■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★伊勢湾岸自動車道 [2]豊田東★★
- 1 :国道774号線:03/04/01 02:58 ID:vP/IQtXm
- ようやく東名阪に繋がったもののまだまだ赤字垂れ流し路線。しかし、将来は第二東名と第二名神とを繋ぎ日本の大動脈となりうるであろう伊勢湾岸自動車道について語るスレです。
2003年3月にみえ川越IC〜四日市JCT間などが相次いで開通。過去スレ、関連スレは>>2-5辺り。
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2003/02/18a/index.html
- 2 :国道774号線:03/04/01 02:59 ID:vP/IQtXm
- [過去スレ]
★★伊勢湾岸自動車道★★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1010314964/l50
[関連スレ(高速)]
豊田東JCT、四日市北JCTにて接続
【東海環状】MAGロードについて語れ!【自動車道】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1048729467/l50
豊田JCTにて接続
【東海環状】MAGロードについて語れ!【自動車道】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1009532509/l50
名古屋南JCTにて接続
東名道を語る
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1042789833/l50
四日市JCTにて接続
★東名阪自動車道★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046516854/l50
四日市北JCTにて接続
第二名神
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1030452797/l50
- 3 :国道774号線:03/04/01 02:59 ID:vP/IQtXm
- [関連スレ(一般道)]
名古屋県の道路事情
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1025516017/l50
★ ★ 天下の国道1号線 ★ ★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1004215510/l50
☆′名四国道 国道23号
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1002290218/l50
[関連サイト]
日本道路公団 中部支社
http://www.chubu.jhnet.go.jp/
国土交通省 中部地方整備局
http://www.cbr.mlit.go.jp/
名四国道事務所
http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/index.html
北勢国道事務所
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/
- 4 :国道774号線:03/04/01 03:09 ID:WZiCqp9v
- >>1 乙。
- 5 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/01 10:07 ID:nQ7gochg
- Z。
なぜ豊田東?
と白々しく聞いてみる(w
[関連スレ]にいれといてちょ。
伊勢湾岸道が東名〜東名阪全通したら大混雑必至と言われてるし。
■■■ 名阪国道 [3]久我 ■■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1045534884/l50
- 6 :1:03/04/01 14:41 ID:vP/IQtXm
- あわてて書いたら豊田JCTと名古屋南JCTで接続するスレッド間違えますた・・・(鬱
正しくは
豊田JCTにて接続
東名道を語る
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1009532509/l50
名古屋南JCTにて接続
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート3()
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1042789833/l50
でつ。
とりあえず今日は豊田JCT〜豊田南IC間が開通するらしいんで本線に飛び込んで轢かれて(ry
>>5
もちろん名阪国道スレと同じ理由です(w
- 7 : ◆uGul.DiDiU :03/04/01 16:54 ID:GFprB3lZ
- 7
- 8 :国道774号線:03/04/01 22:19 ID:GFprB3lZ
- 8
- 9 : ◆uGul.DiDiU :03/04/01 22:23 ID:GFprB3lZ
- 9
- 10 : ◆uGul.DiDiU :03/04/01 22:23 ID:GFprB3lZ
- 10
- 11 :国道774号線:03/04/01 23:37 ID:uX3JEtTU
- >>GFprB3lZ
馬鹿?
- 12 :国道774号線:03/04/02 01:53 ID:W5WqRWls
- 伊勢湾岸自動車道が見れる絶景ポイント
長島スパーランド:スチールドラゴンの頂き(w
- 13 :国道774号線:03/04/02 06:53 ID:IKFruhZA
- >>12
観覧車ではダメなの?
とマジレスしてみる(w
- 14 :国道774号線:03/04/02 07:58 ID:nXvpRKtj
- >>13
鉄竜がじゃまでしょ。
- 15 :国道774号線:03/04/03 22:53 ID:y2yHbj/4
- 貴方のライフスタイルに合わせたご融資
24時間対応のネットキャッシングで、必要な時にすぐ
ご融資致します。アルバイトの方、現在失業中の方でも
貴方のライフスタイルに合わせて対応致します。
お金を借りた事を勤務先や身内の人には秘密厳守です。
http://square7337.com/
i-modeは http://square7337.com/i/
- 16 :国道774号線:03/04/05 03:06 ID:1Oeje+Jo
- もうだめぽ。
- 17 :国道774号線:03/04/05 10:54 ID:GslxGcDB
- 旧スレより上へage
- 18 :国道774号線:03/04/05 22:45 ID:pFhBAi4r
- 一昨日の夜走りましたが、四日市JCTって合流部以外は明かりを消してません?
交通量増えるまでは明かりを消して電気代節約しているのだろうか...
- 19 :国道774号線:03/04/07 06:44 ID:vDeU1/xx
- この前走ってきたきたけど、
四日市JCTすげ〜でかい。なんじゃありゃ。
- 20 :国道774号線:03/04/07 23:12 ID:00TCxruf
- みえ朝日IC完成予想図
ttp://www.town.asahi.mie.jp/asahi/gif/as34-4.jpg
北勢バイパス延伸しても、朝日ICは今のままでつながらない。
- 21 :国道774号線:03/04/08 09:03 ID:azfC6ZtM
- 昨日の夕方豊明出口2KM渋滞とかいってたよ。
相当交通量増えたんやない?
- 22 :国道774号線:03/04/09 18:34 ID:BF8iI/3J
- 東名阪の集中工事が始まったら、伊勢湾岸道に車が流れてきそうだが、
料金所で絶対渋滞するな。
- 23 :国道774号線:03/04/10 11:42 ID:Kil9PCLh
- age
- 24 :国道774号線:03/04/10 19:01 ID:G4UOxQEH
- 1日でも早く東名高速につなげてほしい。
それでも豊明〜四日市JCTがつながっただけでもかなりの車が移行したのでは?
- 25 :bloom:03/04/10 19:13 ID:ZlinbKbb
- http://www2.leverage.jp/start/
- 26 :国道774号線:03/04/10 20:11 ID:EgqwX5Lp
- >>24
2005年3月27日(日)15:00頃じゃない
- 27 :国道774号線:03/04/10 22:16 ID:p+3bnRQ9
- 名古屋南−豊明間は照明がないので
最初からやる気の無さを感じます
- 28 :国道774号線:03/04/11 00:09 ID:LIyUNCqz
- >>26
それだと万博開催日の3月25日に間に合わんから、
遅くても2005年3月21日(祝)15:00ぐらいだろ。
- 29 :国道774号線:03/04/11 11:19 ID:zt6fhL5U
- っつーか知多方面から豊明方面へ直接行けるようになるの?
- 30 :国道774号線:03/04/11 11:32 ID:s2CM3cy9
- 万博ってそんなに重要?
- 31 :国道774号線:03/04/11 12:27 ID:C/zM5eEW
- >>30
道路プロジェクト推進の、名目的に重要だと思う。
開催前に開通できる予算処置はするだろう。
けど、京滋バイパス→名神が伸びたみたいに、地主が退かないとか有ったら
「遅れますた」ってあっさりいうだろうね。
遅れたといえば、豊田南バイパスってどうなってんだろ。たまに通り抜けるユー
ザーの折れとしては、「繋ぎ」として期待してたんだが。東名接続が04年度前
半だったりすると使わずじまいで済むかも。
- 32 :国道774号線:03/04/11 13:24 ID:zt6fhL5U
- 空港にはあわせないの?
- 33 :国道774号線:03/04/11 22:34 ID:CQxWZsOg
- 今日走ってきますた。
御在所SA〜豊明ICがたったの25分。
めっちゃ快適ですた。
- 34 :国道774号線:03/04/12 13:24 ID:hsVyIFGB
- 名港トリトンのスレはここだよな?
- 35 :国道774号線:03/04/13 04:14 ID:0fLJgdhd
- 交通量は劇的に増えたん?
関係者教えろ。
- 36 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/13 09:55 ID:s1RKHYQA
- >>35
関係者じゃないけど、ほらよ
http://www.chubu.jhnet.go.jp/topics/0304/0409.htm
- 37 :国道774号線:03/04/13 11:52 ID:xYB2RVuL
- >>36
見たよ。
だいたい一日1万台なんだね。
1日1万台は勢和多気〜伊勢[伊勢道]、美濃〜郡上八幡[東海北陸道]と同レベル
片側1車線あたり1日1万台の通行がないと
採算がとれないと言われているので、湾岸道は1日3万台必要。
東名阪や東名は1日6〜8万台。
最大は東名東京口で12万台。最低は道東道池田口で約千台
- 38 :国道774号線:03/04/13 12:50 ID:UTQgODiy
- >>36
名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk さんよ、あんたある意味「関係者」だよ(W
- 39 :国道774号線:03/04/13 20:54 ID:CruRc9VO
- なにかの2ちゃん本で板代表コテとして紹介されてたね
- 40 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/13 23:01 ID:s1RKHYQA
- >>39
その事実に気づいたの、発刊後3〜4ヶ月たった後ですた…
そんなものです。
- 41 :国道774号線:03/04/14 06:18 ID:38Ib+zmb
- >>36
関係者さんthx
最近あんまり夕方名古屋西で渋滞しなくなったよ。
でも+1マソ台はすくね〜ですね。
- 42 :国道774号線:03/04/14 10:50 ID:UUf/ZgxU
- >>41
豊田までつながってからが本番だ罠
あとセントレア開港
- 43 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/14 11:18 ID:3hrupajQ
- >>42
でもつながったら値age(割引の終了)が待ってる罠。
戦撮れ亜組みは関係ないけど。
- 44 :国道774号線:03/04/14 18:13 ID:Ou+/o/UR
- 東名とつながったらさらに交通量は増えるのでは?
でもこれ以上の建設は慎重にやってほしい。
- 45 :国道774号線:03/04/14 18:53 ID:7w5Lchnz
- 東名接続では伊勢湾岸道が「混む」ほどにはならないような...
むしろ、第二名神の亀山-大津が開通したら、今は名神を使っている東京,静岡←→大阪以西の車が一気になだれ込んじゃって、
三車線の伊勢湾岸道よりも、二車線の東名阪が渋滞しちゃいそう。
東名阪も部分的に三車線化を進めるみたいだけど、四日市-亀山が全て三車線になるわけではなさそうだし、今でも週末は混雑する。
- 46 :国道774号線:03/04/14 19:10 ID:RS7QRPPK
- >>45
いや混むだろうな
だいたい大型はカネ払って名神行くよりも
無料の名阪を使う比率は多い
今でも名古屋から東名阪に流れてる香具師がどれだけいるか知ってるか?
第2名神が出来る出来ないに関わらず東名阪の渋滞は必至だろ
- 47 :国道774号線:03/04/14 19:42 ID:UUf/ZgxU
- >>46
ということはトリトンウマー
- 48 :国道774号線:03/04/14 20:17 ID:Gqq/NNF4
- 東名阪、伊勢〜名古屋西・名阪〜伊勢湾岸の交通が重複する区間、
特に合流する亀山JCT・四日市JCTが激しくボトルネックになりそうな悪寒。
- 49 :国道774号線:03/04/15 00:11 ID:2z9FN3KC
- 東名阪集中工事の影響はあったのだろうか?
- 50 :国道774号線:03/04/15 22:57 ID:eUTN6wYA
- >>49
今日の午前走りましたが、かなり。
経費なので楠・名古屋南で迂回しますた。
ちなみに10キロ前後の渋滞。
名古屋西―亀山90分だったそうな。
- 51 :国道774号線:03/04/16 09:52 ID:/ohGg+7c
- >>46
途中に無料区間をはさむ東名阪経由のほうが当然安いと思ってないかい?
実際には長距離の割引適用区間を長く取れる名神経由のほうが安くて速いよ。
東京〜岡山のルート比較
東名〜名神〜中国道〜山陽道
普通車13,800円 682.5km
東名〜名阪〜近畿道〜中国道〜山陽道
普通車14,650円 709.5km
東名〜名阪〜阪神高速〜第二神明〜神戸淡路鳴門〜山陽道
普通車15,100円 714.5km
少なくとも大阪以西への車が名阪を経由する事はないよ。30分以上余分にかかる。
第二名神が全通すれば話も変るだろうが。
- 52 :国道774号線:03/04/16 14:41 ID:wVO9EHdm
- ご融資で生活応援致します
借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
- 53 :国道774号線:03/04/16 16:14 ID:pYkD41P0
- 平成15年度に完成予定は豊明〜豊田南だけ、とJHのホームページにありました。
http://www.jhnet.go.jp/format/index6_02.html
県道岡崎名古屋線に直結とあるのだけれど、豊田南ICから竜東メーンロード経由で
東名岡崎ICまで行ける様に岡崎名古屋線も出来るということなのだろうか?
- 54 :国道774号線:03/04/16 17:46 ID:nebVY048
- >>53
通りすがりに新ルート走ってくヲタで、地元じゃないので外してるかもしれ
ませんが。
愛知県が第二東名併設としてやってる名古屋岡崎線バイパスってやつ
ですよね。
JHのページで見たときなんとなく、R155とR155バイパスの間だけは
出きるというように見えまつた。豊田南って、西側(今年度開通)はR155
旧道にハーフ、東側はR155豊田南バイパスにハーフICが向き合った
ような形で、今回西側だけ出来るわけでつよね。そこから南バイパスまで
のアクセスは出来るんだろうなーと。
個人的には、R155バイパスが東名豊田にとっとと直結してくれれば、
豊明・豊田南と細かく延びてくれるより寄り道しやすくなるんだよね(w
- 55 :国道774号線:03/04/16 18:28 ID:DgDTLm44
- 竜東メーンロードってまさかドラゴンズにちなんでつけたの?
- 56 :国道774号線:03/04/16 19:58 ID:ys2nqov3
- >>53
確か名古屋岡崎線バイパスは、豊田市吉原〜刈谷市一ツ木までの4`ぐらいだったような。
>>54
俺の場合岡崎に住んでるけど、R155バイパスと衣浦豊田道路ができると豊田ICが守備範囲になって ウマー になるよ。
早く開通しないかなあ。
- 57 :国道774号線:03/04/16 20:39 ID:eYCTTZST
- >>53〜56
名古屋岡崎線バイパス(都市計画道路名古屋岡崎線)は、
西は名古屋市緑区の徳重交差点で東海通に接続し、
東は岡崎大橋から竜北・竜東メーンロードを通って国一までいく路線です。
完成は何十年か先でしょうねぇ。
豊田南から岡崎ICまでの路線図は見つけました。ρ(・・。) コレ
http://www.pref.aichi.jp/dourokensetsu/topics/img/okazaki_map.jpg
- 58 :国道774号線:03/04/16 22:49 ID:zisrZalq
- >>51
東京〜岡山の車両なんかどっちを通っても混雑の原因になる程ではないと思いますが
主として大阪市内と豊田以東の交通がどっちを通るかが問題かと
- 59 :国道774号線:03/04/17 04:26 ID:gDhvYPTA
- んだ、比較するなら、
まず東京〜大阪ですべきだろ。>>51よ
しかも、東名阪均一区間経由じゃなくて、
伊勢湾岸道経由で比較すべきだろ。
そうすると、距離、時間、料金とも名阪経由が有利になるだろ。
米原経由東京〜大阪(豊中) 10900円 524.2km
名阪経由東京〜大阪(松原)約10000円(推定) 約490km(推定)
詳しい数字はまだわからんけど(詳しい人頼む)
伊勢湾岸道が3車線のほぼ直線であるからして、
普通にすいていれば名阪経由が早いであろう。
- 60 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/17 10:18 ID:y0BgGoLH
- 概算フェチ登場。
まず、料金概算について。
普通車は1キロ24.6円、東京〜厚木35.0Kmは大都市近郊で29.52円/Km(1.2倍)。
その他に全車種150円のターミナルチャージを加算、
消費税をかけ、最後に50/0円単位に切り上げるということで。
また長距離割引は、100Km超〜200Kmまでの部分が2割引、200Km超が3割引。
前スレの料金概算(岡崎〜四日市東)を流用します。
---------------------------------------
◆伊勢湾岸道経由
四日市東〜四日市JCT…2.5Km 四日市JCT〜飛島IC…19.5Km
東海IC〜豊田JCT…25.5Km 豊田JCT〜岡崎IC…10.6Km 計58.1Km 1700円
飛島IC〜東海IC…6.1Km 1050円(推測※)
合計 1700+1050=2750円 距離64.2キロ
---------------------------------------
東京〜岡崎は293.4Km、四日市東〜亀山は27.4Kmですので、
高速道路の分は 58.1+293.4+27.4=378.9Kmとなります。
(100`迄)+(100超〜200`)+{(200`超+大都市分)}
(24.6*100)+(24.6*100*0.75)+{(24.6*143.9+29.52*35.0)*0.7}=
2460+1845+(3539.94+1033.2)*0.7= 7506.198
TCを足して消費税かけると、(7506.198+150)*1.05=8039.0079
よって、東京〜亀山は8050円+1050円(伊勢湾岸道)=9100円となると概算します。
これに西名阪分(800円)を足すと9900円。
>>59さん、かなりニアピン。`程は378.9+27.2+73`ちょっと=479キロくらい。
- 61 :国道774号線:03/04/17 11:20 ID:TQ2Todhi
- 東名阪って関まで延伸しないの?
- 62 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/17 11:44 ID:y0BgGoLH
- >>61
延伸しても、関に名古屋方面からの出口はないんじゃなかったっけ。
- 63 :国道774号線:03/04/17 11:52 ID:TQ2Todhi
- へー、そうなんだ。
じゃあ関の延伸って伊勢方面専用かぁ。
- 64 :山崎渉:03/04/17 12:40 ID:5u/BnfoG
- (^^)
- 65 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/17 13:06 ID:y0BgGoLH
- 名阪スレ(前スレ)にあった写真をみる限り、
ttp://idsera.s9.xrea.com/cgi-bin/zuru/source/matari079.jpg
直結っぽい・
- 66 :国道774号線:03/04/17 16:28 ID:RPLe7Yi1
- 東名阪って東名高速と紛らわしい。かといって、ひがし名阪は情けない。
伊勢道と直結したら伊勢道に統一すれば・・・
そうなると伊勢湾岸道と紛らわしくなるか・・・
わかりやすい名前できないかなァ
- 67 :国道774号線:03/04/17 16:50 ID:idn4on/O
- >>66
豊田東JCT−伊勢までを伊勢道にするとか。
で、名古屋−四日市JCTまでは、名古屋高速四日市線w
第2東名を走ってきて、いきなり「ここから伊勢道」とか看板がでてたら、
初めての人は驚くかもね。
俺が行きたいのは大阪だ、伊勢じゃねぇ、とか。
- 68 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/17 17:01 ID:y0BgGoLH
- >>66
「三重縦貫道」…東名阪名古屋西〜亀山、伊勢道全線、紀勢道で。
均一線は名古屋外環道(名環道)ということで。
- 69 :国道774号線:03/04/17 21:45 ID:A+UzCQYC
- 東名阪もややこしいが、東海北陸道もなんとかならんか!
名前長すぎる。
前半とって東海自動車道でも変だが、後半の北陸道では既存だし
略して東北道でも既存だし、飛騨自動車道ぐらいのほうがよかったのに。
ついでに、神戸淡路鳴門自動車道も名前長すぎる。
踊る大走査線の事件名じゃないが、全部の意見を取り入れたらいいってもんじゃね。
淡路自動車道でいいのに
- 70 :国道774号線:03/04/17 21:50 ID:xmoLkElU
- 越美道は?あ、これだと越美北線・越美南線と間違うか。
飛越道なんかいいんじゃないの?高山本線は最初「飛越線」の名で建設されたはず。
つーか安易な名称の自動車道にはホント萎えるな。
鉄道路線みたいに旧国名付けてる路線少ないからな。
- 71 :国道774号線:03/04/17 23:13 ID:YExOXrnO
- 「東名」
「東名阪」
別に漏れは区別付くがなぁ。
- 72 :国道774号線:03/04/18 00:12 ID:RwjaUHeq
- >>71
地元の人だったらすぐに区別つくんだよ。
でもね東名高速道路ほど東名阪は有名じゃないから
東名阪の存在そのものを知らない人が多いんだよ。
だから遠方の人が名古屋インターで東名に乗ろうとした時に
「東名阪」なんて看板があると、「東名」も含まれていると勘違いする奴がいるんだよ。
もちろん、そんな奴は頭のなかでは「ひがしめいはん」とは読んでなくて
「とうめいはん」と読んでいるんだよ。
- 73 :国道774号線:03/04/18 00:26 ID:Fs1/Q7ly
- >>69
東海自動車道は東名の正式名称だって
- 74 :73:03/04/18 00:27 ID:Fs1/Q7ly
- スマソ、現在は第一東海自動車道だった
- 75 :国道774号線:03/04/18 04:56 ID:CAseTqck
- 伊勢湾岸道=名古屋湾岸道(名湾道)
東海北陸道=飛騨北越道(飛越道)
北陸道=北陸沿岸道(北陸道)
伊勢道=南紀伊勢道(紀勢道)
東名阪道=名古屋名阪道(名阪道)
東名阪均一区間=名古屋外環道(名環道)
西名阪道=大阪名阪道(名阪道)
いける?
- 76 :国道774号線:03/04/18 06:02 ID:fzir43wr
- いつ東名高速とつながるの?
- 77 :国道774号線:03/04/18 07:14 ID:0EtW6nc3
- 愛知万博までに。
- 78 :国道774号線:03/04/18 11:25 ID:+1YRKgT6
- >>75
センスねぇな
- 79 :国道774号線:03/04/18 21:34 ID:22Ld8e/q
- 伊勢湾岸道=そのまま。
東海北陸道=濃越道
北陸道=そのまま
伊勢道=そのまま
東名阪道=伊勢山手道
名阪国道=伊勢大和道
西名阪道=阪奈縦貫道
- 80 :国道774号線:03/04/18 22:02 ID:kOINmbHD
- >>79
濃越道だと、能越道と間違えやすいぞ
- 81 :国道774号線:03/04/18 22:09 ID:BJOR+EdN
- 伊勢湾岸道=名古屋高速湾岸線
東海北陸道=名古屋高速岐阜高山線
北陸道=名古屋高速北陸線
伊勢道=名古屋高速三重・伊勢志摩線
東名阪道=名古屋高速城北線
名阪国道=国道鈴鹿サーキット・法隆寺
よしよし、分かりやすい
- 82 :国道774号線:03/04/18 22:09 ID:X4mVjvCn
- 伊勢湾岸道=名古屋高速湾岸線
東海北陸道=名古屋高速岐阜高山線
北陸道=名古屋高速北陸線
伊勢道=名古屋高速三重・伊勢志摩線
東名阪道=名古屋高速城北線
名阪国道=国道鈴鹿サーキット・法隆寺
よしよし、分かりやすい
- 83 :国道774号線:03/04/18 22:38 ID:PJpYdkmk
- 国道鈴鹿サーキット。ワロタw
- 84 :国道774号線:03/04/19 21:41 ID:O4+XUKdW
- 豊明から乗る人少ないねぇ。
名古屋高速乗る人でも300円払って
確実に渋滞しないほうを選んだほうが
気が楽だと思うが。
俺は名港中央までだが。
- 85 :国道774号線:03/04/20 00:57 ID:hz/oUO/B
- ◆◆◆◆ 東京〜大阪 道路比較 ◆◆◆◆
所要時間は制限速度+αで走行するとして
東名・名神・伊勢湾岸道の平均速度を時速105km
それ以外の高速道路は95km、名阪国道は80km、R1は45kmとして計算
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中央道経由 528。7km 5時間23分 11200円
名神経由 524。2km 5時間00分 10900円
東名阪経由 513。6km 5時間14分 9950円
伊勢湾岸道経由(R1経由)486。6km 5時間11分 9850円
伊勢湾岸道経由(全通後) 492。3km 4時間59分 9600円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 86 :国道774号線:03/04/20 00:58 ID:hz/oUO/B
- 内訳
………………………………………………………………………………………
●中央道経由
中央 高井戸〜小牧342。3km 216分 11200円
名神 小牧〜豊中 186。4km 107分 上記に含む
………………………………………………………………………………………
●東名阪経由
東名・名神 東京〜豊中 524。2km 300分 10900円
東名 東京〜名古屋325。5km 186分 7100円
東名阪 本郷〜亀山 80。9km 51分 2050円
名阪国道 亀山〜天理 80。0km 60分 ーーーーー
西名阪 天理〜松原 27。2km 17分 800円
………………………………………………………………………………………
●伊勢湾岸道経由(R1経由)
東名 東京〜岡崎 293。4km 168分 6500円
R1 岡崎〜豊明 20。0km 27分 ーーーーー
伊勢湾岸 豊明〜四東 38。6km 22分 2550円
東名阪 四東〜亀山 27。4km 17分 上記に含む
………………………………………………………………………………………
●伊勢湾岸道経由(全通後)
東名 東京〜豊田 304。1km 174分 8800円
伊勢湾岸 豊田〜四東 53。6km 31分 上記に含む
東名阪 四東〜亀山 27。4km 17分 上記に含む
………………………………………………………………………………………
- 87 :国道774号線:03/04/20 00:58 ID:hz/oUO/B
- ◆◆◆◆ 湾岸道全通後の東京〜岡山 道路比較 ◆◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●名神経由 682。5km 6時間26分 13800円
東名名神 東京〜吹田 514。1km 280分 13800円
中国山陽 吹田〜岡山 168。4km 106分 上記に含む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●伊勢湾岸道・近畿道経由 688。2km 6時間51分 14300円
近畿 松原〜吹田 27。5km 17分 500円
中国山陽 吹田〜岡山 168。4km 106分 4200円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●伊勢湾岸道・阪神高速経由492。3km 6時間55分 14750円
阪神高速 松原〜須磨 55。9km 35分 1200円
第二神明 須磨〜垂水 5。2km 3分 200円
神戸淡路 垂水〜神戸西 8。8km 6分 400円
山陽 神戸西〜岡山131。0km 83分 3350円
(龍野ICまでバイパスを走行するとトータル料金は 13000円)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 88 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/20 01:13 ID:Z8BuUcWZ
- >>82
まさか全部均一料金でと言い出さないよね♪
これで均一やったら一回3000円になりそう(w
>>86
伊勢湾岸道路(一般有料部)って幾らで出されました?
- 89 :国道774号線:03/04/20 01:14 ID:CQbSPvZV
- >>84
あそこは渋滞といっても、60km近くは出てるし、
それ以下の渋滞は年に数回しかないだろうからね。
- 90 :山崎渉:03/04/20 01:21 ID:FOn4p9Qz
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 91 :国道774号線:03/04/20 02:11 ID:0dC3lnyT
- >>85-87
乙〜
出来れば、第2名神(亀山東ICT〜草津JCT)開通後のシミュレーションもキボンヌ。
- 92 :85:03/04/20 09:06 ID:9GEA8+fp
- >>88
現在の伊勢湾岸道路部分(東海〜飛島間6.1km)は+700円です。
豊明〜東海、飛島〜東名阪は標準計算(24.6円/km)です。
伊勢湾岸自動車道の料金表
http://search.jhnet.go.jp/route/isewangan.html
とりあえず現状の体系で計算しましたが、湾岸道全通後はあがるでしょうね。
阪神高速までの料金差が1300円あるので700円が1200円ぐらいになるかも知れない。
でもそうなると川越〜名古屋南or豊明間の料金も異常に高くなって名四のバイパス機能が
なくなってしまうのであまり上げれないので難しいかも。
- 93 :国道774号線:03/04/20 10:00 ID:ag3rYTe4
- 鈴鹿TBでは静岡東京方面からの車に対してはチャージをかけて
名神経由を促すとかは無理だしね。
第二名神開通すれば問題ないんだけどね。
- 94 :国道774号線:03/04/20 10:10 ID:zpguGahh
- ☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆
キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
- 95 :国道774号線:03/04/21 12:28 ID:GELlAibo
- きのう豊明から名古屋高速抜けてきた。
豊明の料金所入り口2つしかないのねん。
まぁ〜走ってみれば納得したけど。
3車線に見える範囲前後各1台だったね。
- 96 :国道774号線:03/04/21 18:02 ID:c+2j6fzF
- なんだ、今年度出来上がるのは豊明〜豊田南だけらしい。
早く東名と直結すればよいのに。
- 97 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/21 18:17 ID:7FNTfbgz
- >>96
豊田南IC東〜豊田JCT間、3月に見てきたけど
まだ橋脚も立ってない場所が残ってた。12ヶ月じゃ無理ぽ。
- 98 :国道774号線:03/04/21 18:19 ID:PPPpEAeV
- >>86 R1 岡崎〜豊明 20。0km 27分
これは、とてもむりでしょ。
- 99 :国道774号線:03/04/21 23:48 ID:dNGq9JCr
- MapFanWebだと豊田南バイパスが出来ているけど
どうゆうこと?
いつのまに
- 100 :国道774号線:03/04/22 12:45 ID:ICpH/Go3
- >>98
流れがよければ可能
- 101 :国道774号線:03/04/22 13:10 ID:AjSUw1uP
- >>99
アトラスRDX(2003年版)でも、豊田南バイパスは豊田インターまで
完成しているようですが。
- 102 :国道774号線:03/04/22 15:10 ID:jfGXYZh9
- 岡崎〜豊明は夜間(夜8時とか9時)でも1時間ぐらいかかってるよー。
昼間だと2時間ぐらいかかる時もあるよー。
- 103 :国道774号線:03/04/22 15:24 ID:xylNRokl
- >>99 >>101
ギリギリまで完成予定を修正しないと、そのまま載っちゃうこと有るよね>地図
国土交通省HPで、豊田南バイパスが15年度完成に修正されたのって、
今年に入ってからだったような気がする。
という単純な話かとオモタら、衣浦豊田道路も全通してるんでつが(w
単純にこの地域だけ15年度分を載せちゃった?
- 104 :国道774号線:03/04/23 17:31 ID:QsZuxvRx
- 今度出来た豊明〜名古屋南間は23号も含めて高速道路の複々線といった感じ。
近いうちに実質片側6車線、凄すぎる。
- 105 :国道774号線:03/04/23 17:51 ID:5/jx0tbp
- >>87
何で第二神明からわざわざ神戸淡路道経由で山陽道に入る?
そのままバイパスを走った場合の距離を表示キボソヌ
スレ違いにつきsage
- 106 :国道774号線:03/04/23 20:39 ID:R1Sks6nA
- ご融資で生活応援致します
借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
- 107 :国道774号線:03/04/25 00:43 ID:U57GHPR9
- >>105
神戸淡路道経由ルートはハイウェイナビゲーターの検索結果で出てきたからです。
俺もここまで来てどうして北上しなくちゃいけないのかと思ったよ。
分かる範囲でバイパス経由を計測してみたよ。
◆◆◆◆ 松原〜岡山 道路比較 ◆◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●近畿道経由 195。9km 2時間03分 4700円
近畿 松原〜吹田 27。5km 17分 500円
中国山陽 吹田〜岡山 168。4km 106分 4200円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●阪神・神戸淡路経由 200。9km 2時間07分 5150円
阪神高速 松原〜須磨 55。9km 35分 1200円
第二神明 須磨〜垂水 5。2km 3分 200円
神戸淡路 垂水〜神戸西 8。8km 6分 400円
山陽 神戸西〜岡山131。0km 83分 3350円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●阪神・加古川BP経由 186。9km 3300円
阪神高速 松原〜須磨 55。9km 35分 1200円
第二神明 須磨〜明石西 23。4km 300円
加古BP 明石西〜高砂北12。2km
姫路BP 高砂北〜太子東18。4km
太子BP 太子東〜門前西 8。?km
R2 門前西〜龍野西 6。?km
山陽 龍野西〜岡山 63。1km 1800円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松原からは遠回りのように見えるが近畿道から中国道へ行ったほうが一番懸命。
そして中国道を走るなら名神経由のほうが絶対いい。
よって大阪以遠への車が伊勢湾岸道を走るのは亀山以西が開通してから。
加古川BPから龍野西までの道路の平均速度、所要時間を分かる人いますか?
俺は走った事ないので全く見当がつきません。
- 108 :国道774号線:03/04/25 03:05 ID:iA1WMlHc
- 「道路交通情報Now !!」のメンテが終わって
伊勢湾岸道も表示されるようになったね。
- 109 :国道774号線:03/04/25 08:03 ID:715qgDSo
- >>107
岡山以西、九州方面は確かにそうだが
しかし、大阪市の淀川以南のほとんどの区部や大阪以南の都市、
阪和道、和歌山方面から静岡東京方面の車とかは
伊勢湾岸道経由にほとんど奪われるだろう。
交通量的にはこれがでかい。
さらには西宮からでも阪神高速〜伊勢湾岸道経由の方がやや安いので、
神戸〜明石、姫路方面からや明石大橋経由四国方面からの車も
場合によっては流れて来るかもしれぬ。
- 110 :国道774号線:03/04/25 08:11 ID:ooL1Lc8M
- >>108
GWにどうにか間に合ったって感じだね。
- 111 :国道774号線:03/04/25 20:27 ID:B+OxsAbD
- >>108
>>110
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/highway/chuubu.html
- 112 :国道774号線:03/04/28 17:04 ID:x0vu/0KR
- 明日、豊川ICから伊勢湾岸経由で四日市へ出て、そのまま名阪で
奈良へ抜ける予定なのだが、やはり
豊川IC〜(東名)〜岡崎IC〜(R1)〜豊明IC〜
〜(伊勢湾岸)〜四日市JCT〜(名阪)〜天理と抜けるべきなのか?
個人的には、岡崎ではなく豊田ICで降りて、155号経由で1号へ出て、
豊明へ向かったほうがスムーズに行きそうな気がするのだが・・・
155号って混雑するのかな?
- 113 :国道774号線:03/04/28 19:21 ID:/1oxzzPV
- >>112
1号線で豊明に向かうのなら155でもスムーズにいけます。
(但し23号上重原に向かうとドツボにはまります。)
- 114 :112:03/04/28 19:31 ID:x0vu/0KR
- >>113
サンクス。あの2本でそんなに差が出るんでつか?助かります。
てことは明日は豊田IC>R155>R1>豊明ICで行ってみることにします。
- 115 :国道774号線:03/04/28 21:56 ID:2wC/OGOV
- >>113
R155バイパスは流れがいいけれど
豊田IC経由だとかなり遠回り。
俺なら音羽蒲郡でおりてR1だね。
とにかく岡崎までは流れめちゃくちゃいい。
- 116 :国道774号線:03/04/28 22:34 ID:waf9dfRe
- >>112
俺なら逆に岡崎から東名に乗るよ。
豊川から岡崎まではR1使って、岡崎〜東名〜名古屋〜東名阪〜亀山〜名阪〜天理とする。
夜なら豊川から天理まで全部下道にするけど。
- 117 :国道774号線:03/04/28 22:50 ID:uhQhBwN+
- >>112
マニアックかもしれないけど岡崎を避けたければ、
豊川IC〜R1or東名〜音羽蒲郡IC〜三河湾オレンジロード(有料)〜
R473〜r383〜R23〜豊明〜伊勢湾岸・東名阪〜亀山〜名阪〜天理
という方法もある。
- 118 :国道774号線:03/04/29 00:10 ID:UWXkWLnF
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
R1 音羽蒲郡IC→岡崎IC 13。2km 22分
東名 音羽蒲郡IC→岡崎IC 13。2km 8分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
R1 岡崎IC→知立155号交点 16。0km 30分
…………………………………………………………………………
東名 岡崎IC→豊田IC 17。4km 11分
R155豊田IC→知立155号交点 10。?km ?分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※一般道所要時間は道路時刻表より、東名は時速100kmで計算
豊田IC経由は国1経由よりも距離が1.7倍もあるから
平均速度も1.7倍ないと国1経由のほうが速い。
- 119 :112:03/04/29 06:29 ID:Vjwi6gqK
- そうかぁ・・・距離が2倍近いか・・・
要は、R1が夕方17〜19時の時間帯にどれだけ流れるのか、ってとこだな。
とりあえず今夜は、豊川〜R1〜(場合によっては途中東名)岡崎〜R1
〜豊明でいってみようかと・・これで渋滞は待ったら辛いな。
まぁGWだから通勤ラッシュは少ないだろうが。
- 120 :国道774号線:03/04/29 14:31 ID:+ferN5Lz
- 東京から使ってみますた。
せっかくなんで出来たばっかの豊田東ICで下りました。
東京=豊田東6750円。近未来的な雰囲気と小じゃれた照明。
金かけすぎ。
で、そこから建設中(割と作ってた方じゃないかな?)の下を通りながら
豊明ICに。感覚としてはがらがらで広い外環。でも、一部区間はまったく
照明がありません。あんまりにも空いているんでスピードを出す気にもならん。
(今まで東名で120±10くらいで走ってたが、ここは100)
豊明=亀山2400円
今まで名古屋=東名阪均一=東名阪全区間だったんで距離的に短くなった
のがでかいんでトータルちょい高くなりましたが今度からはこっちをメイン
にします。
長島の足湯浸かりたかったな。深夜4時でしたんで休止中。
- 121 :112:03/04/29 22:35 ID:HAsmuWtD
- 結局、豊川からひたすらR1で豊明までいきました。
途中、刈谷近辺で少し流れが悪かったものの、順調で1時間ほどで到着。
そこからは伊勢湾岸を流れに乗って快走し、そのままの勢いで東名阪>名阪>西名阪と
たどっていま奈良に到着しますた。約4時間(含む1ストップ)
やっぱし、伊勢湾岸は異常なほどに道路の規格がハイレベルなのを実感しました。
東名阪>名阪とどんどん規格の低いところを走ってみて。
- 122 :国道774号線:03/04/29 23:54 ID:58sbkBCc
- それにしてもETCのゲートは通りやすいところ、一般はいちいちそれないといけないところってああいうのは陰険だね。
一般の企業や店であんなことやってたら消費者に反感かうんじゃないのか。
- 123 :国道774号線:03/04/29 23:56 ID:ilyqskog
- >>122
競争相手居ないですし…。
ETCユーザからすれば、それぐらい優遇してもらわないと車載器買った意味がないと。
- 124 :国道774号線:03/04/30 00:55 ID:nxr340gK
- >>122
普及率はようやく1%だからね・・・
- 125 :国道774号線:03/04/30 01:48 ID:MW97wgTG
- 112>>
明日、豊川ICから伊勢湾岸経由で四日市へ出て、そのまま名阪で
奈良へ抜ける予定なのだが…
もう遅いが個人的には
豊川IC→県道5号等→1号→ほたる橋東右折県道48号→23号野田IC〜名四→
→そのまま名阪でもいいが金あればみえ川越IC→四日市JCT→亀山IC→
→名阪国道→天理
なんかダメかなぁ〜23号が西中IC〜豊明ICまで片側2車線になったので
深夜ならぬわわ`位は出せるし昼でも岡崎や知立の市街地混むから
野田ICからの方がいいような気がするけどそんなころない?
- 126 :国道774号線:03/04/30 01:51 ID:MW97wgTG
- 125ですがあと湾岸の豊明ICいつのまにか
入り口1つがETC専用に…
前は一般とETC/一般だったのに…
多分予想外に交通量が無いんでしょうね…
個人的に共用レーンでなんちゃってETC車で好きだったのに…
- 127 :120:03/05/05 17:07 ID:Gr/f+Vzz
- 帰りも通ってきました。
今度は四日市JCTで伊勢湾岸に流れる車も多い。
けど、認知度無いのか関東ナンバーでもそのまま直進してるぞ。
豊明まで前後1台程度で併走。ややペース掴みづらい。
豊明IC下りて国道1にあるシェルはハイオク104円と激安でした。
(給油したかったが追い越し車線で入れず)
んで、また豊田東から乗ったんですが、あの時間に一般2ゲートも
要らない様な気が。
- 128 :国道774号線:03/05/05 19:33 ID:a9WRfbVs
- 豊明−安城付近はガソリン安値日本一ともいわれてますからな
- 129 :国道774号線:03/05/05 22:08 ID:6bxe2yiW
- >>128
常時ではないんだなぁ、これが。
俺もよく豊橋〜大阪走ってるけど、関西の方が安いときもある。
昔はR23の川越〜弥富間も安かったけど、最近は安い感じしないなぁ。
- 130 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/06 08:58 ID:6zzuzkWH
- >>127
入口側?自動発券機だからな。
人手の要る出口側は昨日の深夜帯1レーンのみ開放。
- 131 :●オマーン国際空港:03/05/06 19:40 ID:N/JpJAIw
- ところで営業者っています?
- 132 :国道774号線:03/05/09 02:10 ID:TjhcBAQo
- >>127-129
5/2-5/5に大阪南部から北関東まで下道で往復したけど、
ガソリンが一番安かったのは、出発地(自宅)の近所だったよ。
ENEOSでレギュラー90円。ノーブランドだとさらに1円安。ハイオクは各10円増。
スレ違いスマソ。
- 133 :国道774号線:03/05/11 22:26 ID:z+QlOTGY
- 昨日のあさ
宝神−豊明間
土曜日だから23号で行こうと思ったら
大高あたりで大渋滞
上乗ってきゃよかった
- 134 :国道774号線:03/05/15 14:04 ID:iPRvy/cX
- 東名阪四日市以西が思ったより混まないナ。
- 135 :国道774号線:03/05/15 16:53 ID:n6mlfgMN
- 東端が東名まで行けば劇的に変わるんでない?
- 136 :国道774号線:03/05/16 19:17 ID:PD9tYgfo
- 飛島〜名港中央渋滞記念あげ
- 137 :国道774号線:03/05/17 12:57 ID:jm5unwXp
- ご融資で生活応援致します
借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
- 138 :国道774号線:03/05/22 01:14 ID:jQgMiCOJ
- 全線開通まであと何年age
- 139 :平和が好きだーー!:03/05/22 01:16 ID:GMLE8iMJ
- 有事法制は必要ありません!
有事法制ができて、得する人たち(その理由)
1、日本政府 ―軍事的にアメリカ政府に良く思われる。市民の行動を監視し、命令どおりに従わせることがで
きる。
2、アメリカ政府―アメリカが気に入らない国を攻撃するときに、日本に軍事的、経済的支援してもらえる。
3、政治家 ―アジアに対する軍事的支配を実現させる。愛国心をあおって、政治家としての地位を確実なもの
にする。
4、自衛隊 ―有りあまる武器を実戦で使うことができる。戦争ができる。
有事法制ができて、損する人たち(その理由)
1、日本国民 ―市民は日常生活における自由を制限され、財産は国家の所有物と化す。
戦争に協力しなかったり、反対すると犯罪になり、懲役や罰金が科せられることもある。
自分の家が軍事戦略的に邪魔なときは、没収、解体される。
医療現場では兵士が優先的に治療され、市民は後回しにされる。
2、アジア ―軍事大国である日本が、軍事的にアジアを威嚇することになり、アジア全体に軍事武装強化の動きが強まる。
3、世界 ―9.11以降、世界的に軍事的な緊張が高まるなか、さらに戦争やテロに依存する傾向が強まる。
4、平和にとって ―話し合いによって進めてきた過去の平和外交を大きく否定することになる。
どちらでもない
1、北朝鮮 ―日本を攻撃する理由はない。戦争するための軍備も金も、資源も食糧もない。
有事法制は北朝鮮に対して、軍事的に大きく刺激してしまうことになる。
今、反対しておかないと手遅れになってしまう。
ムチャクチャな法案は廃案にしましょう!!!
- 140 :国道774号線:03/05/24 00:39 ID:o1kaGpHr
- 豊田東ICから三好まで走ったけど
豊田JCTからの見晴らしはいいなあ。
ただ本線へ入ろうと思ってたら上郷SAに入ってしまったけど。
- 141 :国道774号線:03/05/27 17:34 ID:Vo6PVKFU
- 伊勢湾岸道と西知多産業道路(R247)を直結するべきだ。東海インターで降りて左折する車線に入るのはチトきつい。
- 142 :国道774号線:03/05/27 19:18 ID:idxJOKad
- っつーか知多半島道路と直結しないの?
- 143 :国道774号線:03/05/28 02:33 ID:iHYSWpPV
- だよねー。
なんで知多半島道とのJCTがないんだろう。
新空港完成までには作るのかな?
- 144 :山崎渉:03/05/28 10:13 ID:K4xJ/P+N
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 145 :国道774号線:03/05/28 11:47 ID:eqLk+TXH
- 豊明東行き入口のゲート工事始まった。
- 146 :国道774号線:03/05/28 19:51 ID:ZFTWO/zR
- ■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■
●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
- 147 :国道774号線:03/05/30 02:43 ID:dJfuwvFX
- 道路交通情報Now!!のHPをみたら、
なぜか、こんな時間に名港潮見〜東海(豊明方面)が赤になってる?
- 148 :国道774号線:03/05/30 02:46 ID:dJfuwvFX
- 更新したら事故の紫表示、事故で一時的に渋滞していたのね。
名神のリフレッシュ工事を避けて伊勢湾岸を走る車が多いのかね。
- 149 :国道774号線:03/06/05 12:39 ID:J5TvAkWu
- 保全あげ
- 150 :国道774号線:03/06/05 23:59 ID:HkOIhbDu
- 相変わらず空いてますねぇ。
心なしか、休日朝の東名阪下りは
四日市東IC辺りまで流れが良くなった?
- 151 :国道774号線:03/06/06 17:22 ID:/Au/kBVI
- キャッシングの事ならお任せ下さい。
貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
- 152 :国道774号線:03/06/08 21:59 ID:umGIxCGQ
- しかし交通量増えんね
- 153 :国道774号線:03/06/09 00:21 ID:ZKdP3OOu
- >>152
東名と繋がっていないのに劇的に増えるのは想像できないし、
まぁ、私はこんなものかなとは思ってますけど。
- 154 :国道774号線:03/06/09 01:49 ID:8PropBR+
- GWに初めて通ったけどムダに広すぎる
名港トリトンは前後に比べれば狭かったかな
豊田のJCTも普通のJCTよりデカすぎ
- 155 :国道774号線:03/06/09 06:57 ID:R2IJ1b+T
- それでも、開通当初よりは地道に増えてるような気がするが・・・
以前は昼間でも「前後見渡す限り漏れ1台」って状況もあったけど
今は昼間はたいてい車がいる。
東名とつながってないのは痛いけど、東名阪と繋がっただけでも
その効果は大きいと思う。
- 156 :国道774号線:03/06/09 11:52 ID:BvTEDDI1
- 東名とつながったらトラックがごそっとくるだろ
- 157 :国道774号線:03/06/10 18:16 ID:IQE3XidZ
- 豊田JCTのガードレール照明に萌えた。
- 158 :国道774号線:03/06/11 22:35 ID:OJwlVkPc
- 名古屋南=豊明まで照明消えてて萎え。
でも、真っ暗でも無いんだなぁ。
>ムダに広すぎる
車線の幅が第二東名・名神規格だからでし。
あんな感じで沼津まで作ってるんでしょうねぇ。
- 159 :国道774号線:03/06/11 23:53 ID:ziow/W0Z
- >>158
140制限にするならいるんでない?
- 160 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/06/12 00:51 ID:z5aJu8ls
- >>159
伊勢湾岸道の範囲は、設計速度100キロだよ。
…自分自身、あれよりも東名名神(岡崎〜養老:設計速度120キロ)のほうが
設計速度が上なんて、理解しがたいけど(w
- 161 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/06/12 00:54 ID:z5aJu8ls
- 伊勢湾岸道=四日市北JCT(仮称)〜豊田東JCT(仮称)
共に東海環状自動車道と接続するほうのJCT。
http://www.chubu.jhnet.go.jp/annai/rosen/rosen.htm
- 162 :国道774号線:03/06/13 22:18 ID:tc38ery5
- くだらない質問で悪いけど、なんで第二東名or第二名神じゃなくて
伊勢湾岸道って名前付いてるの?
もともとは東京湾岸道路みたいに伊勢湾を一周するような計画があったからとか?
- 163 :国道774号線:03/06/13 23:21 ID:4KkEwE2x
- >>160
伊勢湾岸道は海辺で、結構強風が吹くからじゃないの?
- 164 :国道774号線:03/06/13 23:26 ID:O5DkBd5v
- >>163
確かに風強いよね。
しかも路肩がないから一番左の車線なんてかなり怖い。
一歩間違えば海にダイブしそうだもん。
- 165 :国道774号線:03/06/13 23:29 ID:ULFFnTB6
- >>162
もともと第二東名・名神のルート決定よりだいぶ以前からR302の
一部として計画されてたのがそのままになってる次第。
今でもトリトン部分が法律上いわゆる高速道路ではなくあくまでも
一般国道扱いなのはそのせいだな。
- 166 :国道774号線:03/06/13 23:36 ID:vrwO4dia
- >>165
30年前、小学校の社会科で、もうすぐ橋を作る、と習った覚えが。
・・・あれから何年かかったやら。
- 167 :国道774号線:03/06/13 23:38 ID:PDizCrCE
- >>166
西大橋だけならそれなりに早かった罠
- 168 :国道774号線:03/06/13 23:52 ID:aGc9aE6j
- >>167
インポートフェアの時にはできてたな。
……っていってわかる奴は30以上(w
- 169 :国道774号線:03/06/14 03:15 ID:N2bXq+0j
- いま、大府から湾岸桑名まで走ってきますた。
激しく(・∀・)イイ! と共に、激しくもったいない!
でも、早く東名とつながるといいですね。
それにしても、内海〜桑名が1時間なんて、いままでなら、ありえねぇ〜
- 170 :国道774号線:03/06/14 09:14 ID:eU/Oe9EN
- ■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■
●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
- 171 :国道774号線:03/06/15 22:37 ID:8xIb8pd+
- >>168
インポートフェアって1985年だった?
名港西大橋の写真見たことあるけど対面通行だったんだよな。
路肩があってそこに停車して景色を見る車がずらり。
こうなるとは夢にも思わなかったあの頃・・・。これが未来なんだな。
トリトンの開通式に行った日が懐かしい、1998年。
- 172 :国道774号線:03/06/23 19:37 ID:gSvH83ce
- 今日はトラックが普段より多かった。
開通後で一番多いかも...
東名の事故の遅れを取り戻すために、
みなさんお急ぎコース?
- 173 :国道774号線:03/06/23 19:55 ID:c7pKc5gC
- JRだけでなく東名でも事故かよ・・・
- 174 :国道774号線:03/06/23 21:22 ID:e5zDsXeo
- >>173
道路のほうが普通に事故が有るものだが(w
- 175 :国道774号線:03/06/27 00:40 ID:1m8n7tEe
- 三重県川越・朝日町付近の高架が、土木学会で二つ賞を貰ったらしい。
「工期が短い」って特徴があったらしいが、のんびり工事してたよねぇ。
- 176 :国道774号線:03/06/27 18:41 ID:kaKd7Fwx
- 暇だったので、豊明〜名古屋南〜名古屋高速〜高針〜東名阪〜名古屋西
〜四日市JCT〜豊明と走ってみた。3500円した、結構金かかるね。
東名阪の地下部分は暗すぎ。よく大きな事故が起きないな。
大山田で食ったさんまの姿寿司は旨かった。
- 177 :国道774号線:03/06/28 12:24 ID:uMrlGNLZ
- >>155
>>以前は昼間でも「前後見渡す限り漏れ1台」って状況もあったけど
あったねえ。何年前だったか、深夜に走ったら対向車さえいなかったり。
夜間外出禁止令でも発令されているんじゃないかというような
異様な雰囲気を楽しめたもんだが。
昨年末も夕方ぐらいに名古屋南から乗ったときも、しばらくは前後車ナシ。
助手席の嫁さんが「まるでサーキットみたいだ」とのたまってマスタ。
そのうち、前に車が見えてきてホッとしたけど(w
- 178 :国道774号線:03/07/01 10:36 ID:Gm5qWRne
- 四日市JCT-朝日IC間名港方面でトラックの運ちゃんがよく立ちションをしてる...
- 179 :国道774号線:03/07/01 12:36 ID:pqqnM+LU
- 伊勢湾岸道の交通量の推移を提示したら
「今は赤字だが将来道路ネットワークがつながることによって黒字になるんだ」という主張の材料になるかな
- 180 :国道774号線:03/07/01 15:29 ID:Soop4H1l
- キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン
アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から http://www.am1960.com/i/
- 181 :国道774号線:03/07/06 04:23 ID:Uks6Cu4g
- あげ
- 182 :国道774号線:03/07/11 11:13 ID:1TxNFJLs
- 最近、どうよ?
- 183 :国道774号線:03/07/11 17:37 ID:1Xr31fTs
- >182
昼間はトラックが一分間に6台ほど通っていきます。
たまに車が三車線並びます。
相変わらず交通量は少ないですが、増えつつありますね。
- 184 :国道774号線:03/07/12 18:48 ID:FdfYIufi
- 救済age
- 185 :山崎 渉:03/07/15 12:04 ID:VHpdKYkV
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 186 :国道774号線:03/07/17 20:44 ID:VshL2vcE
- 値下げ希望あげ
- 187 :国道774号線:03/07/18 21:59 ID:aCdoHXj1
- 名港西大橋部分は償還されれば無料になるの?
- 188 :国道774号線:03/07/18 22:50 ID:UmohPuC4
- >>187
せめて、割増し料金分だけでもナシにして欲しい。
- 189 :国道774号線:03/07/19 18:57 ID:9hYM/oP1
- >>186-188
豊田から四日市まで全通したら、東名阪の環状2号区間よりも
伊勢湾岸の方に誘導するため、伊勢湾岸の通行料を安くすべき。
- 190 :国道774号線:03/07/19 19:38 ID:Y/jI7TaR
- >>189
遠回りの東名阪環状部経由より伊勢湾岸道利用の方が料金たかくなるのか?
- 191 :国道774号線:03/07/19 20:05 ID:STfid4og
- むしろ機会均等を図るため速いが高い伊勢湾岸道と遅いが安い東名阪均一区間ということで
遅くて高い名古屋高速もあります
- 192 :770:03/07/19 20:53 ID:ybVbEyv+
- 2005に東海環状道が出来れば、例えば中央道土岐-東名阪四日市東は
尾北線+環状二号経由と伊勢湾岸経由のどっちが安くなるんでしょ?
- 193 :国道774号線:03/07/20 06:34 ID:+J17lFon
- 本当に完成するのか?
- 194 :国道774号線:03/07/20 09:14 ID:oLnt2A2s
- >>192
明らかに高いであろうと言えるルート(w
中央道→小牧IC→尾北(小牧)線→名古屋高速大高線経由→伊勢湾岸→東名阪
- 195 :国道774号線:03/07/20 13:04 ID:VGCzhOTN
- 京滋バイパスみたいに繋がったら値下げとかしてくれないかなあ?
- 196 :国道774号線:03/07/20 13:15 ID:QxNNEiwc
- >>193
2005年3月には豊田東JCT〜美濃関JCT間は
開通します。何せ万博をネタにして作ってるからw
- 197 :770:03/07/21 20:43 ID:oXDQgzEF
- 今JARTICを見るとトリトンで渋滞。
ホンマかいな?
- 198 :国道774号線:03/07/21 20:58 ID:MolkVMfZ
- >>192
中央道→小牧JCT→名古屋IC→環状2号(新線)→大高→伊勢湾岸
- 199 :国道774号線:03/07/21 21:27 ID:oXkRMV1J
- >>197
今日、名古屋港で花火大会やってる。
- 200 : :03/07/21 21:32 ID:pt5CKVM3
- >>192
中央道土岐-どこでもドア-東名阪四日市東
で一発
- 201 :国道774号線:03/07/24 16:56 ID:WYas+eHr
- あひゃ
- 202 :国道774号線:03/07/24 16:57 ID:utiEN464
- http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000002&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000003&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000017&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000008&pid=p000000244
(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
- 203 :国道774号線:03/07/24 19:12 ID:tx4TAlem
- 刈谷SAってどれくらいできてる?豊田南はいつ開通なんだ?
- 204 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/07/24 19:52 ID:fBuV6Lgd
- >>203
豊明〜豊田南は今年度開通予定ではなかったっけ。
豊田南〜豊田JCTは平成16年度開通、多分万博あわせになりそうな予感
- 205 :東北自動車道下り浦和本線料金所:03/07/24 20:09 ID:5JoNjtJS
- 早くできてほしいあそこができないと三重県への交通が不便、だって、今の東名阪さあ、遠回りジャン。名古屋人だったらわかるけど。
- 206 :国道17号:03/07/24 20:12 ID:5JoNjtJS
- あそこ、つながってほしい、早く。でも、、、高く付きそうでいやなんだよね正直
- 207 :国道774号線:03/07/25 01:05 ID:STn2GoHv
- >>204
いよいよ長島スパーランドまで高速一本か。
毎夏1回行っているが、毎年時間短縮されてうれしい。
3年前 名古屋高速経由
2年前 名古屋南からトリトンに感動。しかし長島直前で大回り。
1年前 長島インターに感動。
今年 1号から直接のれて、しかもいきなりフル規格で感動。
- 208 :???:03/07/25 01:06 ID:ib6naw4y
- みてね〜♪
http://www2.free-city.net/home/kojiro/page004.html
- 209 :●オマーン国際空港:03/07/25 18:20 ID:LQPmt6HW
- 伊勢湾口道早くできないかな
- 210 :国道774号線:03/07/25 23:28 ID:X0Kk9qeP
- >>206
でもさぁ、豊田JCT-四日市JCTで比較すると伊勢湾岸の方が20Kmほど短くなる。
料金はどうなるのでしょう?
トリトン分が500円ほどなら、東名阪均一区間経由と比べて料金はそれほど変わらないのでは?
これまでと同じ料金で、距離が短く快適なら良いと思うのですが...
- 211 :国道774号線:03/07/26 05:01 ID:JgVQdYQn
- 太平洋横断道早くできないかな。
- 212 :国道774号線:03/07/26 23:11 ID:VZ+XOPOJ
- >>210
豊田〜四日市では、環境対策ロードプライシング制度で
東名阪よりも伊勢湾岸に誘導すべき。
- 213 :国道774号線:03/07/27 02:08 ID:reo10bIM
- >>212
それイイ!
- 214 :国道774号線:03/07/27 10:34 ID:0YFEUBoj
- 東名阪均一料金部を名高速に譲れば自動的に値上げ→湾岸道へと
- 215 :国道774号線:03/07/27 22:00 ID:qU4em6+B
- 東京→亀山が直通になれば 長距離割引採用されるのでつか?
それともトリトン云々が均一料金区間でリセットされるのでつか?
- 216 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/07/27 22:05 ID:dEVBWvCX
- >>215
おそらく、トリトン前後で計算して合算だろうと思われ。
類似例としては資料が悪いが、
http://www.etc-chowari.jp/about.html
の「割引にならないケース」の「ケース5」と同様になると思います。
- 217 :国道774号線:03/07/29 00:39 ID:k8Mp/Aye
- >>216
つまり、東名阪均一区間(現状ではこのルートしか無い)
では割引にならないケース1。
伊勢湾岸道であれば長距離割引の対象にはなるが、
東京からの利用であっても亀山までトータル380キロくらいであるので
150円程度しか安くならないのでは?
しかし、将来、第二東名と繋がった時、どっち経由(一宮orトリトン)
で走ったのかがわかるのかな?(どっかに検札バリア設置?)
- 218 :国道774号線:03/07/30 02:01 ID:6n4Pe1ny
- >>217
いまの大回りルールをそのまま適用すると思われ
- 219 :山崎 渉:03/08/02 01:23 ID:j4cLc3hn
- (^^)
- 220 :国道774号線:03/08/05 17:36 ID:EmL1p2We
- ★★キャッシング・お得情報★★
夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。
アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
- 221 :国道774号線:03/08/06 01:39 ID:mULrDyNV
- 岡崎市内の第二東名は設計協議が終了したみたいだね
- 222 :国道774号線:03/08/06 11:14 ID:QnzgXbQU
- >215
これは、山陽道と中国道にあてはまる。
山陽道の広島付近には、岩国道路(自動車専用・トリトンと同じ)がある。
ただし、中国道には山崎バリヤがあったから、どこかに出来る可能性はあるな。
- 223 :国道774号線:03/08/06 11:50 ID:akiLtmc1
- 湾岸から直で知多半島道路にきたいんだけど、あそこはつながっとらんの?
ジャンクションが無い気がする。
- 224 :国道774号線:03/08/06 12:05 ID:AZoc0LUi
- 今のとこないよ。一旦降りて乗り直すしかない。
将来的に作る計画はあるのかなあ?
三河・三重方面から新空港への重要なルートだから
開港までに作らないとおかしいと思うんだが。
- 225 :国道774号線:03/08/06 17:39 ID:UmlMqEWs
- 正直、大高−名古屋南よりも優先しろよと思った
- 226 :国道774号線:03/08/06 21:47 ID:oFw/3Hbr
- >>223,224
JCTの計画はないけど、名古屋南〜知多道間のR302に降りるランプを工事中
- 227 :国道774号線:03/08/06 22:13 ID:jg2OigyK
- 明日、湾岸道で中京の夏祭りに行きたいんだけど、豊明ICで降りれまつか?
- 228 :国道774号線:03/08/07 13:15 ID:a69mSHDI
- >>227
当然西から来るものとして話すれば
豊明ICまで行ったら逝き杉。
名古屋南→R23→有松IC→刈谷新道北上→R1 かなぁ。
- 229 :国道774号線:03/08/07 23:23 ID:28NU6I2t
- 東名阪四日市JCTの手前に
「東名にはつながってません」って標識がついてた。
これからのシーズン、間違うヤシいるんだろうなぁ
- 230 :国道774号線:03/08/08 02:07 ID:wf7Yeof0
- ☆☆☆☆壮大な2ch日本縦断宝探し☆☆☆☆
全国の2ちゃんねら〜参加型!
東西南北2ちゃんねら〜みんなで宝探し!
詳しくはスレまで↓
【PART4】壮大な2CH日本縦断宝探し【PART4】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059401783/l50
まとめサイト
http://www.interq.or.jp/jupiter/akira724/treasure/
現在、以下の場所に宝が放流中! 近隣の人は要チェック!
・新潟県十日町市 北越急行美佐島駅
・千葉県千倉町「道の駅・ちくら潮風王国」
・高知県香美郡某所
「「その油断{火}から{炎}へ{災}いへ」({}内は赤字)と正面に描かれた建物」
☆☆☆☆壮大な2ch日本縦断宝探し☆☆☆☆
- 231 :国道774号線:03/08/08 14:35 ID:KkKiUMt+
- >>229
豊明の出口で文句たれたのが一杯いたからでは?
今晩走るんだが、雨で通行止めって事にならんだろうなぁ。
- 232 :国道774号線:03/08/08 14:43 ID:aTSCdGia
- >>231
むしろ風で通行止めになる鴨。
- 233 :国道774号線:03/08/08 14:45 ID:EXG4xeOJ
- 特にトリトンな<風
- 234 :国道774号線:03/08/08 14:56 ID:M9CsTswh
- >>229
透明に行くには、今までどおりの道を回ったほうがいいの?
- 235 :国道774号線:03/08/08 20:13 ID:P59WpWvy
- >>234
信号がイヤなら今までのルートor名古屋高速経由。
豊明から岡崎までR1を20キロほど走ればいいだけ。
繋がってないから料金もほとんどかわらん。
(逆にショートカットになるんで時短になる)
- 236 :国道774号線:03/08/08 23:46 ID:0e9FNNeH
- >>235
ただし、豊明〜岡崎間は、時間帯によって1時間以上かかりますよ。
- 237 :国道774号線:03/08/08 23:47 ID:YnVShTd1
- お小遣いを稼ごう!!
クリックしたりするだけで、ポイントが貯まります!!
5000ポイントからお金に代える事が出来るので、とっても便利!
登録費用など、一切無料!!
有料版もあります。有料版は、さらにオトク!
詳しくはこちら→http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
- 238 :国道774号線:03/08/09 00:31 ID:+iCG0Hap
- >>231
予想通り、通行止めですね。
- 239 :国道774号線:03/08/09 00:32 ID:4b41LV8y
- みえ川越〜豊明 強風通行止めage(ソース:メ〜テレ)
・・・てゆーか、今まで通れていたのかと・・・ (((( ;゚Д゚)))
- 240 :あさがお:03/08/09 00:35 ID:u8y0Y/5c
- http://elife.fam.cx/a010/
- 241 :国道774号線:03/08/09 15:13 ID:NOrI9tLn
- ★★キャッシング・お特情報★★
夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。
アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
- 242 :国道774号線:03/08/12 23:03 ID:+Y2Bs335
- 潮見付近で死亡事故か。
俺普段は湾岸使ってるけど盆中はすいてる23号使ってる。
今度使うときからはスピード出しすぎないよう気を引き締めねば・・・。
- 243 :国道774号線:03/08/13 00:51 ID:NRAAmN2e
- 伊勢湾岸道初の死亡事故?
- 244 :国道774号線:03/08/13 16:55 ID:UG9TbKb+
- >>243
だと思う。
3年程前飛び降りはあったが・・・。
- 245 :田舎人:03/08/14 02:08 ID:W8ljCqph
- トリトン、風強ぇーよ
軽ワゴンだから、思いっきり
風に煽られたぞ
- 246 :国道774号線:03/08/14 17:44 ID:/c8M3N74
- >>242-244
これで速度超過の取り締まりが始まってしまうのでしょうか...
- 247 :山崎 渉:03/08/15 12:10 ID:WXls5X9p
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 248 :国道774号線:03/08/15 21:42 ID:I7jNjtu6
- 虜薄れあげ
- 249 :国道774号線:03/08/17 09:43 ID:Rq6i/LRd
- 昨日の夕方、「名港中央〜名港潮見 渋滞2km」の表示を見た。
これサザンのライブのせい?
- 250 :国道774号線:03/08/18 22:58 ID:T/HpNOWs
- 長島の 足の湯は 有料なんですか
- 251 :国道774号線:03/08/19 00:14 ID:8PjIM8JP
- >>250
無料です。
- 252 :国道774号線:03/08/19 00:24 ID:bBxbu2ZR
- 150kmでぶっとばせる伊勢湾岸道で、PAループを延々と下って逝くのは
非常に面倒ですが、こんど試してみます。
長島PAって利用者いるの?
- 253 :国道774号線:03/08/19 00:29 ID:zUcDlIYB
- >>252
ガラガラ。店員の方が多い。
- 254 :国道774号線:03/08/19 22:44 ID:SVki7G7V
- 豊明−豊田南
開通いつ?
- 255 :国道774号線:03/08/19 22:55 ID:NUY7XaCG
- >長島PAって利用者いるの?
伊勢湾岸通る時は毎回使ってる>しかも店やってねー深夜に。
てか、盆正月に東名阪の御在所SAは激混みでイヤになる。
場合によっては仮眠組で駐車できん事もあるし。
>150kmでぶっとばせる
そんな気には全然ならん。100km/hくらいでマターリ走ってる。
逆にせわしい東名に入ると140km/hくらいで追越車線クルーズするんだが。
同じく瀬戸大橋も80まで減速走行(これは同乗者へのサービス)
- 256 :国道774号線:03/08/19 23:05 ID:KSv5IhpT
- >>254
今年度中
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2003/04/07/contents/ref/shinki/06.html
- 257 :国道774号線:03/08/19 23:18 ID:CUpG+aAx
- >>254
予想
2004/3/21 15:00〜
- 258 :国道774号線:03/08/20 08:52 ID:LXmMozA8
- 昨日、四日市方面飛島IC出口で、覆面に捕まってた白のセダンがいた。
しかし、愛知県なのに三重ナンバーの覆面だった。
あの路線は、三重県警に任せているのだろうか?
覆面のナンバー<三重800 ? 4282>
白いクラウンだよ〜〜〜
初心者、気をつけなよ。
- 259 :国道774号線:03/08/23 23:13 ID:Xw57okBg
- 長島温泉の花火で長島SAは大渋滞です。
- 260 :国道774号線:03/08/23 23:48 ID:SxEsc8Kg
- 豊田南まで出来ると、東名静岡方面からの乗り換えは
どのようなルートがベストでしょう?
- 261 :国道774号線:03/08/24 00:51 ID:T8UlFsNu
- 下り長島PAのスナックコーナーに可愛い店員がいますた。
バイトぽい高校生だったな。
- 262 :国道774号線:03/08/26 00:04 ID:HhY51Cv/
- 豊田IC〜土橋町1右折〜R155BP左折が良いと思われ
- 263 :260:03/08/28 00:47 ID:d98UDNX9
- >>262
サンクス。また、来年が楽しみだは。
- 264 :国道774号線:03/08/30 17:20 ID:K38Wd2nN
- 相互リンク
【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061350920/
- 265 :国道774号線:03/09/01 01:53 ID:HA7eCnke
- 昨夜、豊明から湾岸桑名まで走りました。
豊明〜東海間で反対車線10台くらい、
豊明〜湾岸桑名で、追い抜かれたの1台、追い越したの0台。
コワイくらいの利用率ですね。
東名とつながった後、「昔はガラガラだったのになぁ」なんて、
思うことになるんでしょうね
- 266 :国道774号線:03/09/01 02:00 ID:oYZrbMaW
- でしょうね
ってでも東名阪につながるだけだと
やっぱあんまし・・・名阪国道ヤバそ・・・
- 267 :国道774号線:03/09/01 03:55 ID:8we+9X4m
- 素人にはおすすめできない、ここは高速道路ではない高速道路に
素人がなだれ込む悪寒。
- 268 :国道774号線:03/09/01 10:04 ID:rMGa6cOJ
- >>267
Kがホクホク
- 269 :国道774号線:03/09/01 15:52 ID:SqxLk47f
- この前ちょっと試しに通ってみたけど
「ここは駐停車禁止です」とかなんとかいう看板があった。
やっぱり利用者少ないから停める人いるのかな?
- 270 :国道774号線:03/09/01 16:04 ID:a60mWVju
- 眺めがイイからじゃない?
路肩に止めてカーセクースする香具師もいるらしい。
- 271 :国道774号線:03/09/01 16:33 ID:uDOCcUbY
- 昨日ですが、長島SA付近は、Kが路肩に停まって監視してましたね。
- 272 :国道774号線:03/09/01 20:27 ID:grw//VDL
- ナガシマが花火の時は監視多いですね。
交通量が増えると花火のカスとぶつかって事故が起きそう。
- 273 :国道774号線:03/09/01 20:37 ID:lfA8i2YV
- >>266
変わるような変わらないような。
東名→東名阪均一区間→東名阪というように走って行く車は、ほぼ確実に伊勢湾岸経由だな。
名神経由の車は名阪に流れ込まないような気もする。
- 274 :国道774号線:03/09/01 20:39 ID:oYZrbMaW
- >>273
大津でしたっけ?そこまで繋がれば当然流れが逆転するんでしょうけどねぇ
- 275 :国道774号線:03/09/02 14:01 ID:aZFiZpWR
- >>265
> 東名とつながった後、「昔はガラガラだったのになぁ」なんて、
> 思うことになるんでしょうね
名港西大橋が「トリトン」としてつながった時もそう思ったよ・・・
- 276 :国道774号線:03/09/02 17:38 ID:mjLFJ6LW
- >昔はガラガラだったのになぁ
漏れのオヤジ(今年60)も同じことを開通したばかりの名神で感じたってよ。
バイクをノーヘルで最高速チャレンジとかしてたらポルシェのパトカーに
注意されたって「麦わら帽子が落ちないように気を付けなさい」と。
まだ名古屋まで繋がってなかったし、バカ高い高速代払って通る
のは少なかったって。
- 277 :国道774号線:03/09/03 15:37 ID:Sn8r3ok5
- 四日市東〜岡崎・東名阪経由2300円
四日市東〜豊明 1700円
東名まで開通したら、
四日市東〜岡崎いくらになるかな?
いくらが妥当かな?(同じぐらいになるかな?)
- 278 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/03 17:06 ID:KKzKck2I
- 関東から岡山とか以遠をめざす車は、長距離逓減が効く名神経由の方が、
無料の名阪を経由するよりも安くつく、ということを聞いた事がある。
- 279 :国道774号線:03/09/03 17:26 ID:3BN2dH08
- ただでさえ中国道方面にむかうには名阪経由だと近畿道を
ぐるりと遠回りさせられちゃうしな。
- 280 :国道774号線:03/09/03 17:40 ID:w0igoonA
- 亀山〜草津も繋がれば、伊勢湾岸経由の方が本流になるかも。
- 281 :いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/09/03 21:36 ID:zdrc2m9M
- >>279
近畿道の下に中央環状というハイグレードな府道が併走してあるよ。
伊勢湾岸じゃないのでsage
- 282 :国道774号線:03/09/03 22:11 ID:w0igoonA
- どーでもいいけど最近、伊勢湾岸道の周辺で重大事故多発してないか?
ナガスパのジェットコースター事故、多度・名港に今度は東海市で爆発事故だって。
- 283 :国道774号線:03/09/04 23:06 ID:tUPNev+R
- うちの大学の校舎から伊勢湾岸道がみえますが相変わらず、
漉いてますね
- 284 :国道774号線:03/09/05 01:18 ID:OIlcGSlA
- 豊明-豊田南間
防音壁の工事をちんたらやってますが
3月までの半年間かけてやるんだろーな
- 285 :国道774号線:03/09/06 20:36 ID:lq1fJxi9
- >>282
西から順番に起きているから、次は豊明辺り?
- 286 :国道774号線:03/09/06 22:58 ID:OJIj6Vdj
- >>285
時代を先取りして豊田で発生。
- 287 :国道774号線:03/09/07 12:03 ID:vxg33Xjk
- 通勤で伊勢湾岸を利用している方はいますか?
トヨタ系の方で
- 288 :国道774号線:03/09/07 16:35 ID:YmBgLt3R
- 通勤なら23号使うでしょ。
- 289 :国道774号線:03/09/07 17:06 ID:2u3Z2HUR
- >>278
どうせケチるつもりで名阪で来たのなら
そのまま反抗→第二神明→バイパスと走りたい。
- 290 :国道774号線:03/09/07 19:04 ID:Xa/Vcv6W
- 国1の豊明駅付近(23号・名高・湾岸豊明と国1星崎方面の分岐点)のあたりから、
湾岸道豊田方面を見るとかなーり北にカーブしているが本当に豊田に向っているのだろうか心配になる。
あのままだと万博のほうに行っちゃうじゃないの?
あとスレ違いだけど、衣浦豊田道路意外に立派だね。名古屋高速並かも。
電光掲示板とかあるし。
- 291 :287:03/09/07 22:18 ID:T/5QQpC6
- >>288
三重県最北部ですが渋滞しますので。
- 292 :国道774号線:03/09/08 09:06 ID:IZbS6KT3
- >>289 どうせケチるつもりで名阪で来たのなら
そのまま阪高神戸線・山手線→第二神明→バイパスと走りたい。
- 293 :国道774号線:03/09/12 21:29 ID:+wMR9hFg
- 今夕、飛島→名港中央の第1車線数珠つなぎ、渋滞。
料金所の機械(精算機)の故障とか(飛島のブースのおっさん談)
それにしても、名港潮見も夕方ブースつながるねえ。
1つしかゲートないからな(1つはETC)
- 294 :国道774号線:03/09/14 23:05 ID:ZikyjBYj
- なんとか弾力的運用は出来ないもんかねぇ・・・
- 295 :国道774号線:03/09/16 23:41 ID:xub6sKeY
- 民主党は今度の総選挙の公約で、高速道路料金無料化を打ち出すらしいが、
実現すれば利用者は劇的に増えるだろうか。
- 296 :国道774号線:03/09/16 23:56 ID:J2jUvatC
- ETCとかムダになるな
- 297 :国道774号線:03/09/17 00:02 ID:Q8cdAPnM
- >>296
ぜんぜん普及してないんだからムダにしていいよ
- 298 : :03/09/17 01:21 ID:GV0DK5ji
- こないだはじめて走りに行ったけど、壁につづくライトがかっけー!!
今後の高速はああいう照明にしてほしい。走りやすいし。
電気代かかるのかな?
- 299 :国道774号線:03/09/17 07:05 ID:jlSzyBdi
- ランニングコストはあのほうが安いらしい。
- 300 :国道774号線:03/09/17 12:30 ID:SZn/CQPE
- みんな公約よく把握してねぇな。
民主党の高速無料化といっても、首都高速や阪神高速のような
交通量の多いところは有料のままといっているが・・・
ETC=都市住民のステータスシンボルと化す。(w
- 301 :国道774号線:03/09/17 19:03 ID:vixqEV2i
- >>286
実は大曽根だった。てか、最近、名古屋近辺の事故多いよね。
- 302 :国道774号線:03/09/17 20:27 ID:7Iryzftv
- かなり前に長島から入ったけど(豊明方面)
あそこの入り口からPAには入れないんだね。
航空写真が見たかったんだけどなあ・・
しかしスパーランドの目の前に
高速出口があるなんて感動的だな。
- 303 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/17 22:16 ID:A2K72Kh3
- >>302
まぁ長島PA≒長島観光開発だし。
- 304 :国道774号線:03/09/22 23:38 ID:aMdgGtf6
- 今日豊明から乗ったけど、だいぶ車増えたね。
すいてはいるけど以前のようなガラガラじゃなくなった。
東名と直結したらあのガラガラが嘘のようになるんだろうか
- 305 :国道774号線:03/09/23 09:12 ID:RjdZx7Ae
- 大阪以西方面行きは名神だろうし、
おそらく3車線にしては空いている程度かも。
普段も東名阪(四日市=亀山)も名神より空いてるし。
- 306 :トヨタ:03/09/23 14:17 ID:ajuWExC0
- ちくり裏事情 トヨタの真実 なにか書き込んで すごういスレッド
トヨタ尾行もみけし自動車を告発せよ
- 307 :夜鷹 ◆EPbodhVVms :03/09/23 14:34 ID:kFuZefHK
- 以前湾岸長島PAで一服してたら、お土産やの店内で
フルオーケストラの「ミニハムず愛の歌」が流れていた。
センスを疑った。
- 308 :国道774号線:03/09/25 11:52 ID:Igo9nmkL
- 初めて伊勢湾岸道路を使った時は感動したな。感覚がぜんぜん違う気がした。
- 309 :国道774号線:03/09/26 14:07 ID:sBHpN5SG
- いつ頃に東名と接続するか分りますか?
- 310 :国道774号線:03/09/26 14:35 ID:o79IuY6j
- >>309
例年のパターンからするに、平成16年3月に豊田南IC完成、
平成17年3月に豊田JCTと接続って感じじゃないかな?
- 311 :国道774号線:03/09/26 21:56 ID:U+QANId0
- >>309
平成17年3月19日
- 312 :国道774号線:03/09/27 21:48 ID:gqg/ttX7
- 楽しみ!!
- 313 :国道774号線:03/09/27 23:45 ID:sxwIviOD
- >>308
本当だね。最初の頃は車がほとんどいなかったしなw
東名に繋がって車両数が増えるとどんな感じになるんだろ。
- 314 :国道774号線:03/09/27 23:54 ID:M43KnS/f
- >>313
道路公団の言い訳に役立つ感じ
- 315 :国道774号線:03/09/29 17:13 ID:aLCkP4A4
- とりあえず湾岸道は知多半島道路と接続してほしい
空港アクセスや観光客には大府ジャンクションが必要不可欠
- 316 :国道774号線:03/09/29 17:59 ID:Ke1LESlS
- 空港行く時、名古屋南JTCを知多半島道路に行ける道と勘違いする人続出の予感。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 317 :国道774号線:03/10/01 01:07 ID:RqdKUjde
- >316
環状線経由だね!
- 318 :国道774号線:03/10/02 06:24 ID:4h/FPhsA
- >とりあえず湾岸道は知多半島道路と接続してほしい
え?接続してなかったの?そのうちせつぞくされるんだよねきっと。
- 319 :国道774号線:03/10/02 09:10 ID:GsGhYdbF
- >>318
(´-`).。oO(JTC造れる土地あったかなぁ?)
信号1つ2つ我慢すれば済むような気がするからJTC無駄といえなくもないが・・・
- 320 :国道774号線:03/10/02 09:25 ID:tKKQ9Spx
- >>319
JCTな
- 321 :国道774号線:03/10/02 20:35 ID:uPOGFWuH
- 現在の状況を見る限り、
伊勢湾岸豊田方面(大府IC)→大府西ICは
信号を通らずに左折できそうです。
- 322 :国道774号線:03/10/05 22:57 ID:5V8Sj8vp
- ジャンショクン
- 323 :国道774号線:03/10/10 02:11 ID:c7/85c06
- ジャンクシュン
- 324 :国道774号線:03/10/10 02:31 ID:Ex5MvcJ+
- ジョンクシャン
- 325 :国道774号線:03/10/11 11:50 ID:AVoGj+6T
- ジャンクチョン
- 326 :国道774号線:03/10/12 12:18 ID:PE7OcdUN
- 誰もいないのでageる
- 327 :国道774号線:03/10/12 13:20 ID:m+YCyWZH
- >>318
接続されるんだけど知多半島道路から豊田方面に行く際、現在の上り線名古屋南ICのランプウエイに接続されるので、JCTで事故or間違いが多発しそう・・・(知多半島道路合流車、名古屋南ICで降りる車、名古屋高速への合流車)
地図も貼っておくわ。http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.2.44.075&el=136.56.50.584&la=1&sc=3&CE.x=28&CE.y=271
- 328 :国道774号線:03/10/12 16:17 ID:E994RFUr
- >>327
この部分を指して、”知多半島道路と伊勢湾岸道の接続がされる”とは言わない。
オンランプとオフランプが共有だなんて、危ない構造なのは確かだけどね。
- 329 :タッツー:03/10/17 18:36 ID:G8YlADrh
- 8月松阪の田舎に行くとき岡崎で東名を降りてから豊明で乗って四日市経由
で松阪に言ったんですけどお。
あの道路早く東名とつながってほしい。
で、名古屋南ジャンクション、の看板はほとんど意味不明でしたけどどこへ行くやつなの?
- 330 :国道774号線:03/10/17 19:22 ID:KlaqUhiK
- 名古屋南JCTは名古屋高速に接続してるよ。
名古屋の都心方向に行くやつ
- 331 :国道774号線:03/10/17 19:45 ID:D4GN4nvw
- 将来、名古屋環状2号(東名阪の上社JCT)に繋がるから、
あんなでかい看板使ってるんでしょうね。
で、こっちは何年後になるんだ。
- 332 :国道774号線:03/10/17 21:10 ID:t+uTUFHw
- >>331
R302と同時開通だからね
反対とかでなかなか進まない
- 333 :国道774号線:03/10/22 13:58 ID:wYmo59Ec
- 刈谷〜豊明間、境川の側道開通記念age
- 334 :国道774号線:03/10/24 22:40 ID:NwWHY9Sk
- 常滑にお住まいの方〜とかいませぬか
アクセス道路はどーなってん?
半地下は?
- 335 :国道774号線:03/10/24 22:40 ID:NwWHY9Sk
- 間違えたっす・・・
【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061350920/
- 336 :国道774号線:03/11/03 23:58 ID:hn1tZNlY
- 早く豊田南までのびろ
- 337 :国道774号線:03/11/04 00:27 ID:O0eIXkRd
- なんか豊田から東名の北側にむけて出てる部分、いつのまにできたの?
- 338 :国道774号線:03/11/04 00:59 ID:6fXedZmP
- >>337
今年の3月15日
- 339 :国道774号線:03/11/04 01:34 ID:tVPq0iIK
- このスレが立つちょっと前だな
- 340 :国道774号線:03/11/04 17:36 ID:YaBc4MlG
- おれのが立つのはちょっとの間だな
- 341 :国道774号線:03/11/05 23:48 ID:q+wkJjQ9
- なんで伊勢湾岸道の起点が
豊田JCTじゃなくて、豊田東JCTなんだ?
そういや、東名と名神の境も
小牧JCTじゃなくて、小牧ICなんだよな・・・
- 342 :国道774号線:03/11/06 23:58 ID:xt9lF03r
- >>341
第2東名が豊田東JCT起点(終点?)だからでは?
- 343 :国道774号線:03/11/07 00:46 ID:ikIbhRqR
- 起点が豊田東JCTなのは、東海環状道とのJCTになってるからだと思うけど。
同じように西は四日市JCTではなく、四日市北JCT(仮称)までが伊勢湾岸道。
- 344 :国道774号線:03/11/07 23:22 ID:z9POPPDz
- >>342 >>343
だから、それが何で?と341は言ってると思うのだが。
- 345 :国道774号線:03/11/07 23:56 ID:9F/9YegN
- そりゃ、計画した人が環状道と湾岸道を連結して、完全な環状道路を作ることに何か意味があると考えているからでは?
- 346 :国道774号線:03/11/11 22:36 ID:jrQhYjMC
- 名古屋南過ぎに
「豊明-豊田南 平成15年度開通」
の垂れ幕が。
ちったぁがんばって2月にでも開通してみろ
と思うんだが間違いなく3月下旬だろうな
- 347 :国道774号線:03/11/11 23:23 ID:UXRZfMn/
- >>346
豊明〜豊田南は3月開通だろうけど、
豊田南〜豊田JCTは来年の秋か冬に開通という話を聞いたことがある
- 348 :国道774号線:03/11/11 23:56 ID:Q+eF5iAj
- 東海環状の美濃関JCTまでと同時ぐらいかねぇ
- 349 :国道774号線:03/11/15 05:29 ID:pXPumYMT
- >>347
>豊明〜豊田南は3月開通だろうけど、
先月末に出た
http://www.cbr.mlit.go.jp/tokai/osirase/press031029.pdf
を見てたら、3月23日と有るね。
- 350 :国道774号線:03/11/15 08:35 ID:1GZZ8hZG
- >>349
?
それは名古屋南〜豊明がH15/3/23に開通したと書いてあるのだが、、
- 351 :国道774号線:03/11/17 14:46 ID:bfosPgyb
- ハイウェイウォークあるから、もうすぐ開通じゃない?
http://www.city.toyoake.aichi.jp/newhp/event/kikaku/highway.htm
- 352 :国道774号線:03/11/17 22:38 ID:XipnNbOw
- イベントのアドレス 正しくはこちら
http://www.city.toyoake.aichi.jp/newhp/event/kikaku/highway.htm
- 353 :国道774号線:03/11/17 22:47 ID:BzlstTBP
- 同じやん
- 354 :国道774号線:03/11/17 22:58 ID:eo6AW4G7
- こゆことか…。
http://www.city.toyoake.aichi.jp/newhp/%82%85%82%96%82%85%82%8E%82%94/kikaku/highway.htm
- 355 :国道774号線:03/11/17 23:08 ID:BzlstTBP
- うん
- 356 :国道774号線:03/11/17 23:22 ID:jgt4eUBb
- よくできました(・∀・)
- 357 :国道774号線:03/11/17 23:35 ID:nvTIyfIr
- 前回の開通のときは、開通の1週間ぐらい前にハイウェイウォークだったね。
でも、今回はまだ全くそういう話ない。
豊田南バイパスの豊田ICへのアクセス部分が開通しないと
湾岸の方もしないんじゃないかな。
- 358 :国道774号線:03/11/18 00:04 ID:V5Jy1hFY
- URLに全角文字なんか使うなよ>豊明市
- 359 :kossy:03/11/21 19:58 ID:lNlhGjmd
- 祝!豊明〜豊田南間12月25日開通決定。来年の3月だと思っていたのに・・・
- 360 :国道774号線:03/11/21 20:12 ID:tdIVTOL8
- ウホッ! 来月か。
- 361 :国道774号線:03/11/21 21:04 ID:ykMuc+EZ
- クリスマスですか・・・
http://www.jhnet.go.jp/format/index12_11_21.html
- 362 :国道774号線:03/11/21 21:11 ID:ztuSR3vT
- 日曜日、三重方面からモーターショー行くつもりなんですが
出口渋滞とか発生してます?
- 363 :国道774号線:03/11/22 00:05 ID:i2wJZWik
- >>359
衣浦豊田道路も同時に開業でつか?
知立市内ではほとんど工事が終わってるみたいですが...
- 364 :国道774号線:03/11/22 00:24 ID:rXo5fLrz
- 開通するの早っ!!今までの開通日を考えると、とても信じられないよ…
>>363
接続道路の状況も気になるね!
豊田南バイパスとか。
- 365 :国道774号線:03/11/22 02:55 ID:TQjMZdOi
- 豊田ICの豊田南BPへの接続工事は、
この数ヶ月、えらい勢いで進行中。
とりあえずの暫定工事みたいだが、
交差点の設置工事が大方終わりました。
- 366 :名東区民:03/11/22 13:21 ID:8s4iXFbX
- >>362氏
昨日、モーヲタショー行ってきました。
まぁ、平日午後なので混雑はナシ。
今日・明日はスゴイ事になってるだろうよ。
運行板的な見所は、2号館のITS特別展かな。
JHブース・・・ETCのパンフを並べる程度。
興味としてはイマイチでした。
愛知県警ブース・・・飲酒運転を体験できるゴーグルが出品。
視覚グルグル状態です。
中部地方整備局ブース・・・ランクル黄パトが展示。
装備品はなかなか興味深い。
名高速ブース・・・新線も出来てないのに、また新しいMAP作ってたよ。
金のムダだね。
その他、ドコモやら佐川やらJAFとか多数。
24日までやっているので、ヒマなら訪れてみることをオススメする。
- 367 :名東区民:03/11/22 13:25 ID:8s4iXFbX
- 豊田南開通の件は、正直驚いた。
当然のように、3月延伸と思っていたから。
料金所ブースもかなり完成しつつあるので、
遅延はないだろうなと思っていたんだが。
また、乗りに行かなくっちゃ。
- 368 :名東区民:03/11/22 13:39 ID:8s4iXFbX
- 三連書込スマソ。
今回は刈谷のハイウェイオアシスはお預けみたいだね。
豊田南からだと長島PAまでトイレなしとなるわけで、
ちょっとキツイかも。
東名阪環状部も似たようなモノだが。
- 369 :国道774号線:03/11/22 14:07 ID:PTtyI+kN
- 豊田南ICから豊田JCTまではいつなんだよ?
- 370 :国道774号線:03/11/22 14:24 ID:5hnobm6P
- >>369
来年度かな?
- 371 :国道774号線:03/11/22 17:45 ID:afn1qLo4
- >>368
>今回は刈谷のハイウェイオアシスはお預けみたいだね。
そうなんか・・ 楽しみにしてたんだけどなあ
- 372 :国道774号線:03/11/23 19:54 ID:LPQEjdfp
- 今日モーターショー行く時に使いました。
名港潮見〜名港中央、渋滞2km。
ただし、料金所渋滞のため第二車線、第三車線はふつうに流れてるw
名港潮見から名港中央まで1時間20分、ランプウェイから料金所まで15分、
インターから駐車場まで30分。
あんなに混んでる湾岸初めてだよ。
ゆっくり景色は見れたけど、ゆっくり過ぎw
- 373 :国道774号線:03/11/23 21:10 ID:KYVGEqgG
- >>372
そんなに混んでたんだ
自分土曜に行ったけど、現地着いたの朝8時くらいだったから
高速出口も駐車場行くときもガラガラだった
- 374 : :03/11/24 20:32 ID:eJGBcYbl
- 豊明出口での渋滞は、正直へこんだ。
今までの苦労が、水の泡って感じ
- 375 :名東区民:03/11/27 17:48 ID:xzhh2Mxw
- 刈谷もイベントキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.city.kariya.aichi.jp/toshikei/dai2toumei.htm
- 376 :国道774号線:03/11/27 23:56 ID:VG4+KU1+
- ハイウェイウォークに行く香具師いる?
- 377 :国道774号線:03/12/04 20:50 ID:2HSjcg/t
- いません。
- 378 :国道774号線:03/12/04 22:17 ID:w7MoQie9
- 俺、行こうと思ってるんだが。
- 379 :国道774号線:03/12/05 06:59 ID:D4PzT+CR
- 暇だったら行ってみようかと思ってたが
土曜はあまり天気がよくないみたいだな・・
- 380 :国道774号線:03/12/05 16:53 ID:0XctqYPO
- ★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★
ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。
アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
- 381 :365:03/12/05 22:13 ID:Y+pLenrj
- 豊田南BPと豊田ICの交差点が開通したのだが、
あくまでも周辺工事のための暫定開通みたい。
昨年度にほぼ完成したR155本線には入れません、、、
- 382 :国道774号線:03/12/06 08:58 ID:ch98NN0O
- どういう形になってるの?
地図見てもよく分からん。
- 383 :国道774号線:03/12/06 14:09 ID:RJXkWuTS
- >>363
●衣浦豊田線の開通時期は、いつでしょうか。
○現在、新林町、牛田町、八橋町、などで工事が行われている衣浦豊田線は、碧南、高浜、刈谷、知立、および豊田の各都市を縦貫し、
衣浦臨海工業地域と自動車産業を中心とする内陸工業地帯を結ぶ幹線道路です。国道1号線、名鉄などの交差物件が多い
豊田市生駒町〜知立市新林町間約4キロメートルは、道路を高架にするなど建設費がかさむので、1回100円から200円を
徴収する予定(現在検討中)で進められており、牛田インターチェンジに料金所が設置されます。
完成予定は、万博開始の2005年の3月を目標としています。
- 384 :365:03/12/06 19:51 ID:jQi47TFn
- >>382
Yahoo!(Mapion)の地図は更新が早いけど、雑。
実際はこんな感じ↓
http://map.yahoo.co.jp/print?mode=1&key=6246d12d384cc8e8322023&pass=2b0403eb90926f4d
- 385 :365:03/12/06 20:03 ID:jQi47TFn
- >>383
その情報は古い。今のステータスは今年度完成予定。
http://www.cbr.mlit.go.jp/15yosan/15douro/03.htm
- 386 :国道774号線:03/12/07 13:12 ID:uaGTllV8
- 豊田南〜名古屋高速経由〜美並っていくら?
計算方法がまったく分かりません。
もしよかったら豊田〜美並も教えてください
- 387 :国道774号線:03/12/07 13:52 ID:8cz2ti/y
- >>386
自分で調べろ
http://search.jhnet.go.jp/route/index.html
豊田-美並:\2,700
豊田南-名古屋南:たぶん\450
名古屋高速:\650+\350
小牧-美並:\1,750
- 388 :365:03/12/07 15:19 ID:toiYHO1E
- >豊田南-名古屋南:たぶん\450
普通車は¥500なり
- 389 :国道774号線:03/12/12 00:57 ID:l0GHxapk
- >>60
亀レススマソ。
> 50/0円単位に切り上げるということ
ではなく、24捨25入。
>100Km超〜200Kmまでの部分が2割引
ではなく、2.5割引。
長距離逓減の計算が、その方法では、
大都市分を100km迄に入れるか200km越に入れるかで料金が変わってしまうので、
おそらく次のような計算になるのではないかと。
378.9Km(内、35.0kmは大都市近郊)であれば、
343.9*24.6+35.0*29.52=9493.14円
長距離逓減で割り引かれる分は、
100Km超〜200Kmまでの部分の2.5割と、200km越の3割なので
9493.14*(100/378.9)*0.25 + 9493.14*(178.9/378.9)*0.3 = 1971.03542834521円
したがって、長距離逓減の適用により
9493.14 - 1971.03542834521 = 7522.10457165479円
TCを足して消費税かけると、(7522.10457165479+150)*1.05=8055.70980023753円
24捨25入すると、8050円。
この場合は同じ結果になったので、フェチじゃない人にはどうでもいいかもしれないけど
このように計算しないと東京〜一宮の7600円とかが説明できない。
- 390 :国道774号線:03/12/12 18:36 ID:40BHAqtZ
- 衣浦豊田の電光掲示板に「キリ 走行注意」の表示が。
開通は近い?
- 391 :国道774号線:03/12/13 08:05 ID:wUU6jNTg
- ハイウェイウォークage
- 392 :国道774号線:03/12/13 08:07 ID:wUU6jNTg
- あがってねーや
- 393 :国道774号線:03/12/13 09:27 ID:WBv6v0H3
- ●○絶対秘密主義のキャッシング●○
どんなに大手のキャッシング会社でも
お金を借りた事が周囲の人に分かって
しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。
アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
金利も安心の年率19%
http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
- 394 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 395 :国道774号線:03/12/14 21:01 ID:k6fXyY+b
- やがて重ねるage
by高橋真梨子
- 396 :国道774号線:03/12/16 00:06 ID:2K1wcmwd
- 開通age
- 397 :国道774号線:03/12/16 08:31 ID:Dy6dX5P5
- まだだよ
sage
- 398 :国道774号線:03/12/16 09:57 ID:/8hth/hv
- 398
- 399 :国道774号線:03/12/16 12:17 ID:yLxu+/0o
- 399
- 400 :国道774号線:03/12/16 12:19 ID:yLxu+/0o
- 400
- 401 :国道774号線:03/12/16 21:36 ID:+rpHV65q
- やがて重ねるage
by高橋真梨子
- 402 :国道774号線:03/12/20 10:09 ID:Yl4Yn8No
- 通行止めだよ
ドラえもん
- 403 :国道774号線:03/12/20 23:21 ID:dryx9NQ3
- いつ通行止め解除?
- 404 :国道774号線:03/12/21 02:49 ID:6+nAbddH
- >>403
雪が解けるまで放置プレイの予感
- 405 :国道774号線:03/12/21 03:44 ID:8Q/2zn4s
- 将来、東西の大動脈になるはずの道路がこの体たらく
- 406 :国道774号線:03/12/21 05:14 ID:NGGjCwR+
- 静脈なんだよ、きっと。
- 407 :国道774号線:03/12/21 09:07 ID:V+7vIm0q
- テメエラ、三重川越〜豊明までアクセルベタ踏みでもどさなかった事あるかい?おれはあるぜ。
橋の上なんか怖くて怖くて。
しかし、金城大橋の辺なんでいつもレー探なるんやろ?
- 408 :国道774号線:03/12/21 09:20 ID:Jdh8dpyE
- >>407
MTローギアでアクセルベタ踏みかい?余裕じゃん(w
- 409 :国道774号線:03/12/21 09:36 ID:i2Dos9FY
- 伊勢湾岸道、開通日通行止めの悪寒
- 410 :国道774号線:03/12/21 10:03 ID:eag4OKKl
- >>407
何分で走破したのですか?
- 411 :国道774号線:03/12/21 10:05 ID:QU0IqeNi
- >>407
90km/hリミッタの付いたトラックでベタ踏みでつか?
- 412 :国道774号線:03/12/21 10:06 ID:lp1YJcYB
- 一日経ってもまだ通行止めですか?
原因は凍結だそうですが、昨日は除雪作業が出来なかったのでしょうか?
いくら、高架・橋脚ばかりで雪が解けにくいと言っても、東名阪・名古屋高速は
すでに開通済。
土日でほんとよかったですね。
- 413 :国道774号線:03/12/21 10:12 ID:GOYsnkyU
- >>412
湾岸で風が強いから、凍結すると融けにくいのは
構造上止むを得ないですね。
年に何度かはあることなので、全通時までには
対策キボン。
- 414 :国道774号線 :03/12/21 11:24 ID:4aNvDFG5
- 東名につながるまでには 凍結対策必要だね
- 415 :国道774号線:03/12/21 12:48 ID:kk6De7FJ
- 走行車線に電気カーペットぐらい敷くか
- 416 :国道774号線:03/12/21 12:52 ID:1036d4+d
- >>413
風が強いから凍結防止剤撒いても風で(ry
- 417 :国道774号線:03/12/21 14:57 ID:1ruXKPQv
- ようやく通行止め解除
- 418 :国道774号線:03/12/21 17:30 ID:Fh5dzgXp
- 味噌でも塗っとけ
- 419 :国道774号線:03/12/21 17:47 ID:NGGjCwR+
- 味噌カツばら撒くのか?
- 420 :国道774号線:03/12/22 00:01 ID:ODu4b80K
- 伊勢湾岸はわかるが、まさか知多半島道路まで通行止めになってるとは思わなかった。
おかげで電車で名古屋まで行くことになってしまった。
- 421 :国道774号線:03/12/22 14:12 ID:zRPCsla3
- 開通日3日前age
- 422 :国道774号線:03/12/24 08:21 ID:p66W/AxP
- 明日開通age
- 423 :国道774号線:03/12/24 11:42 ID:SdNq/laX
- JHホームページのSAPAガイドに
伊勢湾岸道も載せてよ
- 424 :国道774号線:03/12/24 11:49 ID:J8H6BKi/
- ★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★
ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。
アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
- 425 :名東区民:03/12/24 19:31 ID:F9MIg6Xy
- さぁ、いよいよ明日ですよ〜。
今回は、仕事なんでマツリゴトには欠席させて頂きます。
明日、行ける方、走行インプレよろしくです。
- 426 :国道774号線:03/12/25 01:28 ID:Lbs2xGZz
- 宣伝です。決行日は12/27(土)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064075324/543
- 427 :国道774号線:03/12/25 09:52 ID:IGarU/ri
- やがて重ねるage
by高橋真梨子
- 428 :国道774号線:03/12/25 16:04 ID:+KDltxqd
- 開通age
レポキボン
- 429 :国道774号線:03/12/25 19:48 ID:fvdbg8CB
- 大府IC豊田方面、刈谷PAオープンage
- 430 :国道774号線:03/12/25 20:21 ID:0k9bcVQK
- 4時過ぎに豊明〜豊田南走ってきました。
刈谷PAはまだオープンしてないっぽいです。
工事してる場所はあったけど、看板はなにもなかった。
豊明ICで開通記念の粗品をもらいました。
中身は「車用緊急脱出ツール」なるもので、閉じこめらたときに窓を割るハンマー兼ライトです。
横風の影響などもなくかなり快適に走れます。
豊田南ICでは少し料金所渋滞がありました。
豊明、豊田南とも料金所は一般1つと一般・ETC共用1つです。
東名と繋がれば使う人もあまりいなくなるのかもしれませんが、現段階では渋滞ポイントになるかも。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1072349512.jpg (豊田南料金所)
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1072350242.jpg (粗品)
http://222.1.151.180/up/src/No_0817.wmv (走行ムービー:約20MB)
今回はJHの交通情報ページがやけに早く対応してますね。
http://www.jhnet.go.jp/info/hw_info/009.html
- 431 :国道774号線:03/12/25 20:29 ID:QExtg11k
- 開通祝福age
- 432 :国道774号線:03/12/25 20:51 ID:K7BkLzn5
- 明日走ります
- 433 :国道774号線:03/12/25 21:01 ID:ISATABnV
- >>430
ムービー完璧でつ
- 434 :国道774号線:03/12/25 22:09 ID:OWQ7LQyw
- >>430
ムービーのサーバーがブレイクアウトしています。
- 435 :国道774号線:03/12/25 22:17 ID:lJXLl9eS
- 名古屋市高大高線って知多半島道路とのJCT部分で上下線の間が
めちゃくちゃに広がってるでしょ?
俺はてっきりあそこに、第二東名から知多半島道へ直通可能な
接続路を作るもんだと思ってたよ。一度北へ向かって広い空間で
Uターンするような線形にすれば知多半島道路につながるだろう?
用地取得もイラネえだろうし。
- 436 :国道774号線:03/12/25 22:25 ID:4X1lBVgJ
- >>430
乙 料金所混みそうだなあ・・
- 437 :国道774号線:03/12/25 22:33 ID:k3w4MJVG
- 豊田南開通で、「東名豊田IC〜155号〜湾岸豊田南IC」 というルートが
早くも東名方面〜名古屋南部・三重県方面のための抜け道として
本格的に使われるのだろうか?
- 438 :国道774号線:03/12/25 22:39 ID:AR/b7fIo
- >>430
前の車のナンバーくらい処理しようよ
- 439 :国道774号線:03/12/25 22:42 ID:0GfPmsU/
- >>438
オレモオモタ
- 440 :国道774号線:03/12/26 04:43 ID:ds2N3XUV
- >>437
そのルートは全線4車線化済なのでつか?
新聞見たら一部拡幅とかなんたらとかよくわからなかったもので。
あと信号は結構あるんすかね?
信号ありの交互通行だと使う気にならんけど、
その辺よさげなら抜け道に使ってみたい。
- 441 :国道774号線:03/12/26 07:52 ID:za8QANwp
- >>430
今日も粗品配布してるのだろうか?仕事が終わったら行ってみたい。
- 442 :国道774号線:03/12/26 08:00 ID:/I5jre+K
- >>440
豊田南ICと豊田ICの近くは2車線、中間部のみ4車線になっていました。信号もいくつかあります。
豊田南ICから豊田ICまでは15分かかりました。豊田南ICを出た直後の信号の待ち時間がかなり
長いように感じました。東名豊田ICまでの案内標識もありませんでしたので、バイパスまで行かず
に間違って手前の旧道で曲がってしまう車もありそうですね。
あと、豊田IC手前では間違って手前の交差点で左折しそうになってしまいました。
もうちょっとわかりやすい標識を建ててほしいですね。
- 443 :国道774号線:03/12/26 20:57 ID:Z2L7GBj0
- 日経新聞にさんざん批判記事が載ってた。
日経は普段は批判記事を書かないが、
さすがに今回は常軌を逸しており、
民衆を敵に回してまで非常識に穏便な記事にするわけにはいかなかったようだ。
名古屋高速3月値上げ、債務返済優先、くすぶる不満――「利用減り悪循環」。
一年延期されていた名古屋高速道路の値上げが来年三月二十九日に実施される。名古屋高速道路公社は
「値上げを延期すると債務返済計画が狂う」として、役員報酬の一部カットなどと抱き合わせで愛知県議会などの説得に飛び回る。
ただ、通行量が計画を下回る中「デフレの時期になぜ上げるのか」と、首をかしげる利用者の不満も根強い。
名古屋高速の値上げは、普通車が百円上がり七百五十円に、大型車が二百円上がり千五百円になる。
大都市部では東京の首都高(普通車七百円)などを上回って最も高くなる。昨年は出資している愛知県と名古屋市の要請で値上げを一年延期したが、
今回の値上げ実施については県も「やむを得ない」(建設部)との立場。ただ、不満はくすぶる。
「我が党が当局寄りで民主党が県民の立場とみられては、来年の参院選のダメージが大きい」。
十五日の自民党愛知県議団の総会で、ある有力県議が公社幹部に強い口調で経営改善を促した。
一方、民主党愛知県議団は十二日、神田真秋知事と登内洋人公社理事長に値上げ中止を要望した。
衆院選のマニフェスト(政権公約)で高速道路無料化を訴えただけに、名古屋市議団と連携して中止を求める姿勢を崩していない。
名古屋高速は三月に新規区間として開通した四谷(千種区)―高針(名東区)、大高(緑区)―名古屋南(同)
を加えると五十三・三キロ。総事業費は一兆千百六十億円に上る。公社によると、借入金を国の基準の四十年で返すには値上げは避けられないという。
これに対し大手運送会社は「運送料をぎりぎりでやっている中で使えない」と不満も多い。タクシー運転手の五十代男性も「ますます使う人が少なくなり、
一般道路が混雑する」と悪循環を指摘する。四谷―高針の通行量は十月で一日平均二万五千五百台と、計画の七割にとどまっている。
公社は通行料を六百五十円に据え置いた場合、たとえ五十年で返済するとしても、借入金利が二%上昇した上に交通量が一〇%減少すれば
- 444 :国道774号線:03/12/26 21:12 ID:Z2L7GBj0
- まさか本気で決行するとは思わなかったけどね。
誰も。
油断していると値上げされてしまうんですね。
- 445 :国道774号線:03/12/26 21:30 ID:JItuKf9C
- 今日、名古屋〜豊田と豊田南〜東海を走ってきました。
>>442さんの解説どおり、豊田ICを出て右折したところでいきなり警備員の誘導が。
高岡五月池からは片側2車線で快適でした。
豊田ICから豊田南ICまでは10分くらいで到着しました。
走行した感想ですが、豊田南から豊明まで前にハリアーが1台だけという寂しさ。
刈谷PAは看板もなく、工事中でした。
豊明ICを過ぎて、軽トラックの事故車に遭遇しました。
でも、東海まで600円は高いかも。(豊明まで¥350)
- 446 :445:03/12/26 21:36 ID:JItuKf9C
- 豊田南IC手前の交差点です。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1072442126.JPG
- 447 :国道774号線:03/12/26 22:19 ID:IIzT3GM8
- ここで言うべきことではないかもしれないが
ETCと一般ブース
直前まで1車線で直前で分けるのやめてくれ。
ETCの意味無いだろ
- 448 :国道774号線:03/12/27 15:37 ID:2YZvspJk
- 東名を静岡方面から、西方向に走り、東名阪に乗り換える場合、
1.東名名古屋IC→名古屋都市高速(東名阪の一部?)→東名阪
2.東名豊田IC→伊勢湾岸豊田南IC→東名阪
3.東名岡崎IC→伊勢湾岸豊明IC→東名阪
のメリット、デメリットを教えてください。
夕方、東名下りで「豊田方面渋滞15km」なんて出てたりすると、
岡崎ICで降りることもあるのですが、
かえって時間がかかってしまっているようにも思えて・・・
- 449 :国道774号線:03/12/27 22:23 ID:yknmG7OU
- >>448
岡崎在住で、月に数度、伊勢方面まで走っています。
当方も最も合理的なルートを探索中なので、有益な
情報になるかわかりませんが、これまでの経験を述
べます。
距離の点から見れば、1がもっとも不利で、2、3は
それほど変わらないでしょう。また、1のルートで、名古
屋高速を使うと、その分プラス650円で、大変高くつきます。
その分若干距離・時間は短縮できますが。
となると、2、3がいいのかとなりますが、3は、1号線、あるいは
その迂回道路がともに深夜・早朝以外はかなり混みますので、
おっしゃっているような夕方の通行には向かないような気がします。
これは時間帯によってかなり違うと思います。場合によっては、
1号線をとろとろ走っても、結果的には案外早いこともあります
(ここが難しい)。
2のルートは当方まだ使ったことがないのでわかりません。
私は、これまでのところ、深夜帯を除いては、1のルート(名古屋高速を
使うかどうかは気分しだい)をとってます。逆に早朝出発の時などは
3のルートを取ります。
伊勢湾岸動が東名につながれば、悩む必要はないのですが、
しばらくは時間帯別でルートを分けるのがいいのかなと思ってます。
すいません、なんか常識的な情報しか書けませんでした。
- 450 :国道774号線:03/12/28 01:42 ID:S6P/RHzm
- 仕事で名港→浜松をしょっちゅう往復しているので
両高速道が早く接続してくれるのを待つばかりです。
- 451 :445:03/12/28 07:59 ID:z0bdcyEd
- >>448のその1ルートですが、名古屋ICから東名阪道にそのまま入ります(名古屋西まで500円均一)
すぐ先の上社JCTで四日市方向に進んでください。
(高針方向に向かうと、名古屋高速道路に入り650円余分にぼったくられます)
- 452 :国道774号線:03/12/28 10:06 ID:F9W3unVv
- >>451
しかし東名阪は渋滞が多い。
渋滞が少なく、一般道を走る距離も短い2のルートをおすすめします。
もしくは豊田東IC−(R248)−鴛鴨町長根−(r232)−永覚町−(市道)−堤町寺池上
−(R155)−豊田南ICというのもありかと。
- 453 :国道774号線:03/12/28 12:31 ID:KJmA8NgO
- >>451
有益な情報ありがとうございます。私は448ではないですが、大変参考になります。
ところで東名が岡崎IC→豊田ICの間で渋滞することが結構あると思うのですが、
それでもやはり3より2のルートのほうが早いでしょうか?
- 454 :453:03/12/28 12:34 ID:KJmA8NgO
- すみません、>>452でした。
- 455 :国道774号線:03/12/29 00:30 ID:xyaDVGII
- 今日>>452のルートで豊田東から豊田南まで走ってみましたが、15分ほどで行けました。
R1で岡崎から豊明まで走るのにくらべたらはるかに快適ですね。
- 456 :365:03/12/29 10:11 ID:TSYXsqYh
- >>453
東名が渋滞するときは岡崎市内、安城、知立とR1もずっと渋滞している確率が高いので
3よりも2のほうがましかと思います。あるいは、豊田東でおりるのがベストかも
- 457 :国道774号線:04/01/02 12:06 ID:NfoyiX4i
- ニュースで帰省ラッシュで豊田JCで渋滞35キロ
って言ってるけど何であそこで渋滞するんだ?
- 458 :国道774号線:04/01/02 12:21 ID:BRgY+wtV
- 若干の上り坂もあり、JCT工事中で路側帯が削られて、
狭隘感があり、速度低下するから。
- 459 :国道774号線:04/01/02 19:19 ID:7p3xRWq6
- 豊田南出口渋滞age
- 460 :国道774号線:04/01/03 22:31 ID:+49pvn0Q
- 今日も渋滞してるな。意外と需要があるね。
- 461 :国道774号線:04/01/03 23:05 ID:CjVfgfUK
- 遅ればせながら走行した感想を‥
昨日16時ごろ豊田南出口を抜けるのに約10分。
まあ、正月でありトヨ○やデン○ー系列などのトラックは皆無だけど
帰省や行楽帰りのクルマ多し。関東系ナンバーもちらほらと。
既出のとおり出口ブースは2箇所で一般とETC一般兼用形のみ。
案の定ETC兼用レーンの方が早い。混雑時には穴場となるが‥
それにしても豊田南出口料金所の中の人も大変だなぁ。ご苦労さん。
追記 R155バイパスもほぼ2車線で快適。だだし、東名豊田インター
付近が工事中の関係で殺伐としてるのが落ち着かない。注意を要する。
- 462 :国道774号線:04/01/03 23:54 ID:1wzWpdxF
- >>460
今までも豊明出口で渋滞してたし、出口渋滞の場所が変わっただけかも。
東名までの下道が分かりやすくなったのが良いですね。
- 463 :国道774号線:04/01/04 04:08 ID:4wqFD3GR
- さっき0時すぎに豊田南を出ようとしたら、2km渋滞の情報が。
でも実際は数百mぐらいで、10分もかからず通過できた。
R155BPは快適な道だが信号の繋がりの悪さに萎え。
走っている時間より信号待ちの時間の方が長いぐらい。
確かに豊田IC付近は要注意。突っ込みそうな道だ。
それにしても、関東方面のナンバーだらけだった。ご苦労様。
- 464 :国道774号線:04/01/04 07:46 ID:R8mGvUcq
- 豊田南IC、全通した時のことを考えれば料金所は2ブースでじゅうぶんだろうな。
- 465 :国道774号線:04/01/04 08:26 ID:EDAk3cEt
- 豊田南出口で並んでる一般の皆様。
左側に寄っておいてください。
関東の車両は割とETC車載機つんでますんで。
ふさがってた車両がどいた瞬間、4台連続通過でした。
- 466 :国道774号線:04/01/04 11:40 ID:PFdxDHjb
- 東名へ流れる車が豊田南ICへ回った影響か、R1が妙に空いていたな。(3日)
岡崎市街地で少し渋滞したけど、豊明〜岡崎が約30分で行けた。
去年までなら1時間以上かかっていたのに。
- 467 :国道774号線:04/01/04 14:46 ID:qivBYBLC
- 伊勢湾岸道は道広いくせして、
料金所がやけに少ない。
飛島、豊明、豊田南あたりは全線開通したら西行き方向出口がパンクしそう。
- 468 :467:04/01/04 18:01 ID:qivBYBLC
-
渋滞防止のため、特に料金所ブースの数2つのところは
もう少し増設してほしいです。
- 469 :国道774号線:04/01/04 20:14 ID:aYzYo90R
- 東名阪も勝川までの時は料金所2つで渋滞は酷かった。
周辺の抜け道も渋滞ではまったら抜けられなかった。
名古屋IC(高針)まで延長開通した今は高速入り口の国道302が
2車線から4車線になったこともあり、通勤時間に1車線がちょっと
ふさがる程度の渋滞におさまった。
まあ東名まで繋がるまで我慢すれ。
- 470 :国道774号線:04/01/04 21:16 ID:SkhLx6Yn
- 豊田南開通で豊明ICの渋滞状況はどうなったのでしょうか?
- 471 :国道774号線:04/01/06 18:41 ID:94AdaKPE
- >>469
東名阪は入り口のみ。しかも均一料金ワンコイン(普通車)
一方、伊勢湾岸道は出口の精算であり時間かかるため状況がちがう。
長距離の車も多くたいへん。
- 472 :国道774号線:04/01/06 21:48 ID:SzKLyRzk
- >>471
豊田南出口で精算される長距離ICは亀山だけどな(w
- 473 :国道774号線:04/01/06 22:06 ID:nNzHAWCA
- 湾岸じゃない伊勢道ってまだ別料金?
- 474 :国道774号線:04/01/06 22:42 ID:B5J+sIPu
- >>473
まだのはず
直結線は未だ工事中
- 475 :国道774号線:04/01/09 23:53 ID:u6tK2b6w
- 豊明方面から来て橋を渡り、飛島ICを過ぎたあたりに
「ここから高速道路」
という看板があるのだが、どういう意味だろう?
- 476 :国道774号線:04/01/10 00:06 ID:hAt6EuHN
- そこまでは一般有料道路
- 477 :国道774号線:04/01/10 05:51 ID:HT3idZET
- >>476 THKS
飛島→みえ川越 13.4km \500
飛島→名古屋南 11.2km \1000
そうか! それで同じ道でも料金が違うのか。
て言うか「伊勢湾岸道路」高い!
全区間「伊勢湾岸自動車道」になったら安くなるのかな?
- 478 :365:04/01/10 09:47 ID:U64eFOnm
- >>477
少し誤解があるな
第二東名と第二名神の一部と一般有料道路の伊勢湾岸道路を
「伊勢湾岸自動車道」として一体運用するということだ
- 479 :国道774号線:04/01/10 13:06 ID:5qLXsQH2
- >>475
「ここから高速道路」ではなくて「ここから高速自動車国道」じゃなかった?
高速自動車国道と一般国道の自動車専用道路では最高速度と最低速度の適用が異なるから設置しなければならないんだよね。
- 480 :国道774号線:04/01/10 15:32 ID:nA3WjaBQ
- >>452
448です。
昨日(1月9日)17時50分頃、東名下り方面 豊田JCT→三好IC 渋滞 と表示
されてましたので、豊田東IC−豊田南ICを走りました。
結構早く豊田南ICにつきました。
土地勘がないので、ナビ任せで、東名サービスエリアの下あたりで
東名を横断、トヨタの工場を左に見るようなルートで走っていたところ、
伊勢湾岸道に誘導する道路標識が出てきたので、それに従いました。
これでよかったのかな???
>>455 のおっしゃるように、
”R1で岡崎から豊明まで走るのにくらべたらはるかに快適ですね。”
- 481 :国道774号線:04/01/10 15:55 ID:DWZep0FR
- 豊田東→豊田南の道順。
まず、高速出たらR248になるので右折。
測道でなく、本線に入り(ここ重要)すぐの信号を左折。
この県道をひたすら直進するとやがて155バイパスに
ぶち当たるのでそこを左折して南下すると豊田南IC。
- 482 :国道774号線:04/01/10 19:25 ID:U64eFOnm
- >>479
でも名港トリトンは標識で最高速度と最低速度の規制が
その前後の高速自動車国道区間と同じ速度が指定されるので
それは根拠としては弱いのでは?
- 483 :国道774号線:04/01/10 20:04 ID:8mIoZuyd
- ◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆
・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
- 484 :国道774号線:04/01/10 20:17 ID:W2YRab2R
- >>477
ただの高架道路と海にかかる橋とでは費用がぜんぜん違う罠
- 485 :国道774号線:04/01/10 21:03 ID:YxN3ywMN
- >>482
分かってないなあ。
あくまで名港トリトンは国道302号の自動車専用道路区間であって
高速自動車国道とは速度の規定が異なる。
高速自動車国道の法定速度は100Km/h.
一般国道の法定速度は60Km/h。
だからトリトン区間だけ標識で普通車等は100Km/hと掲出されている。
因みにそれ以外の高速自動車国道区間では無表示。
- 486 :国道774号線:04/01/10 23:42 ID:Goan25/n
- >>472
亀山→豊田南 普通車\2600
奈良から実家への帰省が楽になった、ていうか料金所の清算がが一回だけになったのが(・∀・)イイ!
ちょっとスレ違いだけどR155の上丘町廻間の出口で間違えちまって豊田IC(の手前)まで逝ってしまったyo!
あとヤマト運輸豊田南営業所のある交差点で営業車が信号無視?の釣り糸を垂らしているので要注意。
- 487 :国道774号線:04/01/13 18:59 ID:uDoJJO5V
- 155バイパスの豊田-豊田南間は確実に交通量増えてる。
ただ、ほとんどの車は豊田南を利用するんじゃなくて
素通りなんだよね
- 488 :国道774号線:04/01/13 20:05 ID:zQuAZiE1
- >>485
利用者にとって見ればどうでも良いなわばり争いだね。
気にしてるのはJHと、国交省の建設事務所と、公安委員会の道路標識等担当官と道路ヲタぐらいなもんだな。
というか、302トリトン区間の最高・最低速度表示がカコイイので、他の高速やバイパスにも設置して欲しい。
サンドラだとあの手の情報を知らない奴も居るしな。
- 489 :国道774号線:04/01/14 00:08 ID:jJEZ4Bh9
- 下り大府料金所って
おっさんが一晩勤務しても一回仕事するかしないか
くらいの利用台数だろうな。
- 490 :吉田都 ◆eYark0dJBs :04/01/14 23:57 ID:qmjnFogE
- >>489
東名とつながるまではそうなんやろうね・・・
- 491 :国道774号線:04/01/16 04:08 ID:JBmYSsmg
- >>489
今年は東名とつながるのかな?
- 492 :国道774号線:04/01/17 17:33 ID:BO2Oz3wH
- 頑張って早くつなげてくれ。
- 493 :国道774号線:04/01/18 18:25 ID:5mFtI1/E
- 名古屋南から高針はいつ繋がるんだよ。
さっさと汁。
- 494 :国道774号線:04/01/18 19:08 ID:Hr2HRAwr
- >>493
お約束の地元住民の反対等で万博に間に合いません
イパーン道部分も飯田街道までの100mほど以外ここ数年進展なし
- 495 :国道774号線:04/01/18 19:19 ID:C9cgf3zw
- >>494
飯田街道→東海通は実質つながってないか?
(逆向きは知らん)
側道部分のみなので激しく走りにくいが...
- 496 :国道774号線:04/01/18 19:28 ID:rrfZ6Wk/
- >>488
瀬戸中央自動車道にはついてまつ。
あそこも一般有料道路扱いだからねぇ。
- 497 :国道774号線:04/01/18 22:33 ID:Hr2HRAwr
- >>494
滝の水緑地手前まではつながってる
緑地を迂回すれば扇川まで302予定地を走行可能
扇川越えても多少は側道ができているが、国1までの山くだりは獣道っぽいのがあるだけ
- 498 :国道774号線:04/01/18 23:14 ID:gRqy1a2Q
- 豊田JC〜豊田南IC間が開通するのはいつですか?
- 499 :国道774号線:04/01/19 19:57 ID:dRwoqilJ
- >>498
年末
- 500 :国道774号線:04/01/19 21:44 ID:s60PsFbv
- 500(σ・∀・)σゲッツ!!
- 501 :国道774号線:04/01/19 22:52 ID:2IuS3ULI
- >>498
ト*タ自動車に勤める友人が夏頃開通のようなこと言ってました。
昨日、東名から見るとかなり完成しつつあるようなので不可能では
ないような気もします、私も豊橋から堺まで帰省するのに便利なの
で一日でも早く開通して欲しいです。
- 502 :国道774号線:04/01/19 22:58 ID:KIcXZUn9
- 全通することで名阪国道がこれ以上殺伐するのではないかと・・・。
第二名神大津JCTまではいつの日か・・・
- 503 : :04/01/19 23:26 ID:ZfxqVk2K
- 亀山料金所あぽーん状態になる悪寒
- 504 :国道774号線:04/01/20 00:16 ID:v+tD7Lnx
- >>503
( ゚д゚)ポカーン
- 505 :国道774号線:04/01/20 00:38 ID:7caDkk6Z
- 伊勢湾岸道は高速道路建設派にとっての希望の星です
「部分開通時台はたしかに少なかった交通量が全通でこんなにも!
全国の部分開通高速だって全通すれば交通量の大幅増がみこめるのです」みたいな
- 506 :国道774号線:04/01/20 01:41 ID:IeUE0yRI
- >>504
亀山料金所。
鈴鹿料金所だと第二名神のJCが外側になる&
亀山連絡線の建設の都合があり、
上記いずれかが開通した時点で料金所移転。
- 507 :国道774号線:04/01/20 19:49 ID:c2cVanZo
- 亀山直結線はまだですかッ
- 508 :国道774号線:04/01/20 21:02 ID:ClG0C4Og
- まだですねッ
- 509 :国道774号線:04/01/20 21:19 ID:/tikkEF7
- なぜですかッ
- 510 :国道774号線:04/01/20 22:24 ID:jnWIXaHQ
- 豊田JCT−豊田南が開通し東名に乗り入れても
一般有料道路区間は高速自動車国道にならんのかな?
通行料高くてかん。
- 511 :国道774号線:04/01/21 11:56 ID:WoICKoW+
- トリトンは維持費高そうだし仕方ないと思われ
- 512 :国道774号線:04/01/21 12:08 ID:oioFIxbr
- 建設費・維持費もあるけど、亀山-大津がつながった時に、
今の名神と同じ料金にするための布石でもあるんじゃない?
たんに通過するだけなら、料金が同じになるなら、
距離が短くなって走りやすくなるなら、(通過する車は)文句ないでしょ。
- 513 :国道774号線:04/01/21 21:34 ID:AZ3ODYbY
- >>505
伊勢湾岸区間は某委員会でも評点の高かった区間なので、希望の星とはならないと思われ。
全国各地の飛び地区間と、日本の輸出入の中心地を一緒にするなと。
- 514 :国道774号線:04/01/22 00:17 ID:r52gYzLk
- イパーソ人には通じるかも?
- 515 :国道774号線:04/01/22 01:09 ID:OX12e6mY
- 東名阪にも通じてなかったころは無駄投資の象徴のように取り上げられてたな。
- 516 :国道774号線:04/01/22 08:17 ID:N5RnDLg0
- それがメディアを疑いの目で見るようになった発端だす
私にとって
- 517 :国道774号線:04/01/23 22:43 ID:CMM9L4Xw
- メディアは時間軸でものを見ることができない。
- 518 :国道774号線:04/01/23 23:49 ID:OW3cS88r
- >>479
今日走ったときに確認したが、
上り東海ICのランプ横の看板は間違いなく
┌───────┐
│ ここから │
│ 高 速 道 路.│
└───────┘
とい書いてあった。
- 519 :国道774号線:04/01/24 00:18 ID:y5Tlrr+N
- >>501
上郷地区の工事を見る限りでは夏頃は苦しい気がする。
- 520 :国道774号線:04/01/24 01:18 ID:qQRixgEL
- >>479
俺は518じゃないけど、証拠画像(下り飛島IC)
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074874544.jpg
- 521 :国道774号線:04/01/24 06:15 ID:TEw95CH9
- 標識より交通量に驚くべきですか?
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 06:54 ID:sLfO3oO5
- 平成16年度供用予定区間
高速自動車国道
第二東海自動車道 豊田東JCT〜豊田東 3キロ
第二東海自動車道 豊田JCT〜豊田南 8キロ
近畿自動車道名古屋大阪線 亀山〜亀山南JCT 2キロ
一般国道自動車専用道路
中部縦貫自動車道一般国道158号 高山清見道路 9キロ
東海環状自動車道一般国道475号 豊田東JCT〜美濃関JCT 73キロ
高速自動車国道の拡幅供用
東海北陸自動車道 美濃〜瓢ヶ岳PA 18キロ
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h16.html
- 523 :国道774号線:04/01/24 12:09 ID:yLFJnqQe
- 16年度は東海地方が開通ラッシュですね。
15年度に大量開通した関西はほとんどなく、
関東も大きいのは圏央道の中央道接続くらい。
亀山直結線までH16年度開通とは思わなかった。
東名阪の鈴鹿本線料金所が移転して、
名阪国道方向の料金ブースが足りるか不安。
- 524 :国道774号線:04/01/24 12:29 ID:P3zYQRLA
- >>523
鈴鹿と同じくらいのブースは設置するんですかね?
- 525 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/01/24 12:44 ID:YfveRfdS
- 愛知県の道路事情など広域な話題に
【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061350920/
こちらもお使いくださいでつ
今年はそんなにいっきにできるでつか!
MAGロードの半分ほどが出来るとは驚いたでつ
- 526 :国道774号線:04/01/24 12:47 ID:fVpfN9Py
- 今年の3月初旬開通だって。衣浦豊田道。
- 527 :国道774号線:04/01/24 14:43 ID:p+bsTCDS
- 伊勢湾岸道最終区間の四日市JCT-四日市北JCT(仮)開通はいつの日か...
- 528 :国道774号線:04/01/24 17:47 ID:xg2nT8Df
- 亀山直結線ほんとに?
昨日見たが、まだかかりそうな羊羹。
- 529 :国道774号線:04/01/25 10:34 ID:lPUIDzee
- >>519
きのう偶然その辺り通ったんだけど、確かに厳しそうだ
- 530 :国道774号線:04/01/25 14:06 ID:pJiTJKfd
- まだ1年以上ある!
- 531 :国道774号線:04/01/25 16:09 ID:3kuEV5yQ
- そのうちできるさ
- 532 :国道774号線:04/01/25 23:58 ID:LOEzA088
- 一般的に、橋桁が出来たら後は早い。土木工事で時間がかかるのは
用地買収、地盤工事と橋脚だからね。
河川を横断するなら時間もかかるけど、地盤の上なら思ったより早いよ。
- 533 :国道774号線:04/01/26 13:09 ID:t+96z5LF
- 東海環状自動車道一般国道475号 豊田東JCT〜美濃関JCT 73キロ
↑
この計画自体は知ってたけど、なんでこんなものが必要なの?
つまりは万博道路ってことですよね。
正直こんな路線がろくに交通量見込めるの?
東海地区には必要な高速道路は多いと思うけどこれはいらないと思うんだけどどう?
伊勢湾岸全通で東名名神の交通量減るだろうしこの環状区間は今の東名経由で十分だよ。
この区間、万博関係以外でこういう需要があって絶対必要!っていう人いる?
- 534 :国道774号線:04/01/26 13:16 ID:t+96z5LF
- 単なる高速道路建設反対厨ではないのでよろしこ。
伊勢湾岸道の全通はこの付近の常習利用者じゃないけどずっと早期完成を願ってましたし、
東名阪南東部の開通も早くしてほしいと思ってます。
ただ、東海環状道の開通が解せない。
もう開通ってこの妄想計画かと思ってた道路がおいマジかよ!と思った。
こんな道路作る金があるなら他の作れよ!と。
- 535 :国道774号線:04/01/26 14:00 ID:gMZWjSZY
- 東海環状つくるぐらいなら、名古屋高速全通させた方がはるかに役立つな
- 536 :国道774号線:04/01/26 14:21 ID:EAzlkHrJ
- >>535
中心部が大渋滞を引き起こしてアボーン
そのために東海環状は必要、なのか?
- 537 :国道774号線:04/01/26 18:50 ID:UYD6Sc3K
- http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=137%2F04%2F26.248&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F01%2F10.690
マピオンに開通情報が反映されました…しかし名古屋岡崎線がないぞ
- 538 :国道774号線:04/01/26 18:53 ID:JSEF9GQj
- マピオンはいつもツメが甘い
- 539 :国道774号線:04/01/26 22:16 ID:rdnDr9Tf
- >>533
東海環状道全線は必要ないかなって思う
でも豊田東〜土岐は必要かなって思う
岡崎方面から中央道入るときに、現状だと混みやすい名古屋IC付近を通らざるを得ないから
あとは養老〜四日市までも必要かなって思う
あの辺は南北方向の高速がないし、一宮付近の渋滞を避けることができる
一番完成が遅そうな区間だけど
- 540 :国道774号線:04/01/26 23:07 ID:x5yG0QU0
- >>539
養老〜四日市は同じく必要だと思う。
おいらは、あのあたり出身の田舎者なんだけど、
南北方向には1車線の国道258号しか道がない、、、。
そのためにも早く開通してほしい。
微妙にスレ違いなのでsageで。
- 541 :国道774号線:04/01/27 07:43 ID:wJwNoAL6
- イキナリな質問なんですけど湾岸ってオービス付いてるんですか?
誰か知りませんか?
- 542 :国道774号線:04/01/27 07:46 ID:JPXueVe+
- >>541
あなたが試してここへ報告してください。
- 543 :国道774号線:04/01/27 08:44 ID:12rQr6LM
- 今のところオービスはなし。
思う存分踏んでくれ。
但し、強風で車体が浮き上がったら、自己責任で対処汁。
- 544 :国道774号線:04/01/27 11:35 ID:8KE88Dop
- >>523
出口側で見た目6〜7レーンというところか。
現状の交通量から、伊勢道に行く連中と第二名神で京都向かう連中を
差っ引いた計画交通量と思われ。第二名神っていつ開通か知らんが。
スレ違いご容赦。
- 545 :26:04/01/27 14:15 ID:Pv3oVIpB
- >>539
>でも豊田東〜土岐は必要かなって思う
>岡崎方面から中央道入るときに、現状だと混みやすい名古屋IC付近を通らざるを得ないから
ドウイ。というか、この区間以外、どこで稼ぐの?という道路。確か、美濃関JCTから一部区間は
暫定2車線開業だったと思われ。
>>540
まあ理解できなくもない。名古屋の西側の南北高速が1本もない現状では‥‥。
構想では、名古屋2環千音寺−伊勢湾岸飛島まで、一宮JCT−東名阪蟹江IC−湾岸弥富JCT
(いわゆる一宮西港道路)、そして東海環状道の3高速を建設となっているが、建設は
東側優先でこれら3高速には全く手付かず。しかしどれか1本と言われると考え込んでしまう。
単純に中とれば一宮西港道路だが、名古屋に近すぎるし、実はこれが一番遅れそうで、整備計画にも
なっていない。
- 546 :国道774号線:04/01/27 16:37 ID:ZL6V8B3E
- 東海環状なんて、後回しでいいんだよ。
豊田〜一宮間は比較的混むかもしれんが、伊勢湾岸東名直結や、
名古屋高速一宮・清洲線開通で車の流れが変わるかもしれない。
養老〜四日市は国道4車線にすれば高速造るまでも無い話。
(漏れはこの区間は堤防道路で済ませるがな。)
計画路線はそれなりに便利になる道路だが、いっぺんにつくっ
ちゃったら本四連絡橋のように、3つも作る必要はなかったとなる。
東海環状はいいから伊勢湾岸のような重要路線に集中投資で
早期開通しとけといいたい。
- 547 :国道774号線:04/01/27 18:57 ID:bdFpOJts
- 東海環状も豊田東〜土岐はすぐに欲しい・・・
中央道から第二東名に抜けられるし、中部国際空港
にもショートカット出来るし、相当メリットが
あると思うが。
- 548 :国道475号:04/01/27 20:23 ID:WWPPvIdX
- 当初、東海環状は、20世紀中に完成だったのに。いつの間にか短くなって、ようやく一部完成。
- 549 :国道774号線:04/01/27 23:12 ID:Egtqr6t+
- >>546
伊勢湾岸でも“重要路線”な部分は東名直結で、ほぼ完成する気がするのだが。
- 550 :546:04/01/28 16:11 ID:6v5EwcDx
- >>549
もっと早く完成していてもいい路線と思ったのよ。
- 551 :国道774号線:04/01/28 20:15 ID:6v5EwcDx
- >>547
その区間開通の暁にはサーキットとして利用させてもらおう。
同じインターで入ってでることも可能かも。
…と言うのは冗談だが、本線料金所(券のチェック)どうするんだろ?
(´-`).。oO(なんかスレ違いだな…スマソ)
- 552 :国道774号線:04/01/28 22:18 ID:5K99T/O6
- >551
馬鹿!
そんなこと言って、奴らが気づいたらどうするんだよ。
- 553 :国道774号線:04/01/30 22:43 ID:3fURTmRJ
- >>543
湾岸は夜みんな飛ばし杉
GTR、RVR、クレスタ、古いポリシェ・・・
以上180キロでチンクル流していた奴等
- 554 :国道774号線:04/01/31 00:01 ID:GAibzZ8m
- >553
RVRががんばってるなぁ...
- 555 :国道774号線:04/01/31 00:09 ID:c4si+3U0
- たしかに東海環状と名古屋高速清洲一宮線のおかげで、
一宮〜三好間の渋滞が解消される可能性が大。
さらに、東海環状はあの沿線の都市間輸送とだけ考えたらとんでもなく無駄に見えるが、
中央〜環状〜伊勢湾岸〜名阪という、新たな大動脈の一部にもなるわけだ。
それにしても名古屋近郊の高速道路の充実ぶりは、
いつの間にか関西以上になりつつあるな。
- 556 :国道774号線:04/01/31 00:27 ID:s7xUUMHC
- >>555
>それにしても名古屋近郊の高速道路の充実ぶりは、
>いつの間にか関西以上になりつつあるな。
それに比して名古屋市内の高速道路の貧弱ぶりは、
大阪市内よりもはるかに劣ってるね。
- 557 :国道774号線:04/01/31 00:52 ID:YI5U4ycm
- 名古屋は下道で十分だし、名古屋高速は経営陣に十分な経営能力があるとは思えないし。
- 558 :国道774号線:04/01/31 01:11 ID:ZcXEfKjS
- >>555
名阪だけではきびしいな
第二名神ができれば、かなりの車が流れると思う
- 559 :549:04/01/31 07:15 ID:sVshyD3G
- >>550
そこは梶原君の“政治力”って奴に翻弄されたとしか。
でも、万博がなかったら、あの部分の整備はもっと遅れてたか、
関〜土岐なんていうもっと中途半端な先行整備にされてた鴨。
・・・これ以上書くとスレ違いになりそうなのでsage。
- 560 :国道774号線:04/01/31 07:16 ID:sVshyD3G
- >>557
禿同。
公社の辞書で「経営能力」「経営努力」という単語を探してみたいw
- 561 :国道774号線:04/01/31 10:27 ID:4zm0YHbO
- 公団の辞書
「経営能力」 ・・・ 甘い汁を吸うこと。
「経営努力」 ・・・ 値上げ。
- 562 :国道774号線:04/01/31 10:57 ID:Jn2hcGGl
- 一号線で名古屋方面から豊明インターの豊田方面にはどうやって行けばいいですか
- 563 :国道774号線:04/01/31 12:00 ID:ZcXEfKjS
- http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=137%2F00%2F22.262&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F02%2F32.064
池下交差点で曲がる
立体交差してるから見逃すこともないと思う
- 564 :国道774号線:04/01/31 15:57 ID:Jn2hcGGl
- >>563
池下交差点左折しかできませんでしたよ。左折して転回するんですか。
- 565 :国道774号線:04/01/31 17:48 ID:ZcXEfKjS
- >>564
そうだっけ?
じゃあ手前の交差点で右折して細い道を適当に行くか、
「長坂南」で曲がって有松から23号に入るかぐらいかなー
- 566 :国道774号線:04/01/31 18:44 ID:Jol4kH0v
- 三遠南信自動車道はどうなの?
- 567 :国道774号線:04/01/31 19:30 ID:Jn2hcGGl
- 伊勢湾口道路はどうなの?
- 568 :国道774号線:04/01/31 19:33 ID:RPDRA/iw
- >>566
第二東名引佐JCT〜御殿場JCT間ができるのと同じ時期に
引佐JCT〜鳳来間と飯田南JCT〜天竜峡間が開通予定。
確か平成19年度目標だった気がする。
- 569 :国道774号線:04/01/31 19:40 ID:OfCJOZEU
- >562-565
豊明ICの周辺は、激しくわかりづらい。
初心者にはお勧めできない。
当方も各方向で泣きそうになったこと蟻。
- 570 :国道774号線:04/01/31 20:22 ID:Jn2hcGGl
- >>569
ではやめときます。豊田南と東名がつながったら行ってきます。ハイウェイオアシス刈谷もできてるだろうし。
3月に一部開通の衣浦豊田道路はどこからどこまで?
- 571 :国道774号線:04/01/31 20:32 ID:UvOPpTGw
-
- 572 :国道774号線:04/01/31 22:09 ID:8fA1TAau
- >>570
衣浦豊田道路
ttp://www.aichi-dourokousha.or.jp/toll-road_pages/kinuura.html
- 573 :国道774号線:04/02/02 00:14 ID:fszwDBWd
- >>555
一宮以西の名神でも、実は木曽川橋という渋滞の名所がある。これを解消するには
東海環状養老JCT−美濃関JCT開通の必要あり。
>>556
>それに比して名古屋市内の高速道路の貧弱ぶりは、
>大阪市内よりもはるかに劣ってるね。
首都、阪神が公団なのに名古屋が公社になってる理由考えたことある?
昭和40年以前の佐藤内閣時代の行革のあおりで、新公団の設立まかりならんと
いうことで、名古屋は公社になった。空港だって成田は公団、関西と中部は
会社。ところが時代は移って公団が民営化の大波にさらされることになり、
4公団とも「値上げまかりならん」となったのだが、名古屋や北九州・福岡、広島は
「公社」のだったおかげでやりたい放題。今年3月、「日本一高い都市高速道路」に
なること「間違いない!」
- 574 :国道774号線:04/02/02 03:13 ID:cdStAehv
- >>573
第二名神ができれば現名神は交通量減るから一宮〜岐阜羽島の渋滞も解消されると思うので、
東海環状養老〜美濃はいらないと思う。
来年できる美濃JCT〜土岐JCTはガラガラ赤字路線になると思う。
- 575 :国道774号線:04/02/02 06:16 ID:jFXb6qwT
- >>574
> 第二名神ができれば現名神は交通量減るから一宮〜岐阜羽島の渋滞も解消されると思うので、
> 東海環状養老〜美濃はいらないと思う。
関西から来る車にはそう言えるかもしれないけど北陸道から流入してくる車には全然第2名神のメリットはないので
あの区間の交通量はそうは減らない鴨。
- 576 :国道774号線:04/02/02 08:15 ID:tf+2zJeA
- >>575
東海環状自動車道は短い区間利用だと便利かもしれないが、
大体の場合遠回りになる。
北陸道から中央道・東名に抜けていく車がわざわざ東海環状で
迂回するだろうか?
- 577 :国道774号線:04/02/02 08:29 ID:Txcwqyl9
- >>576
東海地震で名古屋壊滅の際の迂回路だよ・・・と言ってみる
- 578 :国道774号線:04/02/02 11:22 ID:kP4zj0yp
- とかいいつつ、肝心な時には全然使えない伊勢湾岸道。
- 579 :575:04/02/02 15:28 ID:jFXb6qwT
- >>576
養老以西〜中央道なら、美濃経由はそう距離増にならないと思うが。
だれか距離試算してくれる人キボンヌ
- 580 :国道774号線:04/02/02 20:23 ID:NrC9RnPE
- >>579
豊田←→養老を走って、名古屋地区を回避〜って使い方はさすがに大回りだろうが、
東海北陸や中央道、41号などへ抜けていくならそうでもなさそうだ。
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/mag_info/mag_mov/mag_mov.html
でも、料金ってどうなの? 一般国道自専道扱いだから、やっぱり別?
ターミナルチャージで逆に高くなるならやっぱり利用されなさそうだが。
- 581 :国道774号線:04/02/02 23:38 ID:r5V08/Nh
- 愛知県の高速道路網が名古屋市ではなくトヨタ市中心になりつつあるな
トヨタの本社から全国どこに行くにもとても便利になる
- 582 :国道774号線:04/02/03 00:02 ID:PhpN6j7e
- トヨタがこけたら東海地方はどうなることやら...
- 583 :国道774号線:04/02/03 04:12 ID:6YC2Dxy8
- >>575
いや、第二名神が開通すれば関西以西の車の相当大半が伊勢湾岸経由に移るでしょう。
今の混雑状況(週末夕方や五・十日のたまに3〜5キロ程度の渋滞発生)
なら一宮〜岐阜羽島の渋滞は完全に解消するはず。
(過去の東名阪道の名古屋西を先頭とする平日5km前後〜混雑時15km超の慢性渋滞も
伊勢湾岸四日市JC直結でほぼ完全に解消されてるから)
北陸道の車は第二名神開通により
名神の混雑解消という恩恵を間接的に受ける。
土岐〜豊田の必要性はあると思うが
いくらなんでも美濃〜養老は不必要、美濃〜土岐もいらなかった。
正直岐阜県知事の腕力による万博便乗路線と思う。
こういう無駄な路線のせいで料金が高いし赤字が減らない、
一般国民から批判を浴びる。
結果、余計な道路まで無駄と騒がれて建設遅れる、中止になる。
と思う。
- 584 :国道774号線 :04/02/03 06:22 ID:bx+YG+4P
- 名阪国道はこれ以上交通量が増えて大丈夫なのだろうか?
- 585 :国道774号線:04/02/03 14:44 ID:QJIKqjtn
- 名阪国道は、
1)制限速度を部分的に100km/hに上げ、相対速度を早くする
現に、100km/hで走ってる車が大半、おれもそう。
2)登坂車線のあるところでのその車線の活用
外側車線をそのまま登坂車線に誘導し、内側車線をその区間真ん中車線に誘導
一番内側は、ホントの追越車線とする。
要は、線引きを変えるだけ。
で、かなりの交通量は確保できるハズ
- 586 :国道774号線:04/02/03 15:08 ID:jJCwHaVR
- 第二名神が本命としても、名阪も今より交通量が増えるのは確実。
いずれ大幅な改良が必要になってくるでしょうな。
- 587 :国道774号線:04/02/04 03:26 ID:NyGx6OJy
- 去年のサザンの時に湾岸(名港中央IC)は麻痺してたね。
橋から音漏れ拾おうとするDQNで
- 588 :国道774号線:04/02/05 17:48 ID:ZxbPMDJB
- ソースが見つからなかったんだけど、期間限定で料金値下げやるらしい。
23号の渋滞緩和が目的みたいなのでトリトン区間のみか、豊明(名古屋南)〜みえ川越だと思う
今から検討をはじめて早ければ夏ごろに実施とのことです
ユウガッタCBCより
- 589 :国道774号線:04/02/05 18:35 ID:Fwzym4Yz
- スーパーJチャンネルでもやってた。
大型車の割引がメインらしい。
- 590 :国道774号線:04/02/05 23:49 ID:8opLovot
- 名古屋高速も見習えよな
- 591 :国道774号線:04/02/06 04:03 ID:nB2as4/1
- >>585
坂がきついから厳しいんじゃないの?1500ccの一人乗り+荷物でもベタ踏みで100km/hのところがある.
こんなところを大型車が走ったらすぐに渋滞の悪寒.
- 592 :国道774号線:04/02/06 20:38 ID:e8etaabu
- >>591
そういう車を追い越し車線から自動的に追い出すのが585の案。
大型車でも荷が軽いときはガンガン飛ばせるからな。
- 593 :国道774号線:04/02/06 20:43 ID:fNg1ALsQ
- >591
そうだね。トレーラーが時速20キロ未満でとろとろ
登坂車線を走ってて、よろよろ加速も出来ずに本線戻ってくる
道路なんだから。
てか、制限100にすると最低速度は50になるだろうし、
そういった大型車は走れなくなる。一般道のR25を普通の
道路にする必要が出てくる。>585は一度でも下を走ったことある?
中央にセンターライン無くなるような道なんだけど。
- 594 :国道774号線:04/02/07 01:45 ID:GNHEMY8b
- >>593
漏れは走った事ある。
獣道だね、上野名張以外は。
コワカタ-yo
- 595 :国道774号線:04/02/07 07:14 ID:+rCwJlze
- 上野−伊賀だよね?
- 596 :国道774号線:04/02/07 10:09 ID:hErJcHdP
- おまいら、ここは「伊勢湾岸自動車道」スレでつよ
- 597 :国道774号線:04/02/07 18:45 ID:IfHOnMPZ
- 名四スレ、名阪スレ、このスレと、住人がほぼ同一な悪寒。。
ていうか漏れもそう。
- 598 :国道774号線:04/02/07 23:13 ID:OR4eJBP2
- スマソ
漏れは名古屋近郊系スレのみ
市交とかボッタクリ高速とか
- 599 :597:04/02/09 22:26 ID:F/VzI8hx
- >>598
それはスマソ。
漏れも市交スレ見てます。。
- 600 :国道774号線:04/02/11 13:48 ID:7de6UGkn
- 600げと
第2東名スレってありまへんか?
- 601 :国道774号線:04/02/11 14:12 ID:AxWLvzC3
- 昔あったけどいまは東名スレに合流
- 602 :国道774号線:04/02/11 14:13 ID:ICIcf8++
- >>600
第二東名の話題は東名スレで
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062553211/l50
- 603 :国道774号線:04/02/11 14:13 ID:7de6UGkn
- 第2東名単独ではは話題が無いの?
- 604 :国道774号線:04/02/11 14:14 ID:7de6UGkn
- >>602
それはチェックしてまつ。
ありがと
- 605 :国道774号線:04/02/11 18:20 ID:Mo/ERCFN
- とりあえず第二名神はこちら
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1030452797/l50
- 606 :国道774号線:04/02/11 18:58 ID:ndFry1h1
- >>603
現東名・第二東名の単独だと話題がないだろうって事で、いっしょになってたと思います。
- 607 :国道774号線:04/02/11 21:55 ID:+4IrQ7aD
- えっと、確認ですが、ここで言う伊勢湾岸道とは、豊田JCT−四日市JCTと
いうことでよろしいですね、で、第二東名は豊田JCT以東、第二名神は四日市JCT以西の
うち東名阪を除くというとで。公団の国幹道の厳密な定義では、伊勢湾岸道は東海IC−
飛島ICの、ほとんど名港トリトンだけということになってしまいますので。
- 608 :国道774号線:04/02/11 22:30 ID:5Pv4qCZn
- ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ノ'' ll ''ヽ ノ( |
| (●) (●)⌒ .|
| / ̄⌒ ̄ヽ | ハァ?
| | .l~ ̄~ヽ | |
| ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
国幹道の定義を決めてるのは公団ではなく国交省ですが何か?
公団が定義してるのは
○第二東海自動車道横浜名古屋線(国幹道)のうち豊田東JCT・東海IC間
○伊勢湾岸道路(一般有料道路)全線
○近畿自動車道名古屋神戸線(国幹道)のうち飛島IC・四日市北JCT間
をまとめた道路名称「伊勢湾岸自動車道」ですが何か?
- 609 :国道774号線:04/02/11 22:32 ID:ihfeUJQh
- >>607
伊勢湾岸道とは、第2東名豊田東JCT〜東海IC間、
第2名神飛島IC〜四日市北JCT間及びR302有料部のトリトン区間のこと。
- 610 :国道774号線:04/02/12 10:21 ID:NQvzonFH
- いまだに伊勢湾岸道が豊田JCT〜四日市JCTまでと思ってる香具師が多いな。
- 611 :国道774号線:04/02/12 13:12 ID:3a9AQ6I/
- >>610
概ね間違ってはないだろ
一般人から見れば四日市JCT〜四日市北の4.4kmと
豊田JCT〜豊田東JCTまでの3.1kmなんておまけみたいなもんだ
東名だって東京(用賀)IC〜名古屋ICまでって思ってるやつ結構いると思うよ
- 612 :国道774号線:04/02/12 13:18 ID:8c9tpcUg
- 四日市北JCTなんて何年後に開通することやら...
- 613 :国道774号線:04/02/12 18:31 ID:v1kW7j8a
- >>611
同じく名神を名古屋ICから神戸JCTまでだと思ってる…
香具師はさすがにいないか。
- 614 :国道774号線:04/02/12 19:14 ID:OdVBANJP
- http://www.city.chiryu.aichi.jp/week_day/pr040203.html
開通age
結構立派な道路だな。
- 615 :国道774号線:04/02/12 19:34 ID:i4W98vmC
- 青看板が不自然にみえるぐらいだなぁ。
- 616 :国道774号線:04/02/12 22:47 ID:+MNTEGZs
- >>613
神戸JCTなんて平成に入ってからしばらくしてできたんだ。
名神が日本一古い高速道路なんて誰でも知っているから、
西の端が西宮ICはだれでも知っているが東は名古屋ICと誤解されたと
しても仕方あるまい。
- 617 :国道774号線:04/02/12 23:24 ID:W/ETxhm4
- >>616
東名と思ってる奴結構いるんじゃない?
- 618 :国道774号線:04/02/12 23:28 ID:3a9AQ6I/
- >>614
29日ハイウェイウォーク(ハイウェイじゃないけど)やるんだな
行きたいんだけど、最寄り駅って三河線の三河八橋でいいのかな?
- 619 :国道774号線:04/02/12 23:54 ID:ptrLtpRO
- 刈谷ハイウェイオアシスに横綱ラーメンできるらしいよ。
- 620 :国道774号線:04/02/13 00:50 ID:WuTe0aZ8
- 横綱、電飾が派手ってイメージしかねえ
- 621 :国道774号線:04/02/13 07:58 ID:2sZT1NyL
- >>618
牛田駅でいいのでは?
- 622 :国道774号線:04/02/13 10:21 ID:4WdveQLH
- >>621
ありがd
よく読んだら、端(八橋IC or 新林IC)からじゃなくてもいいんだね
- 623 :国道774号線:04/02/13 14:45 ID:JA40Twqi
- >>619
そういえば、横綱の創業者の方が亡くなったニュース出てたね。
- 624 : :04/02/13 15:09 ID:zfOaagpr
- >>619
ネタです
- 625 :国道774号線:04/02/13 16:41 ID:08BGCgvb
- こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
- 626 :国道774号線:04/02/13 19:26 ID:08BGCgvb
-
- 627 :国道774号線:04/02/17 00:14 ID:rB+fRYL8
- ttp://www.jhnet.go.jp/press/rel/2003/02/18a/syasin.html
豊田JCTの写真を見ると、左上の家並が綺麗に円弧を描いているが、
ひょっとすると当初計画では鳥栖みたいなJCTにする予定だったのだろうか?
- 628 :国道774号線:04/02/17 00:33 ID:UIsdapYO
- >>627
なにやら高架下公園なんてものを整備する計画があるようだな。
ttp://www.city.toyota.aichi.jp/zaiseinendotousyoyosan/main.htm
- 629 :国道774号線:04/02/17 00:40 ID:kQ/Q51kj
- >>627
それにしても離れすぎてない?
家並みの縁にそって林があるから、
かなり以前からこのような町並みの希ガス
- 630 :国道774号線:04/02/17 20:51 ID:kxLXGZQS
- >>629
だね。
鳥栖みたいな完全クローバー造っても、こういうかたちには家はどけないと思う。
もともとなんとなくこんな家並みだったのでは。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=137/09/04.175&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/01/03.545
- 631 :国道774号線:04/02/18 17:11 ID:Jd+uGYyC
- >>629
正解
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ccb-77-15/c29/ccb-77-15_c29_42.jpg
- 632 :国道774号線:04/02/20 01:31 ID:m0/DJ4oI
- http://www.chubu.jhnet.go.jp/cgi-jhchubu/news/viewor.cgi?command=item&dats=news&id=20040120112142
伊勢湾岸道→名高速に行く人はかなり渋滞が予想されるので注意。
- 633 :国道774号線:04/02/22 22:53 ID:Qkeo22Dz
- 刈谷PAに給油所できるの?
- 634 :633:04/02/22 23:00 ID:Qkeo22Dz
- 刈谷に給油所ないと東名から伊勢湾岸経由東名阪だと、
浜名湖から御在所まで給油できないのはつらい。
- 635 : :04/02/22 23:18 ID:XxeqVsGx
- 御在所ー浜名湖
100kmですので大きな問題はないかと。
しかし50kmおきがのぞましいらしいからそういう意味では、もう一つぐらいとは思う
- 636 :国道774号線:04/02/23 03:07 ID:djI3DJ6N
- >>635
やばい。オレのKSR、満タンで100kmちょいしか走らんぞ、特にかっ飛びの場合。鬱だ
- 637 :国道774号線:04/02/28 08:53 ID:Pqu3FaGO
- 刈谷PAてアフォな造りかたしてんな。
2つとも道の北側に造るならわざわざ近くに2つ造らんでも、
浜名湖SAみたいに上下線の駐車場を区切ればイイだけなのに。
J-SAPAとハロースクウェアの天下り先2つに分割した弊害ですか?
- 638 :国道774号線:04/02/28 10:36 ID:f+qwWNBd
- >>637
上下線一緒にするとどこかに本線料金所が必要になるんじゃないの?
- 639 :国道774号線:04/02/28 11:31 ID:tBr1rPeZ
- >>638
キセル対策の意味もあるということか。
- 640 :国道774号線:04/02/28 22:39 ID:IwmS6JsL
- 衣浦豊田道路ウォーキングあげ
- 641 :国道774号線:04/02/29 09:40 ID:UuHwTazi
- 衣浦豊田行った人レポお願い
- 642 :国道774号線:04/03/01 00:36 ID:M6YnfmwH
- 雨降ってたし、参加者少なかったんじゃないかなぁ
- 643 :国道774号線:04/03/01 23:11 ID:pPQu+Bdi
- レポったって、たいした事無いよ。
それよりも、このスレでやっても良いの?
ウヲクは牛田料金所を中心に豊田側1Km高浜側1.5kmくらいの範囲で実施。
料金所はJHが使う緑のブースをオレンジ色にしたもの。
本線料金所は、豊田→高浜が5、高浜→豊田が7だった覚え。但し高浜→豊田は
牛田入口からの料金所を2レーン兼ねている。
下の料金所は、高浜方面の入口に2レーン、出口側に4レーンあったが、
こちらも牛田より北と南で料金が微妙に違う為、違う料金表が掲げられていた。
牛田入口の方面分岐は、料金所手前にある。
道路は全線高機能舗装。設計速度80なのだが、規制は60となる模様。
それと各料金表に「軽車両等」の掲示あり。
自転車OKかまでは確認できなかったが、馬ならOKぽいかと。
あとこの道路、緑ではなく青看板となってる。
以上。
- 644 :国道774号線:04/03/02 20:24 ID:3nCoAATS
- >>643
サンクス!!
出口から直接湾岸道に入れるか分かる?
- 645 :国道774号線:04/03/02 21:05 ID:Kk10wiHG
- 湾岸長島P.Aのトイレ最悪。
トイレットペーパーがちょうど腰の真横あたりに
ある。紙が取り出しにくい。
あんなの初めて見た。
水道は温水で助かるのだが。
- 646 :国道774号線:04/03/02 21:12 ID:B4eaZlgd
- だよね。俺もそう思とった。
週3、4回寄るのだが、食うもんもいまいち。
- 647 :国道774号線:04/03/02 22:51 ID:JPdRgAu3
- >>645
足湯にケツ入れて、温泉ウォシュレットでどうよ?
痔持ちにゃ効くぞ。
- 648 :国道774号線:04/03/04 23:02 ID:CdZT3Yvh
- >>644
入れないみたい
>>645
東名阪の亀山PAも同じでした。
同じメーカーのトイレユニットみたい。
- 649 :645 :04/03/05 17:16 ID:3Ey7u4ff
- >>648
そーだったのか。
- 650 :sage:04/03/05 21:51 ID:mx/Y8WnT
- 衣浦豊田道路でつが、本日午後4時30開通。
だが通行量はほとんど無い模様。
牛田の本線ゲートは上下一ヶ所のみ開いている、
牛田ICと国1を結ぶ道路はまだ通行止めで恐らく17日に開通する模様。
>>644
直接湾岸道には入れないよ。
- 651 :国道774号線:04/03/05 22:08 ID:6uUdao26
- >>650
明日
- 652 :国道774号線:04/03/06 08:17 ID:f0NK9Xru
- 関東住民のリーマンで年に数回利用してます・・。
全通はまだでしょうか・・。
- 653 :国道774号線:04/03/06 11:31 ID:/sTfMjhE
- >6>52
伊勢湾岸(豊田JCT−四日市JCT)の全通は
平成17年の2月か3月かな?
中部国際空港開港までには微妙、万博が始まる前には開通
といったところか。
- 654 :国道774号線:04/03/06 22:15 ID:wtl1lepJ
- で、衣浦道路にはオービスあるの?
- 655 :国道774号線:04/03/07 23:33 ID:X13/8Q6v
- 伊勢湾岸道にオービス設置の日はいつか来るのだろうか
- 656 :国道774号線:04/03/08 19:25 ID:6UpqYr7V
- >655
経済的損失、二酸化炭素排出削減を考えたら
オービスは設置すべきでは無いと思うが、警察は
そんなこと気にしないだろうな・・・
深夜の幹線道路なんて、わざと全ての信号で引っかかる
ようにしてるし・・・
あれで、どれだけ無駄な石油が使われているのだろうか?
- 657 :国道774号線:04/03/08 19:57 ID:jUAbJM8t
- >>656
事故による人的損失よりは・・・
事故で友人を亡くしたのだが、警察に捕まってりゃ
こんなことにならなかったのにって思うのだが・・・。
- 658 :国道774号線:04/03/08 21:31 ID:ByxIJKBq
- 深夜の幹線道路に飛び出して死ぬのは自業自得だと思うけど。
- 659 :国道774号線:04/03/08 22:20 ID:bjeuhnwP
- >657
それで信号無視が横行・・・、深夜の名四国道とか
建前論じゃないが、どっちが危険か
よーく考えよう〜
あと高速でスピード違反だけで事故を起こすことは
まず無いと思うが、他の主要因で事故り、スピードは
二次要因で原因にされるが
- 660 :国道774号線:04/03/08 22:35 ID:/pDBzdDk
- 個人的には飛ばすほうに属する人間なんですが...
高速の場合、速度が事故の主要因には一般道との相対論でなりにくいのは、
警察も理解しているはずですが、ひとたび事故が起こった際に死亡につながる主要因になるため、
減点につながる死亡数を減らすために取り締まりやすいスピードを取り締まるのでは。
- 661 :国道774号線:04/03/09 10:05 ID:7ibuT95v
- >>659
深夜の名四国道は大笑いだな。
信号が赤になって、こっちは減速→停止。そのあとに
右の車線をトラックが3台くらいアクセル全開でカッ飛んでいく。
- 662 :国道774号線:04/03/09 10:30 ID:3yl6HLvJ
- 衣浦豊田道路ですが、昨日の午前9時ごろ走ってきました。
ほんとに交通量少ないですね。東名阪とつながる前の伊勢湾岸道のようでした。
R23知立BPや伊勢湾岸道とと直接つながってないのが痛いですね。
本線料金所のゲートは2ヶ所開いていましたが、手持ちぶさたって感じ。
あの広い本線料金所をフルに活用する日は来るのだろうか。
- 663 :国道774号線:04/03/09 12:43 ID:Fpy9B7tR
- 伊勢湾岸道が東名未接続の現状で、伊勢湾岸道と豊田衣浦道路が直接接続されているかは、
有料道路「だけ」をトレースする車しか関係はいから、豊田衣浦道路の交通量にはほとんど影響がないと思うが。
トリトンや豊明から知立に行くのなら湾岸道豊田南IC経由ではなく、通常はR23知立BPを使う。
- 664 :国道774号線:04/03/09 15:03 ID:gfjarcMB
- >>661
赤信号で止まると追突される恐れアリ。
追突されないまでも、後ろのトラックから大音量のホーンで・・・(w
- 665 :国道774号線:04/03/09 17:25 ID:H1/qfbTv
- >>662
155号バイパスの全通と合わせて、
安城、刈谷、高浜の知立BP・419号線沿いから豊田ICへのアクセスには
便利になりました。
でも、わざわざ金出してまで使わんだろうなぁ
- 666 :国道774号線:04/03/09 19:33 ID:J3cm+cdK
- >>662
漏れも土曜の夜に飛ばしてきますた。あんな料金所イラネ、投げ込みで結構。
豊田より終点の高架からの急降下ぶりはちと怖かったぞよ
- 667 :国道774号線:04/03/09 23:14 ID:0Gl5MoQi
- >>662
何であの有料道路つくったの?
国道155号じゃだめなの?
- 668 :国道774号線:04/03/10 00:17 ID:Fneotr6j
- 岡崎市民ですが、これからは衣浦豊田道路経由で豊田ICを利用しようと思います。
光ヶ丘の渋滞にはもうウンザリです。
- 669 :国道774号線:04/03/14 00:29 ID:HL9VuW02
- >>668
え?どっからどこに行くのに使うんだ?
- 670 :645 :04/03/14 12:53 ID:WnXC6itb
- >>668
意味不明
- 671 :国道774号線:04/03/14 14:41 ID:bhj9Ix4h
- >>668じゃないけど、岡崎と言っても西尾市との境目辺りに住んでいれば、
高速で岐阜方面に行くならR23BP→豊田衣浦道路→R155→豊田ICもありでは?
スレ違いなのでsage
- 672 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/03/14 19:35 ID:QJNdbWgl
- 名古屋高速スレにも書いたでつがスレ違い気味だったのでこちらにも
伊勢湾岸道を挟んで福山通運の向かい側(北側) 名鉄の線路のすぐ西隣に建設中の大きな建物は何でつかねぇ?
福山通運のライバルで西濃とかのターミナルかとも思ったけど
けっこう高さがあるので、ショッピングセンターでしょうか?
だったらアピタかとも思ったけど近くにあるし、またもやイオン?
確か鳴海にもイオンが出来るようですけど。。。
- 673 :国道774号線:04/03/14 22:17 ID:DKdQ89y+
- JRの新駅とイオンショッピングセンターを作る計画があったと思います。
- 674 :国道774号線:04/03/14 23:21 ID:qUqczxJ/
- >>672
たぶん、これのことじゃないかな?
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=61698
- 675 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/03/15 07:06 ID:+xBIiQHB
- >>673
鳴海のことでつよね?
>>674
すごいーやっぱ物流系でつか〜
アスクル関連とはまたすごくない?
amazonは千葉だったような気がするけどほかにも拠点あるのかなぁ?
セントレア次第では福山津運のそばに拠点構える会社が出てくるかも?
名古屋南部で土地も余ってるし、東海IC(将来JCT)だもんね。
立地条件(・∀・)イイ!!はずだ〜
産業道路のすぐ脇にイオンって言うのもまた面白かったかもしれないけどw
- 676 :673:04/03/16 11:42 ID:idn6umEk
- 場所を勘違いしてたwすみません
- 677 :674:04/03/16 20:11 ID:NrXao3wt
- >>672
まあ気にしない。
672の文章では、名古屋高速スレを見ていないと場所が全然特定できないから。
(名鉄の線路があるという所で少しはは絞れるが・・・)
- 678 :国道774号線:04/03/16 22:28 ID:IfNPW4/V
- ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス
ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。
金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
- 679 :673:04/03/17 11:09 ID:TJDq0nvd
- 「名古屋高速」で大高って思った。
きちんとスレ見ないとダメだね。
- 680 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/03/17 19:14 ID:cK3p/hqW
- あひゃ
ちょっとわかりにくかったでつね
すみませんでつ
なんていうかこのスレ見てる方は名高速や東名阪道スレも見てるだろうと勝手に思ってますたし 。
東海JCTはいつになるのかなぁ
この辺は将来、大物流拠点になるかもしれないでつよね?
今は小牧・春日井・一宮のほうにあるんでつか?
- 681 :中古車ブローカー ケン:04/03/19 00:19 ID:ANkni5i3
- この辺は将来、大物流拠点になるかもしれないでつよね?
確かに。でも名港盗り豚を越えたら区から村に・・・
飛島村が湾岸区になれば大物流拠点らしくなるけど ナンデムラナノ?
スレチガイっぽいけど。
- 682 :国道774号線:04/03/19 00:37 ID:fPVX5965
- >>681
その昔、愛知県が名古屋市の力が大きくなりすぎるのを嫌って
合併反対運動させたとかをなんかで読んだ気が…
うろおぼえスマソ
- 683 :国道774号線:04/03/19 01:09 ID:LWrklCuv
- 飛島村って会社が多くて裕福で村立中学校の修学旅行が豪華らしいよ。
合併すると吸収されて税収も市に分けられるから、村は合併に断固拒否したらしい。
- 684 :国道774号線:04/03/19 02:05 ID:yH/LS/S8
- >683
昔の可美村みたいなものか・・・
- 685 :国道774号線:04/03/19 04:20 ID:uEAsSLVC
- 修学旅行は全員アメリカらしいね
よ〜し、飛島村に住んじゃうぞ〜と思っても、村内のほとんどが
市街化調整区域に指定されていて、アパートとかが建てられない。
つまり、余所モンが住む手段が無いってことだ。
- 686 :国道774号線:04/03/19 05:04 ID:zaUPD5gN
- あの辺、発展の余地があるよね。
洪水とか高潮なんてもう起きないでしょ。
地震の液状化がやばいけど。
- 687 :国道774号線:04/03/21 15:53 ID:ZxVJiIj4
- 水害をなめちゃいかんよ。
- 688 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/03/21 23:58 ID:lHT9iZFC
- >>681
いきなり村って逆に面白くて(・∀・)イイ!!
でも合併することになるのかにゃ?
もしするなら弥富とか十四山、蟹江とかとまとまって
名前もまったく新しく
とぼしまならぬ 飛鳥(あすか)市とか無茶苦茶言ってみるテストw
あの辺から木曾岬干拓地の広大な土地を空港にしたら
三重や奈良方面からのアクセスよくならなかったかな・・・
まぁ常滑線がちょっと延びただけでアクセス鉄道になるぐらいなのに対して近鉄や関西線はかなり離れてるから
常滑沖が正解かもでつが
ふとそんなこと思ったでつ。
それにしても名高速とかが302とかが滞ってるというのが気がかりぽ
- 689 :国道774号線:04/03/22 00:38 ID:tI4EohdU
- >>688
中部空港建設場所の候補の一つに長島(沖?)というのもありましたね。
第二名神(伊勢湾岸道、当時は構想程度?)直結で道路アクセスは万全。
鉄道は...複線化すれば余力ある関西線か、西名港線を延長かな。
ただ、木曽三川からの水の流れが大幅に変わって、
伊勢湾に劇的な環境変化をもたらしていたでしょうが...
- 690 :国道774号線:04/03/22 05:49 ID:XdKNn5ee
- >>688
実今回のは合併特例法で飛島、弥富、十四山、蟹江と合併の話がありましたが、
やはり、税収の関係で「オラの村はイチ抜けた」宣言ですた。
今度、弥富、十四山、蟹江が合併して「市(名称未定)」になるらしいので、
名古屋に接する唯一の「村」(超裕福な)になるはずです。
個人的にはこういう自己中な村はガッポリ税金巻き上げるべきだと思いますた。
- 691 :国道774号線:04/03/22 09:26 ID:y5bA3nx1
- チャゲ&飛島
- 692 :国道774号線:04/03/22 20:39 ID:effECsaK
- >>691
ダメだこりゃ(追悼祈念
- 693 :国道774号線:04/03/24 01:10 ID:EbraA3Ez
- >自己中心的な村
村民の利益を考えての行動はいかんのか?
- 694 :国道774号線:04/03/24 01:30 ID:xjtbcy0Q
- 飛島は名四国道の公害や、名港の夜間の異常に明るい照明を受け入れているからね。
生活環境を変えてでも、企業を進出しやすくした結果だと思う。
「車が増えて環境が悪くなるから」と道路建設を拒否する地域よりは、優遇してもいいと思う。
- 695 :国道774号線:04/03/24 05:33 ID:0oxKIQ/N
- >>693
国も地方も財政がひっ迫してやばいとこまできてるから
合併特例法作って合併奨励してるのに、
そういう国や県のことを考えずに村の論理でやるんだから、
まあ合併しないならしないでそれは村の選択として自由だが、
それなりの対価は払ってもらって然るべきだと思う。
- 696 :国道774号線:04/03/24 11:46 ID:OnKSaYrB
- >>695
「対価」という罰則を付けて無理やり合併させると、
他人の財政難という失敗を押し付ける事にもなる。
- 697 :国道774号線:04/03/25 00:07 ID:J11zZEIi
- 伊豆の国市も南アルプス市も結構
人口最多の町三好町も本土最小人口行政区富山村も結構
- 698 :国道774号線:04/03/31 12:18 ID:CS6Er3LR
- 保守揚げ
- 699 :国道774号線:04/04/04 09:11 ID:6ADu7cM4
- 今年度、いよいよ東名から直接乗り入れができるのでつか?
- 700 :国道774号線:04/04/04 11:59 ID:YoQMh+cp
- 700
- 701 :国道774号線:04/04/04 18:07 ID:3JSC8LXd
- test
- 702 : ◆KuDIJ.Rtwk :04/04/05 22:50 ID:RjELfn7N
- >>699
Yes.遂に東名阪も長距離逓減制の恩恵に。
参考)その他の中部圏開通道路
一枠◎知多半島横断道路・空港連絡道
二枠 名古屋瀬戸道路
三枠○第二東名・豊田南〜豊田JCT
四枠 東海環状自動車道
五枠△名古屋高速・一宮線
六枠 東名阪道・亀山連絡道
七枠▲中部縦貫道・高山清見道路
◎本命 空港開港が2月らしいので、万博より一足先に開通か。
○対抗 万博対策というよりは新たなる大動脈の開通なので。
▲大穴 もしかして年度末開通じゃないかもしれず。
△複穴 工期が17年3月中旬までなので優勝はありえん。2着は他の道路次第か。
- 703 :国道774号線:04/04/06 03:52 ID:QBAf/C0M
- 清美道路は例によって11月か12月っぽいけど。
冬の間まともに工事できんような気もするし。
ということで単勝7番に1000000JHドル
- 704 :国道774号線:04/04/07 00:18 ID:IdD6WXOf
- 伊勢湾岸道は去年は年末開通だったから今年も年末か、あるいはそれより早いかも。
単勝3番で。
- 705 :国道774号線:04/04/07 01:03 ID:FqBwui1y
- 名阪国道の関−亀山の通行止めがいっぱい予定されているので、
単勝6番に58000ハイカ。
- 706 :国道774号線:04/04/07 17:29 ID:mHKlBerI
- >>704と同意見だが伊勢湾岸豊田南〜豊田JCTが年末来そうだから・・・
単勝3番に58000ETC前払い。
- 707 :国道774号線:04/04/09 00:47 ID:Ckuo+WAp
- 今日乗ったとたんトイレ行きたくなって参った
- 708 :国道774号線:04/04/09 02:58 ID:JNIBcSEb
- 俺は伊勢湾岸に乗るたびに腹がキューキューしてうんこしたくなるんだが
オススメの便ドコロを教えてくれ。
- 709 :国道774号線:04/04/09 03:17 ID:cAczMRed
- PAは湾岸長島しかないんだよな。
早く刈谷も作ってくれい。
- 710 :国道774号線:04/04/10 12:46 ID:aWA+Jeyl
- >708
緊急停車と言うことで、トリトンから・・・
気持ちいいぞw
- 711 :国道774号線:04/04/10 17:29 ID:G3/E2c7U
- そういえば最近、名港中央近くのの非常駐車帯から
フワッと逝っちゃった人がいたよね・・・ 合掌。
- 712 :味ぽん ◆sBREjZkDSE :04/04/11 22:14 ID:aokLaekT
- おひさでつ
先日東海インターのそばを見たらけっこうトラックも普通車も
通行量増えてまつね。当然のことでつが無駄ではない道路だと改めて思いますた。
将来に期待。
さて飛島村でつが、今の平成の大合併で小さな「村」という行政単位は極力無くなってしまうのではないでしょうか?
でもまさかゼロにはならないでしょう。
日本一の過疎、富山村とか、特色のある村はむしろ
村という名前で、村=特区 的なものにした方がいいと思います。
白川村みたいな特色のある村を国も特区として
独自性を維持しつつ保護するとか。
飛島村が有り余るほど裕福なのでしたら適正な税負担を求めるのはありでしょうけど。
日本の経済を支える大貿易港を抱えるんだから、他の市町村と同じように行政をしていては不都合も多いかと。
たしかトラックが幹線道路から迂回して狭い生活道路に流れ込んでガンガン飛ばして困ってるってニュースで見ますたし。
ちょっとスレ違いでしたが、スマソ
そいえば23号の渋滞解消の社会実験は??
- 713 :国道774号線:04/04/11 22:17 ID:aPQVZ3GN
-
- 714 :国道774号線:04/04/15 00:18 ID:jms3MqGl
- age
- 715 :国道774号線:04/04/15 12:36 ID:5HJDOAvh
- test
- 716 :国道774号線:04/04/16 13:49 ID:MkNFD5EV
- hage
- 717 :国道774号線:04/04/16 14:14 ID:yS5lZQkP
- sage
- 718 :国道774号線:04/04/17 04:48 ID:e+iKEmHv
- ちょっと前、名高速から名古屋南インターに入ったんだが
ETCレーンの開閉バーにぶつかった後が残ってたぞw
- 719 :国道774号線:04/04/17 21:01 ID:ypqh+l6F
-
- 720 :国道774号線:04/04/18 23:44 ID:OoGQtOfR
- age
- 721 :国道774号線:04/04/29 18:02 ID:4qmpkhTk
- 今年度全通するのね。
- 722 :国道774号線:04/04/29 18:25 ID:4dxceWqb
- >>721
しないよ。
- 723 :r475:04/04/29 18:42 ID:BxV43D+X
- 東名につながるだけ。
- 724 :国道774号線:04/04/29 18:55 ID:9toSKBIT
- 豊田JCTにつながると
豊田〜四日市〜名古屋〜豊田をぐるぐる回れちゃうの?
1周ごとに料金取られるんだっけ?
- 725 :国道774号線:04/04/29 19:05 ID:J8KnJ2aX
- 東名阪環状部が別料金だから、1周で2回取られるね。
- 726 :国道774号線:04/04/29 19:11 ID:IQckZhcC
- >>724
豊田IC→四日市JCT→<七宝料金所>
→<大治南料金所>→名古屋IC→豊田JCT→<七宝料金所>
< >内で精算される。
- 727 :国道774号線:04/04/29 19:22 ID:9toSKBIT
- 東名阪環状部が通しの料金じゃないわけか
岡崎から亀山みたいな場合は素直に最短で行った方が安いわけね
- 728 :国道774号線:04/04/29 19:34 ID:4dxceWqb
- トリトン分があるから料金は同じくらいじゃない?
- 729 :国道774号線:04/04/29 19:38 ID:J8KnJ2aX
- 環状部経由と湾岸道経由で料金試算してるサイトがあったような気がする。
- 730 :国道774号線:04/04/29 20:26 ID:r/hCRojO
- >>729
↓ここかい?
http://2.pro.tok2.com/~higashi-nagasaki/d_b2003/Db01-115_8.html
- 731 :国道774号線:04/04/29 22:21 ID:w5wEjCPV
- 東名につながると言うことはすなわち全通ではないの?
- 732 :国道774号線:04/04/29 23:28 ID:2wK3YV1Z
- それよりも、湾岸道と東名がつながれば、
東から名古屋都心へ行く車は東名阪均一区間の料金がいらない名古屋南IC経由になるだろう。
(豊田JCTから名古屋ICと名古屋南ICまでの距離はほぼ同じ)
そうなれば今でも渋滞ぎみの大高線は、さらに渋滞し、
ガラガラの高針経由は、さらにガラガラになる。
それと名岐道路?が一宮まで開通すれば、
現在、西から名古屋都心へ行く車が多い名古屋高速小牧線はガラガラになる。
名古屋の高速は、造る優先順位が間違っていると思う。
名古屋都心への直結も、東名、名神よりも東名阪、知多半島道路が先だったし。
- 733 :国道774号線:04/04/29 23:51 ID:5YuXaOQ3
- >>731
豊田東JCT〜豊田東IC間は今年度開通予定だけど、四日市JCT〜四日市北JCTが残っている罠
- 734 :国道774号線:04/04/30 05:54 ID:ttFNLXT8
- 四日市北JCTは、当面関係ないなり。
- 735 :国道774号線:04/04/30 06:30 ID:6++IBcUC
- 四日市北JCTって、東海環状とつながるところじゃなかったっけ?
あんなのいつできるか全く分からないでしょ。
- 736 :国道774号線:04/04/30 12:01 ID:rkgkYqJt
- だけど伊勢湾岸道は四日市北JCTまで。「全通」ならここも入る。
用地はほぼ確保出来てると思うが、まだ東海環状道の東員ICに橋脚が立ってるだけ。
- 737 :国道774号線:04/05/06 00:54 ID:rvo0gbog
- 刈谷PAっていつ出来るんだろ?
- 738 :国道774号線:04/05/06 01:37 ID:7LDDTwbc
- 伊勢湾岸道は
豊田JCTからじゃなくて豊田東JCTからなの?
それと、意見なんですが
みえ川越があれば、湾岸桑名は必要なくありませんか?
- 739 :国道774号線:04/05/06 06:46 ID:9smKs63a
- >>738
通過だけは許さん、うちの自治体通過したけりゃIC造れや(#゚д゚)ゴラァ
理論なので距離に関係なくICが造られたと思われ。
刈谷はICのかわりにPAエリアで手を打ったとか…
- 740 :国道774号線:04/05/06 10:09 ID:RxCM3BPk
- >>738
国道23号から車を減らすのが目的だから、とか言ってみる。
みえ川越オンリーだと、国道23号経由でのアクセスになるから、じゃない?
- 741 :国道774号線:04/05/06 21:37 ID:M4xCKEBQ
- R258の延長線上にあるから・・とかいう理由かも。
- 742 :国道774号線:04/05/07 00:04 ID:7734YCFk
- >>738
R23名四が混むから。
IC間の距離は近いが、利用範囲がけっこう違う。利用車はあの交通量にしては多いと思う。
それより、みえ朝日ICの方が(ry
- 743 :国道774号線:04/05/07 20:24 ID:15ApV/xz
- >>742
みえ朝日は、東芝専用に近いよなぁ
- 744 :国道774号線:04/05/09 01:07 ID:60JQ9Vn4
- 東名につながったら東名阪の交通量も減るかな?
- 745 :国道774号線:04/05/09 04:48 ID:aoSiWPKC
- 四日市JCT以北は減り、以南は増えると思われ。
- 746 :国道774号線:04/05/09 07:55 ID:SMoTOKcQ
- 現に、朝夕名古屋西上りの渋滞が極端に減った。
- 747 :国道774号線:04/05/09 11:17 ID:cTlQ4yQD
- ロードプライシングで伊勢湾岸を安くするとかしたら良いかも。
- 748 :国道774号線:04/05/09 22:02 ID:h5cpRSLC
- >745
JHは解ってるかして、片側3車線区間を増やしてますな。
首都高は2+2+2=2という計算をします。
- 749 :国道774号線:04/05/09 23:53 ID:0rr4gpST
- >>738
湾岸桑名インターの名古屋方面は必要だけど四日市方面は絶対にいらんね。
東名阪の四日市方面へ行きたい人がなんで湾岸桑名まで来るのか
ふつうは川越を利用するだろ
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/41/16.360&scl=250000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/03/28.576
- 750 :国道774号線:04/05/10 01:21 ID:SRXKqjyj
- 伊勢湾岸道から東名阪に合流すると異常に狭苦しく感じるね。
- 751 :国道774号線:04/05/12 21:37 ID:6hDx/8RS
- >>747
いいね。湾岸部に交通を誘導すると公害問題がへるし。
- 752 :国道774号線:04/05/19 20:25 ID:2XXa+diJ
- 第2名神の四日市〜菰野を建設しないと、東名阪が混雑する。
- 753 :国道774号線:04/05/19 20:30 ID:qLmArwvB
- 東名阪を片側4車線に拡幅、って無理かな。
- 754 :国道774号線:04/05/19 20:54 ID:rzSdJH4j
- >>752
なんで?
菰野はとりあえず、行き止まりですが・・・
- 755 :国道774号線:04/05/19 21:14 ID:pJgmXsiG
- 第二名神スレに貼ってあったのでこちらにも貼ってみます
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/city-planning/sympo/sympo.htm
- 756 :国道774号線:04/05/19 23:06 ID:o5rTUPiQ
-
- 757 :国道774号線:04/05/20 00:34 ID:/ijA9fxC
-
- 758 :国道774号線:04/05/20 08:32 ID:azXC/aPJ
- >>754
菰野まで開通すればR477武平峠を越えて水口方面へ抜ける車が多少は増えそう。
- 759 :国道774号線:04/05/20 10:57 ID:kA7NjEr/
- ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < >>758 んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
- 760 :国道774号線:04/05/20 19:56 ID:+hBlRJTE
- 和義が言うとおり。
時間かかりすぎ。興味本位で行っても二度目はない。
菰野から大河原までトンネル掘れば別だが。
菰野まで開通したときには、既に亀山東から甲賀土山までは開通してそうな気もする。
- 761 :国道774号線:04/05/22 22:26 ID:/DqzhpaL
- >>752
四日市〜亀山JCTのことですな?
- 762 :国道774号線:04/05/27 05:35 ID:qiBELnJ7
- レス量と通行量は比例してますな
age
- 763 :国道774号線:04/05/27 06:48 ID:wQhR27NQ
- >>732
大高線はセントレア開港も交通量が増える要因になりそう。東海線があれば
分散するのにね。
- 764 :国道774号線:04/05/27 12:28 ID:tR75FrcH
- それより東名阪 高針〜名古屋南 と名古屋西〜飛島の開通プリズ
174 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)