか・・?
- 420 :国道774号線:04/01/17 21:06 ID:mK4Bod4n
- >>419
富大前はこの時期いつもこうですね・・・(通常も混んでますけど)
迎えに行く車がとまったりして渋滞に。
学習塾とかの前も終わりの時間帯には同じような光景が・・・。
- 421 :国道774号線:04/01/21 22:32 ID:IVkDNhGg
- 小松〜金沢区間、農道通ったほうが早い。
- 422 :国道774号線:04/01/22 02:54 ID:3WP468Wy
- >>421
言っちゃだめ。車が増えるだろ。
- 423 :国道774号線:04/01/22 18:46 ID:Na/97RLM
- 今日夕方4時ごろから、富山市八町→高岡IC入口・所要時間2時間以上の状態が
ほぼずっと続いています(職場で見てました)。
逆方向、高岡IC入口→八町も、現在110分。
富山高岡線は現在、富山市城址公園前→富山市野町・70分。
明朝はもっと凄い渋滞になるんだろうな。
明日は仕事休みで、心底良かったよ。。
- 424 :国道774号線:04/01/22 20:16 ID:qeQy27XJ
- >>423
VICSの文字情報だと、八町→高岡IC入り口は160〜180分と出てたよ
- 425 :国道774号線:04/01/22 23:43 ID:xDU0FvSl
- 現場より 高岡四屋インター、全くうごきません… さ、さむい…
- 426 :国道774号線:04/01/23 00:45 ID:wTCu/GJx
- トラックが横転とか?
- 427 :国道774号線:04/01/23 02:57 ID:0X2xlvIn
- 8号は大渋滞。阪神大震災の1週間後兵庫県の知人を訪ねようとした私に、知人は「くるな」と。
渋滞の一因。無料の8号は通れるが平行する北陸自動車道はいち早く通行止め。
22日は福井インターから新潟県境の朝日までアウト。
之が原因で8号の渋滞に拍車。
あふれた車が脇道、さらには住宅街にまで...。諸悪の根元は道路公団。
道路公団民営化推進。無料化。これで幾分よくなる。
ガス欠への懸念。たち小便我慢の苦しさ。公団のバカヤロウ共、わかるか。
渋滞もまた楽しからずや。
彼女との車中での時間が延びる。うまくゆけば
「ガソリンが少ないから何処かで泊まろうか」。
かくして雪国の人口がわずかに増える。
道路公団は有料組織か。
道路公団万歳、道路族万歳。自民党公明党万歳。
- 428 :国道774号線:04/01/23 05:58 ID:5/rP5ejX
- 倶利伽羅で事故 ↓ 事故処理長くてドライバー仮眠 ↓ 事故処理終わっても寝てるため車動かず ↓ 大渋滞続行中 らしい
- 429 :たかおかん ◆WrOuwN9Scs :04/01/23 11:48 ID:5iHh1r7z
- 359号事故通行止め
お気をつけて
- 430 :国道774号線:04/01/23 23:04 ID:chugg/kQ
- 洗濯板路面で車壊れるかとオモタ
- 431 :国道774号線:04/01/24 12:35 ID:KOkOFb6b
- >430
あそこまでガタガタが続いてると、ショックに来てるだろうなぁ。
私も、前2日はエライ目にあった。
- 432 :国道774号線:04/01/24 18:26 ID:1RciMD6D
- 滋賀県のR8全線さっさとバイパス作れ。
- 433 :国道774号線:04/01/24 19:30 ID:LMyaY2Ih
- >407
碓氷峠と浅間サンラインを楽勝で通り過ぎて白馬で冷や汗をかき
小谷でとどめをさされないようにしてね。
あなたが止まれば、そのあと何時間も交通が麻痺することを忘れずに。
できればスノータイヤにしましょう。
チェーンなんていらないでしょ。
高速は無しでしょ?
- 434 :国道774号線:04/01/24 19:36 ID:LMyaY2Ih
- 加賀から小松空港まで地図には道があるのに通れない・・
道路看板がいい加減。
- 435 :国道774号線:04/01/24 22:43 ID:06TiN8eV
- 22日の22:00に福井北インターから入って通行止めのため小松インターで降ろされたのが
23日AM2:00。8号寺井から渋滞が始まり野々市に着いたのがAM6:00ごろで、
金沢のバイパスに入ったのがAM7:00、田中交差点がAM10:00ごろで、内灘に着いたのが
AM11:00ごろですた。膀胱が破裂するかと思いますた。睡眠時間約3分。
- 436 :国道774号線:04/01/26 09:53 ID:OanNAQ7j
- もう金沢市内の雪は消えた?
- 437 :国道774号線:04/01/26 14:14 ID:pSRfuoXL
- >>435
ワロタ。
長距離トラックのオッサン並みの移動時間ですな。
生きてますか?
- 438 :国道774号線:04/01/31 18:03 ID:rEhnVC18
- >>433
>416の通り
- 439 :国道774号線:04/02/01 20:54 ID:8hl+T1R+
- 富山高岡都市圏交通円滑化計画の策定が少し楽しみだったりしてます。
今回、渋滞ポイントはどれくらい特定されるかな〜?
5年前に特定されたポイントは、現在の実態とはかなりかけ離れたものがあるしな。
- 440 :国道774号線:04/02/04 10:38 ID:zToBadFO
- 福岡−高岡間を無料化へ 能越自動車道
今春からだそうです。
http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A300#0001
- 441 :国道774号線:04/02/04 21:50 ID:IR71XDkf
- このスレでも以前ネタになってた部分ですね。
能越道福岡IC〜高岡ICは、無料化して8号に昇格させるべき、と。
あと、高岡IC〜四屋IC、現道の北にバイパスを作るのが地図を見る限り自然に見える。
(以前にも書いたけど)
ただ、能越道高岡IC〜高岡北ICと一部並行して走ることになるから、チョト無理かな。
- 442 :国道774号線:04/02/04 22:17 ID:pzwm+fyt
- 高岡環状線の北回りルートでは御不満?
まあ計画規模からして近い将来ってわけにはいかないけど。
- 443 :国道774号線:04/02/04 22:22 ID:p3CyHrrI
- これで右側車線ワープも出来なくなったな・・・。
右側車線に居座るDQNが増えそうだ・・・・。
- 444 :国道774号線:04/02/07 12:28 ID:33RK+M3z
- >>440
日付変わってリンク切れてるのでこちらで。
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200402/04backno.html#seiji1
- 445 :国道774号線 :04/02/07 14:47 ID:C9OIyGxp
- 能越道福岡IC〜高岡ICは、無料化すると福岡PAでネズミ捕りの予感。
- 446 :国道774号線:04/02/08 13:25 ID:gefgHhRe
- つかさ、制限速度どうなるの?最高100キロ-最低60キロのまま?
- 447 :国道774号線:04/02/08 14:16 ID:lQnS2C+G
- 富山県警が変な気起こさない限りは当然そのままだろうな。
- 448 :446:04/02/08 14:21 ID:gefgHhRe
- >>447
前例がないとか言って、60キロ制限にしちゃったりして(w
前例がないのは当たり前なのに
- 449 :国道774号線:04/02/08 14:56 ID:dN1pqgYk
- >>448
無料70km/hのバイパスはどこかに有ったはず。
- 450 :国道774号線:04/02/08 17:15 ID:IAmjphik
- >>449
ググってみた。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/markchu/contents/speed.html
ここから無料自動車専用道路へ。
残念ながら、車線数までは書いてないが
- 451 :国道774号線:04/02/08 17:58 ID:5wut8tMW
- 無料化実験でも取り締まりしてたからな・・・
なんか、T山県警の狩場になりそうだ。
名阪国道みたいに制限60km、実質100kmぐらいじゃない。
3車線の保土ヶ谷バイパスが80kmだからな〜
- 452 :国道774号線:04/02/08 22:37 ID:6SyJ/z1V
- かつて神奈川県に住んでいた時、保土ヶ谷バイパスは
70キロ制限だったと思うけど、現在は80キロになって
いるのだね。
- 453 :国道774号線:04/02/09 10:13 ID:v9/jGGKX
- >>449
無料ハイグレード国道
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1027858167/l50
ここが詳しい
漏れの実家の近くの国道2号線小郡バイパスも
片側2車線の自動車専用道で70km/h制限。
(昔は60だったと思う)
今は山陽道の一部としての役割も果たしてるので、
格ageになったのではなかろうかと思っている。
- 454 :国道774号線:04/02/09 23:57 ID:LgJ8No3U
- 金沢西バイパスも津幡バイパスも片側2車線の自動車専用なので、
70キロ制限に上げてほしい。
- 455 :国道774号線:04/02/10 19:26 ID:FL6gF9zS
- 海側幹線の乾〜福増って側道も北陸道の上をとおるのかな?
- 456 :国道774号線:04/02/12 20:25 ID:FgjdwIFg
- 沖塚原の歩道橋にNシステムついた!何故だ? 鏡宮にもあるのに… もしかしたら、区間平均スピードから速度違反捕まえる布石なのか?いくらなんでも、二つのNシステム近すぎ あと、呉羽トンネル口にもついた
- 457 :国道774号線:04/02/12 22:01 ID:YqAjwQiw
- スレ違いですが質問です。
富山〜東京(渋谷付近)まで一般道を使っていくとしたら、
どのルートがお勧めですか。
- 458 :国道774号線:04/02/12 22:05 ID:DUmudAnS
- どのルートもおすすめできない
高速乗れよ
- 459 :国道774号線:04/02/12 22:25 ID:gGA998ht
- >>457
富山R8糸魚川R148白馬オリンピック−R19長野R18高崎R17東京
- 460 :国道774号線:04/02/12 22:31 ID:wLcswM6u
- >>457を生き埋めにしたい>>459のいるスレはここ?
- 461 :459:04/02/12 22:51 ID:tS60owGe
- >>460
生き埋めは、酷いでしょう。
- 462 :457:04/02/13 04:08 ID:4lkh09Kp
- >>459
すれ違いな質問に答えて頂きありがとうございます。
埋めてもらえるなら、坂東にできる高架橋の柱の中にw
- 463 :国道774号線:04/02/13 11:15 ID:ku0dLKyY
- http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/yakudachi/cctv/ch01.html
昨日一昨日と、高岡・四屋のライブカメラを見てたら、
四屋IC付近から富山市方面に向かってすごい渋滞してるけど、なぜ?
高岡の8号線は、下田工事が始まってから以前よりも混むようになったとは言われているが、
日中にあの辺があんなに渋滞しているのは見たことがない。
富山市方面へ向かう車線が四屋IC付近で渋滞してるっていうのは、
恐らく下田先頭、場合によっては新湊市の坂東が先頭だとは思うんだが・・。
下田の工事で何か変化があったとか、江尻とかで車線規制してるとかですかね?
- 464 :たかおかん ◆WrOuwN9Scs :04/02/13 22:08 ID:sNZnyNcm
- >>463
工事で車線規制してたんでは?
最近木町(マクドの交差点付近)でよくやってますよ
>>456のNが気になってしかたがない
下を通るたびに『ポーン Nシステムです』とアナウンスされる
http://print.map.yahoo.co.jp/ypmap/mk_map?key=5fbfbc43672dfef8700299&pass=8dc8d44ed84fc1db&rand=6a69ed79a1d3090c76bba0a1255198e7
距離にして1.6キロくらいかな
こんな近距離、しかもほぼ1本の直線なのにねぇ。。。あやしい
今日、坂東で測量してる人いましたよ
早くも立体化にむけて動き出したのかな?
- 465 :国道774号線:04/02/16 22:34 ID:3k8lysRK
- 旧8号線こと、県道富山高岡線の富山大橋架け替え工事について、
両岸道路を立体化・本道との接続をどうのこうのって記事が、先日の北日本新聞に載ってますた。
西岸の県道富山大沢野線との交差は、今でもヘボイ立体交差になっていますが。
欲を言えば、西は県道富山環状線(五福交差点)、東はけやき通り(安野屋交差点)
との接続も立体化出来ないものかなーなんて思います。
五福〜丸の内は4車線拡幅で、100戸近くが移転する大工事なので、かなーり無理をすれば
出来なくもないと思うんですが、五福も安野屋も県内屈指の渋滞交差点。
狭い土地で下手に立体化すると、危険かもしれないですね。。現実的に考えたら到底無理か。
県内有数の渋滞区間である、県道富山高岡線の五福〜丸の内。
4車線化すると渋滞はかなり緩和させるかもしれんが、それはそれでチョト寂しかったりする(w。。
まだまだ先のことですが。
- 466 :国道774号線:04/02/16 22:36 ID:3k8lysRK
- 両岸道路を立体化→(富山高岡線と)両岸道路との接続を立体化
スマソ
- 467 :たかおかん ◆WrOuwN9Scs :04/02/16 22:50 ID:bI2L76R5
- >>465
>現実的に考えたら到底無理か。
無理でしょうw
やるとなったら、さらにもう数十軒の移転を余儀なくされるかと
- 468 :465:04/02/16 23:02 ID:3k8lysRK
- >>467
だよね。まあ勝手な妄想です(w。
あと、もうひとつ間違いが。。
西岸での接続道路は、県道富山大沢野線ではなく、県道富山八尾線でした。
重ね重ねスマソ。。
(富山大沢野線は、双代町〜石金〜中市〜山室西を通る混雑道路ですね。)
- 469 :国道774号線:04/02/17 00:16 ID:m54Era8f
- でも、旧8号が4車線になったら、富山〜高岡なんてあっという間だろうな・・・
激しく妄想だが。
- 470 :国道774号線:04/02/17 01:20 ID:S4+ij0Fq
- 県道富山高岡線の富山大橋が護国神社のところを通っていたら、かなりべんりなのになぁ。
橋を渡ると3車線なのに。
- 471 :国道774号線:04/02/17 13:37 ID:WzuW7/3H
- >>470
神社はどーするのだ(w
- 472 :国道774号線:04/02/17 23:09 ID:qgIn3610
- >471
今の富山大橋東詰に移転。
- 473 :国道774号線:04/02/19 06:47 ID:7NNh+Q9m
- いつも思うんだが、高機能舗装って、雪国では諸刃の剣だよな。 雨はいいが、雪だと最悪。圧雪、凍結になると、みんな避けるし。
- 474 :国道774号線:04/02/21 18:41 ID:NurkBfux
- >>473
雪の中の水分だけ吸っちゃって圧雪になるんだね
現状では対処法ないらしいし・・・
- 475 :国道774号線:04/02/21 19:18 ID:jpBn4tLI
- これはひどい
http://that.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1077249107/
- 476 :国道774号線:04/02/22 22:07 ID:Isjd41HM
- >>465
「五福〜丸の内は4車線拡幅」は、決定事項なのですか?
- 477 :国道774号線:04/02/23 09:19 ID:maKovwyH
- >>476
嫁
http://www3.city.toyama.toyama.jp/policy/shisaku/jigyo16/18.html
- 478 :476:04/02/24 00:51 ID:s+jhdrfw
- サンクス
- 479 :国道774号線:04/02/24 10:54 ID:lGmxuArj
- 河野村の通行止め解除まだぁ〜?えらい迷惑してんですけど。
- 480 :国道774号線:04/02/26 23:24 ID:5PUIIgFH
- 魚津滑川バイパス3月24日開通age
- 481 :国道774号線:04/02/28 06:41 ID:r2DEQaM8
- ナムコ本社見学、さすがに昔すぎてほとんど覚えてないけれど
駅前に集合して列をなしてナムコ本社へぞろぞろ歩いていく怪しい光景
ワルキューレの冒険のプロモーションアニメを見たこと
ゲームのBGM作ってた小沢純子さんが話をしてくれたこと
「ディグダグの開発中の名前はホリホリマンでした」
そんな感じ。
- 482 :たかおかん ◆WrOuwN9Scs :04/02/28 22:14 ID:FwXb6T7a
- >>480のそーす
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/koho/kisya/040226/040226.html
- 483 :国道774号線:04/02/28 22:22 ID:+q4+9uk5
- 延槻(はいつき)大橋?
どういう由来があるのか知らんけどすぐに読めねーし覚えにく杉!
だいたいラジオとかの交通情報で早月大橋と混乱しそうだろ!
- 484 : ◆DoQ5gPwAW. :04/02/29 18:27 ID:3GAIpXha
- 次は7時のニュースだろって思ってたのに、可哀そう
周りの人間にいいのがいないのかな
認められてないね
- 485 :たかおかん ◆WrOuwN9Scs :04/03/01 09:56 ID:7p0VXXzz
- >>483
http://www.city.namerikawa.toyama.jp/kouhou/kurashi_0308.pdf
万葉時代、早月川は延槻川と呼ばれ、歴史的背景があり、
読みにくさ、わかりづらさが逆にインパクトを与えることで決定された模様
w
- 486 :国道774号線:04/03/02 08:46 ID:jqGJ020p
- ヽ(`Д´)ノ 四屋インター内で、トレーラーがブルドーザー落として通行止め。 四屋交差点に氷見方面の車が迂回してきて大渋滞じゃねーかよ!!
- 487 :国道774号線:04/03/02 10:56 ID:aB7pu2ez
- いやはや。俺も渋滞に巻き込まれた。ちょうどこのあたりかな
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.45.24.355&el=137.0.33.942&la=1&sc=3&CE.x=289&CE.y=195
ついでに記念撮影してきますたw
http://www.yeah.ne.jp/~niku/tomichan/cgi-bin/img-box/img20040302105243.jpg
- 488 :国道774号線:04/03/03 17:07 ID:eJG0REBg
- http://tv4
.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1069839293/
- 489 :国道774号線:04/03/04 21:21 ID:kdy1aFZ7
- トラック運転したことないのですが
161号線 滋賀県牧野町〜敦賀疋田間を夜中に乗用車で何度も走ったことあるんですけど
道幅狭いく登り下りのカーブカーブの連続で大型同士の対向は後ろから見てたら
サイドミラーやアルミボディーの屋根が激突するんじゃないかなぁと かなり怖いです。
長岡新潟富山石川福井ナンバーのトラックが多いですが
あそこ走るドライバーはやはりプロの中でも上手な人が多いのですか?
R161、R8の北陸ドライバーは捲くらないし、譲ってくれるし
安全運転の連帯感があるから運転していて気持ち良いです。九州その他は最悪です。
- 490 :国道774号線:04/03/05 18:02 ID:J7LT6vGl
- 湖北のR365も湖西のR303もおとなしいドライバーが多いね。
この地域では他府県ナンバーの一般車の方がよっぽど運転が荒い。
- 491 :国道774号線:04/03/05 18:14 ID:J7LT6vGl
- まぁ、「激突するんじゃないかなぁ」どころかアホやってると本当に激突するところもあるからね。
R161でもバイパスができるまでは先に大型トラックが入ったら、
対向する大型トラックは必ず手前で止まって待たなければならないカーブもあったし。
- 492 :国道774号線:04/03/05 20:51 ID:1b1Bnfgg
- いつになっても拡幅されない疋田の1車線ガード
- 493 :国道774号線:04/03/06 01:51 ID:coNwEbzH
- ねえ石川県の道路ってスレあるけど北陸(3県)の道路ってスレも立てていいですか?
- 494 :国道774号線:04/03/06 09:24 ID:taM+gmwc
- あんまり乱立させるとネタが無くなってしまうので、やめましょう。
ここで話せばいいのに、なんで別スレ立てるかね・・・・
- 495 :国道774号線:04/03/06 14:07 ID:ca3v0XhT
- >>494
そうですね。北陸のネタは石川県スレにも書き込むようにしましょう。
石川県単独じゃネタも少なくて進まないですから。
そして石川スレの次スレからスレタイを北陸スレにしましょう。
そもそも石川単独でスレ立てちゃったのが少し限定しすぎたのかも。
- 496 :国道774号線:04/03/06 19:38 ID:pWZ/lQba
- (´-`).。oO(そこまで自分の都合のいいようにひとり合点できる脳味噌がある意味うらやましいな…)
- 497 :国道774号線:04/03/06 19:56 ID:yC3Qw1dj
- 「ここで話せばいいのに」を黙殺する495晒しあげ
- 498 :国道トンネルマニア:04/03/06 20:03 ID:NVKKAKD5
- マニアな質問で申し訳ないが、倶利伽羅トンネル詳細をキボンヌ!
- 499 :国道774号線:04/03/06 21:25 ID:vVbfpWWR
- 詳細ってたとえばどんなことよ?
- 500 :国道774号線:04/03/06 21:53 ID:taM+gmwc
- 倶利伽羅トンネル?
富山側から石川向きは微妙に下ってる。逆に
石川側から富山向きは微妙に登り。
たまーに自転車が走ってる。
- 501 :国道774号線:04/03/06 23:07 ID:hEeHNB4H
- 富山市の豊田東はいずれ近いうちに立体化が発表される予感。
4,5年前に策定された渋滞対策プログラムで渋滞個所に特定された交差点は、
ほとんどが何らかの改良がされているのに、豊田は何も施されていないとのこと。
これは近いうちの立体化を見込んでの事じゃないかと予想。
まああれ以上小改良しようがないだけかもしれんが。。
豊田付近は、中島高架橋と富山誇線橋に挟まれている。
それほど沿線に店が多いわけじゃないし、用地がそれなりにあったりする(特に高園町あたり)。
立体化するのはそれなりに可能だと思う。
つーか、下田が出来るんだから、豊田付近が出来ないことはない!
- 502 :国道トンネルマニア:04/03/06 23:26 ID:NVKKAKD5
- >>499
ジェットファン(換気装置、天井に取り付けられる)はついてますか?
>>500
ありがとうございます
- 503 :国道774号線:04/03/07 00:13 ID:UNSFaj7I
- そういえば、富山高岡都市圏交通円滑化計画の案が策定されました。
その中で渋滞ポイントも新たに策定されていますが少し不満あり。
http://www.h7.dion.ne.jp/~osirase/compre_plan/index.html
県道富山高岡線の五福(8区)や、市道草島東線の大町、
国道41号の双代町や荒川東部も渋滞定義に充分当てはまると思うし、
細かいところでは神通町や永楽町、稲荷元町、中市、城南公園前なんかも当てはまるんじゃないかな。
あと、掛尾町の休日の最大通過時間がすごい。
国道359号線、黒瀬方向からだと思うが最大通過時間が35分になってる(せいぜいで15〜20分だと思う)。
そのわりに国道359号線は旅行速度が時速20キロ以下の区間になっていない(ミスかな?)
黒瀬→掛尾町は、休日ピーク時は時速3キロくらいまで落ちる。
- 504 :国道774号線:04/03/07 03:40 ID:fkgKW9py
- >>496-497
しかしコイツら厭味な奴等だな。
- 505 :国道774号線:04/03/07 11:13 ID:BQ3e8jIc
- 厭味ってのは遠回しにいうから厭味なんじゃないの?
- 506 :国道774号線:04/03/08 14:14 ID:Gj0RQTxx
- >>502
自然換気のはず。天井低いしね。
- 507 :国道774号線:04/03/08 17:57 ID:6qp2wwp0
- 倶利伽羅トンネル
その昔は国鉄北陸本線のトンネルだった。
- 508 :国道774号線:04/03/08 19:12 ID:Un3xQrjC
- >>507
(・∀・)⊃〃∩ヘェ〜ヘェ〜
- 509 :502:04/03/08 19:47 ID:azsjsE7e
- >>506
ありがとうございます。おかげですっきりしました。天井低いんですねぇ
>>507
そうらしいですね、行ってみたい
- 510 :国道774号線:04/03/09 23:48 ID:WeVZ2pHp
- くりからはジェットファンついてるよ
- 511 :502:04/03/10 00:57 ID:6f+CzKXR
- >>510
( ゜Д゜)エッまじでつか?やはり一桁国道の長いトンネルだからね
ありがとうございました
- 512 :国道774号線:04/03/10 18:15 ID:OjbzNXhh
- 滑川のプラント3の近くにある電光掲示板の所にNシステムが取り付けられてるのを
発見しますた。最近では県警の予算でNシステムを付けるケースもあるようです。
- 513 :国道774号線:04/03/10 19:22 ID:hR6JSJIP
- 板東交差点の近くにある歩道橋にもNシステムが設置されてたね。
予算が少ないのか単管パイプを使って固定してたけど
- 514 :国道774号線:04/03/10 21:48 ID:XHWSK8PL
- R41の富山市上袋の陸橋に付いたのも、
Nシステム?
- 515 :国道774号線:04/03/10 23:36 ID:C2tHI107
- 富山県内N異常繁殖中でつよ
特に>>513につける理由がよくわからん
鏡宮にもあるのにね
- 516 :国道774号線:04/03/11 05:38 ID:bWWjoaYx
- 倶利伽羅トンネル石川側のライブカメラ
http://220.110.197.107/ch01/medium/img/ch01m.jpg
倶利伽羅トンネル富山側のライブカメラ
http://211.11.247.138/ch02/img/ch02.jpg
- 517 :502:04/03/11 21:06 ID:oEnOwvj2
- >>516
thanks!!
- 518 :514:04/03/14 14:54 ID:XM50CDhB
- >>515
R41の上袋と同じ装置が、
蜷川のNシステムのすぐ南側に取り付けて有った。
あれはいったい何なの?
二点間での、移動時間を見て、取り締まろうとか・・・
- 519 :国道774号線:04/03/16 03:24 ID:+Kl1HhKs
- >>502
ジェットファンは6ヶ所12基ついてるよ
- 520 :国道774号線:04/03/17 12:42 ID:oz2w66Y1
- ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス
ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。
金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
- 521 :91 ◆OmAfLE8R1Q :04/03/17 18:29 ID:miUSufVd
-
一般国道8号 金沢東部環状道路 金沢市今町〜金沢市鈴見台
- 522 :とやま:04/03/17 20:01 ID:0d8D0OV+
- >>503
なかなか興味深く見せてもらいますた<富山高岡圏〜
石川や福井にはこういうものはないのかな?あるなら見てみたい
ところで富山の渋滞といえば旧8やR359や草島線などが挙げられるが、
時間帯によっては立山通りも大渋滞するみたいだね
先週末の夕方、有沢橋西詰から中川原東まで35分ほどかかった。
有沢橋から小泉町までずーっとノロノロ運転で、
特に西田地方から城南公園前までの300メートルに6分、
さらに城南公園前から小泉町までの600メートルに7分ほど
その先、小泉町を超えたら空いていたが、大泉駅付近から混み始め中市から中川原までは8分
立山通りは普段もああなの?
- 523 :国道774号線:04/03/17 23:43 ID:eyjmUrXh
- 四屋IC、富山→氷見行 補修工事による夜間通行止age
- 524 :国道774号線:04/03/19 09:53 ID:hu1nKzsL
- >>523
>>487の補修でつねw
- 525 :国道774号線:04/03/19 17:11 ID:S5EOkO0p
- いよいよ明日は金沢森本ICと白尾IC連絡道路も完成。
能登、いや石川県にとっての交通革命だ。
- 526 :国道774号線:04/03/20 17:07 ID:+dZX4Rxy
-
平成16年3月20日(土)17時00分 になりました!!!!!
北陸自動車道 金沢森本インターチェンジ OPENしました♪
同時開通:白尾IC連絡道路、津幡バイパス
今日から能登が変ります!能登が便利になります!
- 527 :国道774号線:04/03/20 18:23 ID:+dZX4Rxy
- だれか行って来た奴いたら写真UPしてくれ。
- 528 :国道774号線:04/03/21 02:10 ID:AmF2m+k/
- しかし今回の道路って凄い金かかってんだな。能登の為に。
連絡道路は地域高規格道路の候補路線に指定された一九九四年から約十年、
金沢森本ICの建設費を含め、約七百七十億円の事業費を要した
大型プロジェクトだった。
- 529 :国道774号線:04/03/21 22:29 ID:Ktc6cRMW
- 富山福井ネタきぼん
- 530 :国道774号線:04/03/21 23:17 ID:JmuYo3dT
- 滋賀モナー
- 531 :国道774号線:04/03/22 00:30 ID:tqsgkvRe
- それでは富山ネタ。
みなさんご存知の通り、来る3月24日(水)、魚津滑川バイパスが全線開通します。
一般車両の通行は15時からの予定です。
- 532 :国道774号線:04/03/22 18:45 ID:aXA6NbNU
- 河野村でショートカット路の工事が最盛期
- 533 :国道774号線:04/03/23 18:37 ID:+5XXDqb2
- ♀ですけど、彼氏とHしてて、なかなか逝けないときに
男友達のことを想像してたら、逝けますた。
- 534 :国道トンネルマニア:04/03/23 21:15 ID:7WcwrdBE
- >>519
亀で申し訳ないがありがとうございました。
あと、倶利伽羅の他に新潟〜栗東(正確には京都)までの8号全線の
中で付いてるトンネルがあれば教えていただけるとありがたい
- 535 :国道774号線:04/03/24 11:38 ID:GYF53Yd9
- 魚津滑川バイパス開通か。現地調査団たちよ、情報よろ。
ちなみに俺、東京在住。GWまで現地に入れそうにない。
道路オタだが、東京より郷里の道路に萌えるのはなぜだろう?
- 536 :国道774号線:04/03/24 13:51 ID:CjSYA5ym
- 魚津滑川、あと10年早く完成してればなぁ。。。
学生時代、魚津まで通学してて、滑川以東が時間かかって鬱になったものだ
- 537 :国道774号線:04/03/24 14:11 ID:Xzna08ek
- 国道1号と8号が重複しているにも関わらずお粗末な
京滋BP分差〜府県境・・・
- 538 :国道774号線:04/03/24 17:19 ID:pbDuHdLr
- 魚津滑川バイパス走ってきました。
富山方面から行って4時頃通ったけど、
久金付近(一車線になるところ)から大掛東(突当りだったとこ)までずっと渋滞してました。
魚津方面からはやはり大掛東を先頭に渋滞してました。
帰りは旧道を通りましたが空いていました。
自分はバイクだったし、時間も測っていませんが、しばらくの間日中は旧道の方が早いかもしれません。
- 539 :国道774号線:04/03/25 01:36 ID:qpMlrgno
- 8号love
- 540 :国道774号線:04/03/26 20:02 ID:RyhF49TL
-
新潟からどこまでよ?
- 541 :たかおかん ◆WrOuwN9Scs :04/03/27 15:44 ID:Tk6s1a5r
- >>513に書いてある、坂東の歩道橋のNシステムが撤去されてません?
なんでだ。。。かなり疑問
- 542 :国道774号線:04/03/27 19:53 ID:Yi6h1r8V
- 一般国道8号 起点 新潟市新潟市 〜 終点 京都府京都市
569.7Km
- 543 :国道774号線:04/03/27 23:28 ID:uqvCGhEd
-
新潟都市圏の交通事情&改善策を語ろう!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080396848/
- 544 :国道774号線:04/03/27 23:56 ID:sbz2nNDf
- >>543
重複スレ
以下に誘導
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062830414/l50
- 545 :国道774号線:04/03/28 00:20 ID:omVpJ/Ut
- >>542
京都府内は8号の存在感ゼロだな
- 546 :国道774号線:04/03/28 00:24 ID:BEI0rQK4
- >>545
1号に吸収されてますな かわいそうに・・・・
- 547 :国道774号線:04/03/28 17:49 ID:CsyU7RQL
- 京都のどこまで?烏丸か?
- 548 :国道774号線:04/03/28 18:09 ID:GTnBKQZV
- 終点は烏丸五条
- 549 :国道774号線:04/03/28 18:13 ID:3pJZrQ/L
- ..
- 550 :国道774号線:04/03/28 19:00 ID:ZV41zi/q
- 550号ゲッツ
- 551 :たかおかん ◆WrOuwN9Scs :04/03/29 10:06 ID:/xmPtMt8
- 41号の紙袋のNシステムも撤去された模様。。。
富山県と富山県警は何を企んでるのだろ?
二点間の平均スピードからスピードオーバーを捕らえる社会実験だったのかなw
- 552 :国道774号線:04/03/29 14:36 ID:HnR7haLa
- >>546
いつまでも片側1車線、有料バイパスばかりの1号の方が余程かわいそうだよ・・・
- 553 :国道774号線:04/03/29 14:57 ID:Tpp2y1N7
- JH管理だったのに無料になった1号のバイパスって言ったら名四国道くらいか?
- 554 :国道774号線:04/03/29 17:33 ID:rEg8iXyA
- 戸塚バイパス
富士由比バイパス
- 555 : :04/03/30 22:26 ID:pJyY0bw3
- >>538
この前、新潟から故郷の富山へ戻ってきた時に全通後の魚津滑川バイパス通ってきたけど、
富山方面は稲泉の手前から久金の手前1km位まで混んでいました(通ったのは18時頃)。
でも、久金〜稲泉の4車線化は当分先の話だろうな・・・。
- 556 :国道774号線:04/03/31 21:18 ID:16jGquaU
- 婦中大橋はとっくに無料になったのに、川北大橋はいつ。
- 557 :国道774号線:04/03/31 21:39 ID:8lB1W/UH
- 下田、工事止まりましたね
年度末だから仕方ないのか
- 558 :国道774号線:04/03/31 22:16 ID:DQtYvF5o
- 花見ポイント渋滞age
普段着てない場所にきてんじゃねーよ
- 559 :国道774号線:04/03/31 22:30 ID:80+dgBXm
- >>556
平成32年の予定だと
ttp://www.tatsunokuchi.com/15community/hotmail/011.html
- 560 :国道774号線:04/04/01 19:53 ID:P5IdjwtE
- 木ノ芽峠トンネルが開通
今庄と敦賀結ぶ国道476号
http://www.chunichi.co.jp/00/fki/20040327/lcl_____fki_____003.shtml
- 561 :国道774号線:04/04/01 20:30 ID:AhhMurX+
- おかげで刀根〜獺河内の敦賀市道が交通量ふえまくりですよ
- 562 :国道774号線:04/04/04 02:58 ID:JcViRvnM
- >>559のリンク先を要約。
橋があるだけありがたいと思え、ガタガタぬかさず払うもん払って渡りやがれ。
- 563 :国道774号線:04/04/04 09:29 ID:bl4zodiU
- ガタガタは言わず、黙って迂回するからなあ普通は
- 564 :国道774号線:04/04/05 01:40 ID:kcTO6cDN
- 木の芽峠トンネル通って来たが、
やはり武生-今庄-トンネルが遠いね。
トンネル自体は快適。
ただし峠の両側はどちらも急坂なので、
大型車が前を走っていたら8号以上に鬱だと思われ。
どちらを通ればいいかは微妙。
距離は8号経由の方が3キロぐらい短いようだし。
- 565 :国道774号線:04/04/05 20:20 ID:z679FVhc
- 石川と福井のライブカメラが見れない。
- 566 :国道774号線:04/04/07 17:04 ID:Uasxa9bC
- >>565
冬期だけの提供みたいです
- 567 :スター魚津:04/04/07 23:58 ID:e5ojftSF
- 魚津滑川バイパス。
北野第二〜吉島西は16分で走れます。また、朝の通勤時間帯は布施川の橋までは
比較的流れはよいです。みなさん朝は冒険しないのでしょうか?
私は滑川〜下立を毎日通勤しています。入善黒部バイパスが開通すれば5分は
早くなるのですが・・・さらに4車線化すれば30分切るかもしれないんですが・・
江口〜黒部川の橋はどこを通るのでしょうか?黒部駅付近は最近できた黒部駅付近の
高架橋を降りたところの信号(牧野側ではない)で交わるのでしょうか?
魚津〜下立間の近道としてはスーパー農道を通り金太郎温泉でワープすると早い
です。17時頃で下立〜江口は18分で行けます。前沢経由だと23分ですが。
前沢〜宮野山への道ももうすぐ完成しそうな感じです。
ついでに8号線久金〜赤浜(滑川南部広域農道)への直通道路も早く作って
ほしいです。
- 568 :国道774号線:04/04/08 00:41 ID:/sVb5rvb
- 入善黒部バイパス
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/jigyo/douro06_05.html
魚津滑川バイパス
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/jigyo/douro06_06.html
下田立体化事業
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/jigyo/douro06_07.html
西高岡拡幅
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/jigyo/douro06_08.html
小矢部バイパス
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/jigyo/douro06_09.html
- 569 :国道774号線:04/04/08 18:57 ID:jvRxKhqC
- 木ノ芽峠トンネル通るよりやはり8号を使う方が良いのかな?
木ノ芽峠トンネルは生活道路として、今庄から敦賀に連絡できる道路としての使い方がメインになりそう。
- 570 :国道774号線:04/04/11 00:18 ID:PNyna6C5
- 黒部アピタがオープンしたら、あの辺土日混むんだろうなぁ
- 571 :国道774号線:04/04/11 11:00 ID:2U4qiZx3
- 国道364号上竹田-山中間トンネル開通。
- 572 :国道774号線:04/04/11 11:00 ID:2U4qiZx3
- ごめん。山竹田だった。
- 573 :国道774号線:04/04/13 07:49 ID:erCJwYve
- 小矢部の国道8号片側四車線ならないかな?
能越道の高岡―福岡間が無料になるから・・・、
- 574 :国道774号線:04/04/13 19:40 ID:9mOZxfyI
- 片側?
- 575 :573:04/04/13 19:44 ID:erCJwYve
- >>574
ホントだ、片側四車線なってる、、、片側二車線の間違いですm(__)m
あんなところ片側四車線になった日には…。
- 576 :国道774号線:04/04/13 20:19 ID:/mhBNMhc
- 桜町遺跡どうするよ?
福岡IC側は大幅にずらして造るしかないかもね
- 577 :国道774号線:04/04/14 03:09 ID:Gd1MhVyv
- >>575
ちょっと笑ってしまった。
現在建設中の金沢外環状道路(海側)は、片側で本道ニ車線+側道ニ車線
の片側合計四車線ですが、それ以外に片側四車線はないのでは?
石川県で片側三車線のところは、津幡バイパスと金沢西バイパス
(いづれも側道を含む)や、50メートル道路、金石街道、広坂通り、
8号線金沢バイパスの御経塚→西インター間と西念→諸江間が
ありますね。
- 578 :国道774号線:04/04/14 05:58 ID:pL6wAc2C
- >577 しもだ
- 579 :国道774号線:04/04/14 15:46 ID:D5zHXSwH
- 富山市で片側3車線は、国道8号・金泉寺等の立体交差で側道付きの箇所を除けば、
国道41号の星井町〜城址公園前、その先の城址大通り・城址公園前〜富山駅、
平和通りの西町付近くらいかな。
高岡とかはわからないや
- 580 :国道774号線:04/04/14 20:44 ID:SlVH2aFJ
- 高岡市内にちゃんとした
片側3車線はないでしょう?
- 581 :国道774号線:04/04/14 21:51 ID:jW00FNVw
- >580
ちゃんとした三車線の定義はわからんが、8号に数百メートルだけ三車線ある
つか、たかだか人口16万人の田舎に二車線の道路も必要ない
- 582 :国道774号線:04/04/14 22:07 ID:IZiRYM6J
- >>577
本線など永遠にできない。
- 583 :国道774号線:04/04/14 22:23 ID:9CJamQEP
- >>577
いくらなんでも本線とした道の道路を合わせて
片側3車線というのは無理がある。というより常識があるのかと問いたい。
- 584 :スター魚津:04/04/14 23:20 ID:NTKbb5F2
- 魚津市江口〜入善町までの区間もいつできることやら・・・
片側2車線も・・・
会社までの時間が5〜10分短縮されるはずなんだけど、
黒部までできる頃には定年退職かな・・・(現在37歳)
入善まで片側2車線となると・・・70歳ぐらいか・・・・
片側2車線は当分やらないかも。魚津の上り線予定地にはツツジが植えてあるし。
将来中央分離帯にでも植えるのかもしれないけど。
「植木」はあっても「やる木(気)」がないってか。
- 585 :国道774号線:04/04/15 02:28 ID:F1OPh+ZK
- >>581
160号が8号と合流するところだと思う。
>>583
だから、「側道を含む」と付け加えてあるやろ、ダラ。
- 586 :国道774号線:04/04/15 10:30 ID:PRjeKRfT
- ダラなんて久々に聞いた・・・
という俺は滋賀県人(北のほう)。
- 587 :国道774号線:04/04/15 20:35 ID:jGpQ4Ekr
- >>581
国道160号線との合流点のあたりですか?
- 588 :国道774号線:04/04/15 21:01 ID:V6k04ZYK
- >>587
ここ↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.45.24.355&el=137.0.25.955&la=1&sc=3&CE.x=242&CE.y=174
インターから、ガストの信号までの200メートルくらいwww
- 589 :国道774号線:04/04/15 23:37 ID:hsQQjlxc
- 41号に結構あるような気がするが
- 590 :国道774号線:04/04/16 06:34 ID:cweflUuw
- >>589
でも、駐車している車が結構あるので・・・・・・
- 591 :国道774号線:04/04/16 09:13 ID:ua136myP
- で、北陸三県の道路で6車線道路は…これだけ?
福井にはないのか?
つーか県庁所在地クラスの国道8号クラスの幹線は最初から平面交差なら
6車線にしとけよ。渋滞するだけんだから。
【富山市】
・国道41号(富山駅前〜城南公園前)
・平和通り(堤町〜神社前)
【金沢市】片側3車線道路
・駅西50メートル道路 (全線:金沢駅西口広岡〜金沢港)
・金石街道(六枚〜藤江)
・広坂通り(香林坊〜広坂)
・国道8号(御経塚〜西インター)の海側のみ?
・国道8号(西念〜諸江)片側はまだ工事中?
【一応本線も計画あり】片側4車線(本線2+側道2)
・金沢外環状道路海側幹線(全線?:今町〜松任市乾町)
ちなみに津幡バイパスや金沢西バイパスのような側道が連続してなく
進入部だけのものは片側3車線とは言えないので却下。
金沢外環状海側の場合は側道だけで連続しているので。
- 592 :国道774号線:04/04/16 10:05 ID:6rdzQrbl
- >>591
トヤ魔の国道8号の鏡宮から新港へ向かう道路が確か3車線だったはず
- 593 :国道774号線:04/04/16 12:42 ID:c+pi+ipo
- フェニックス通りは片側3車線+電車だったような
- 594 :国道774号線:04/04/16 16:13 ID:A4prm7eO
- >>591
富山市平和通りの神社前方面あたりは歩道広げたりコインパーキング
作ったりしてるから、ちゃんと6車線になってるのは41号より西側だけに
なったんじゃなかったっけ?
>>592
472号か。定かじゃないけど小杉IC手前から6車線あったような。
- 595 :594:04/04/16 16:19 ID:A4prm7eO
- × 西側
○ 東側
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
- 596 :国道774号線:04/04/16 21:57 ID:sXDV4xQt
- >>594
鏡宮陸橋以北が三車線。以南〜小杉ICまで2車線、それ以南1車線。
- 597 :たかおかん ◆WrOuwN9Scs :04/04/17 10:31 ID:QUmNs85l
- 昨日、滑川〜魚津のバイパス通ってきました
信号大杉
しかも、信号制御がまだ交差してる側の道路が優先なのか
ほとんどの信号で止まりました
走っていて思ったのが、大急ぎで作ったんだなぁと感じるくらいの作り
緑は少なく、盛土もむき出し、交差する道路の撤去もまだしてないところもあり。。。
取りあえずつながってよかった
でも、あと10年早く出来てればなぁ。。。(´・ω・`)
>>596
鏡宮〜小杉IC片側二車線
小杉IC〜しばらく片側一車線
しばらく走ると、対面不可の一車線w
そして、岐阜との県境は。。。w
- 598 :国道774号線:04/04/17 16:28 ID:h5NHSDcJ
- >>597
深夜の8号線、朝日、入善、黒部はほとんどノンストップで走れるのに、
魚津はほとんどの信号でストップ。まじなんとかして欲しい。
- 599 :国道774号線:04/04/17 20:04 ID:6f0n4nJf
-
R8 長岡市(15時)→富山市(19時20分) 4時間20分でした
- 600 :国道774号線:04/04/18 00:18 ID:sknp4jq8
- 600ゲット
- 601 :国道774号線:04/04/18 00:25 ID:qDWRIehW
- におうぞ、おまえ(w
- 602 :国道774号線:04/04/18 09:34 ID:G6x7annI
- >>599
それは早いのか?遅いのか?
距離は200Km弱くらいかな。
- 603 :名人:04/04/20 12:06 ID:2LcYK2Xh
- タイムアタック
原チャリで新潟市⇒小杉
6時間
- 604 :国道774号線:04/04/20 17:58 ID:K54Prth4
- >>603
何度給油したんだw
- 605 :国道774号線:04/04/20 20:25 ID:90Q2R7vA
- >>591
富山駅前東〜城址公園前は国道41号線ではありません。
城址大通り・富山駅前東〜星井町が3車線で、このうち城址公園前〜星井町が国道41号線。
星井町〜城南公園前は3車線じゃないよ。細かいけど。
全然関係ないが、交通情報を伝えてるJARTIC富山の男の人が変わった。
前の人もそうだったが、新しい人も年配って感じの男の人で、
富山のイントネーション・訛りが丸出しなのも前の人同様。他に人材いないんだろうか。
市内の混雑状況をもう少し的確に伝えて欲しい。
女性2人に比べると、男の人は前の人も新しい人もなんだかずれてる感じがする。
- 606 :国道774号線:04/04/20 20:44 ID:ppt22OFG
- >>605
でも、新しい男の人は前の人よりは元気があって良いんじゃない?(w
- 607 :国道774号線:04/04/20 20:57 ID:90Q2R7vA
- >>606
聞いてる人がいましたか(w。
確かに言えてる<前の人より元気。(w
厳密に言えば、混雑箇所に関しても前の人よりは幾分アドリブが聞く感じ。
前の人は同じ箇所しか言わなかったから。
休日とか草島東線が渋滞してても絶対言わない。
女性2人は曜日や時間帯によっていろんな箇所を言うんだけど。
- 608 :国道774号線:04/04/21 16:51 ID:S1606yY7
- >>603
自動車でもそんなもんでしょう?
- 609 :国道774号線:04/04/21 21:40 ID:r5XYoD0X
- たなか あさこ
- 610 : ◆S3BRe/LRxw :04/04/23 20:39 ID:QjLE1ivu
- >>608
そうか?
- 611 :国道774号線:04/04/24 03:23 ID:sEsJblCm
- >>597,598
金沢市民で、最近魚津にできたバイパスはまだ通ってないですが、
もしかして60キロで走れば青信号で続くけど、それ以上で走ると
赤になるように制御されているのかもしれない。
- 612 :国道774号線:04/04/24 19:06 ID:JcrhnL2J
- 富山県内の信号制御自体が糞ですから・・・
(土日のほうがサイクルが短い希ガスる)
- 613 :スター魚津:04/04/24 23:24 ID:SB9w0CBz
- >>611
いえ、申し訳ないが、そのような高尚なシステムはついてないと思う。
滑川側から魚津に入って佐伯、出、慶野、Mホール前とあるが、佐伯を無事
青で通過できても出で止まってしまい、佐伯がちょうど青になった時に
通過しても慶野かMホール前で止まってしまう。
魚津側からの場合はMホール前を青で出て慶野、出と通過したら佐伯が間違いなく
赤になっている。だから、これは前に車がいない場合で22時以降に限るが、
佐伯までは佐伯交差点に着いた頃に青になるようにゆっくりと進み、佐伯を
通過したら60km/h+αで走れば滑川最初の交差点の大掛東をギリギリ
青で通過でき、上市街道(魚津の人はそう呼んでいる。滑川、上市の人は
魚津街道と呼んでいる)との交差点まではなんとかノンストップで行けます。
速度オーバーで信号が変わるシステムは富山高岡バイパスを富山側から神通川
を超えたとこらへんにあるが130以上なら大丈夫かな(^^;
- 614 :国道774号線:04/04/25 13:53 ID:elwbexfY
- >>613
そのシステム、富山・高岡バイパスにいくつかあるけど
60`で走ってても
【速度オーバー】って、でるときあるんですけど
ようは、LHシステムの取り締まりのしないバージョンですよね?
こんなに精度が悪くていいのか?
- 615 :国道774号線:04/04/27 17:57 ID:fd1sidkU
- 8号線松任の速度感知信号制御の設定速度低過ぎだろ!
本来あれは8号を200`とかで走ってた珍走用なんだから、
せめて120`とかに設定してほしい。
夜中に自分が60`で走ってても、周りが80`くらいで走ってるから
結局みんな引っ掛かってしまう。
- 616 :611:04/04/28 05:47 ID:jmaV+s9j
- 10年ちょっと前に国道246号線(東京都〜神奈川県の道路)を通ったら、
80キロで走ると赤信号に引っかかり、60キロで走ると青信号で続くと
思いました。
- 617 :スター魚津:04/04/29 00:27 ID:/IDcvAYp
- 昔、21時頃に現8号線の金泉寺交差点から旧8号線(現県道135号線)を
前のトラック遅えなあ・・・」なんて思って50キロ(!)で行くと、ほぼ
ノンストップで魚津まで行けました。今もそうかもしれませんよ。
あと、今日発見したのですが魚津滑川バイパスでMホール前交差点で赤で
止まり、青になると同時にフル加速で行き慶野の交差点をなんとか通過すると
大掛東までノンストップで行けました。ゼロヨンの早い車は有利かな?
夜23時以降の話です。
ちなみに23時以降でもMホール前、慶野、出、佐伯、大掛東の各交差点は
全て通常どおり動いていました。点滅にしてほしいのだが・・・・
- 618 :国道774号線:04/04/29 19:35 ID:132zfWOA
- 信号を夜間点滅にするしないは県警が決めてるの?
- 619 :国道774号線:04/04/30 07:49 ID:QolCpjFt
- 柏崎から新潟まで、R8じゃなくてR116を使う皆さんも多いかと思いますが、
そこの信号も60Km/h弱の設定ですね。イライラします。
- 620 :たかおかん ◆WrOuwN9Scs :04/04/30 10:48 ID:QJ7oUocL
- 下田の変則信号いまだに理解してない車がいる。
直進しようとしたら右側から車が突っ込んできて、焦りました。
同じく中川も
江尻高架下もたまにいる
信号は守ってね。
もちろん、青でも注意しなきゃいけないけど
- 621 :国道774号線:04/05/01 21:43 ID:WKG4Pv7t
- そういえば、全方向矢印信号になってから、渋滞が激しくなってた下田ですが、
ここ最近渋滞が緩和されてきたみたいだけど、何か変化があったのかな?
というのも、JARTICのHPの渋滞情報を見てても、以前ほど下田周辺に渋滞の印がつかなくなったし
(ただ、富山方向へ向かう車線は、以前から情報が提供されていない)、
JARTIC富山のラジオの交通情報でも、渋滞箇所として下田が上げられることが
かなり減ったんです(ちなみにここ一ヶ月で荒川東部が上げられることがかなり増えました。
高岡市内では、下関町が多くなった)。
- 622 :国道774号線:04/05/02 20:41 ID:gH36iuF9
- >>619
N山町近辺は非常に快適ですね!
あのお方のおかげですね。
- 623 :国道774号線:04/05/03 13:50 ID:CBuPjozU
- 1日・2日と富山から関西方面へ国道8号を利用して行ってきたが、
連休でトラックが少ないのもあり、かなり快適に進めたよ(夜中だけど)
福井バイパスも80キロ程度で走っていてもあまり信号待ちに引っ掛からなかった
けど、信号制御の仕方が変わったの?
- 624 :国道774号線:04/05/03 17:13 ID:hv6Iucwc
- あ
- 625 :国道774号線:04/05/03 17:19 ID:hv6Iucwc
- 富山市・本郷西交差点の案内標識が、方向別の4枚(3枚?)に変わったんだね。
あと、高岡から滑川方向へ走ってきたときの直進の表示が、
今までは「魚津 富山市街 高山」とかなり変わった感じだったんだが、
「魚津 滑川」とごく普通な感じに変えられてました。
もひとつ。旧8号の高岡の中川交差点、矢印信号に変わったっていうのは知っていたんだが、
荒川東部とは違って、全方向矢印がついているのは、南北方向だけなんだね。
- 626 :国道774号線:04/05/04 11:48 ID:dxF4mrzr
- 小松バイパス 4車線にする必要無
- 627 :国道774号線:04/05/04 11:56 ID:cydyXMaI
- 倶利伽羅dネルに投資してくれ
狭すぎ、暗すぎ、混み過ぎ
- 628 : ◆BV8s87Y/mY :04/05/04 12:06 ID:dxF4mrzr
- >>627
同意。
夏は、全国一周自転車野郎たちの通行で、難儀する
- 629 :国道774号線:04/05/04 13:02 ID:taa4djg6
- 自転車は峠のほうを通ればよさそうなもんだが
- 630 :とやま:04/05/05 12:28 ID:nTyYHXTb
- >>625
魚津方向、本郷の右折で「富山市街」にしてもいいと思うな
野町で富山高岡線に入れば、市街地への最短距離なんだし
時間帯によっては渋滞するけどね
でも、本郷の先の田尻で環状線が開通すれば、ここで右折「富山市街」になるんだろうな
- 631 :とやま:04/05/05 12:34 ID:nTyYHXTb
- 田尻の交差は立体接続にしてほしかったよ
金山新さえうまく抜ければ、八町から豊田手前の高園町まで信号なしの区間がわりと長くて快適だったのに
金山新は信号を除去して中央分離帯を設置してもいいような交差点だし
富山のバイパスではこういう区間があまりないから余計に思うよ
- 632 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 633 :国道774号線:04/05/07 20:03 ID:LmZdz3XI
- >>629
zt;.
- 634 :国道774号線:04/05/08 11:11 ID:kWfhXUYM
- 365から敦賀新保に抜けるトンネル開通してたね。
武生〜敦賀間のバイパスになりそうですね。
- 635 :国道774号線:04/05/08 12:44 ID:XsJOWbSM
- >>634
その道、京都方面から、敦賀バイハスで来ると、分岐地点の道路標示分かり難いですね。
- 636 :国道774号線:04/05/08 23:00 ID:PmkDSM0C
- >>605-607
そのラジオの新しい男性、全然ダメだよ。
今日夕方5時半ごろの交通情報を聞いてたけど、
富山市の混雑個所は、R8の新屋、豊田の西行きと、R41の双代町から荒川頭部にかけてと、
旧8の五福から峠茶屋にかけてと、有沢橋西詰だって。
ちょうどそのとき豊田を通っていたんだけど、別にそれほど混んでなかった。
休日に富山市内のR8が混むことなんて滅多にない。
休日の渋滞ならR359の黒瀬〜掛尾、草島東線の大町や中川原が代表例。
アドリブ?全然きかなさそうじゃん
- 637 :国道774号線:04/05/09 00:43 ID:5clqq1lL
- >>636
大半の人は前もって原稿を作ってから読んでる感じだから、放送10分くらい
前の情報を流してるんじゃないかな?あくまで推測だけど。
アドリブは女性の中でも一番古い方がききそうだが。
ちなみにその方が朝出ると国道415号線の米島や能町と言ったマイナーな
地点も言ってくれるので嬉しかったりして(w
- 638 :国道774号線:04/05/09 01:28 ID:5b2ACXDk
- >>637
タイムロスがあるのはわかるけど、それでも休日だったらR8よりもR359や草島東線を
言ってくれたら嬉しいな。
あと「草島東線は『所々で』」とか言うより「草島東線は大町や山室で」って地点名
を言ってくれる方がいい。
>マイナーな地点も言ってくれるので嬉しかったりして(w
わかる(笑)。その女性の人、高岡市内だと電車通りの江尻とかも言ったりするよね。
富山市内でも、石金とか経堂とか山室とか富山北大橋とか、他の2人は絶対に言わない場所を
言ってくれる。こういうところを言ってくれるとチョト嬉しくなるよね。
男性は、この女性をぜひ見習ってほしい(笑)。
男性は以前の人もそうだったけど、新しい人もダメだな。。。
- 639 :国道774号線:04/05/09 01:29 ID:5b2ACXDk
- タイムロスと言うよりはタイムラグ、になるのかな。。
スマソ
- 640 :国道774号線:04/05/09 13:42 ID:P8agxfBT
- >>634
国道365号線から敦賀新保に抜けるトンネルって需要があるのかな。
おそらく県内間の利便性の向上が名目だろうけど。
でも、それなら滋賀の余呉へ抜けるトンネルを掘って365号線の利便性を
向上してほしかったな。計画無いかな?
- 641 :国道774号線:04/05/09 13:45 ID:IW0qRjv9
- >>640
君は何も分かっていないようだ・・・
- 642 :国道774号線:04/05/09 18:04 ID:7hwPyJtA
- >>640
R8で、敦賀をバイパスする目的ならその通り。
ただ、R27とR161からも、R8を北行する車も多いので、敦賀の海岸線をバイパスするので、それなりの効果がある。
- 643 :国道774号線:04/05/09 21:43 ID:pxHob+6s
- >>636
新しい男の人だが、最初の頃は前の人と違って稲荷元町・窪本町・大町などを言ってたこともあったんだよ。
最近は前の人と同様、同じ箇所しか言わなくなってきてるみたいだが。
自分が代わりに伝えてみたい(w。
そしたらマイナーな地点も含めてもっと的確に伝えるのに。
- 644 :国道774号線:04/05/10 10:23 ID:FQGb9vdq
- 敦賀〜余呉はやはり柳ケ瀬トンネルマンセーだろう
- 645 :国道774号線:04/05/10 13:19 ID:8ODtgr/5
- >>644
あそこのトンネルの中のくぼんでるところで休憩したことある?
- 646 : :04/05/11 13:16 ID:4kZih2oX
- 最近、金沢・松任8号線やたら混んでないかい?
夜は珍走族でうるさいし
- 647 :富山の学生:04/05/11 17:47 ID:NMC5/LeJ
- 最近書き込みが多いラジオ交通情報ネタですが、今日は例の男の人でした。
17:30の富山市内の混雑状況
国道41号・双代町→荒川東部 市道の永楽町→窪本町 富山高岡線・富山大橋→安野屋
綾田北代線の永楽町→窪本町を挙げたのには驚いた。
ここ20〜30分くらいネットをしながらJARTICのHPを見てますが、
双代町→荒川東部に渋滞・混雑のマークは全く付いてません。
国道41号では、向新庄口→荒川東部、星井町→城南公園前に混雑マークがずっと付いてます。
富山高岡線は、安野屋→城址公園前にかけて渋滞マークがほぼずっと付いてます。
ただ、丸の内→城址公園前はマークが付いてても実際は混んでいないことが多いので、
富山高岡線に関して17:30頃の混雑箇所を挙げるなら、富山大橋付近(もしくは安野屋)から丸の内まで
というのが正しいのではないかと思います。
どういう基準で混雑箇所を言ってるのか、いまいちよくわからない
- 648 :国道774号線:04/05/13 13:18 ID:41GwrjW6
- テレビで敦賀のラーメン屋台にきていた家族の幼児がひき逃げされたニュースを
していた。小さい子供でも連れてきているんだね。
夜中はあのとおりを通行車両禁止にしたらいいのに。
- 649 :国道774号線:04/05/13 18:55 ID:z6iwbhFw
- まぁ、今日のワイドショー見た限りでは、
仮に轢いた車が信号も速度も守っていてひき逃げしなかったのなら、
保護者の不注意もないとはいえないしどうかなってところだが、
信号無視でひき逃げで速度もかなりでていたようなので弁解の余地なし。
- 650 :54 ◆X4xQvMQIE. :04/05/14 21:33 ID:wQOkC/Em
- 小松バイパス
継ぎ目が気になる
- 651 :国道774号線:04/05/15 07:39 ID:KA5LtTMP
- 箱宮?
- 652 :国道774号線:04/05/16 14:47 ID:BEwzGTo2
- 高岡環状が開通、佐野〜高岡IC口が繋がって、さらに能越・高岡〜福岡が無料8号昇格したら、
高岡IC口以東、富山市街方面へ行く場合は、四屋・下田方面へ普通に8号線を通っていくのと、
南郷大橋経由で太閤山を通って有沢橋に抜けるの、どっちが早いかな?
やっぱり立体交差の多い前者の方が断然早いか?
後者は直接富山市街へ行けるけど、高岡環状が暫定2車線・側道のみなのもマイナスだよな。
せめて佐野や小杉町の五歩一、更に富山環状線との交差点(羽根東?)も立体化してほしい。
1年半くらい前、石川県内の8号線を福井方面から走ってきたとき、八幡IC(?)での行き先標識で、
8号線じゃなくて加賀産業道路側が金沢になってたのがなんかいいなあ、って思った
それと同じことが、将来高岡IC口でも起きないかな・・・
- 653 :国道774号線:04/05/17 00:38 ID:qCZnzu3j
- 8号も富山高岡連絡道路として整備されるんじゃ?
- 654 :国道774号線:04/05/17 08:56 ID:JThSXolH
- >>652
地図上でおおよその道のりをはかってみた。
高岡インター入口交差点が起点で、目的地は富山市城址公園前交差点あたり
8号線経由(富山市街へは、中島ICで降りて県道富山港線を南下永楽町経由)……33キロくらい
南郷大橋、太閤山、有沢橋経由……25キロくらい
速度などを考慮するとかかる時間は同じくらい?(有沢橋経由が少し早いかな)
8号経由だと、8号を降りてから市街へ行くまでがかなりトロトロしそう。
>1年半くらい前、石川県内の8号線を福井方面から走ってきたとき、八幡IC(?)での行き先標識で、
8号線じゃなくて加賀産業道路側が金沢になってたのがなんかいいなあ、って思った
あと↑なんだが、当時は八幡から先のバイパスが開通してなかったからこうなってたとかはないかな?
開通した今は8号側が「金沢」になってるとか。自分も全然詳しくはないんだが。
高岡インター入口交差点に関しては、高岡環状道路の開通時の案内標識で、
直進「富山 南郷大橋」、左折(8号)「魚津 新湊(高岡市街)」なんてのもありかもね。
- 655 :国道774号線:04/05/17 09:17 ID:4ika5Acj
- まぁ、>>652-654の話は前スレでもなんどかあがってるよね
石川の道路が富山に比べて立派っつーのは、政治的な思惑が大きいかもしれないけど、
地理的な条件も大きいと思う。細長い石川に対して、割と四角的な富山。
- 656 :国道774号線:04/05/17 09:29 ID:4ika5Acj
- そうそう、富山県警、移動オービスで取り締まり強化ですと
真っ先に8号がやられるかな?
http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A100#0003
- 657 :国道774号線:04/05/17 09:37 ID:JThSXolH
- >>655
今回のはちょっと違うんじゃ。
今回のは、能越道が無料化され8号になって、その先の高岡環状道路が開通したときで、
8号線を金沢からずっと走ってきたとき、高岡インター入口交差点から先、富山市に向かう場合は
標識自体を直進に出来るかってこと………だと思う。
うーん、うまく言えないけど、県人だけじゃなくて、道に詳しくない県外の人も南郷大橋経由にすべきか、みたいな。
前スレなどでの話はあくまでも富山市内と高岡市内を結ぶときって感じじゃなかった?
まあ似たようなものだけどね。
- 658 :国道774号線:04/05/17 09:49 ID:4ika5Acj
- >>657
いくつか話題があったけど、その中に
高岡IC−南郷、黒河ー小白石が繋がれば、8号のバイパス機能ももつってあったよ
まぁ、なにはともあれ高岡新市長がやる気をみせないと
- 659 :657:04/05/17 13:25 ID:JThSXolH
- >>658
ごめん、書き方が悪かった。
言いたかったのは、8号になった能越道を通ってきたとき高岡インター入口交差点で、
富山市へ行くときの標識そのもの自体を直進(高岡環状道路)に出来るかってこと(普通だったら左折)。
富山市の先、魚津市や新潟へ行く場合は、普通に左折って表示にして。
道に詳しくない県外の人も富山市が目的地の場合は南郷大橋経由にするような標識に出来るかという。
ただバイパスが出来る、8号線の代替機能になる、ってことじゃなくて。
距離も短いし、南郷大橋〜有沢橋にかけては、8号には適わないけどそれなりに整備された立派な道だから。
つまり>>652さんが言ってるような、まだ小松市の八幡の8号線で、金沢へ行くときは8号線じゃなくて
加賀産業道路へ進むような行き先標識になっているが、これと同じようなことが出来るかなということです。
(>>654にも書いたように八幡から先のバイパスが完成した今はどうなってるかわからないけど)
目的地が金沢より先の富山県とか能登だったら、そのまま8号線を進めばいい。
出来るからなんだと言われればそれまでなんだが……。 長いのでsage
- 660 :国道774号線:04/05/18 23:30 ID:Mxbm0R6L
- >>656
移動オービスはレーダー探知機に反応しますか?
現在8号線で、新湊と高岡の境あたりで立体交差の工事をしているみたいですが、
いつ完成しますか?
- 661 :国道774号線:04/05/19 03:40 ID:NgkaZ3nq
- 敦賀バイパスの残り区間、工事始まってんだね。
それと、27号の敦賀から美浜?って町まで行くのに結構快適になってた。
- 662 :655:04/05/19 22:42 ID:f0VMCYYb
- >>659
あぁ、なるほど。標識ね
たぶんしないだろなぁ。。。
8号四屋交差点。手前のインターで氷見方向に行きそびれた車が
Uターンしてインターから氷見方向へ。たまに見かける光景です
しかし、四屋交差点から右折しても氷見には行けるんですよね
理由は、行き先が『長慶寺』になってるから
こんな標識って結構ありますよ
>>660
移動も反応します
が、固定Hシステムの逆車線で移動オービス待機
ってこともありますからご注意を
下田高架は平成18年度末完成予定だったはず
- 663 :スター魚津:04/05/20 22:34 ID:5wCluZU6
- 魚津市内で交通量調査してるみたいだが、
近いうちに魚津市内4車線、または入善黒部バイパスにでも
着手してくれるよう、何度も往復しようかな・・・
滑川の県道3号との交差点路肩部(北野西部?)にも静岡ナンバーのパジェロミニが
止まっていたが交通量調査だろうか?まさか犯罪逃亡者とか・・・
- 664 :国道774号線:04/05/20 23:35 ID:FRqjC+Z6
- バイク海苔集まれ〜
【美味い米】新潟のバイク海苔Vol.3.1【美味い酒】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084704762/l50
- 665 :国道774号線:04/05/20 23:43 ID:ZLv/NP1R
- >>662
>しかし、四屋交差点から右折しても氷見には行けるんですよね
理由は、行き先が『長慶寺』になってるから
これは氷見へ行くのにR160を通るのがごく自然だから
わざわざ四屋交差点で曲がらせるほどのことじゃない
>>659とはまた違う
坂東早く着手しる!
豊田はずっと立体化しないのか?
- 666 :国道774号線:04/05/20 23:50 ID:5G1jwBFh
- ボトルネックをあんまり増やしてもナニだし予算の都合もあるだろうから、
下田が竣工したら坂東を着工ってなタイミングで進めるんじゃないかね。
- 667 :国道774号線:04/05/21 09:15 ID:1jH7yZPw
- 今朝の交通情報混雑状況より(担当・男)
富山市
新屋・豊田の西行き、国道41号線・全般に市内へ、峠茶屋→五福、
有沢橋(西詰)各方向、草島東線・所々で
高岡市
高新大橋・下田の西行き、昭和町各方向、高岡大橋→中川、清水町下関町・市内へ
つまんねーな。特に富山市は固定化してきた。
今朝は茶屋町の手前から丸の内付近まで混んでたぞ。
特に激しかったのは五福8区から五福までだけど(10分かかった)。
- 668 :国道774号線:04/05/22 10:10 ID:MPdJ7wOH
- 高新大橋も片側4車線化しないと、合流分岐だらけになる
- 669 :富山の学生:04/05/22 18:11 ID:j1Vs61VE
- >>667
昨日JARTIC富山に電話した(ニガワラ。
応対してくれたのは、情報伝えてる中でいちばん古株の、いろんな箇所を言ってくれる女性。
「前から気になってたんだが、男の人は、以前の人も今の人も富山高岡線の混雑箇所は安野屋〜峠茶屋を
言うことが多いが、実際は丸の内あたりも混んでいることが多いし、
茶屋町あたりが混んでいることもわりと多いので、考慮に入れてほしい」
応対してくれた女性に対して
「他の2人に比べると、お決まりの箇所だけじゃなくてマイナーな箇所も含めて的確に言って下さるので、
まわりでも好評。男性の方も、そんな感じでもっと的確に言ってくれれば有り難い」
この2点を伝えた(w。親切に応対してくださったよ。何かお気づきの点があったらまた電話下さいとのこと。
まあ内心「このクソガキ!ウザイ!」って思ってるかもしれんけど(w
- 670 :国道774号線:04/05/22 21:31 ID:7K+joJoo
- >>669
も○せさんて人だっけ?<いちばんの古株
つか、わざわざ電話までするなんて勇者だな(笑)。
今日の担当は、もう一人の女性の方だった。
『草島東線や立山通りも車が多く、所々で混み合っています』って言い方するんだよな。
『草島東線は大町や山室で、立山通りは中川原東や根塚付近で混み合っています』
って場所を挙げて言ってほしいな。
- 671 :ヲタ東京環状は刺ね:04/05/22 21:33 ID:ESFOGgmc
-
- 672 :国道774号線:04/05/23 22:59 ID:9TX+tnOm
- 鉄腕ダッシュ見た?
8号もっと走れよー。
- 673 :国道774号線:04/05/23 23:08 ID:NK5Cp1YA
- いつ止まるか判らないようなクルマで8号トレースは危険杉だろ。
- 674 :国道774号線:04/05/23 23:12 ID:eZN1piaB
- 8号より海側に道があればそっち走るし
- 675 :国道774号線:04/05/24 00:44 ID:v7d9XQS6
- 金沢市民です。
下のURLによると、金沢市と比較して富山市・高岡市の交通量は
少ないみたいですが、それでも混雑するのですか。
http://www.hrr.mlit.go.jp/road/census/kekka1_32.html
自分がこれまで富山県の8号線を運転したときは、福岡→高岡の
160号との分岐点あたりまでは混雑しているけど、それより東は
快適に走れます。
現在石川県では、小松→金沢を8号線で運転する時の混雑がほぼ
解消されました。
小松→寺井間は小松バイパスの全通により、御経塚→西インターと
西念→諸江間は片側三車線化により、渋滞しなくなりました。
混んでいる箇所は、松任のジャスコ→アピタ間位です。
ただし、金沢→小松間を運転する時は、田中高架橋→西念(この区間は
拡幅&立体化される予定)と松島高架橋→御経塚間が渋滞します。
- 676 :国道774号線:04/05/24 08:38 ID:JtGVvwuV
- >>675
そのページは実態を反映しないし、混雑具合がわかりにくいから見るならこっちお勧め。
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/road/enkatuka/2nd_opinion/2_koutuujyoukou.pdf
と言っても、富山高岡市の8号の交通量は金沢市に比べると格段に少ないです。
いちばん多いのは高岡市の熊野町〜下田あたりの6万台弱、
富山市では豊田付近で5万5千台くらいってとこだと思う。
富山の8号に関しては、石川県ほど高速化されてないからそれなりに混むんですよ。
高岡市内では、下田が酷いです。ここは朝夕だけじゃなく、昼間でも渋滞してることも多いです。
富山市では、朝夕に関しては、金山新→中島IC→豊田、金泉寺→新屋→豊田は渋滞しますが、昼間は滅多に混みません。
県東部、滑川市以東は片側1車線なんで、朝夕はもちろん昼間、休日もよく混み合っています。
魚津滑川バイパスが昨今開通したけど、やっぱり渋滞はします。
稲泉(滑川市)、江口(魚津市)、前沢・黒部インター口(黒部市)など。
自分がこの前、新潟まで遊びに行って、帰りは途中から8号線で帰ってきたときは(もち休日)、
滑川市の北野付近から、4車線になる上市町の久金あたりまで8キロくらい渋滞してた。
- 677 :国道774号線:04/05/24 11:37 ID:4XzpN5QL
- そうそう、金沢に比べりゃ交通量は少ないが
(むしろ、16万都市の高岡が金沢より多かったらおかしいのでは?)
とにかくヌケが悪い。
金沢みたいに、高架のオーバーパスなんてのも少ない
- 678 :675:04/05/25 00:58 ID:UZ5hPsM/
- >>676
富山市と高岡市の渋滞の状況がよくわかりました。
8号だけでなく市街地の方が混雑しているのですね。
高岡の8号については、福岡町から高岡市の160号との分岐点までは
能越自動車道の福岡IC〜高岡北ICが無料化されれば解消されると思うし、
下田付近も立体化が完了すれば解消されそうですね。
小松バイパスは片側1車線だけど信号がないために混雑しません。
魚津滑川バイパスもそうであればよかったのですが、開通しても渋滞して
いるのなら、魚津〜上市間は片側2車線に拡幅する必要がありそうですね。
>>677
高岡が混雑するのは、信号が多いのと、周辺の新湊・氷見・砺波・小矢部等
を含めたら人口が多いからだと思います。
なお、10万都市の小松でも小松バイパスが全通するまでは8号線が混雑していました。
- 679 :スター魚津:04/05/25 22:12 ID:esaSLjju
- >>676
まあ、魚津市江口以西は平日は通勤帰宅時間帯以外はさほど混んでいないん
ですねどね。同区間は旧8号線(県道135号線)は、すいてるし。
ただ、黒部市内はどうしようもないので早くバイパスをつくるべきだと思います。
4車線もいいな。でも久金交差点から滑川IC方面への近道もありますよ。
休日はなぜあんなに混むんだろう?滑川のプラント3へ行くためかな(^^;
- 680 :国道774号線:04/05/26 09:24 ID:XM+RU4Bv
- >>679
立体交差が少ないのもどうかと思うなあ。稲泉ぐらい立体化きぼん
ところで、今朝の交通情報混雑状況より(担当・新しい方の女の人)
富山市
国道41号線・金泉寺→城址公園前25分、稲荷元町・豊田方面から、
有沢橋・上下線、黒瀬・婦中方面から、大町・山室方面から
高岡市
下田・上下線、県道では下関町や二塚付近で
昨日朝の交通情報より(担当・古株の女の人)
富山市
新屋豊田八町・小杉へ、永楽町稲荷元町・市内へ、西の各大橋、黒瀬・空港方面から
高岡市
広小路・大坪町から、米島〜能町
男性に比べると、女性2人はやっぱりいいなあ。男性担当の日と随分違う。
- 681 :国道774号線:04/05/27 09:13 ID:axdNckHn
- >>678
福岡-高岡北が無料になっても当該区間の8号は交通量あまり減らないと思う
既に生活道路だし、能越へのアクセスが非常に悪い
- 682 :富山の学生:04/05/27 10:45 ID:xjyXeVjq
- >>680
報告サンクス(w
朝の交通情報聞きたいんだけど、授業始まるの遅いから起きられない
今朝の担当は男性だったのかな
>>681
県東部では、魚津滑川バイパスが開通する前の旧道(今も一応8号線だけど)も完全に生活道路だけど、
バイパス全通後は、ほぼ渋滞は解消された。
能越道福岡〜高岡が無料化されても乗り入れ箇所は制限されるけど、
それでも小矢部方面からの通過交通車が能越に乗れば、現道の渋滞はかなり緩和されると思う
- 683 :国道774号線:04/05/27 14:43 ID:um+gEKW/
- >>682
YES!今朝の交通情報の担当は男の人。
富山市
豊田・両方向、荒川東部→双代町、掛尾町・大沢野から、五福と有沢橋西詰・各方向、
永楽町と稲荷元町・南行き、荒町(電車通り)・両方向
高岡市
高新大橋と下田・西行き、高岡大橋→野村、米島・西行き、下関町・北行き
確かこんな感じだったと思うなあ。
今朝は決まったところだけじゃなく、実にいろいろと言ってくれてた。電話のおかげか(笑)?
ただ、「産業道路の永楽町」と言ってたよ。
- 684 :富山の学生:04/05/27 21:33 ID:xjyXeVjq
- >>683
またまたサンクス!
どうやら最近は永楽町と稲荷元町を挙げられることが増えたみたいだね
>>669にも少し書いたけど、JARTICにTELしたとき、
「お決まりの箇所だけじゃなくて、永楽町や稲荷元町など、マイナーな箇所も含めて
的確に言って下さるのでまわりでも好評」って具体的に2箇所挙げて言ったんだよね
もしかしたらこれの影響もあったりして(w
189 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)