■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東名道を語る
- 1 :国道774号線:01/12/28 18:41
- どうぞ。
- 2 :国道774号線:01/12/28 19:14
- 2 age
- 3 :国道774号線:01/12/28 21:01
- 上り綾瀬では、アクセルをもっと踏め。
上り海老名から本線に入ってくる奴は、目一杯アクセルを踏め!
- 4 :国道774号線:01/12/28 23:00
- 都夫良野トンネル下りでブレーキ踏みながら追い越し車線走るな。走行車線は知ってろ。
- 5 :国道774号線:01/12/28 23:10
- ×東名道
○東名高速道路
- 6 :国道774号線:01/12/29 01:02
- 今日は早朝からたぶん渋滞だろね。
- 7 :国道774号線:01/12/29 01:04
- >>5
×東名道
○東名高速道路
◎第一東海自動車道
- 8 :国道774号線:01/12/29 19:40
- 今日は思ったより渋滞なかったな
- 9 :国道774号線:01/12/29 20:01
- 確かに。横浜町田のあたりで少しスピードが落ちた程度だった。朝10時で
- 10 :国道774号線:01/12/29 23:34
- DQNトラックが多すぎ。特に静岡。
- 11 :国道774号線:01/12/29 23:55
- >>9
でもホントに今日は思ったような渋滞なかったな。不景気で正月休が長くなり
規制が分散されたからか?
- 12 :国道774号線:01/12/30 18:29
- 御殿場渋滞うざい
- 13 :一世田谷区民:01/12/31 16:54
- 有馬温泉から帰ってきた。年末は自然渋滞なく快適。
しかし事故渋滞は勘弁してくれ。
- 14 : :01/12/31 17:47
- >>12
君もあの場にいたのかい?
わしもだ・・・鬱・・・
- 15 :14 :01/12/31 17:51
- 昨日の東名
御殿場〜静岡
所々渋滞。通過するのに2時間かかる・・・
東名三好〜名古屋
14k渋滞とあるが渋滞なし
春日井〜
ユキ走行注意
- 16 :一世田谷区民:01/12/31 17:53
- >>15
なんか厚木から渋滞してたな、反対車線。温泉渋滞かな?
- 17 :国道774号線:01/12/31 18:05
- 他のスレでガイシュツしてるが東京都内へ行く場合は町田−保土ヶ谷バイパス
−首都高のル−トの方が早く着ける時もある。(川崎 用賀で詰まってる時)
大井の料金所が混んでる時は357号−海岸通りはそんなに混まないので手前(空港)
で降りるとかいろいろ方法はある。(浜崎橋も混むからね)
- 18 :国道774号線:01/12/31 20:12
- >>17
うーん。国道16号も結構、癌だが。
- 19 :国道774号線:02/01/01 00:33
- >>18
狩場で(料金所付近)で詰まることがあるよね。時間帯 曜日にもよるけど。
- 20 :国道774号線:02/01/01 04:05
- 首都高速に入ってから混んでる場合は
川崎で降りて
尻手黒川線〜中原街道を使う
尻手黒川線は千年まで片側2車線あり
中原街道もここから片側2車線なので
渋滞は少ない
- 21 :一世田谷区民:02/01/01 09:52
- >>20
横浜町田や川崎、東京料金所つまった場合は?私もいろいろやってみたが
結局下道も一緒だから環八まで我慢すると言う結論になったけど。
- 22 :1:02/01/01 10:56
- 東名の御殿場ー東京間の3車線はいいね。
特に深夜なんかこの間、30分でいける
最高のサーキットだよ。路面もいいし
- 23 :国道774号線:02/01/01 22:57
- >>22
事故する時は、くれぐれも自爆でお願いします。
- 24 :一世田谷区民:02/01/02 09:08
- >>23
自爆も困る。綾瀬バス停から足柄まで渋滞なんて考えたくもない。
- 25 :一世田谷区民:02/01/03 10:43
- 名古屋で大雪か...。悲惨
- 26 :国道774号線:02/01/03 11:00
- >>22
無謀運転をして事故したときには保険も使わないで下さい。
無謀運転しない人が、無謀運転する人のために保険料を払っている形になってしまいますからね。
- 27 :国道774号線:02/01/03 11:23
- ゆうべは名古屋近辺で80Kmつながったそうな・・・・・
今も浜松以西通行止め。帰省の時期なのに
関係ないけど
東京でも昨日午後雪がちらついた雷も1−2回鳴ったような?
- 28 :国道774号線:02/01/03 11:30
- >>22
こういう奴はたいがい口だけ
- 29 :国道774号線:02/01/03 19:28
- しかし、名古屋で通行止めだと名阪道を使った迂回もだめだな。
- 30 :国道774号線:02/01/03 22:05
- >>22
でしたら中井PA付近のS字カーブを160`でつっこんで下さい
- 31 :国道774号線:02/01/03 23:03
- >>30
その際、路上で大破せずにがけかどこかに落ちてください。
- 32 :国道774号線:02/01/04 15:05
- 大井松田からの左ル−トage
- 33 :国道774号線:02/01/04 19:46
- 静岡−焼津をちゃんと6車線にしてくれ
なんか中途半端だから
- 34 :国道774号線:02/01/05 14:47
- 牧之原の坂を8車線に!!
特にトラックは登坂車線を使え!!
- 35 :一世田谷区民:02/01/05 15:34
- >>33>>34
トラックやバスがちょろちょろ車線変更しなければ必要ないと思うが
- 36 :国道774号線:02/01/05 18:04
- 綾瀬バス停付近で渋滞26km。まあ許容範囲だな。
- 37 :国道774号線:02/01/05 22:18
- >>35
80km、100kmなどの定速走行車の走行を妨げないよう、自家用普通・小型乗用車にお乗りの皆様は
上り坂でも速度低下には十分にご注意ください。
多分、>>35のような方に限ってそのようなことはないと思われますが。
- 38 :一世田谷区民:02/01/05 23:36
- >>37
関西に行くときは東名使わず中央から乗るよ。冬は雪、アイスバーンの可能性がある場合は
中央じゃなく、東名を使うが。中央のほうがkeep leftが守られてるし、距離的にも変わらん。
- 39 :国道774号線:02/01/06 00:52
- >>38
小牧までの距離が東名でも中央でも変わらないのは確かだが、
80km/h制限の区間は中央の方が圧倒的に長いので、
免許証が心配な人は東名を使いましょう。
- 40 :国道774号線:02/01/06 01:20
- >>39
俺の経験から言うと東名のほうが中央より覆面が多い
- 41 :国道774号線:02/01/06 01:27
- >>40
同意。そういえばオービス用ナンバーカバーの禁止を導入したの静岡県警が最初だし
なんか張り切ってるよね
- 42 :国道774号線:02/01/06 02:05
- 東名のオービスって、何キロから光るんですか?
なんかこの間、130キロ弱でピカっと来た気がするんですが。
免停になる速度(140キロ)までは平気だと聞いてたんだけどなぁ。
- 43 :一世田谷区民:02/01/06 08:21
- >>41
同意。朝6時に静岡で覆面につかまったことある。一方長野県警にはつかまったことはない
また、パトカーもあまり見ない気がする。
>>42
気がする、じゃ大丈夫だよ。オービス光らすと真っ赤に光るからすぐわかる。
免停速度までは大丈夫って野が一般論だけどもうちょっとスピード落としたら?
- 44 :杉本清 ◆J85veOuw :02/01/06 11:52
- >>42
もしバイクに乗れるのならオビース光らせてみな。視野いっぱいが朱に染まるぞ!
オビースのカメラの中だけ赤かった気がするぐらいなら織れも経験有り。ビビッタ。
織れ、東名道はハズでしか通ったことないんだよな。
ハズは途中の停留所も定時で通らなきゃいかんから飛ばせないんだよね。
乗ってるこっちも鬱になる。
- 45 :一世田谷区民:02/01/06 18:44
- >>44
私もそうだった。車だったが視野が真っ赤になったもの。
そして忘れたころ(3、4ヵ月後に出頭通知が...)。
- 46 :国道774号線:02/01/06 23:58
- 静岡県にある上り車線の本線検札ゲートウザイ
- 47 :国道774号線:02/01/07 00:07
- >>46
最近東名走ってないけど、静岡に出来たのか?
ちなみに豊川のゲートは愛知県だぞ。
- 48 :国道774号線:02/01/07 00:22
- >>47
しかも、上りだけっていうのが、よく分からんのだが。
- 49 :国道774号線:02/01/07 00:51
- >>43
高速道路において、
長野県警はねずみします。
静岡県警はねずみしません。
- 50 :国道774号線:02/01/07 01:25
- >>49
ねずみできるほど交通量が少なくないからでは?
高速本線のねずみは岡山県の中国道ではじめてみたが、ありゃカナーリ危ないyo!
- 51 :国道774号線:02/01/07 08:17
- >>43
そうか?静岡〜浜松間でパトカーよく見るよ。つかまってる奴も
- 52 :国道774号線:02/01/07 12:00
- >>43>>51
小田原厚木道路だけは気を付けたほうがいい。パトカ− 白バイ 面パト
全部揃ってるから。(とくに休日)あそこは最高70kmだけど
東名からのつながりでみんな100kmだしている。
スレ違いスマソ
- 53 :????????:02/01/07 19:17
- >>51
イミフメイ
- 54 :国道774号線:02/01/07 20:04
- >>52
R34スカイライソと150クラウソ(どっちも白いセダン)に要注意!
一応厚木の所属みたいだけど。○ン毛焼かれないようにね(藁
- 55 :国道774号線:02/01/08 00:08
- >>54
この車種の88ナンバ−だったら減速するということで・・・
- 56 :国道774号線:02/01/08 01:12
- 東名の渋滞表示(上り):
横浜町田−秦野中井20k←渋滞のうちに入らん
横浜町田−大井松田25k←まったく普通
横浜町田−大井松田30k←こんなもんでしょ
横浜町田−御殿場35k←ちょっと手ごたえあり
横浜町田−御殿場40k←いい感じ、これがほんとの渋滞
東名を走ったことのない田舎出身の友達が「渋滞20k」の表示を見て
驚き&萎え〜状態だったけど、慣れてないとそんなもんなのか?
ところで、渋滞のボトルネックである綾瀬BS付近で工事してるけど
完成後はどうなるの?俺は海老名SA−横浜町田片側4車線化とにらんでるけど?
- 57 :国道774号線:02/01/08 11:50
- 綾瀬BS付近までの登坂車線の新設と聞いたことがあります。
- 58 :国道774号線:02/01/08 13:35
- http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2000/04/03-2/contents/H12/02.html
- 59 :国道774号線:02/01/08 14:18
- 多摩川の東京よりにあるスペースってインター計画地だよねぇ?
やっぱ地元衆の反対で作れないの?開通以来放置みたいだけど…。
- 60 :&rlo;:02/01/08 14:19
- できた?
- 61 :&rlo:02/01/08 14:20
- 不思議
- 62 :国道774号線&rlo;こうやるのだ:02/01/08 14:32
- >>61
おいおい、最後にセミコロン忘れてるよ。(藁)
- 63 :国道774号線:02/01/08 21:05
- >>56,>>57
海老名SAからの合流+綾瀬BSまでの登り勾配対策
だと思うけど、綾瀬BSまで拡張したところで、渋滞の
先頭が大和TNに移動するだけ、というオチ(ワラ
- 64 :&rlo;ーセンマ名東:02/01/08 21:29
-
- 65 :&rlo;:02/01/08 21:55
- age
- 66 :国道774号線:02/01/08 21:58
- 玉川の東京よりって用賀じゃん
- 67 :国道774号線:02/01/08 23:09
- >>59
外環との接続のためのものです。なので外環が出来るまで
放置です。
- 68 :&rlo:?いよでれこ:02/01/08 23:14
- >>55
追従されて、しかも夜だったりしたら・・・
- 69 :&rlo;?いよでれこ:02/01/08 23:15
- >>68
間違えたらしい(鬱
- 70 :3LN:02/01/08 23:17
- >>63
御殿場あたりから東京料金所まで上り4車線にすればいいのにね。
- 71 :一世田谷区民:02/01/09 08:07
- 東名道の30km渋滞と中央道の30km渋滞じゃ、東名の方がましなような気がするが気のせい?
- 72 :63:02/01/09 20:00
- >>70
するってーと、今度は用賀、東京TB、横浜町田ICあたりに
渋滞の先頭が移動する、ということでよろしいでしょうか?(ワラ
- 73 :国道774号線:02/01/09 22:12
- >>71
車線数の違い?
東名で30km渋滞している場合、中央道換算なら45km渋滞しているとも考えられそう。
実際はそんな単純なものでもないんだろうけど。
- 74 :国道774号線:02/01/09 23:37
- 名古屋近辺の守山PAの辺で一部登坂車線がついてますが、
最終的には名古屋〜春日井3車線になる?
そしたら、東名三好〜小牧JCTは3車線だね。
- 75 :3LN:02/01/10 12:27
- >>72
それもそうですが、
渋滞の長さが短くなるんじゃないかと期待してみたり。
- 76 :国道774号線:02/01/10 21:07
- 上り線の東京TBから東京出口までを4車線化した上で、
その区間を2車線ずつに完全に仕切るってのはどうでしょう?
左2車線はそのまま環八へ。
右2車線はそのまま首都高へ。
東京TBも環八方面と首都高直通でブースを分けて
直通ブースでは\700を上乗せ徴収すれば、用賀の
料金所はあぼーん可ってことで。
上乗せ徴収は阪神公団+JHではやってることなんで(須磨)、
首都公団でもできないことはないと思われ。
- 77 :国道774号線:02/01/10 21:48
- >>76
そうすると、朝の3号線からの渋滞が最長江田BS辺りまで伸びたりしない?
用賀集約あぼーんが前提とすれば、多少は短くなるか。
- 78 :76:02/01/10 21:55
- >>77 レスどうもです
首都高からの渋滞はさほど伸びない気がするです。
その代わり、東京TBを先頭にした渋滞は今より
伸びるかな(笑)。東京TBのブースをいかように
振り分けるか、使い分けるかがポイントかと。
- 79 :3LN:02/01/11 00:56
- >>76
禿同! 上乗せ徴収やってくれればいいのに。今からすぐにでも。
九州道の太宰府インターでもやってます。福岡都市高速との間で。
>>78
ETC みたいに時間によって変化するのじゃ駄目ですかね?
かえって混乱しますか?
- 80 :国道774号線:02/01/11 23:05
- 保護あげ
- 81 :国道774号線:02/01/11 23:48
- 将来的には名古屋〜春日井は3車線になるのか?
守山PAの南側だけ登坂車線がついたが。
- 82 :76:02/01/13 00:37
- >>78
要は分かりやすければ…ということなんだけど、
料金所ブースの手前で錯綜する車が出てきそうな
気もしますね。そうなるとかなり危険。
自分では、中央道八王子インターの本線料金所
みたいなものをイメージしてました。
- 83 :国道774号線:02/01/13 00:43
- 高速道路の出口標識にある、接続している
国道の番号は、どの辺を接続の基準にしているの?
沼津のR136、富士のR1、清水のR52とか
気持ちはわかるけど(笑)ちょっと苦しいような…
- 84 :国道774号線:02/01/13 00:48
- 九州道から直接北九州都市高速に入る時も
一緒に料金取られるよね。
- 85 :国道774号線:02/01/13 04:58
- >>83
沼津にそんな表示有ったっけ?
出てもR246とR414では?
- 86 :三ケ日〜秦野中井:02/01/14 02:23
- 皆どれくらいで走ってる?俺は1500のシビックで
平均95〜100キロ、追い越すときは120キロくらいだけど。
- 87 :国道774号線:02/01/14 02:34
- 愛陸と朝日が丘に追いついた時だけ抜く。
- 88 :国道774号線:02/01/14 02:54
- >>76
そんな簡単に4車線になるもんじゃないだろ
- 89 :一世田谷区民:02/01/14 10:21
- >>88
あれは外環接続用に幅がひろくなってると思うんだけど...。
- 90 :国道774号線:02/01/14 15:21
- 今日朝9:00頃下りの富士ICでアホ車が事故ってた。中央分離帯に突き刺さっていたよ!クレーンも出動!
1620の情報だと、一名の死傷者が出たもよう。おかげで予定が狂った。
- 91 :76:02/01/14 19:37
- >>88 どうも。
この中には、もしかしたら道路の専門家とか
公団職員の方とかいるかもしれないけど、
僕自身はただの車好きなシロウトでしかないので、
外野から無責任にあーだこーだ言うだけです。
プロ野球好きのオヤジが、野球中継見ながら
監督の采配にケチつけてるような、そんな
感じですかね(ワラ
現実的でなくても、何か楽しいアイデアあったら
ぜひ聞かせてくださいよ。
あ、マジレスしちった(゚∀゚)アヒャ
- 92 :国道774号線:02/01/15 22:05
- age
- 93 :88:02/01/16 01:26
- >>76
いえいえ、こちらこそきついレスすまんかった。
第二東名が完成したら、東名の厚木以東の区間が今以上に
ボトルネックになるわけだから、いずれは拡幅も現実的な問題に
なるだろうね。
東名の老朽化に伴う建替えの時とかになるのかな?
漏れは死んでそうだけど。
- 94 :76:02/01/16 22:45
- >>93
いえいえ、ここは2ちゃんねるだし、多少荒っぽい方が
面白いですがな(ワラ
で、ぶっちゃけた話、これから先、厚木より東側の
拡幅ってそうとう難しいんじゃないかと。そろそろ付け
焼刃的な渋滞対策も先が見えてきたってところでしょう。
道を広げられない以上は、交通量をこれ以上増やさない
(もしくは減らす)対策も必要ですね。suicaを自動改札に
通すたびに利用可能金額が増えていく、みたいなの。
…道から離れていったらこの話題もネタ切れですかね(ワラ
- 95 :国道774号線:02/01/18 18:14
- うんうん
- 96 :国道774号線:02/01/18 18:43
- うんうん
- 97 :一世田谷区民:02/01/18 20:43
- 東名の富士川PAは上り線は道の駅ができて立派だけど、下り線はしょぼいまま。
立替の計画とかないの?
- 98 :国道774号線:02/01/20 05:10
- >>97
現在工事中ですよ。14年3月に完成する予定。
結構イイ感じになるみたい(完成予想図を見ると)
>>71 >>73
東名の渋滞は、厚木の流入の多さと海老名SAからの合流、綾瀬BS付近のサグ、
横浜町田の出口渋滞が重なって起きている。
ただ事故が無い単なる渋滞の場合、止まって全く動かないと言ったことは無いので
ひたすら追い越し車線を走るのが一番速い。
横浜町田を抜ければ流れる。
- 99 :国道774号線:02/01/20 14:06
- 東名の記事
http://www.asahi.com/business/news/K2001110900065.html
- 100 :国道774号線:02/01/20 17:10
- >97-98
おれ、いま造ってるよ。よろしくな。
- 101 :国道774号線:02/01/20 21:01
- >>100
がんばれ! どこか分かりにくいとこにでも2ちゃんねらーっぽいもの残してくれたりすると
(・∀・)イイ!! かも(藁
- 102 :国道774号線:02/01/21 22:54
- >>100
モナーの顔よろしく!
- 103 :国道774号線:02/01/22 18:17
- 綾瀬にミニインターを増設するというのが、共産党議員のHPにでている。
http://www.ne.jp/asahi/yukoreport/ayase-kanagawa/sigidannews42.htm#40-1
綾瀬では、以前から東名のインター設置の運動があったが、実現してこなかった。
厚木基地の一部と、その反対側にあるトピー工業の土地(すでに一部を市に売却)を使えばできそうだが。どうせなら、基地内を縦断して、高座渋谷あたりで中原街道まででる支線をつくってほしい。
- 104 :一世田谷区民:02/01/23 06:42
- >>98>>100
どんな感じになるの?いや楽しみ
- 105 :100:02/01/23 23:22
- おお!なんかリクエストが・・・
よーし、おじちゃんがんばってモナー、練習しちゃうぞ!
んでも、検査というものがあるしなぁ・・・・
- 106 :国道774号線:02/01/23 23:52
- >>100>>105
工事順調に進んでいますか、良かった。
私は、設計のために測量をした責任者です。
納期も迫ってきたし、最後の追いこみ頑張ってください。
- 107 :国道774号線:02/01/24 00:19
- 既出かもしれませんが
豊橋の検札所ってまだあるんですか?
- 108 :100:02/01/24 01:49
- >106
その図面、私、加筆させていただきました。
いわゆる現況図に計画天端ラインを書き込みって奴です。
世間って、狭い・・・
- 109 :国道774号線:02/01/24 02:43
- >>107
バッチリありますよ!
あそこは浜名湖SAが上下分離にでもならない限り、消えないでしょう。
- 110 :国道774号線:02/01/25 03:18
- 最近、東名東京バリアから首都高にかけての道にできてる、青く光る街路灯、ありゃいったいナンなんざましょ?
- 111 : :02/01/26 22:46
- >>110
洩れも知らない
- 112 :国道774号線:02/01/26 22:58
- >>103
いいかも。ETC専用出口にすれば普及に一役買うかも(冗談)
- 113 :国道774号線:02/01/27 15:23
- >>112
綾瀬バス停渋滞が悪化したりして
- 114 :国道774号線:02/01/29 18:49
- 接続国道、地名リスト(枠外表示と豊川以西は省略
東京=環状八号・東京 世田谷
東名川崎=なし・川崎 登戸 多摩
横浜青葉=246・横浜青葉 市ヶ尾
横浜町田=16、246・横浜 町田
厚木=246,124(下りは小田原厚木道路追加)・厚木 平塚(下りは小田原もあり
秦野中井=246・秦野 中井
大井松田=246、255 大井 松田(上り小田原追加
御殿場=246、138・御殿場 箱根 山中湖
裾野=246・裾野
沼津=1、136・沼津 三島
富士=139、1、西富士道路・富士 富士宮
清水=1・清水
静岡=1、150・静岡
焼津=150、1、藤枝バイパス・焼津 藤枝
吉田=150・吉田 島田
相良牧の原=473・相良 御前崎
菊川=1・菊川
掛川=1・掛川
袋井=1・袋井
磐田=1・磐田
浜松=1、150・浜松 浜北
浜松西=なし・浜松西 舘山寺
三ケ日=362・三ケ日
- 115 :国道774号線:02/01/29 18:58
- 意外に東名神でR1に接続してるところは少ないね。
- 116 :国道774号線:02/01/29 22:40
- >>113
綾瀬ICができるとしたら、バス停よりも1kmほど東京よりになるのではないだろうか?
そうすると、厚木IC〜綾瀬ICが4車線化されるだろう。大和トンネルが問題か?
米軍機墜落の際の被害防止のためのトンネルなので基地撤去すれば問題無し。
- 117 :国道774号線:02/01/31 00:10
- >>116
結局横浜町田ICの出口渋滞は、相模原方面へ行こうとする車の渋滞だから、
中央道の相模湖東出口のようにハーフインターを作るか、
下り御殿場ICのように方面別に出口を分岐させるかした方がいいと思われ
横浜町田も皮肉なICで、以前は狩場方面が激混みだったのに、
保土ヶ谷バイパス直通が出来た途端に、今度は相模原方面が激混み。
ICの問題というより、接続する16号の問題なんだよね。
- 118 :国道774号線:02/01/31 00:16
- >>117
横浜町田は昔から両方向混んでたぞ。
- 119 :国道774号線:02/01/31 00:54
- >>118
確かに。でも、直通が完成した途端のあのスムーズさは感動だよね。
相模原方面へ行く車がかわいそうに思えるもん。
- 120 :国道774号線:02/01/31 01:46
- でも、結局今は高架線をインターから出てきた車しか通らせてないから
スムーズなんじゃない?
あれが、246をまたぐ方が完成してしまったら、
合流で込むのは必至だと思うんだけど。
片側2車線だし・・・。
- 121 :国道774号線:02/01/31 02:52
- >>114
環八は国道じゃ無いyo
- 122 :国道774号線:02/01/31 11:19
- 瀬田から玉川ICまでは国道ですが何か?
- 123 :国道774号線:02/01/31 11:45
- このスレも、バス停付近渋滞スレも、横浜町田〜厚木の話題になっているなぁ。
- 124 :国道774号線:02/01/31 13:13
- http://www.chubu.jhnet.go.jp/cgi-jhchubu/quiz/quiz.cgi
2ちゃんねらーハケーン
- 125 :国道774号線:02/01/31 14:26
- 16号の横浜方面行きは、相模原市内の渋滞で絞られているので、246と立体化しても120が言うようには合流で激混みにはならないと思う。
でも、渋滞を抜けてきた車が南町田からは激走してくるので合流が困難?
- 126 :国道774号線:02/01/31 14:38
- >>119
16号は相模原市内で混むと、保土ヶ谷バイパス全線渋滞になるので(最近では1月19日に町田で共産党の選挙決起集会があって横横の別所まで激混み)相模原市内の立体化が進まない本質的解決は無理と思う。
- 127 :国道774号線:02/01/31 14:59
- >>122
インター取り付けの話だろ
だったらR246だろ
- 128 :NaNaC ◆56cE.45s :02/01/31 15:35
- >>124
どうせなら、こっちのURLの方がいいと思われ。
http://www.chubu.jhnet.go.jp/omoshiro/quiz/scorelists/score10.htm
おいらもやっちまったよ。(藁)
- 129 :国道774号線:02/01/31 17:29
- >127
瀬田は246と環八の交差点ですが何か?
- 130 :国道774号線:02/01/31 19:04
- >>128
で、クイズの成績はどうだった?
- 131 :114:02/01/31 20:42
- 今日、東京−静岡通って間違いがいくつか
あったので訂正します
<正>
東名川崎=246・川崎 登戸 多摩
厚木=129,271,246(下りは小田原厚木道路追加)・厚木 平塚(下りは小田原もあり
東京インターの環状八号は一般都道(瀬田-玉川ICは国道)だが一応表記されてるので
掲載しました
もめる位ならはじめから接続道路って言っとけばよかったのだ
- 132 :国道774号線:02/01/31 22:16
- >>124
このクイズ、2ちゃんねらだらけ。
2002/1/31 東京都 国道774号線 さん (男性・30)
2002/1/31 埼玉県 おとこうしさん (男性・35)
2002/1/31 東京都 NaNaC@2chさん (男性)
2002/1/31 愛知県 ( ´∀`)さん (男性・26)
2002/1/31 東京都 今日も渋滞にはまろうさん (男性)
2002/1/31 東京都 2さん
2002/1/31 東京都 昔のプランナーさん
- 133 :国道774号線:02/02/01 21:33
- ↑アハハ
- 134 :国道774号線:02/02/01 21:51
- 高速道路本線上にある渋滞表示板にある
「用賀→谷町 渋滞12きろ」っていう
表示のしたにある車のアスキーアートって
誰が作ってるんですかねぇ?
- 135 :国道774号線:02/02/02 07:34
- >>134
AAなんか出てる?
- 136 :国道774号線:02/02/02 09:27
- クイズの成績はどうだった?
- 137 :一世田谷区民:02/02/02 13:03
- >>136
私は6問正答で終わった。みんなすごいね
- 138 :国道774号線:02/02/02 17:02
- >>137
なんどでもチャレンジして是非「一世田谷区民」の名を残そう。
- 139 :一世田谷区民:02/02/03 09:11
- >>138
3回目でやっとクリアー。
- 140 :国道774号線:02/02/04 18:13
- age 。
- 141 :___:02/02/04 19:11
- >>134
「アスキー」じゃないだろっってば!!!(w
公団のどっかの保養所みたく50億円くらいしてたりして(w
- 142 :名無しさん:02/02/04 19:26
- >>127
瀬田交差点から玉川ICまではR466
- 143 :国道774号線:02/02/06 06:43
- age
- 144 :国道774号線:02/02/06 07:43
- >>142
遅っ!
- 145 :国道774号線:02/02/07 12:58
- >>116
大和トンネルはぶっ潰すらしい。
そもそも計画と違ってトンネルの上じゃないとこを
飛行機トン出るってさ。
- 146 :国道774号線:02/02/08 19:16
-
- 147 :一世田谷区民:02/02/08 21:02
- >>145
綾瀬ICのソースってあるの?
- 148 :国道774号線:02/02/08 21:05
- どうせなら、こっちのURLの方がいいと思われ。
http://www.chubu.jhnet.go.jp/omoshiro/quiz/scorelists/score10.htm
- 149 :昔のプランナー:02/02/08 22:23
- >>147
市議会での議論くらいしかない。国会議員の甘利 明が運動している。
県と市は地域活性化インターとして整備することを狙っている。要するに稲城ICのようなもの。
厚木基地が市域の多きな割合を占め、東名、新幹線、第2東名が通過するという「割が合わない」綾瀬の振興を図ろうというもの。
地域活性化インター:地域の活性化に資するために、地方公共団体が、一般道路事業と地方道路公社による有料道路事業を組み合わせて整備するIC。
- 150 :国道774号線:02/02/08 22:29
- >>149
http://www.a-amari.com/
この人が「甘利 明」か、予算委員会で見切れてる人。
- 151 :国道774号線:02/02/10 21:16
- age
- 152 :国道774号線:02/02/11 23:44
-
- 153 :国道774号線:02/02/12 07:06
- >>145
ソースは?
- 154 :国道774号線:02/02/13 00:59
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020212-00000504-yom-soci
- 155 :国道774号線:02/02/13 01:00
- 東京・町田市でタンクローリー横転、劇物が流出
誰か現場見た?
- 156 :国道774号線:02/02/15 06:43
- age
- 157 :一世田谷区民:02/02/15 21:34
- 浜松、富士川、牧之原とどんどんきれいになってるのに、日本平PAは放置されたまま
。何故?
- 158 :国道774号線:02/02/15 23:28
- >>157
かねがないから
- 159 :国道774号線:02/02/16 00:19
- >>157
富士川と牧の原にはさまれてしょぼさが余計に目立つ。つぶれるんじゃない?
- 160 :国道774号線:02/02/19 06:47
- つぶれはしないだろ
だが改装せんと行く気はしないわな
- 161 :一世田谷区民:02/02/19 23:50
- >>160
確かに。私ももう2、3年よってない。
- 162 :国道774号線:02/02/21 21:59
- ネタ切れだな・・・
- 163 :一世田谷区民:02/02/23 13:45
- この陽気では御殿場出口渋滞あるだろうage
- 164 :国道774号線:02/02/23 14:05
- エリアで待ち合わせするとき、日本平と日本坂間違えたよ(恥
- 165 :国道774号線:02/02/25 20:39
- >>164
たしかに間違えやすいな。
なんであの辺りは日本がついた地名が多いんだ?
不思議でたまわんわい。
- 166 :国道774号線:02/02/25 21:01
- >>165
静岡県民が田舎もんだから。
- 167 :国道774号線:02/02/27 18:19
- 言われてみれば・・・
- 168 :国道774号線:02/02/27 18:26
- 東名は景色自体は他の高速よりつまらないね。
中央高速のほうが景色はいい。
- 169 :一世田谷区民:02/02/28 21:03
- >>168
そうか?東北道や常磐道よりかはましじゃない?
- 170 :国道774号線:02/02/28 21:36
- 東名は沿道の防音壁がガッチリし過ぎってのはあると思われ
- 171 :一世田谷区民:02/03/01 21:23
- 足柄などの箱根越え、静岡での海、浜名湖。好きだけどな。
- 172 :国道774号線:02/03/01 23:30
- >>172
下りで沼津越えたあたりで、眼下に海が見えるのもいい。
- 173 :国道774号線:02/03/01 23:56
- >>172
(´_ゝ`)フーン
- 174 :国道774号線:02/03/02 06:45
- >>172
その手前で演習場が見える所、何だか別世界みたいでちょっと萌え
- 175 :一世田谷区民:02/03/02 17:08
- >>168
中央道のほうが面白いのは認めるが、甲府市街近辺のみちとたるい。
- 176 :国道774号線:02/03/02 17:58
- >>175
(´_ゝ`)フーン
- 177 :国道774号線:02/03/02 20:53
- 綾瀬ICはがせ。海老名に負けたくなかったからいってるだけ
- 178 :国道774号線:02/03/02 20:58
-
- 179 :一世田谷区民:02/03/03 08:51
- >>177
アホくさいもんだ。
- 180 :国道774号線:02/03/04 19:14
- age
- 181 :一世田谷区民:02/03/05 22:33
- 上り線富士川PA期待age
- 182 :国道774号線:02/03/05 23:02
- 足柄SA上りのレストイン足柄に泊まったけど、備品が全部
書き出してある紙が客室に置いてあるのにやや萎え...
- 183 :国道774号線:02/03/05 23:10
- >>182
「盗んでもすぐ分かるぞゴルァ!」って事?
- 184 :国道774号線:02/03/07 06:44
- age
- 185 :国道774号線:02/03/08 17:00
- オービス手前にスピード落とせみたいな看板あるよね?
それがないオービスを豊川あたりでみかけたんだけど
あれってビックリしない?
- 186 :一世田谷区民:02/03/08 19:22
- >>185
レーダーとカーナビのオービスROM装備で、なんとか。
でも覆面だけは対処が困難。
- 187 :国道774号線:02/03/09 23:07
- daily ウォガ!
- 188 :一世田谷区民:02/03/09 23:08
- あげようと思ったら先にあげられた...
- 189 :国道774号線:02/03/11 06:47
- 消防の時よく透明な道と思ってるやつが多かったな
- 190 :国道774号線:02/03/12 18:07
- うんうん
- 191 :宣伝:02/03/12 19:15
- 名神道を語る
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015925484/l50
- 192 :一世田谷区民:02/03/12 22:46
- 第2東名スレで書いたが東名では150km巡航はちとしんどい。あさって
大阪まで出張。車で行く。物好きとよく言われる。
- 193 :国道774号線:02/03/12 22:48
- 物好き
- 194 :国道774号線:02/03/12 22:53
- >>185 >>186
オービス手前の予告の看板って法律で設置が義務付けられてると思ってた。
これから初めて通る道路気をつけよ…。
- 195 :国道774号線:02/03/13 05:10
- 東名のオービス情報まとめませんか?
- 196 :国道774号線:02/03/13 10:48
- オービススレ無かったけか?
- 197 :一世田谷区民:02/03/13 21:16
- >>195
車の雑誌の別冊にある。
- 198 :国道774号線:02/03/13 21:17
- >>197
500円くらいだな。
- 199 :国道774号線:02/03/13 23:46
- 赤切符
一回食らうと
十万円(だいたい、たしか)
五百円なら
やすいもんだよ
- 200 :国道774号線:02/03/13 23:50
- げっと200
- 201 :国道774号線:02/03/14 01:50
- 本家あげ
- 202 :daily age ◆P.4mZG16 :02/03/15 19:05
- daily age
- 203 :名無しハイウェイ:02/03/16 02:45
- 東名の富士川サービスエリアは最近のSAPAガイド(J−SAPA)
を見るといつのまにか上下集約ではなくなっている。上下集約を
解消したのはいつ頃ですか。理由を知っている方は教えてください。
- 204 :国道774号線:02/03/16 03:19
- >>203
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2000/02/03/
- 205 :国道774号線:02/03/17 22:34
- 名古屋あたりの3車線化は完了したですか?
- 206 :国道774号線:02/03/17 22:43
- >>185
宇利TN手前(西側)のは、オービスでなくてNシステムではなかろうか?
- 207 :国道774号線:02/03/17 22:44
- >>203
解消っていうよりは拡張して分離っていうところかな。
- 208 :国道774号線:02/03/17 22:45
- >>205
名古屋IC〜東名三好ICのみ3車線完了。
- 209 :一世田谷区民:02/03/18 19:38
- やっぱり120km前後の巡航で精一杯だった
>>185
豊川近辺見てみたが、ループコイル方式のものがあったが、看板もあった。
- 210 :国道774号線:02/03/18 22:03
- 漏れは通勤で袋井〜浜松だけ東名に乗ってるが、いつも140〜160km/hくらいで
走ってる。回りもみんなそうだよ。
- 211 :国道774号線:02/03/18 22:24
- >>210
第2東名スレ>>875か?あそこであんだけ蹴散らされてまた同じネタを出してどうすんの?
- 212 :国道774号線:02/03/18 22:27
- >>211
ほんとだ。さらしage
- 213 :国道774号線:02/03/18 22:30
- >>211
コピペにマジレスカコワルーイ
まぁ、一服して落ち着こう。
- 214 :国道774号線:02/03/18 22:33
- >>213
ぷ。
- 215 :一世田谷区民:02/03/19 21:53
- 下り側富士川PAも完成していた。きれいだけど、道の駅がない分、規模が小さい。
- 216 :国道774号線:02/03/21 10:44
- 由比のオービスはなんか特殊って聞いたことがあるな。
写真データを電波で警察車両に送って
先のほうで待ち伏せしてるらしい。
- 217 :トンペイ:02/03/21 13:57
- 確か、上り線の磐田PAの案内標識がコーヒーカップでなく、
変なマークだった気がしますが、今はどうなってますか。
- 218 :国道774号線:02/03/22 11:18
- >>217
テントみたいなマークだったかな?
最近見なくなったね。
- 219 :国道774号線:02/03/23 08:16
- 日本平PAは存在感が薄いねage
- 220 :一世田谷区民:02/03/24 07:37
- >>216
日本平トンネルのちょい先で流しのパトカーにやられたことあるが、これと関係あるのかな?
- 221 :国道774号線:02/03/24 09:47
- >>220
パトカーは日本平PAで待機中らしい
- 222 :一世田谷区民:02/03/25 21:35
- >>221
あれから気をつけてるよ。しかーし、やられたのが朝7時...。
- 223 :国道774号線:02/03/27 18:52
- なにげに第2東名のスレのほうが盛り上がってるな
- 224 :国道774号線:02/03/29 00:30
- うんうん
- 225 :一世田谷区民:02/03/29 21:15
- あげておこう
- 226 :国道774号線:02/03/31 22:57
- age
- 227 :シズ丘:02/03/31 22:57
- ウナギパイの大動脈!
ウナギマンセー
- 228 :国道774号線:02/04/02 01:30
- Option(チューンド・カー専門誌)の「1970年代懐古記事」にて、
横浜(現横浜町田)〜厚木の轍が一番荒れていた・・・と書かれていました。
<記事内容>
ハイパワーだが、波打つ轍で駆動輪が跳ねて空転→エンジン・ブローのリスクがあるシボレー・カマロと、
小型軽量+しなやかなサスペンションでカマロと互角なマツダ・シャンテ。
- 229 :国道774号線:02/04/03 00:29
- >>228
今はどこが一番荒れてるんだろ?
- 230 :国道774号線:02/04/05 00:02
- 全線100km/h制限化キボンヌ
ってか、80制限はあんまし意味ないと思われ。
- 231 :国道774号線:02/04/05 00:20
- >>230
取り締まりしやすいからだよ。120オーバーで流れてても捕まれば一発免停
- 232 :国道774号線:02/04/07 09:51
- 他にも理由がありそうな気がする・・・
- 233 :国道774号線:02/04/08 21:28
- どんな?
- 234 :国道774号線:02/04/11 06:46
- age
- 235 :国道774号線:02/04/13 11:28
- age
- 236 :国道774号線:02/04/14 22:56
- 豊川の中間料金所廃止キボンヌ
- 237 :国道774号線:02/04/14 23:08
- >>236
豊橋だと思われ
- 238 :国道774号線:02/04/15 23:34
- >>236
ここは浜名湖SAの通行券交換防止のためだから、
絶対になくならない。
なくなるときは浜名湖SAが上下分離になったとき。
- 239 :国道774号線:02/04/17 21:35
- age
- 240 :国道774号線:02/04/17 21:39
- >>236
俺、そこで料金払ったことないけど・・・・(w
- 241 :国道774号線:02/04/17 22:30
- 通行券を替えるって、今でもあるんですかね?
時間もナンバーも記録取られてるし、もう通用しない
ような気もするんですが…
- 242 :国道774号線:02/04/17 23:56
- >>240
ここは検札なので料金はとられない。通行券を見るだけ。
普通の料金所の英語表記は「TOOL GATE」とだけど、
豊橋料金所の英語表記は「CHECK GATE」、とマジレスしてみる(w
>>241
今はいないだろうけど、富士川SAが上下集中だった時は横行してた。
だから富士川SAが上下分離になったのです。
時間なんて途中のSA・PAで休憩したといえばなんとでもなる
俺は大井松田〜御殿場で22時間かけたことがある
足柄SAでほとんどを過ごした(w
当たり前だけど、何も言われなかった
- 243 :国道774号線:02/04/18 00:33
- 普通の料金所の英語表記は「TOLL GATE」だよ、とマジレスしてみる
- 244 :東京杉並荻窪住民:02/04/18 01:03
- カミさんの実家が、兵庫県芦屋市なんでたまに、
メルセデスE400で行くんだけど、
東名が走りにくいんで、いつも中央道で名古屋経由
名神で行ってる。(オレは、49才だ)
東京から沼津あたりまでだっけ?6車線でまともなのは?
4車線に減るから文句を言ってるんじゃんなくて、
諸ファクターだな、気にいらないのは。
一言じゃ言えないけど、沼津を過ぎたあたりから、
毎度毎度なんだけど、
東京じゃ15年前から見掛けなくなったような、
シャコタンだかみたいのが出現して、
新車の国産(クラウンだかそんなの)が、
そのあたりにあふれてるのに全部追い越してきて、
オレのクルマを追いかけて来るんだよ。
オレがスピード競争したいとでも思ってるんだろうけど、
(まあ、芦屋まで徐行するのも眠くなっちゃうから、相当早いけどね)
その気がないんでしょうがないから95キロくらいに落とすんだ。
すると、敵さんも95キロで後ろにいるんだ。
気味が悪いよね、全く。
とにかく、こういうことが豊田ICくらいまで続くし、
景色もいいのは、由比のあたりしかないから、
いつも中央道になるってワケ。
中央道は、いつも気持ちよく走って名古屋までいける。
どういうワケか、わからないんだけどね。
- 245 :国道774号線:02/04/18 07:25
- ネタでももっとましなの作れよ
- 246 :国道774号線:02/04/18 07:27
- >>244
学校ちゃんといけよ
- 247 :国道774号線:02/04/18 19:03
- >241
東京料金所は手渡しなのでナンバーは印刷されていない。
そのため豊橋より先の発券システムが違うため検札が必要。
- 248 :国道774号線:02/04/18 19:33
- >>247
??
- 249 :国道774号線:02/04/18 20:06
- >>248
東京料金所は
いまや常識の、自動発券じゃないのですよ
おじさんが車種ボタンを押すだけだから
同じ車種だと変えられるかも
- 250 :248:02/04/18 20:41
- >>249
説明不足でスマソ。東京集約が(横浜町田とかもそうだっけ?)
オジサン発券なのは知ってるんですが、それ以外の自動発券の
インターは、豊川を境にシステムが違うの?ということの疑問でした。
- 251 :国道774号線:02/04/19 00:22
- っていうか、通行券にナンバーは書いてないだろ、車種区分だけでしょ。
>>249
浜名湖SAが使えない今、通行券交換するならバスストップしかない
って、そこまでするか?
- 252 :国道774号線:02/04/19 01:11
- >251
通行券のどっかに、センサーで読み取った
車のナンバーの下2桁が印刷されてるって聞いた事あるけど。
- 253 :国道774号線:02/04/19 14:23
- >>247
それは米原に検札がある理由じゃなかったかな?
北陸道が開通したときに先に磁気券になったから、
通行券の交換が必要だった、のだったとおもふ
逆だったりしたらスマソ
>>252
通行券の右上に数字が印字されているけど、
その最後の2桁が車のナンバーの下2桁
- 254 :国道774号線:02/04/19 21:05
- 通勤で袋井〜浜松だけ東名に乗ってるが、いつも140〜160km/hくらいで
走ってる。回りもみんなそうだよ。
- 255 :一世田谷区民:02/04/19 22:14
- >>254
また、ネタかい?(>>210>>213参照)
- 256 :国道774号線:02/04/20 00:41
- >>253
>通行券の右上に数字が印字されているけど、
>その最後の2桁が車のナンバーの下2桁
そうだったんだ。GWに遠出する予定があるので今度確かめてみよう
- 257 : :02/04/20 00:42
- >>1
既出だとは思うが
東名道はありません
- 258 :国道774号線:02/04/20 01:59
- >>257
つまらん
- 259 :国道774号線:02/04/20 17:54
- >>256
さっき確認したので間違いないよ
通行券右上の最後の2桁に注目。(その前がひと桁空いてるのですぐわかるとおもふ)
- 260 :国道774号線:02/04/20 19:08
- >253
それは昔の話、今は米原以北&以南のインターの高速料金が
どのルートを通ったかで違うため。
例 京都東→金沢西
ルート1 245.0km 名神 -> 北陸 \5,500
ルート2 名神 -> 中央 -> 長野 -> 上信越 -> 北陸 640.5km \12,900
- 261 :国道774号線:02/04/20 19:13
- >261
Uターン阻止もあるとおもわれ
- 262 :東名もうダメ:02/04/20 22:23
- 東名もうダメ。
第2東名のスレある?
(建設、凍結されてるけど)
- 263 :東名もうダメ:02/04/20 23:00
- 追伸: 第2東名のスレありました。
ありましたけど、
名古屋人専用になってました。
きょうから、第2東名のスレに、
東京人の沢田と
神奈川の島村が、書き込み開始します。
- 264 :国道774号線:02/04/20 23:19
- まあ、部分開通してんのが
愛知県内だけだから仕方ない。
第二東名 その2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1017064562/l50
- 265 :一世田谷区民:02/04/21 15:44
- >>262
なんだかんだいっても現在の日本の最重要幹線であることを否定はできない
- 266 :国道774号線:02/04/25 18:48
- age
- 267 :daily age ◆P.4mZG16 :02/04/26 18:53
- daily age
- 268 :国道774号線:02/04/29 08:48
- GWの渋滞状況はどうよ〜♪♪
- 269 :国道774号線:02/04/29 09:07
- <沿線風景>
東名大和バス停(かな?)付近の
日世ソフトクリーム・コーン工場age.
- 270 :国道774号線:02/05/01 06:43
- age
- 271 :国道774号線:02/05/01 13:44
- <沿線風景>
あちこちのIC付近のラブホ街。
一番のメッカ御殿場age
- 272 :国道774号線:02/05/01 14:38
- >>271
横浜町田の方がすごいよ
- 273 :国道774号線:02/05/01 16:28
- 一宮もなかなか
- 274 :一世田谷区民:02/05/01 18:29
- 今日夕方に上り線鮎川PA付近で札幌ナンバーの4駆が自爆してひっくり返っていた。
- 275 :国道774号線:02/05/01 19:07
- >>272
静岡の花火ネオンage
- 276 :国道774号線:02/05/01 20:49
- <沿線風景>
厚木IC付近の
コカ・コーラ工場age.
- 277 :国道774号線:02/05/01 20:57
- <沿線風景>
R246と並んで走ったと思うと
裾野ICage
- 278 :国道774号線:02/05/07 02:42
- age
- 279 :一世田谷区民:02/05/07 22:53
- 東京から見てやはり東名と中央は渋滞の2大双璧だったか。
age
- 280 :国道774号線:02/05/08 12:12
- はぁ?
- 281 :国道774号線:02/05/10 06:48
- (;゚Д゚)
- 282 :国道774号線:02/05/10 18:04
- 浜松西なんですけどなんであんな出口で混雑する?
あと、沼津出口もそうなんですけど
何が原因か知ってる方いらっしゃいますか?
- 283 :国道774号線:02/05/10 22:11
- >>282
沼津について言えば、取付道路である県道沼津インター線が
渋滞していて流れないのが、そのまま東名までつながって
いるような状態。出口車線の延長(下り)、出口から料金所まで
2車線化(上り)の工事後は、見掛けくらいはマシになったのでは?
- 284 :国道774号線:02/05/10 22:29
- 由良 拓也氏(レーシングカーデザイナー)は、この道で
ピックアップ・トラックの荷台から「スーパーファミコン」を落としてしまったらしい・・・。
荷台部分に蓋(になる様なもの)をしなかったのが原因。
- 285 :一世田谷区民:02/05/11 17:07
- 御殿場のアウトレット渋滞も何とかして欲しい
- 286 :国道774号線:02/05/12 10:25
- うんうん
- 287 :透明高速:02/05/12 11:28
- 東名の夜間はトラック街道です。
昼間の乗用車と走るよりか走りやすいと思うのは私だけ??
- 288 :>>285:02/05/12 12:48
- 3Km手前のSAあたりから御殿場出口の行列ができることがあります。
それは無視してください。法的拘束力がありません。本線上に意図的に渋滞を作るのは危険だと思うのですが・・・・
500m地点まで中央車線で。100m地点で左車線へ、出口で右側車線へ、出口は右側の旧道の方へ。出たら左折2回で焼肉屋のところに出ます。
- 289 :一世田谷区民:02/05/12 23:51
- >>288
サンクス。でも出口が2車線ともアウトレット渋滞で詰まってるときがあるんだよなあ。
アウトレットに用が無くてもつきあわされる(苦笑
- 290 : ◆Lri.UNYA :02/05/13 12:31
- >>282
浜松西からは舘山寺方面に車。ICから出て右折する車でどん詰まる。
たかが舘山寺なのにね(w
沼津は>>283の通り。渋滞時は沼津ICからR1xR246上石田までどん詰まり。
>>288
足柄SAの存在が渋滞の流れを乱して劣悪化させてるよな。
- 291 :国道774号線:02/05/13 21:16
- >>287
漏れもそう思う。
京都から東京へ車で往復した時、栗東付近で120キロ巡航のトラックを見つけて、その後を浜名湖まで・・・。
しばし休憩の後同じくらいの速度で巡航してるトラックを見つけてその後を横浜辺りまで・・・。
これが一番楽だ。帰りも同じようにして帰ったよ。
- 292 :国道774号線:02/05/16 18:07
- >>291
空気抵抗も避けれるし燃費も向上(・∀・)イイ!!
- 293 :国道774号線:02/05/17 23:34
- ワールドカップには結構大騒ぎになる道路だと思うけどどうよ?
移動のバスとかチェイスする奴は事故るなよ。
- 294 :国道774号線:02/05/20 21:21
- >>293
そうだな。
昔、エスパルスのバスを見ただけで興奮していたな漏れ。
- 295 :国道774号線:02/05/21 00:13
- >>291
大体、80・100・120くらいで巡航しているトラックがあるからね。
俺はいつも、100キロ巡航のやつにくっついてます。
- 296 :透明高速:02/05/21 03:49
- しかし最近は不景気なのか,トラックの台数が減ってるような気がする。
- 297 :国道774号線:02/05/23 18:43
- うんうん
- 298 :国道774号線:02/05/25 21:21
- age
- 299 :国道774号線:02/05/25 23:39
- 大井松田〜御殿場間の右ルートと左ルート、
やっぱり右ルートの方がハイペースですか??
- 300 :国道774号線:02/05/25 23:43
- 大井松田から右ルートって行ける?
- 301 :国道774号線:02/05/26 18:25
- >>300
大井松田ICから入るときは左ルートへしか行けないです。
- 302 :国道774号線:02/05/26 18:27
- >296
そのかわり、1国が深夜にも係わらず渋滞してます。
大型重機運搬車の後ろについたら終わりです>40キロ走行
- 303 :透明高速:02/05/27 18:12
- 大井松田からの左右ルートも、
日本坂トンネルの左右ルートも、あまりペースは変わらんでしょ。
所々3車線にするなら,どうして建設当時から3車線にしなかったのだろう?
全線3車線なら、走りやすかっただろうに。
しかも、第二東名も要らなかったのでは?
後の祭か・・
- 304 :国道774号線:02/05/28 16:39
- >>303
当時はあれでも過剰設備だったんじゃなかろうか(あくまで推測)
新御堂筋を作った大阪市長(当時)が
「あんな広すぎる道路は無駄の極致だ」と批判されてたし。
新幹線も三大馬鹿の一つに数えられていたわけだし、
結局未来を見通せる人間なんてごく一部なんだよね。
- 305 :国道774号線:02/05/28 21:06
- >>304
その通りでしょう。
東海道新幹線だって「あんなもの」と言われてたらしいし
- 306 :透明高速:02/05/30 15:29
- 昔の人は,先のことを見抜けなかったんだね。
今となっては、いい迷惑だよ。
- 307 :国道774号線:02/05/30 15:37
- >>306
糞スレばかりageるお前もいい明迷惑だよ。
- 308 :国道774号線:02/06/02 00:50
- >>307
このスレは良スレ
- 309 :迷信高速:02/06/02 03:37
- 東名、由比海岸はきれいだ〜ね〜
- 310 :国道774号線:02/06/02 12:53
- >>309
昔も今も、由比あたりは難所です。
- 311 :国道774号線:02/06/04 10:52
- 糞スレばかりageるお前もいい明迷惑だよ
- 312 :国道25号線:02/06/05 06:52
- 東名大好きage
- 313 :国道774号線:02/06/05 07:05
- よく80kmくらいでのんびり走ってるファミリーカーいるけど。
せっかく高い高速料金払ってるんだから早く走らなきゃ意味ないと思うね。
150kmくらい出して走らないと金損した気分になるよ。
ましてやSAPAで休むなんて考えられないね。
とにかく高速乗ったらみんな休まず早く走ろう。
- 314 :国道774号線:02/06/05 14:00
- >>313
勝手に突っ走ってあぼーんしてろや。
ただし自爆で。他人巻き込むな!
- 315 :国道774号線:02/06/05 14:02
- 別に80k/hで走ったっていいじゃん。でも追い越し車線は走るなよ!
- 316 :国道774号線:02/06/05 14:16
- 糞スレばかりageるお前もいい迷惑だよ
- 317 :国道25号線:02/06/05 17:42
- 東名なんて150キロ巡航はほぼ無理でしょ
ゆっくり行こうよ、ゆっくり。
- 318 :国道774号線:02/06/05 19:20
- >314
>他人巻き込むな!
でも事故処理などで通行止や車線規制などなるから結局
他人を巻き込むことになる。
>315
>SAPAで休むなんて考えられないね
トイレぐらい行けよ。
- 319 :東名神高速:02/06/05 19:24
- 御殿場〜沼津まで路線バスを東名経由で通って時間短縮って言うのは?
- 320 :国道774号線:02/06/05 20:01
- ウンコ漏れそうな313がいるスレはここですか
- 321 :国道25号線:02/06/06 01:05
- >>319
246のバイパスでも十分でしょ。
- 322 :国道774号線:02/06/09 23:03
- うんうん
- 323 :国道774号線:02/06/09 23:04
- 大井松田→御殿場 通行止め。
- 324 :国道774号線:02/06/13 06:50
- age
- 325 :国道774号線:02/06/13 12:16
- うんこうんこ
いくいく〜(藁
- 326 :国道774号線:02/06/16 15:29
- あのお、昨日(2002年6月14日)の朝方
横浜町田ー厚木間下りで車両火災があって、1車線規制して
渋滞だったのですが、事故の詳細ってどこかにありませんか?
実家の三菱DIONと同じタイプに見えたので、ちょっと心配になりました。
- 327 :国道774号線:02/06/17 03:19
- チョト教えてください。
港北PAって、歩行者が行き来するのは可能ですか?
外部道路(下道)でもいいんですけど。
もしくは、そのPAのそばのバス停とかがあったら知りたいんですが。
- 328 :透明高速:02/06/17 16:24
- 港北はちょっと無理だったような。
海老名は可能だけど。
- 329 :国道774号線:02/06/20 06:42
- うんうん
- 330 :国道H号線:02/06/21 02:44
- 横浜青葉インターの流出入ロの途中で、将来道路が分岐するみたいだけど、
あれはどこに繋がる道?
知ってる方、情報キボーン。
- 331 :国道774号線:02/06/21 04:17
- >>330
横浜環状道路への連絡線が、準備工事されている。
将来は、核都市広域幹線道路にもなる予定(実現して欲しいYO)。
- 332 :サブ:02/06/21 18:05
- 80で走ってると邪魔ですか?
最近75で走るヤマト引越以下の会社が多いですが…(笑)
追い越しかけるのつらいんよ、右でるタイミングがね
カリツー、アイリクもっとはよ走れ
- 333 :迷信高速:02/06/21 19:21
- 追い越しにトラックが繋がってても、ウインカー出しっぱなしにしてると意外と入れてくれるよ。
そしたら、サンキューハザード忘れずに。
東名、名神は運転マナーが比較的いい。
- 334 :国道774号線:02/06/25 06:43
- うんうん
- 335 :国道774号線:02/06/25 23:36
- カリツー タイコー アイ陸 ホーエイ
下道は速いけど・・・
高速ゲートもETCで速エ〜! のは確かカリかタイコだ このやろうう!!
- 336 :国道774号線:02/06/25 23:44
- >>333
オイチョ 株
ゲットお目でとう
お互いヮッパ回しの同業者だも〜ん! ってかあ。
- 337 :国道774号線:02/06/26 09:23
- 下り線 牧の原登坂車線進入口の路面の凹み
(走行車線側)
早く修復して欲しいけど・・・
おれのマシンは13年選手
重量ある時はサスが逝っちまいそうだョ〜ん !
- 338 :国道774号線:02/07/01 00:11
- うんうん
- 339 :国道774号線:02/07/01 11:43
- とりあえず牧ノ原越えはきついよなぁ
- 340 :国道774号線:02/07/01 13:29
- でもその後の下りはスピード出過ぎるんで注意!
- 341 :国道H号線:02/07/01 18:15
- 沼津から駒門あたりまでの登り坂も結構きついよ。
- 342 :名古屋ETC人柱 ◆DIJ.Rtwk :02/07/02 09:38
- >>335
太鼓は見た。
- 343 :国道774号線:02/07/04 14:52
- >>340
テールランプ真っ赤赤で降りますがなァ
最近は排気でブレランプ点灯だけど
みんなどうしてる?
やっぱリレー外して点灯キャンセルにしてんの??
- 344 :国道774号線:02/07/04 21:42
- >>340
R=500だからな。
この付近でこのきつさは、ここだけ。
ここから次のR=500というと、宇利TN東側と清見寺TN西側くらいか?
記憶に自信がない、、
- 345 :国道774号線:02/07/04 23:03
- めざましテレビの「トロと旅する。」
今週は「東名道をゆく」。
といっても明日金曜日でおわりだけど。
今日は浜名湖サービスエリアなんかを紹介していた。
ハーモニカとうなぎ万歳。
- 346 :国道774号線:02/07/05 20:24
- >>345
手遅れ!もっと早く教えれ!! プンスカ
- 347 :国道774号線:02/07/06 00:18
- 登呂を旅する。
- 348 :国道774号線:02/07/06 19:18
- >>347
静岡人しかわからんかも(w
- 349 :透明高速:02/07/07 11:23
- >>348
登呂遺跡でしょ。
東名の高架の名前で「登呂高架」ってあるでよ。
- 350 :国道774号線:02/07/13 20:25
- あげとく
- 351 :国道774号線:02/07/13 20:30
- とろとろ旅する。これが国道1号線のよさ。
- 352 :お母さん ◆Mamy1wxo :02/07/13 20:31
- | :::::::::::ヽ、
|母 へ:::::::::::ヽ
| / ::::::::|
| ヽ-=・=- ::::::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ::::::::::| /
|人_) :::::::| <ちょっと!由比であった多重事故見たわよ!
| :::::::::::/ \___________________
- 353 :国道774号線:02/07/13 20:40
- どう思う?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1022501437/l50
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7587/gunma.html
- 354 :国道774号線:02/07/16 04:01
- 保全あげ
- 355 :国道774号線:02/07/19 20:50
- age
- 356 :国道774号線:02/07/23 10:14
- 高速道路、27路線が累積債務
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020723CEEI045222.html
>東名高速道路は既に償還を終え、建設総費用の二倍近い純益が
>不採算路線の建設に回っており、赤字路線が黒字路線に依存する
>料金プール制の問題が鮮明になった。
- 357 :国道774号線:02/07/25 14:11
- 第一東海あげ
- 358 :国道774号線:02/07/25 20:40
- 漏れは通勤で袋井〜浜松だけ東名に乗ってるが、いつも140〜160km/hくらいで
走ってる。回りもみんなそうだよ。
- 359 :国道774号線:02/07/26 00:36
- >>358
そのコピペ見るの何回目だsage
- 360 :国道774号線:02/07/26 08:54
- >>359
4回目と思われ
- 361 :国道774号線:02/07/26 12:30
- >>360
数えたのかよっ!(藁
- 362 :国道774号線:02/08/02 21:27 ID:C2Ik1Kg0
-
- 363 :国道774号線:02/08/07 19:26 ID:iPBmi4Sg
- ageとく
- 364 :国道774号線:02/08/13 14:28 ID:33SbgMt8
- 10日に上り線使ったが、秦野中井手前から綾瀬バス停まで15km渋滞した。
前から疑問に思ってることだが、どうして渋滞の先頭がいつも綾瀬バス停
付近なの? 料金所渋滞のごとくあの場所を過ぎると急にスムーズに走れ
るようになるんだが…
- 365 :国道774号線:02/08/13 14:42 ID:eJhgGmgw
- >364
綾瀬バス停から上り坂になって、スピードが落ちるから。時速100kmから90km
の落ちただけで、渋滞する。
- 366 :国道774号線:02/08/13 15:47 ID:YdphcCk6
- >>365
サグって逝ったっけ。流れが切れない道だと、僅かな減速に気づかない
ヤシが1台居ただけでアウト。
名阪国道のオービスでは同じ現象が凄まじく、分かりやすい。
100キロでどんどん流れてきたのが60に抑えられるから溜る、溜る。
- 367 :国道774号線:02/08/13 15:53 ID:uqqzyKfc
- オービスって+50超えないと光らないよね?
60まで落とされると鬱だな。
赤信号で止まらない奴らがオービスで減速するってなんか可笑しい。
- 368 :国道774号線:02/08/13 16:22 ID:YdphcCk6
- >>367
明確な線引きが無いせいか、法定ギリギリまで落とすのも居るよね。切符の赤・
青(下30、上40)が境目という説も有るし、下道だけど、短期免停喰ったヤシ
もいたし。
サグのメカニズムと同じとすると、後ろほどより速度が落ちるらしいから、60
に抑えられたと逝っても、前のヤシがそこまで落とした訳じゃないかも。
- 369 :国道774号線:02/08/13 18:49 ID:33SbgMt8
- >>365-368
サンクス。これは速度維持できないヤシをあぼーんしない限りどうしようもないね。
- 370 :国道774号線:02/08/19 19:37 ID:ZfbK0tQK
- >>367
名阪のオービスはみんな+30(90km/h)で通り過ぎていくよ。
坂頂上にトンネルってのも渋滞先頭になりやすいね。
名神下り関が原トンネルとか、中央道上り土岐の辺のトンネルとか。
- 371 :国道774号線:02/08/20 07:30 ID:pDjomOd2
- 遅いトラックなんとかなりませんか?
「高速75k」だとか「法定速度遵守車」なんて誇らしげに書いてあるけど
遅く走れば安全なんですか?流れを乱すのが一番危ないかと・・
ユーネットランス(?)だとかアサヒガオカだとか、カリツーやらホーエイ
福山通運も遅かったかな・・?
前方に奴等を見かけると「ゲッ」っとなる。
でも、ああいう鈍足定速車のドライバーさんって、よほど精神的に
強い人でしか務まらないと思う。自分の前はガラガラで、後ろは大渋滞。
普通の人だったら気になるとおもうけど、何があっても速度は一定。
追い越しかけられ、前方に割り込まれの繰り返し。疲れるだろうな・・
って言うか、75やら80じゃミラーなんて見る必要ないか・・
メーターだけ見てればいいんだろうな。
- 372 :国道774号線:02/08/21 22:53 ID:Br61iu6E
- >>371
そのくせフラフラ車線変更しやがる。
- 373 :2チャンねるで超有名サイト:02/08/21 22:55 ID:065dzZ5b
- http://s1p.net/xcv123
携帯対応
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
聞ける穴場サイトです
- 374 :国道774号線:02/08/21 23:29 ID:azzZRsOA
- 深夜は90km巡航のトラックの後ろをトロトロ付いていってます。
アイリクとかの。
ゆーパックのトラックの運転、どうにかならんか。
- 375 :国道774号線:02/08/21 23:34 ID:sCAjKe4C
- バンって後ろの車が気になんないのよ。
背の低いセダンとかはいつも煽られてる気分になるけど
- 376 :国道774号線:02/08/26 22:23 ID:wjXDhX8E
- age
- 377 : :02/08/28 00:12 ID:DOswEB1U
- 昨日、東名を自衛隊の装甲車?(タイヤ駆動で3軸+大砲)走ってたけど
いいのか?100k以上で左斜線を2台でつるんでた。用賀で降りたみたいだから
朝霞の演習帰りか?料金は払わないんだろうなあ。いいなあ。
- 378 :国道774号線:02/08/31 23:32 ID:KpxgymR8
- age
- 379 :国道774号線:02/09/05 23:40 ID:LjV78Bz1
- age
- 380 : :02/09/06 20:42 ID:rbP3z1ZE
- もし、東名ハイウェイバスの途中停留所からの利用者がたまたま多くて定員を超えてしまう場合、
乗車拒否されるのでしょうか?
- 381 :国道774号線:02/09/11 22:56 ID:pTDGB6te
- うんうん
- 382 :国道774号線:02/09/16 13:11 ID:3A15EOQa
- age
- 383 :国道774号線:02/09/20 07:10 ID:RPGyI/Ow
- age
- 384 :国道774号線:02/09/23 15:33 ID:b5hzx7cF
- age
- 385 :コピ〜ペ:02/09/23 16:52 ID:cD6OC0MW
- 漏れは通勤で袋井〜浜松だけ東名に乗ってるが、いつも140〜160km/hくらいで
走ってる。回りもみんなそうだよ。
- 386 :夜行バス774号☆滋賀県民 ◆ye9rOBeE :02/09/23 17:17 ID:p6oFO6/W
- >>380
本来は「乗車拒否」(つーか「満員通過」かな?)されるのが正解。
しかし俺が体験したのは、
名古屋→東京の特急便:(普通のハイデッカーバス)
名古屋ICですでに補助席含めて満席。一時は前の方に10人ぐらい立っていた。すなわち乗せた。
東京→名古屋の東名ライナー:(2階建バス)
空席のみで、あとは乗せず。(「あと○人は乗れます」とアナウンス)
2階建バスは立席で乗せると危険だけど、あとは実情にあわせているんだろうね。
- 387 :国道774号線:02/09/25 01:15 ID:6EDcd6M4
- アクセル踏み込め!キャンペーン
おい!そこのお前!ゴルフ帰りサンデードライバーのお前だよ。
海老名過ぎたら有無言わず140キロ出せ!その結果カマ掘っても仕方ない。
御殿場―横浜町田事故渋滞35qだったら我慢してやる。
お前のガッツに皆共感するだろう。そのかわり絶対失速するな。
お前一人でも失速したら意味も無く大井松田まで渋滞だ。これは万死に値する。
お前が渋滞原因とわかったら即刻公開処刑だ。覚えとけ。
- 388 :国道774号線:02/09/25 09:06 ID:5jbJ7n4o
- 名古屋ー東京をさんざん走りまくってるせいか、もう約300kmなんか隣町の感覚。
覆面探知つきGPSオービスは当然つけてるよ。
深夜150km/hは普通だろー。御殿場過ぎて3本になりゃ、東京まで170km/hは
いつものこと。いい加減東名も飽きたな。第二東名、静岡単独で頑張ってる
みたいだから、御殿場ー三ケ日だけでも早く完成させてくれい。
age
- 389 :国道774号線:02/09/29 00:33 ID:oJxhk1o+
- >>385 >>387-388
自己って氏ね。
- 390 :国道774号線:02/09/29 15:44 ID:+PiQIIzd
- >>371>>372
幼稚なお子様はご遠慮くださいネ!
- 391 :国道774号線:02/09/30 20:37 ID:9xr0yTJv
- 日本道路公団ハイウェイラジオ〜♪
って東名だけ?
- 392 :国道774号線:02/09/30 20:42 ID:6XtOlJs8
- こちらはJH日本道路公団です。
- 393 :コピ〜ペ:02/09/30 21:54 ID:QZnB3R/j
- >>391
今は、♪ジェイエイチ、ハ〜イウェ〜イ、れぇ〜でぃお〜〜。だよ。
- 394 :国道774号線:02/10/02 21:01 ID:FvGappHn
-
さが
- 395 :国道774号線:02/10/02 21:14 ID:NjK0mapD
- 道路公団のハイウェイラジオは、半角発音っぽい(w
岡崎付近での徳川の「葵の御紋」は良いね。名古屋に来たって
漢字がする。
- 396 :国道774号線:02/10/03 23:10 ID:Mnx0qrYA
- 東名と言えば>>391のバージョンのが定番だったがここ数年変遷が激しい。
折角リニューアルしても不評なのかなw
>>392は交通障害があって無駄なジングル流す暇ないとき使われてるね。
あくまで東京第一管理局の管轄域(東京―三ケ日)の話だがな。
誰か音源持ってないかなあ…
- 397 :国道774号線:02/10/03 23:29 ID:Mnx0qrYA
- あと旧式のハイウェイラジオ案内板は結構ガタきてるね。
愛鷹のは黄色のライト点かないし、伊勢原だか厚木あたりのは
点滅しないで光りっぱなし。
- 398 :国道774号線:02/10/05 00:53 ID:WUhZfTnI
- 浜名湖S.Aでゆっくりしたい。
- 399 :国道774号線 :02/10/05 01:23 ID:GouRWdD8
- 道東道 夕張〜十勝清水の早期開通を願う。
大井松田〜御殿場張りに。
- 400 :国道774号線:02/10/05 01:32 ID:ionvOV6V
- >>399
スレ違いの上にアホな妄想か。
救いようのない香具師だな。
- 401 :国道774号線:02/10/05 01:45 ID:GouRWdD8
- <a href="../test/read.cgi/traf/1009532509/399" target="_blank">>>400</a>
もちろんねた!
- 402 :国道774号線:02/10/05 01:47 ID:GouRWdD8
- ↑
書き込み失敗。さったトンネルに逝ってきます
- 403 :国道774号線:02/10/07 18:16 ID:j4IfX7Rc
- 東名ってコストパフォーマンスが悪いと思うと言ってみるテスト。
- 404 :国道774号線:02/10/13 00:09 ID:jjHx4TW8
- (;゚Д゚)
- 405 :国道774号線:02/10/13 21:18 ID:KqyC6GRa
- 問題 さったトンネルを漢字で書け。
- 406 :国道774号線:02/10/13 21:50 ID:H24c/R1G
- 土垂トンネル
- 407 :国道774号線:02/10/13 22:22 ID:9QPnz7ZD
- 去ったトンネル
- 408 :国道774号線:02/10/18 21:28 ID:hoH3Npk4
- (;゚Д゚)ハッ!!そいやー来週の月曜からだった!!
- 409 :国道A号線:02/10/18 22:28 ID:tTIBZakW
- ペンキで10時間近く通行止め。
ご愁傷様。
- 410 :国道774号線:02/10/20 21:31 ID:V2/5qpi4
- 集中工事age
- 411 :国道774号線:02/10/22 00:29 ID:QAPSVCMD
- 集中工事になると愛知県内の渋滞が激しくてイヤ。
- 412 :国道774号線:02/10/24 00:08 ID:L0MGHkQ1
- 東京のための東名あげ
- 413 :国道774号線:02/10/24 16:42 ID:ardYg7aS
- 集中工事の時は本社の上司が渋滞が嫌で、店に来ないのでちと嬉しかったりする。
- 414 :国道774号線:02/10/24 17:13 ID:c81m1fyG
- G5G5 G5 G5 G5
にほんどうろこうだん
G4 E5 F5 D5E5
ハイウェイラージオ てパターンと、
G5G5 G5 G5 G5
にほんどうろこうだん
G5 G5 F5 D5E5
ハイウェイラージオ てパターンと2種類無かった?昔のジングル。
「ハイウェイ」の部分が_/と上がるバージョンと ̄ ̄と上がったままの違い。
各所の路側ラジオのうち、一つおきにそれぞれのバージョンが使われてた印象がある。
見づらくてスマソ。
- 415 :国道774号線:02/10/25 12:45 ID:OYX183xo
- 工事期間中に低速で引っ張るのは構わんが、もうちょっとまともな奴に運転させろよ。
スピードが一定せずレジャー並の奴が多くないか?
- 416 :国道774号線:02/10/29 02:04 ID:3ksPHSxq
- http://www.asahi.com/national/update/1028/041.html
東名集中工事の現場にトラック突っ込み2人死亡 静岡
http://www.asahi.com/national/update/1028/003.html
東名で4重衝突事故 裾野−御殿場下り線一時通行止め
この事故で、大型トラックに積んであった自動車部品の金属ねじ(長さ20センチ)が
約150メートルにわたって散乱し、裾野−御殿場IC間が午前5時15分から同8時5分まで
通行止めになった。
- 417 :国道774号線:02/10/31 21:25 ID:ui+HSsvS
- 東名の各区間の開通年月日を教えてください。
また、あとづけされたインター(横浜青葉、裾野など)の開通年月日を教えてください。
- 418 :国道774号線:02/10/31 21:57 ID:0TOTUsC0
- >>417
http://www.jhnet.go.jp/about/act/intro/pdf/nenpou.pdf
- 419 :417:02/11/01 00:01 ID:+4+H8l46
- >>418
ありがd
- 420 :国道774号線:02/11/02 11:48 ID:guXHD/sb
- 集中工事終わった?
- 421 :国道774号線:02/11/02 12:32 ID:eBXQ2ZZW
- ジジイは殺しまくれ。特に運転危ないし、平日昼間なんか
ジジイがうじゃうじゃいて悲壮感漂うからウザイ。
とにかく氏ね
- 422 :国道774号線:02/11/06 08:02 ID:oA0lOf2C
- ★★★東名高速道路統一スレッド★★★
http://salami.2ch.net/traf/kako/998/998706448.html
♪ 東名高速 ♪
http://salami.2ch.net/traf/kako/984/984563644.html
- 423 :国道774号線:02/11/07 15:40 ID:aZtqA5Az
- age
- 424 :国道774号線:02/11/08 18:31 ID:Lj4o4UQ/
- 親とケンカしたかなんかの宮城の中学生が無免許運転で南下し
東名の松田でトラックと接触して捕まったそうだが、よっぽど
フケ顔だったのか。誰も中学生と気付かなかったのかね。
ガソリンスタンドも3度ほど立ち寄っていたみたいだし。
- 425 :国道774号線:02/11/08 21:20 ID:0QWXUsrj
- 老け顔でなかった俺は、中3の時パチンコ店にて、連れとともに
補導された事がある。
- 426 :国道774号線:02/11/14 07:21 ID:sLEu6UFP
- あげ
- 427 :国道774号線:02/11/19 01:11 ID:QvwLi8Ko
- age
- 428 :国道774号線:02/11/21 21:57 ID:+i411uis
- ┌──────────────────┐
│ │
│ Δ ┌────┐ |
│ │ │糞スレ道 | │
│ │ └────┘ | │
│ │ 荒らし厨房 dat落ち |
│ │ │
│ │
└───────────────── ─┘
- 429 :国道774号線:02/11/22 11:59 ID:v2YMP8nD
- >>387
素人に手を出さず、国家権力車両を煽れ。
- 430 :国道774号線:02/11/29 18:36 ID:iutCxdje
- 明日、厚木〜横浜町田で通行止めだって
- 431 :国道774号線:02/11/30 19:18 ID:fd59N8Xz
- まもなく246激混みの予感。
- 432 :国道774号線:02/12/01 07:39 ID:xXp4qQkg
- 名古屋から夜行バスで帰ってきますた。
厚木−町田間通行止めだったけど、午前4時台の一般道(R246)はガラ
ガラで、東京駅には結局10分の早着ですた。
ちなみに一般道も高速なみに飛ばしてますた。少し怖かったですた。
- 433 :国道774号線:02/12/01 07:54 ID:ZbV0kV+J
- 朝の246は120キロで流れてるよ
- 434 :国道774号線:02/12/01 09:54 ID:acyEigb5
- >>433
マジ?そこまで早いの?
- 435 :国道774号線:02/12/01 18:35 ID:K763TnyY
- アクセル踏み込め!キャンペーン
おい!そこのお前!トロくさいくせに追い越し車線走ってるアホトラのお前だよ。
海老名過ぎたら有無言わず140キロ出せ!その結果カマ掘っても仕方ない。
御殿場―横浜町田事故渋滞35qだったら我慢してやる。
お前のガッツに皆共感するだろう。そのかわり絶対失速するな。
お前一人でも失速したら意味も無く大井松田まで渋滞だ。これは万死に値する。
お前が渋滞原因とわかったら即刻公開処刑だ。覚えとけ。
- 436 :国道774号線:02/12/02 01:11 ID:NYz7MW9O
- 橋の架け替え?で東名止まってたね。
日本に1台しかないでかいクレーンで桁ごと吊り上げてた。
夜中なのに野次馬多数。
- 437 :↑:02/12/02 23:26 ID:xkAml3Ws
- 重機マニアは逝ってるな(w
- 438 :国道774号線:02/12/04 14:16 ID:zHOZX+Lg
- >>434
それはない
夜間〜早朝は70〜80kmの流れだが
- 439 :国道774号線:02/12/11 07:58 ID:2tw6rbZq
- >>432
>名古屋から夜行バスで帰ってきますた。
↑
2階建てのドリーム号のことか?
ホーエイ(旧)や 朝日と同じで高速も下道も同速度か・・・?
- 440 :ふく猫の運転手:02/12/15 11:07 ID:K4a2k/5Z
- http://homepage3.nifty.com/gokimama1/index.html
個人タクシーの運転手です。親父はふくねこの統括責任者です。
新しい経営方針のすばらしい会社だと思います。
会社の汚いタクシーに乗るより、きれいなベンツに乗れて最高!!!
私はこの業界に13年います。
個人タクシーの事なら何でも聞いてね!!!!!
- 441 :国道774号線:02/12/17 18:42 ID:IVju/b/u
- ageとく
- 442 :国道774号線:02/12/22 09:52 ID:5Wha/bnB
- 問1.80km/h規制区間をあげよ。
- 443 :国道774号線:02/12/23 18:20 ID:+VzCJ/Gl
- 中井PAの少し東‐御殿場
吉田‐菊川
トンネル全部
- 444 :国道774号線:02/12/23 19:41 ID:d8ffrbYe
- >>433
ご名答!といいたい。
隅をつつけば、大和TNは?
吉田-菊川間は下り坂の場合に限る。
- 445 :誤爆:02/12/24 17:39 ID:q2RmDglo
- 誤爆れす。
豊橋バリアの近辺
- 446 :国道774号線:02/12/25 01:00 ID:i2ytXJlu
- >>442
福島トンネル
仙台市内区間
いけね、東北道だこりゃ。
- 447 :国道774号線:02/12/26 00:57 ID:JMD3OUVg
- >443
大和トンネルは?
- 448 :国道774号線:02/12/26 03:25 ID:t+IpFSHt
- 浜松-磐田で何か事故あったの?
- 449 :国道774号線:02/12/31 02:12 ID:DGTdCZXJ
- 浜松西の手前で事故で浜名湖から浜松西まで渋滞で抜けたときは片付け終了してた。
そして、浜松〜磐田間、事故事故通行止めで、浜松インターで降りる。一号線大渋滞で
なかなか動かず磐田インターまで一時間かかったが、磐田インターに乗ったら、通行止めは、
解除になっていた。そのあとダンゴ状態で清水まで、それからも渋滞してた。
結局その日の東名は、事故ばっかり。
事故の内容は、しらなかったけど大ハマリでした。
- 450 :国道774号線:02/12/31 18:06 ID:tm94Sv9T
- 横浜青葉〜秦野中井まで断続渋滞。
おかげで246下りも混み混みですた。
- 451 :国道774号線:03/01/02 13:29 ID:gl/HV8sW
- 個人的に日本平PAのIC併設化キボンヌ。
- 452 :国道H号線:03/01/02 17:40 ID:V0LBJQXQ
- だったら、静清BPに接続。 とかいってみる。
- 453 :国道774号線:03/01/02 19:55 ID:vi/n3ZEh
- >>452
あそこにJCTでつか…。周辺に土地の余裕あるかな?
でもその前に静清BPの4車線化を…。
- 454 :国道774号線:03/01/02 23:16 ID:ED81R58R
- 年末年始とかは、早く第二東名作って、って思うよね。
- 455 :国道774号線:03/01/04 21:40 ID:7hudsJbf
- 今日は混んでたヨ。
金返せ
- 456 :国道774号線:03/01/04 22:21 ID:MkZkyOpQ
- 綾瀬バス停を先頭に〜と言われたら、秦野で降りて西湘バイパスに出る。
その後、新湘南〜1号〜横新〜第3京浜。
もうちょっと空いていれば横浜青葉まで行って246走るか港北から3京。
時間短縮効果はあまりないが、費用はかなり圧縮できる。
- 457 :国道774号線:03/01/04 23:00 ID:XSnAfl2R
- >>456
平塚の134と原宿にもろ突っ込みますが…
- 458 :国道774号線:03/01/05 08:40 ID:5J4t4QkE
- >>456
秦野か大井松田あたりからダイレクトに横浜市内を結ぶ高速道路(小田厚クラスの)
があると便利なんですけどね。
- 459 :国道774号線:03/01/05 11:39 ID:LJzuRQP2
- >>457-458
西湘〜新湘南〜横浜新道がダイレクトに繋がればかなり解決。
特に西湘〜新湘南はほんのちょっとなんだし用地取得も容易なはずだから是非やって欲しい。
1国上りの渋滞はドンキホーテさえ潰れてくれればかなり改善すると思う。
- 460 :国道774号線:03/01/05 13:54 ID:XapKA+Nh
- >>458
一応、第二東名関連で厚木−横環西で「武相幹線」って計画はありますね。
実現可能性は極めて低いけど。
(第二)東名−さがみ縦貫−新湘南BP−横環南−首都高湾岸線
っていうのが現実的なんじゃないすかね。
>>459
原宿はドンキが出来る前から大渋滞かと・・・。
とりあえずは立体交差の完成を待ちたいですね。
きっと出来る頃には環3と戸塚ICが渋滞するんでしょうけど。
- 461 :国道774号線:03/01/06 00:03 ID:MWJQhtgn
- >>456
綾瀬バス停が先頭の渋滞の場合、25キロ以下ならそのまま
乗ってたほうが早いってのは知ってるよな?
俺は30キロ以下は渋滞のうちに入らないと思ってるが
- 462 :国道774号線:03/01/06 01:01 ID:wHNXp6M/
- >>461
まあ、自然渋滞は事故渋滞や料金所渋滞に比べると流れるからね。
俺は費用対効果を考えてついつい下道に下りてしまう。
東名の場合、極端な場合沼津で降りて246か1号使ってしまう。
- 463 :国道774号線:03/01/07 01:00 ID:Km085ZjG
- 第2東名スレがまた落ちた...
- 464 :山崎渉:03/01/07 11:36 ID:pHF8AHgr
- (^^)
- 465 :国道774号線:03/01/07 15:23 ID:lNZmBjfZ
- 綾瀬ICって出来るの・・・?
- 466 :国道774号線:03/01/07 18:42 ID:i2xjBwUW
- >>463
もう、新規スレは立てずにここで一緒に扱えばいいんじゃない?
- 467 :国道774号線:03/01/11 17:12 ID:yKhlwiIA
- 保守あげ
第二東名より、3車線の上り道路追加した方が安上がりにならんかったのか?
- 468 :国道774号線:03/01/11 17:49 ID:FbXvvDT6
- >>467
値段の問題じゃない。
第2東名は、台風や東海地震時の予備として使わないとならないから、
その方法では駄目。
第1東名は、台風時には由比PA付近が通行止めになるし、
東海地震にを想定した設計にはなってない。
- 469 :近畿道好き:03/01/11 17:51 ID:YQoTzYAj
- そりゃーそうだよ第二東名作るよりかてっとりばやい話し東名の上・下線全線3車線にすれば良い事だけなのに厚木ー横浜町田の間の上りは4車線にすりゃー最初から第二東名の建設なんか考えなくてすんだのに
- 470 :国道774号線:03/01/11 17:54 ID:gvXCeyqN
- 続き
名神の下りの天王山TNの渋滞なんか2ルートになって渋滞緩和と言うかほんのわずかしか渋滞発生しなくなったんだから2ルートと言う方法も考えたら良かったのに
- 471 :近畿道好き:03/01/11 18:01 ID:yHca4FRx
- 1998年の4月4日15時までなんか2ルートなんかじゃなく渋滞ゥ
毎年仕事納めの年末の12月の第3・4の金曜日なんか渋滞40km前後出てたぜ
普通の月・火・水・木でも20km位は混んでたぜ
- 472 :近畿道好き:03/01/11 18:09 ID:CDxuvuTF
- 災害も東名の場合考えられるがメインは渋滞緩和
災害の為に第二東名の建設は反対
- 473 :近畿道好き:03/01/11 18:14 ID:yHca4FRx
- 続き
災害や台風を考えた場合全部が全部東名が倒れるとはおもわないから
後、東名の交通量で否定的な事を言うとそんなに交通量多いか?むかしの方が交通量は多い気が・・・
- 474 :近畿道好き:03/01/11 18:18 ID:CDxuvuTF
- 何度も言うようだけど第二東名の建設は反対で災害の為のメインの災害用の第二東名なんてそれだけで建設は許せない
- 475 :国道774号線:03/01/11 18:56 ID:+hAdC5wU
- >>473
少なくとも名神より全然多い
- 476 :国道774号線:03/01/11 19:16 ID:FbXvvDT6
- >>474
誰も災害メインなんて言ってないが?
災害用の予備にも使われると言っただけ。
- 477 :国道774号線:03/01/11 23:04 ID:7+BpV8kk
- まぁまぁ。
第二東名は交通の分散化と、災害用という大義名分があるが、実質的には造り始めたから
止まらないってことじゃないかな?
でも、第二東名の総延長距離の大半が通る静岡県で世論調査をしたところ、半数以上が
建設に賛成であるとの結果が出ましたよ。
- 478 :477:03/01/11 23:08 ID:7+BpV8kk
- 料金は現行の東名より割高になるの?(同程度の距離間で)
- 479 :国道774号線:03/01/12 00:50 ID:Qk4RqBco
- 災害で東名が崩壊したらどうなるかわかってんの?
中央道や空路、航路では日本の物流は侭なりませんよ。
由比や菊川の事故のときの大渋滞見たことあるだろ。日本坂火災は言うまでもない。
災害が無くとも線増は必須。
>>927のような先見の明が解らないヴァカは地震がくる前にモジュラーケーブルで首吊って氏ね。
- 480 :国道774号線:03/01/12 00:52 ID:Qk4RqBco
- >>923に訂正ね。ちなみにお前はどこの住人だ?
杉並?世田谷?調布か?
- 481 :国道774号線:03/01/12 00:58 ID:Qk4RqBco
- >>919
その結論が東名・第二東名ですが、何か?
- 482 :国道774号線:03/01/12 14:47 ID:YxpLJTbU
- >>479-481
誤爆か?
レス番間違ってるけど?
- 483 :国道774号線:03/01/12 23:15 ID:nIdWUKNA
- 日本の大動脈が実質東名1本というのは、正直心許ない。
- 484 :国道774号線:03/01/13 08:03 ID:4dZQxWJq
- 拡幅するにも現東名の周辺は開発済だから困難。
- 485 :国道774号線:03/01/13 10:09 ID:o357iUBF
- 昨日、古本漁ってたら昭和40年代の東名酒匂川橋の写真があったな。路駐して橋の上から富士山や橋の下眺めてるヤシが沢山いたな。
中には追越斜線側の路肩から景色見てる猛者もいたな。
- 486 :国道774号線:03/01/13 11:54 ID:PZG+vsyr
- 現東名を2階建てにできんか?
1階を上り車線、2階を下り車線てな感じに。
- 487 :国道774号線:03/01/13 11:55 ID:6C+ka2HL
- 第二東名が大分出来上がっているのに今から二階建て建設するのか?
- 488 :国道774号線:03/01/13 12:22 ID:csSm0zqh
- >>486
建設中、長期間にわたって、日本の大動脈が停止しますが、それでもやります?
- 489 :国道774号線:03/01/13 13:38 ID:nlHx+vgx
- 集中工事のあと、橋脚の継ぎ目部分の段差が、激しくなってるところが多くない?
すごくイヤな衝撃がある。 乗用車に乗って同じところを走ると、それほど感じない
けど、トラックだと腰が痛くなるくらい飛ぶ事があるな。
- 490 :ROSENN:03/01/13 14:30 ID:smKpAovS
- 寅ンセについていろいろ教えてください
- 491 :国道774号線:03/01/13 14:35 ID:002LjsGp
- >>489
確かに。
突貫で舗装してるから擦りつけが甘くなっていますな。
- 492 :国道774号線:03/01/13 16:26 ID:4dZQxWJq
- >>486
その工法は高くつく。
地価の高い都市高速ならともかく都市間高速では無駄。
- 493 :国道774号線:03/01/13 19:17 ID:BuO/epes
- 東海道に作られるインフラはいつも無駄だって言われてきた。
東名も東海道新幹線もそう。
東海道新幹線なんて世界の三大無駄なんて言われてたし。
古くは東海道線も東海道は海運の方が盛んだから無駄と言われ、
東京ー名古屋の鉄道は中山道ルートに決まったし。
(結局工期の関係で東海道になったが)
逆に東海道以外では必要と言われながら結局無駄だったり、オーバースペック
だったりするのが多い。
- 494 :国道774号線:03/01/13 19:37 ID:aIQ+ryvu
- >>493
コピペか?
シツコイヨ。同じことばかり。
- 495 :国道774号線:03/01/14 17:33 ID:BMOji8De
- 今日秦野中井で料金所待ちを1分位してる間にETC車が
4,5台通過していった。東名はETC積んでる車多いのかな?
それとも偶然か
- 496 :国道774号線:03/01/14 20:10 ID:xmMJat4j
- >>495
トラックや営業車が積んでる事が多いような気がするが。
もちろん割合として個人の乗用車に積んでる方が多いのは言うまでもないが。
- 497 :栗田谷 正一朗:03/01/15 01:18 ID:Bv7qyaE8
- 第二東名は、不要です。
東京−横浜の道路が不足です。
第四京浜(東京−横浜白楽)、第五京浜(東京−町田)、
第六京浜(東名を第六京浜に改称すべき)
こそが必要であり、すべて黒字路線になるでしょう。
- 498 :国道774号線:03/01/15 01:25 ID:jPbtbHax
- 第二東名造らなかったら、東名静岡区間の通行税とか導入されそう。(w
- 499 :近畿道好き:03/01/15 01:26 ID:YWJMGCtd
- 同じ意見で第二東名は不要です 渋滞改善は車線を増やすべきわざわざ新しい道路まで作る必要無し
- 500 :近畿道好き:03/01/15 01:29 ID:YWJMGCtd
- 東海地震などの災害の為にも使える第二東名と言う声もあるが東名全部が崩れるわけではない!
- 501 :近畿道好き:03/01/15 01:34 ID:C2SxthnO
- いくらお盆・正月位しか混まない静岡圏内 どう考えたって静岡に第二東名は無駄。(静岡県民の人ほんとごめんなさい)
- 502 :近畿道好き:03/01/15 01:37 ID:uQOd1/iH
- よく混む上り綾瀬付近4車線にするか下りの大井松田ー御殿場みたいに秦野中井位からー横浜町田まで2ルートにすれば良いだけじゃないの
- 503 :近畿道好き:03/01/15 01:40 ID:C2SxthnO
- 後、下りでも東名三好付近でも車線増やせば良いだけじゃないの 名神下りの天王山・梶原を見習え!
- 504 :国道774号線:03/01/15 02:14 ID:d8jenXt4
- >>499-503
また来たか…東名通ったこともない奴が何言ってんだか
>後、下りでも東名三好付近でも車線増やせば良いだけじゃないの 名神下りの天王山・梶原を見習え!
その程度のことで捌ける交通量ではない。
- 505 :国道774号線:03/01/15 07:28 ID:tHL/kFXO
- >>500
一部でも潰れれば大混乱ですが何か?
>>502-503
設計通行可能量をどれだけオーバーしているかご存じですか。
- 506 :国道774号線:03/01/15 14:08 ID:zi16N6OW
- >>475,504
名神と東名の交通量ってそんなに差があるのですか?
参考までに
高速自動車国道区間別交通量ベスト5 (H11年度)
順位 路線名 区間 台/日
1 東名高速道路 厚木〜横浜町田 128,118
2 名神高速道路 吹田〜茨木 118,837
3 東関東自動車道 湾岸市川〜湾岸習志野 111,777
4 中国自動車道 宝塚〜西宮北 104,887
5 常磐自動車道 三郷〜流山 104,809
東名と名神の流出入車数をみて東名とか極端に交通量多いと勘違いしてる人
多いけど、名神って東名の半分くらいしか距離無いから、単に流出入車の
比較をすると、東名とかが倍くらいになって当然です。
- 507 :国道774号線:03/01/15 21:16 ID:4jHMJks+
- >>501
そこたまに通るけど静岡県の東名、国道1号線は清水から富士間は迂回路がないので
薩田トンネルや由比や蒲原で通行止めになると交通が麻痺する。
そうゆう意味では静岡県内の第二東名は意味はあるのだろうね?
- 508 :国道774号線:03/01/15 21:39 ID:ddFjj8w5
- 由比あたりは東名どころか、国一、東海道本線も海岸線間じかを通ってるから
何かあるととんでもない事になるな。
- 509 :国道774号線:03/01/15 22:50 ID:tHL/kFXO
- >>508
外国が攻めてきたときはまず狙う箇所だろうねぇ。
- 510 :国道774号線:03/01/16 14:22 ID:GzJPii9Z
- 台風で年に一度は通行止めになるね
- 511 :国道H号線:03/01/16 18:49 ID:lP19IwTg
- とにかく、第二東名早期開通を促進しよう!
- 512 :国道774号線:03/01/16 19:52 ID:SYzKctpt
- >>510
オレ、台風が近づいている時に由比のあたりを走ってて水かぶったよ。
- 513 :国道774号線:03/01/16 20:03 ID:3D84pVsM
- 工事の進捗状況はどうなんだろう…。
静岡建設局のサイトも更新されないし…。
- 514 : :03/01/16 20:13 ID:h1ywpn0O
- 第2東名は必要不可欠だろうね
東名だけでは不安
御殿場から秦野までとっとと工事始めろ
- 515 :国道774号線:03/01/16 20:32 ID:kUWsWOAN
- とりあえず、静岡県民の多くは第二東名の早期開通を願っているという
アンケート結果が出たらしい。(半年くらい前)
静岡空港は後でいいから第二東名を早く造れというのが、静岡県民の願いのようだ。
- 516 :国道774号線:03/01/16 20:45 ID:CTG2GDXV
- それにくらべて神奈川県民は・・・
- 517 :国道774号線:03/01/16 20:52 ID:QLGr1Nsb
- まずは第2東名と外環道をつなげろよな
- 518 :国道774号線:03/01/16 20:53 ID:s70RkiRO
- 神奈川県海老名以東は用地買収が難しい
私は将来的に海老名ー新宿第2東名は地下高速になると見ている
しかも都合の良いことに地下高速によって建設費も安く上げることができるだ
- 519 :国道774号線:03/01/16 21:02 ID:q894oanL
- しかし静岡県内の第二東名工事が半分程出来上がっているのに今頃反対と言っても、、、
トンネル、橋脚も大部分が出来上がっており、その他道路関連も動き出しており
反対している人はあの工事の進捗状況を把握しているのであろうか?
富士ー清水間の由比は海沿いなので非常に危険であり1年に1度どころではなく
事故も多い。物流の基幹道路である東名が閉鎖されれば納期遅れに伴う経済損失は
莫大である。莫大な数のトラックが行き来しており重要な路線である。
通勤に利用している車も朝は多く静岡付近でも交通量は多い。
- 520 :国道774号線:03/01/16 21:12 ID:Tvm2odi8
- >>519
( ´,_ゝ`)プッ
- 521 :国道774号線:03/01/16 21:17 ID:3D84pVsM
- >>520
なにがおかしいの?
- 522 :国道774号線:03/01/16 21:20 ID:SQbwNnPA
- >>521
( ´,_ゝ`)プッ
- 523 :国道774号線:03/01/16 21:24 ID:8MVzwRtU
-
おい!釣られるな!
- 524 :国道774号線:03/01/16 21:58 ID:3D84pVsM
- >>522
なにがおかしいの?
- 525 :国道774号線:03/01/16 22:02 ID:kUWsWOAN
- >>519
反対してるのは、たぶんチョットおかしなひとだろう。
何に対しても反対を表明する特殊な市民団体みたいな人たちじゃないの?
由比は事故どころか、地震時のガケ崩れ(対策はしているようだが)、津波等に対し
余りにモロすぎる。
- 526 :国道774号線:03/01/16 22:02 ID:+ArE+LGR
- おい!釣られるな!
- 527 :国道774号線:03/01/16 22:04 ID:CQD7uw3S
- >>525
君!笑いのセンスあるよ!
- 528 :国道774号線:03/01/16 22:58 ID:sehDYv3v
- >>525
じゃあ由比のあたりだけでいーじゃん。
と言ってみるテスト。
マジレスすると、建設目的(東名のサブルート建設)自体は間違ってないが、
要は豪華にしすぎて建設費が膨らんじゃったのが大問題だ罠。
あんなに幅が広い必要はないし、トンネルや橋ばっかりってのもどうか。
自分達のメンツの為に豪華な道路を造って利用者をバカにしてる
JH、建設官僚共逝ってよし。
- 529 :国道774号線:03/01/17 02:17 ID:iZ9pQemB
- 第二東名建設中止で、第一東名フリーウェイきぼんぬ
- 530 :国道774号線:03/01/17 05:33 ID:7AOniHkk
- っていうか第2透明はまだ半分しか出来てないんですか?
- 531 :国道774号線:03/01/17 07:46 ID:6GhgZbdl
- >>528
現東名のサブルートとして造るのなら、山間部ルートしか
考えられないのだから、トンネルと橋だけになるのはやむを得ないのでは…。
豪華すぎる規格は問題だけど。
- 532 :国道774号線:03/01/17 08:37 ID:dWxNbHsP
- まあ現場をみていない 単純反対市民なんだろうな
- 533 :国道774号線:03/01/17 10:50 ID:VcTdmwGW
- 鉄道板から遊びに来ました。
実は昼行の高速バスにも興味があるのですが、東海道昼特急の詳細が分かる方がいましたら、休憩場所や何人乗りのバスなどかを教えて下さい。
- 534 :国道774号線:03/01/17 11:08 ID:3jz20/1m
- 昼特急は有名なバスなので専用スレがあるよ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1037809363/l50
- 535 :国道774号線:03/01/17 11:12 ID:VcTdmwGW
- >534さま 感謝いたします。
- 536 :国道774号線:03/01/17 12:58 ID:s6ODtRCi
- >>533
ぎゃははははっ!
君マジおもしろいよ!
M-1グランプリ優勝できるよ!!
- 537 :国道774号線:03/01/17 19:14 ID:MDz3kVaF
- これもage
- 538 :国道774号線:03/01/17 20:37 ID:+qQWbUeN
- >>529は多分学生だろう。
- 539 :国道774号線:03/01/17 23:43 ID:gIAzpZ+F
- 片側3車線って豪華か?
- 540 :国道774号線:03/01/18 00:00 ID:pj72zQnK
- >>539
最小限、勉強してから来るべきかと。
- 541 :国道774号線:03/01/18 01:30 ID:qAHV8hfH
- >>538は多分道路族だろう。
- 542 :国道774号線:03/01/18 10:35 ID:2KlkwWT2
- 素人考えですが、東名は全線片側3車線以上にすべきだろうな。
静岡県内は第2東名を東名の改築として作り、完成後東名と名乗り、
現東名は高規格県道として無料開放すべきだと思う。
つまりは国道のバイパスができたら、今までの道が県道に降格になるような感覚だ。
現東名を残した上で、新たに第2東名を作ろうとするからおかしなことになるんだよ。
そういや民営化委員会は第2東名も片側2車線とか言っていたな。アホだ。
- 543 :国道774号線:03/01/18 11:13 ID:HeUShznP
- >>542
アホはお前だ。
現東名を無料開放したら
誰が糞高い料金を払ってまで第二東名を利用するんだよ。
それこそ無駄じゃねーか。
ほんとにアホだな。
- 544 :国道774号線:03/01/18 14:25 ID:fp+ZwCa9
- 今の東名に片側3車線を1本追加して下り2+2と上り3車線
とかにするだけでも良かったんじゃないかなーと思うけど。
(大井松田=御殿場間みたいな感じを全線に渡って行う)
2+2で事故が起これば片側を通行止めにして完全通行止め
は回避出来るでしょうし。コストは押さえられるでしょうし。
いっそ、第二東名は上り専用。現東名は下り専用で整備するとか。
- 545 :国道774号線:03/01/18 14:52 ID:XSEEBYEp
- 現在の建設進行状態を把握していますか?
トンネルや橋脚は殆ど出来上がっています。
いいですか これから計画して建設するのではないのですよ。
- 546 :国道774号線:03/01/18 15:41 ID:2KlkwWT2
- アホの542です。
>>543
逆に言えば、快適に飛ばせるわけで。
時間を取るか、コストを取るかは利用者にまかせればいいのでは?
アホの戯言で流していただいて結構ですが、東名走っても、第2東名走っても
同じ料金負担というのはな。
- 547 :国道774号線:03/01/18 15:50 ID:4d5RumcD
- だからといって料金に差がついていたら、誰も第2を使わないと思われ。
むしろ都市近くを走る第一より、山間部を通る第二へ誘導するべく、
第二を安くする価格設定にするほうが(償還問題・採算性などはさておき)
よい可能性だってあるね。
- 548 :国道774号線:03/01/18 16:06 ID:gxE8O/J+
- >>545
「造っちまったもんはしょーがねーだろ?」てか?
ったく道路族はこれだから。
- 549 :国道774号線:03/01/18 17:41 ID:zAnEb5OX
- 料金が
第二東名=現東名だったら第二東名使う
第二東名>現東名だったら現東名使う
でもやっぱり一番いいのは、第二東名工事に
これ以上の金の投入やめて、現東名の値段
下げることかな。Time is moneyとはいうものの、
高速使わず国道走ってるトラック見るとそう思うよ。
今後、人口が減っていく日本で、これ以上物流量が
増えるとは思えないし。金持ち日本は昔話の現在、
これが一番国のためになるんじゃないかな?
- 550 :国道774号線:03/01/18 17:57 ID:pj72zQnK
- >>547
すでに長距離割引が検討されているが、長距離は第二のみ割引として、代わ
りに東名は短距離を割引(特急料金の短距離割引みたいに)。
こうすると、長距離車は第二東名へ移行し、平行国道から東名へ移行する車
も増加し、トータルでよい感じになると思われ。
第二東名を完成させても東名との合算では充分黒字なので、他所から文句を
言われる筋合いはないと思います。第二の分も東名で負担して、なおかつ上
記のような割引をしてもまだ公団の借金を返す財源はある。
- 551 :国道774号線:03/01/18 18:07 ID:2KlkwWT2
- すいません。542です。
何か話が違う方向へ行ってしまったかもしれないので、一言。
私は第2東名を全線計画通り作るのではなく、現東名を全線片側3車線以上にすべきで、
静岡県内みたいに大部分の構造物ができているのなら、東名の改築として作り、
完成後旧東名のその部分だけ無料開放すべきだということです。
第2東名を全線作り、完成後東名を無料開放という意味ではないですので。
ま、アホの戯言ですので・・・
- 552 :山崎渉:03/01/18 20:30 ID:wScacgOy
- (^^)
- 553 :国道774号線:03/01/18 21:03 ID:R4dKOoXr
- 仕方ないよ。静岡県民はわがままーだから。
- 554 :国道774号線:03/01/18 21:20 ID:Q7CNy3dp
- >>553
そりゃ、あんなにでかいものを造っておいて放置するとかいう結論に
なったら小泉を殴りに逝きますよ。
話を持ちかけておいて、後から勝手に中止するとか言われたら、
普通怒るでしょ。
- 555 :国道774号線:03/01/18 23:06 ID:IUPVDf/X
- >>550
借金返しても、国民にとって何にも得るもの
ないよ。むしろ、その借金を作らず、その分を
国民に還元することが、日本経済にとって有益に
なるのでは。
- 556 :550:03/01/18 23:32 ID:pj72zQnK
- >>555
550で書いた借金とは、すでにJHにある借金のことです。借金を返さないと
国民の税金で返すことになります。
第二東名の建設による借金は東名と第二東名の利益で返済すればよく、東名
と第二東名があることによる利益は当然料金収入より多い(利用者は自分が
受ける利益より通行料のほうが安い場合にのみ料金を払うから)のだから、
日本経済にとって益にならないことはないのです。
- 557 :国道774号線:03/01/18 23:54 ID:4eVIHqIf
- >>556
そこまでなにも考えずに、軽い気持ちか、
ただみんながそうしているから、高速料金をはらって乗っている
人のほうが圧倒的に多いと思うけど?
自動車の購入動機を考えれば
- 558 :555:03/01/19 00:02 ID:44tpO4E5
- >>556
東名と第二東名があることによる利益ってなんじゃらほい?
その利益ってのは、どうやって算出するの?(笑
俺が言いたかったのは、借金を返えせる返せないということではなく、
借金を返すという行為自体が、何の生産性を生まず得るものがない
ということ。だからこそ、これ以上の借金を増やさず、料金をはやく
下げて欲しいのです。
- 559 :国道774号線:03/01/19 00:11 ID:1EI5Ardv
- 第二東名造れ
のぞみを停めろ
空港造れ
シズヲカ…
- 560 :国道774号線:03/01/19 00:23 ID:D5MJGsZB
- 東名しかない事による経済損失
- 561 :国道774号線:03/01/19 00:40 ID:xTFDAeyT
- >>560
中央道。
- 562 :国道774号線:03/01/19 02:54 ID:bOnlnNU/
- もう遅いけど第二東名は部分的な建設にすればよかったと思うが
東京ー厚木(10万台以上の交通量)
富士−清水(由比を避ける)
静岡−焼津(8万5千台の交通量、日本坂Tの代替)
豊橋−岡崎(山岳区間で流れ悪い、音羽蒲郡のネック解消)
このほか岡崎以西も交通量がタイトだがこれは他の整備計画で解決できる)
- 563 :国道774号線:03/01/19 03:07 ID:Q580IKHP
- 以前竹村健一氏が話していたんだけど 東名を利用する物流トラックの
うち 運送コストを節約するために 東京ー沼津・清水位を東名利用して
残りを一般道を走るトラックの割合が多いそうだ。そういえば静岡県民ならば
夜中に1号線を北九州や仙台ナンバー等の大型トラックが 列を作って走る光景は
よく見ることだろう。で竹村氏は、今東名の料金を値下げしてもこの一般道を走るトラックが
東名利用になるから 収支は変わらないと言っていた。しかしもし値下げした場合、
増えた交通量を東名一本で処理できるのだろうか?よくよく考えてみると 静岡県民は
日常生活で 高速利用する度に 償却すんで黒字なのに他所に高速道路作るために高い料金を強要され
その高い料金で 劣悪な道路環境を改善するのかと思えば 全く逆でその高料金の為に
静岡通過車両が一般道にあふれ出ているんだよな でなんか言えば わがままだとか言われるし・・・
東名の利益は第二東名に使うってのが受益者負担の考えからも納得いくんだが・・・
- 564 :国道774号線:03/01/19 04:02 ID:aOFKjq4U
- >>563
東名が黒字なのは、静岡県民のおかげだとさ(劇藁
- 565 :国道774号線:03/01/19 09:08 ID:i6iYngPm
- 東名も一般道(国一等)も交通量は多いです。 東名が無料化されれば、短距離の移動を更に助長し
渋滞が増加するでしょう。
どう考えても第二東名は必要じゃないの?
あと、大型、特大車料金が高すぎる。これじゃあ、一般道を走らざるを得ないな。
そして、過労による事故も増えるな。
- 566 :国道774号線:03/01/19 12:11 ID:hQJvNcNK
- >>565
静岡県民は東名が無料になれば、どこからどこに移動するの?
まあ、無料化されれば、有料の第二東名なんて誰も使わないわな!
これこそ、無駄っつうかバカだな。今の伊勢湾岸道のようにトラック
がいないガラガラの第二東名の姿が目に浮かぶよ。
- 567 :国道774号線:03/01/19 12:14 ID:/LOr/GG+
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.oheya.jp/~casino/
- 568 :国道774号線:03/01/19 20:16 ID:i6iYngPm
- >>566
西側が繋がってない現時点の交通量で考えるな。<伊勢湾岸道
そんな短絡的な思考で都市計画ができるか。
- 569 :国道774号線:03/01/19 22:46 ID:m2R4Jaz9
- 第二東名完成
→現東名無料化
→新たな交通需要の呼び起こし
→現東名大渋滞
→今まで東名使ってた人が
仕方なく第二東名使う
→適度に需要と供給が釣り合う
道路の完成による交通量の増加は、
外環道スレ等で渋滞解決のイタチゴッコ
として散々指摘されてますな。
- 570 :国道774号線:03/01/19 22:52 ID:2EEejpMS
- 静岡なめんな。
茶飲めなくすんぞ
みかん食えなくすんぞ
- 571 :国道774号線:03/01/20 10:56 ID:XuglPo5U
- ( ´,_ゝ`)プッ
茶葉なんて鹿児島あたりで大量に取れたのを
静岡ブランドで売ってるのにね
- 572 :国道774号線:03/01/20 19:07 ID:U75GNrU5
- >>571
最近問題になっているらしいね。
つーか、俺みたいに舌の肥えていない人間には区別がつきませぬ。
スレ違いsage
- 573 :550:03/01/20 20:05 ID:MwyboChx
- >>558
>東名と第二東名があることによる利益ってなんじゃらほい?
>その利益ってのは、どうやって算出するの?(笑
一般的には直接利益の積み上げとヘドニック分析ですが、知らないんですか?
第二東名は直接利益でしょうねえ。ヘドニックでは酷く薄く広い効果になり
誤差が大きすぎる。
>借金を返すという行為自体が、何の生産性を生まず得るものがない
当たり前です。借金による公共事業とは、費用負担を利益発生の後にして負
担行為を平準化することですから、それ自体に生産性がないのは当たり前。
切符を買うことには何の価値もないと言っているようなものですよ。価値が
あるのはその切符で乗り物に乗ったり興行を見ること。
- 574 :国道774号線:03/01/20 21:25 ID:nzT9NVRP
- >>573
お前、まったく論点づれてるぜ、滑稽だぞ!
ぐたぐたした語句説明なんてどうでもいいから結論言えよ!
それで、あんたの言う直接利益ってので第二東名の利益は?
まあ、10兆円と予想される建設費をさぞかし上回るものなんだよネ?
あと第二東名の建設による借金は東名と第二東名の利益で返済なんて
都合の良いどんぶり勘定やめたほうがいいよ。
- 575 :国道774号線:03/01/20 22:48 ID:3OZtmx7V
- >>574
東名と第二東名の利益で借金の返済っていうのの
どこが都合のいいことなの?
当然じゃないの?
東名とかの利益でド田舎の高速を造る方がよっぽど「都合のいい」ことだと思うけど。
- 576 :国道774号線:03/01/20 23:24 ID:OxzLVmeS
- 静岡県内の国道は軒並渋滞しています。
東名の容量オーバーが原因です。
もし第二東名を中止するなら東名静岡区間の通行料を二倍に値上げします。
第二東名に反対の人は新幹線も乗らないで下さい。
- 577 :国道774号線:03/01/20 23:28 ID:rXCNxPBI
- どうも。俺も第二東名賛成だけど、その前に、中央道3車線化工事を
加速してほしい。
- 578 :国道774号線:03/01/20 23:31 ID:v+YwZpYW
- 下手に3車線にするより、新しい道路作ったほうが安かったりして
- 579 :国道774号線:03/01/20 23:44 ID:qDvh082h
- >>575
今ある道路公団(もちろん本四公団は除く)の負債40兆円はどうすんだよ?
それを忘れたことにして、東名だけ別という発想自体も十分「都合がいい」よね。
あと、第二東名と東名合わせた利益どれくらいでるんだよ?今後交通量の増加なんて
見こめないぞ!それで本当に第二東名の建設費かえせるのか?借金返すために第二東名
の高速料金を高額に設定し、誰も利用しないなんて笑えない結果にはならないかい?
- 580 :国道774号線:03/01/20 23:48 ID:FESMPHH0
- 東名によって恩恵を受けているのは東京や神奈川の人たち。
だから貴方たちが建設費を負担するのは当然の事です。
私たちは迷惑ばかり被っています。
- 581 :国道774号線:03/01/21 00:10 ID:0DU5K0Td
- >>576
それはガソリン税使って今の国道なんとかしろよ。
ホントに容量オーバーの東名から溢れ出た車で国道
が渋滞してるのか?第二東名規模のものがないと解決
できない問題なのかい?
>>580
そんなこと言われたって、今の仕組みが既に利用者の支払う
利用料金がプールされて建設費にまわるんだろう。まあ実際、
この料金プール制が第二東名建設という無謀な事やらかした訳だが。
- 582 :国道774号線:03/01/21 00:34 ID:9AuRoJ3m
- >>580
静岡県民ってこんなワガママな奴ばっかりなの?
最低だな。
- 583 :国道774号線:03/01/21 00:46 ID:e3Xa7Y1K
- 下り 豊田〜名古屋間 事故 通行止め
- 584 :550:03/01/21 01:00 ID:PHlVCgqF
- >>574
私が計算できるわけないでしょう。「どうやって算出するの?」と言う人が
いたからこういう計算でしょう、と言っただけですよ。語句を示しただけで
説明なんかしてないし。あと、正しい日本語は「づれてる」ではなく「ずれ
てる」です。
第二東名の建設費を東名の利益で賄うのがどんぶり勘定なら、他の道路の
建設費を東名で賄うのもどんぶり勘定でしょう。それを是正するには東名の
料金を現行の2割以下に値下げする必要があります。
- 585 :国道774号線:03/01/21 01:01 ID:L/tLJGFQ
- >>583
事故じゃなくて事故の実況見分
- 586 :国道774号線:03/01/21 02:18 ID:qpyFcpeb
- >>582
>>580は静岡を悪者にしようとする第二東名建設反対派だと思われ
- 587 :国道774号線:03/01/22 15:30 ID:OdEMog0j
- 第二東名が完成したからといって、今の東名とその他の道路、第二東名と東名と
その他の道路のトータルの通行量はほとんど変わらないわけでしょ。ということ
は東名から第二東名に移行する分、東名の収益も下がるのでは(東名の料金を
下げない限り、国道利用者が東名に移行するとは思えないし、料金を下げればさ
らに東名の収益も下がる)結局は、第二東名の建設費だけが利用者の負担となる。
ということは問題は、この建設費を補うに値する十分な価値があるかどうかになる。
これが判断できないようなら残念ながら不必要ってことになる。
まあ、作るんだったら税金でやるべきだろうな。国として必要か不必要かをみんな
真剣に考えるだろうし、今の日本にそんな財源はないと判断されたらそれまでのこ
とだし。道路族等が料金プール制を隠れ蓑にやりたい放題やっていることが悪の
根源だろうね。
- 588 :国道774号線:03/01/22 22:51 ID:OskA6bfs
- >>587
全体的に正しいと思うんだけど、最後に書かれているプール制の問題を考え
ると、ちょっと違う話になると思う。
第二東名の建設費が利用者の負担になるとあるが、実際には東名のユーザー
は全国の道路の建設費を負担させられている。平成13年度の東名の収入は
2750億円もあり、交通量が変わらないなら東名と第二東名の収入の合計は
この額のまま。東名の経費が390億円、第二東名に同額かかったとしても
まだ2000億円もの黒字がある。つまり、第二東名の建設費を東名の黒字で
賄ったとしても償還期間が10年かそこいら延びるだけで済む。だとすれば、
東名のユーザーが第二東名を必要だと思えば、極論すれば他の道路が償還を
終えて値下げしても東名だけ10年間償還期間を延長すれば建設費は償還でき
ることになる。ただ、東名はすでに償還を終えているのだからこれは不公平
で、実際には全体の償還期間を数年延ばすだけで済む。
逆に東名ユーザーが必要だと思っているのに第二東名を中止したならば、東
名は本来償還を終えているにもかかわらず高額の通行料金を支払わされ、そ
の8割もが東名ユーザーには還元されずに他の道路で使われる状態を数十年
間も続けることになる。東名ユーザーから見れば、少しは還元率を上げる
(第二東名建設)か、負担を下げるかしてほしいと考えるのが当然でしょう。
- 589 :国道774号線:03/01/23 00:05 ID:Vykyf1uM
- 第2東名なんて造らなくても、渋滞ポイントの前に一般道への逃げ道作ってくれると嬉しいんだけど。
最近コスト関係うるさいし、高速なんて余裕があるときしか使わない。
- 590 :国道774号線:03/01/23 01:26 ID:3YV1EjOb
- >>589
出口渋滞が増える→その影響で本線も渋滞→新たな渋滞ポイントが出来る
→また出口作る
一般道が貧弱な限り、出口を作っても根本的な渋滞の解消にならない
- 591 :国道774号線:03/01/23 02:31 ID:5zH07pD0
- >>588
でもね、そんなこといったら黒字であるかぎり、いつまでも
道路建設にお金が使われてしまうよね。分割民営化されたら
収益の高い東名、名神、中央の3路線が中日本地域の会社と
なる。しかし、今ある40兆の債務は地域に関係なく一体として
返済しなければならない。(東名ユーザからしてみれば納得でき
ないが、過去に犯した過ち、受け容れざる得ない現実だ)
それらと経費を差し引き、残ったお金で道路建設にまわすことが
理屈的には可能ってことになる。それがどの程度のお金になるの
かわからんが、あらたな借金が許されないなかで本当に第二東名
建設継続なんか可能なのか?できたとしてもいつになるやら。
そんなことなら、利用者に収益を料金の値下げといった形で
ただちに還元すべきだと思うのさ。
- 592 :国道774号線:03/01/23 02:44 ID:5zH07pD0
- >>590
いいかげん、風が吹けば桶屋が儲かる
的な考えやめたほうがいいよ。
- 593 :国道774号線:03/01/24 04:11 ID:RjR/gkQt
- >>592
まぁ3行目が重要ってことだろ
- 594 :国道774号線:03/01/24 05:15 ID:uieA0AKu
- 亀レス 私は>563だが あのつたない文章で 私が言えなかった事は
>受益者負担〜 の所で、実は読売新聞に収支データが掲載されていたんだが
ウラ覚えで 書く訳にはいかなかった。しかし書きたかった事は >588氏が殆ど
完璧に述べている。そして 今巨額な第二東名を中止してその代わり
浮いた金で その他の地方に高速道路を建設しようと言ってる連中がいる事に
文をつなげたかった。
>581 ガソリン税〜 ガソリン税等の道路特定財源の税負担者は
大半が 首都圏や 名古屋 大阪 北九州などの 大都市の自動車ユーザー
です。都市部には それだけ自動車があるということなんですが、
税金の使われ方は 都市部冷遇−地方厚遇となっています。
経費負担者の立場から見ると、おかしな話ですな。
ちなみに道路特定財源の一般財源化構想を発表したところ
ある東北の知事が 都市優遇で地方切捨てだ と言っていた気がする。
- 595 :国道774号線:03/01/27 16:32 ID:nEcc0VSd
- age
- 596 :588:03/01/28 00:58 ID:B2OWqrkR
- >>591
いや、仰るとおりですよ。際限なく高速道路が作られ続けるのはおかしい。
ただ一方で、莫大な黒字を上げている東名で、その収益が東名の渋滞緩和に
使われないのでは納得いかないでしょう、ということです。赤字道路の建設
が国直轄に移行するのは当然ですが、黒字道路の改良に黒字を活用すること
はできず、かといって直轄でもないのでは、渋滞道路の改良はできません。
東名ユーザーからすれば、第二東名を完成させるのと東名を拡幅するのと、
あるいはボトルネックの改良でもいいですが、とにかく最も効率的なことを
やってくれるのであれば多少高い料金でも我慢できるでしょう。でも、何も
してくれないのに赤字道路の返済だけ押し付けられるのはいかがなもので
しょうか。建設をスローダウンするなら東名は値下げすべきでしょう。でも、
東名ユーザーは、渋滞緩和を放棄しての値下げには賛成しないのではないで
しょうか。
- 597 :国道774号線:03/01/30 02:18 ID:p1QVT1Jw
- 話を迂回路について戻してしまうが 7,8年前に発生した由比の
東名 国1同時通行止め事故を知ってるかな?あそこが通れなくなると
迂回路は西からだと名古屋に戻って中央高速になってしまうんだが
あの事故の時静岡市内の国道1号 1号線バイパス、東名高速は
大型トラックが丸1日ピクリとも動かなくて 市内の交通は麻痺状態だったんだよ。
そしてまさにその由比付近は東海地震の時3〜6mの津波が来るって言われてるんだけど
もしそうなったら 静岡市内の迅速な救援活動は望めないな。
それだけじゃなくて 静岡の田舎に地震が来ても東京や大阪等は 平常に
生活してるわけだから 東京ー大阪等の物流は流れるわけだけど
東海道が通れなくなると中央高速を使うと思うが 現中央高速が+東名分の交通量
を処理できるか問題だと思う。おそらく盆暮れ以上の渋滞が中央高速に発生するだろう。
いつも思うのだが 東京発のマスコミの記事には
道路公団の40兆円の負債や 第二東名の巨額な建設費に付いての記事ばかりで
実際に東名を利用している人たちの状況を 少しも報じないので
第二東名についての県外者の理解がされ難いのではないだろうか
- 598 :国道774号線:03/01/30 15:50 ID:ySRGKagw
- 一昨日の昼ごろ岡崎〜春日井を使ったけど車が多くて思ったように走れなかった。
道路だけでなく、PAも上郷、東郷、守山と混雑&満車だったらしい。
伊勢湾岸&東海環状ができればこの区間はもっと走りやすくなるかなと思いますた。
Time is money!!
- 599 :国道774号線:03/02/02 01:00 ID:SnQ2ZP5t
- 混んでるのが分かっているなら下道を使えばよし。
このためにカーナビを使っていると言っても過言ではない。
- 600 :国道774号線:03/02/02 02:02 ID:mT/+E7Ed
- >>599
( ゚Д゚)ハァ?
普通は下道の混雑を避けるために使うんだろう?
君はアフォですか
- 601 :国道774号線:03/02/02 03:16 ID:9piFiJXk
- >>599
いくら高速が混んでても平常時なら下道と高速なら高速のほうが早いに決まってる。
高速使ったことある?
ていうか、車運転したことあるの?(w
- 602 :国道774号線:03/02/02 11:20 ID:p8QFYYNZ
- 富士五湖行くときとかは、下手に高速使うより下道使ったほうが早い場合があるがナー。
あと年末年始の都内も高速より下道がはるかに早い。
静岡県の田舎もんにはわからないかもしれんがな。
- 603 :国道774号線:03/02/02 11:21 ID:p8QFYYNZ
- つーか、何が何でも第2東名が欲しい工作員か(w
つい釣られちまったぜ(w
- 604 :国道774号線:03/02/02 11:40 ID:Y1Xietuu
- 高速って事故が起きるとほんと動かないんだけど。
俺も事故渋滞で20キロ以上だったらまず下道使うかな。
- 605 :国道774号線:03/02/02 11:57 ID:k7kJIPyt
- あれはわしがまだ厨房の頃じゃった。
埼玉北部から千葉の方に抜けようと、関越〜外環〜C2のルートを思い浮かべておった。
しかし、所沢ICの前で美女木の先で事故というニュースが入ってきた。
一瞬所沢で降りて254〜298を通ろうかと思ったが、まだ>>601のような考えを持っていた
うちの親はそのまま新座を通りすぎて外環に入ったんじゃ。
案の定、和光のあたりでにっちもさっちも動かなくなってしもうた。
しかし平行して走ってる298はビュンビュンと流れているんじゃ。
結局わしらは判断を誤って予定よりも2時間も遅れて千葉についたんじゃ。
- 606 :国道774号線:03/02/02 16:40 ID:dh9Rj/jl
- >>602
>あと年末年始の都内も高速より下道がはるかに早い。
んなことは誰でも知ってる
>静岡県の田舎もんにはわからないかもしれんがな
静岡よりもド田舎の山梨県民が何都会人ぶってんの。寒いよ
- 607 :国道774号線:03/02/02 20:43 ID:e8905D9M
- あげ
- 608 :国道774号線:03/02/02 20:47 ID:e8905D9M
- やっぱ静岡県民はアフォが多いな。
空港といい、このスレのエゴ丸出しの発言といい、空港も第2東名も採算取れなかったら
交付税で穴埋めしてきっちり責任とって欲しいね。
- 609 :国道774号線:03/02/03 00:02 ID:Njob7ucN
- >>608
少なくともお前が住んでる「地方の高速」よりも第2東名や第2名神のほうが
はるかに採算は取れるのでそっちが採算取れなかったら責任取って欲しいくらいだ罠
- 610 :599:03/02/03 00:26 ID:wGhov5EP
- >>あと年末年始の都内も高速より下道がはるかに早い。
>
>んなことは誰でも知ってる
お前はそれより前で、こんなことを言ってるわけだが。
>いくら高速が混んでても平常時なら下道と高速なら高速のほうが早いに決まってる。
東京なんか来たことないんだろ?
正直に言えよ、ヴァーーーーーーーーーーカ!
ちなみに俺は山梨県民じゃなくて神奈川県民だから。
あーーーーやだやだ、隣の県がこんなドキュソだったとはな。
- 611 :国道774号線:03/02/03 00:34 ID:mIfN05Hx
- 目糞鼻糞
- 612 :606:03/02/03 01:03 ID:Njob7ucN
- >>610
都民ですが 何 か ?
神奈川程度で威張らないでねボクチャン(プゲラ
- 613 :606:03/02/03 01:04 ID:Njob7ucN
- 忘れてた。お前の居場所はこっちだろ(プププ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1042533998/l50
- 614 :606:03/02/03 01:19 ID:Njob7ucN
- 神奈川といえば都会と思わせようとするところ
さすがはド田舎津久井町民
山梨と間違えられてもしょうがない罠(プッ
- 615 :606:03/02/03 01:31 ID:Njob7ucN
- 神奈川県民はほんとにDQNばっかで困るな
- 616 :国道774号線:03/02/03 01:34 ID:ea7ZjaGR
- 神奈川県民のいったいどれくらいが、地元民だろうね。
舞い上がって、住んだ途端に本籍変えるかもしれないが、免許証の本籍と
所有の車のナンバーが合致する人っていったいどのくらい??
- 617 :国道774号線:03/02/03 12:58 ID:kZZh5XvN
- >>611
同意
- 618 :国道774号線:03/02/03 13:22 ID:uzuepQpV
- >>611
はげどう
>>616
東京都民もそれはたいして変わらないんじゃ?
- 619 :国道774号線:03/02/03 13:24 ID:xbtIANt0
- >>618
千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫も変わらんだろ
- 620 :国道774号線:03/02/03 17:12 ID:qNt1lgHx
- 上り線、横浜町田インター手前の20キロ標識の所だったかな・・
キラキラのクリスマスツリーみたいのが飾ってあって、
夏はそこの一カ所だけ綺麗な花が咲いてて、凄い気になっているのですが・・
- 621 :国道774号線:03/02/03 17:22 ID:WuyMG6kk
- 由比をどうにかすればいいだけの話。公団がんがれ
- 622 :601:03/02/03 18:12 ID:5huV2OS1
- >>599=610
愛 知 県 民 で す が 何 か ?
平常時=事故、工事、連休以外の時
書かなくても推測できるだろ
それにここは「東名道を語る」スレだから訳のわからない山奥の有料道路の話をもちこむなよ
東京までは車で行ったことないからよく知らないけど、
通 過 す る だ け の 神 奈 川
程度でいばらないでね!
- 623 :国道774号線:03/02/03 18:31 ID:lfcTwHfA
- 目糞鼻糞
にお前も入れてやろうか
もうやめれ
- 624 :国道774号線:03/02/03 18:58 ID:ZRXWt1m6
- >>599=>>623
お前目糞鼻糞で収束させようとしてんなよ
>>611のまねすんなよ
- 625 :国道774号線:03/02/03 21:11 ID:l2pnIQPj
- エスパーがたくさんだな。
- 626 :国道774号線:03/02/04 08:44 ID:RbxEn3+6
- >>624
オマエモナーw
久しぶりに使ってみた
- 627 :国道774号線:03/02/04 12:52 ID:8hBZZodW
- 馬鹿が2人いればスレはつぶれる
- 628 :円城寺 幸男:03/02/05 01:05 ID:T+9GLXAs
- 東京都民です。
東京・神奈川の第2東名は、永久にできないでしょう。
東京・神奈川「東名10車線化」なら、2009年までにできるでしょう。
計画、建設して頂きたい。
- 629 :国道774号線:03/02/05 01:31 ID:JGfwKiRs
- >>628
変に都民とか名乗るな。都民がみんなヴァカだと思われるだろ。
- 630 :国道774号線:03/02/05 01:39 ID:lpmGGI6l
- 全国の国道を全部10車線に、右折横断禁止信号廃止にするのが一番イイネ
- 631 :国道774号線:03/02/05 02:10 ID:7VmQvURA
- 神奈川の専攻着工区間は?
- 632 :国道774号線:03/02/05 11:43 ID:aIIcW2zZ
- >>628
海老名から東京(用賀)の東名の地下に第二東名を通すのはどう?
インターチェンジ等は土地代節約のため極力カットして、
横浜町田と外環接続のみとか。
場合によっては横浜町田もいらないかな。
以上妄想でした。失礼!
- 633 :国道774号線:03/02/05 22:19 ID:3ZfZUUQh
- 第二東名の海老名から先は、相武幹線→横環西側→緑支線→横浜青葉
にしたいらしい。
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/atcars/special/special51/special51_02.htm
- 634 : :03/02/06 12:36 ID:1pOjEkGm
- 流れを変えてすみませんが、10月からの東京都のジーゼル規制は皆さんどうします?
いままで、東名を使って、首都高通過、東北道へのルートが使えなくなります。
ジーゼルに乗っているやつが悪いと言われれば、それまでですが、
ジーゼルのバンで、東北へたまに行くものですから。
私は静岡県人ですが(これで又たたかれそう)山梨、長野、新潟経由が無難になるのでしょうか。
山梨から、埼玉経由もありますが、道一本まちがえたら後から、東京都から請求書が来そうです。
都に問い合わせをしたら、検問はやらないけど、後から、納付書送ると言われました。
どこを通るかは、ドライバーが決めることと言われました。もっともですが、
いっそう検問をして入れたくない車は入れないようにしてくれたほうが、すっきりします。
- 635 :国道774号線:03/02/06 14:29 ID:2Lzzlb3G
- たしかディーゼル車の走行禁止は東京だけでなく埼玉、千葉、神奈川もそうだっだと
思います。取り締まりの方法が都の場合、監察員を巡回させるらしいのですが、実は
まだ数人しかいなくて、しかも都の職員。警察が取り締まるならまだしも他府県から
来るすべてのディーゼル車をすべての場所、時間で取り締まることは不可能に近いと
思います。
今のところそんなに気にすることもないとは思いますが、これは飽くまで
私個人の見解ですんで何かあっても悪しからず。
参考スレ
【車狩り】ディーゼル規制対策本部 Part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037618674/l50
- 636 :634:03/02/06 14:46 ID:1pOjEkGm
- >635
東京都のページを良くよんだら、埼玉、千葉、神奈川も同様ですね。
秩父に一件お客さんがいますが、10月以降は勘弁してもらいます。
乗用車で行っても仕事にならないし、ガソリンのバンを買うほど余裕が
無いので。
仕事は機械の点検、修理ですが、私が行かなくても、他のどこかが、
めんどうを見るでしょう。
確かに、規制区域に入ったからといって、100%罰金が来るとは限りませんが、
知っていて、入るのは気が引けます。
- 637 :国道774号線:03/02/08 13:55 ID:w/ZyVlHp
- http://www.chubu.jhnet.go.jp/cgi-jhchubu/quiz/quiz.cgi
2ちゃんねらーハケーン
- 638 :国道774号線:03/02/08 14:31 ID:haDWxvtB
- 突然お邪魔して申し訳ございません。
ネットキャッシング。24時間年中無休宣言!!
ここのネットキャッシングは来店不要で遠方の方でも全国振込融資OKです。
モットーは勤務先や身内にばれない様、絶対秘密厳守です。
特別にネットからの申し込みだと、借入件数が多くて他で断られた方専用の
申し込みコーナー有。融資率95%以上だそうです。
一週間無利息なので試しに申し込んでみては。
http://www.square7337.com
i-modeからはhttp://square7337.com/i/
- 639 :国道774号線:03/02/08 15:22 ID:CSLxhGWD
- >>637
激しくワラタ
- 640 :国道774号線:03/02/08 17:25 ID:5SznXs1Z
- >>637
漏れも登録してきた。
フサギコの顔で。
- 641 :国道774号線:03/02/08 17:40 ID:azyf7icr
- アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価でご提供しております。
http://www.kanpouya.com/
- 642 :1:03/02/08 17:52 ID:as4Mw0xm
- >>640
漏れも。
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
- 643 :国道774号線:03/02/08 19:02 ID:28Q8sG35
- >>642
漏れもやっちまった…
( ´_ゝ`) フーン で
- 644 :国道774号線:03/02/08 21:23 ID:p7zR6sMv
- >>6
かなりすごい状況になってきたようで(w
- 645 :644:03/02/08 21:23 ID:p7zR6sMv
- 644は>>637のまちがい。スマソ。
- 646 :国道774号線:03/02/09 02:39 ID:FVNbtfbF
- ( ´_ゝ`) フーン 見たときワラタ
- 647 :国道774号線:03/02/10 01:37 ID:D0po+O4E
- (゚д゚)ウマーで登録してきた。
結構簡単だった。
- 648 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/12 20:31 ID:0ZGhkPtK
- >>637
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!で登録してきますた。
キタ━━━━━━(゚∀゚さん になってしまいますた。
- 649 :国道774号線:03/02/14 00:18 ID:g6MGKXHP
- 11文字までか?
- 650 :国道774号線:03/02/18 20:25 ID:AneBQXPC
- あぼ〜ん
- 651 :国道774号線:03/02/18 22:58 ID:x21+mA2C
- いちおう第二東名ということで
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2003/02/18a/index.html
- 652 :ラッキーアイテム:03/02/23 15:20 ID:4cOFcETP
- ★☆★ラッキーアイテム★☆★
http://noguti.tv/mfg/
http://www.love117.com/default4.asp?agid=i-1155
http://www.k-egg.jp/default.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default.asp?agid=mc0105
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=sonyms
http://www.i-nori.jp/index.asp?Dairiten=d0000351
http://www.love-g.com/default.asp?agid=p-0614
http://www.11017.ch/index.php3/000283/
http://www.lady-call.com/default.asp?agid=29417673
http://www.viva88.com/default.asp?agid=31737353
http://deai.on.arena.ne.jp/cgi-bin/i/index.cgi?ca=r01&id=PXN00435
http://www.capuri.com/default.asp?agid=85616174
http://www.44449999.com/default.asp?agid=79987743
http://www.p-egg2.com/default.asp?agid=76977933
http://www.peke2.com/default.asp?agid=757329474
http://www.m-can.com/default2.asp?agid=70597803
http://www.mail-55.com/default.asp?agid=397216404
http://www.mailcom24.com/default.asp?agid=13958743
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=sony-ms
http://www.koikoi-m.com/default.asp?agid=23857873
http://www.the-deai.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.dengeki-w.com/default.asp?agid=93855183
http://www.yamato-nadeshiko.com/HAPPY/AF/indexaf.cgi?id2=727mo
http://www.dokyun.com/index.php?pr=005437
http://www.meruru.com/default.asp?agid=90818193
http://www.lo-po.com/?2154
http://www.i-time.jp/default.asp?agid=401212134
http://www.lilac-love.com/default.asp?agid=91645573
http://www.sky-love.net/default.asp?agid=516247514
http://www.lovein.jp/default.asp?agid=87635243
- 653 :国道774号線:03/02/23 15:47 ID:138+vcb6
- http://www.chubu.jhnet.go.jp/omoshiro/quiz/quiz.htm
- 654 :国道774号線:03/02/25 15:45 ID:dnVznwyd
- 昨日の厚木−横浜町田の渋滞マジ勘弁!
積荷はしっかりとめろ!
- 655 :国道774号線:03/02/25 21:44 ID:56pY0i3h
- 東名バス
↓
茅野市米沢のスーパー「マックスバリュ茅野店」で十六日深夜、現金五百万円が
奪われた強盗事件で、警視庁深川署は二十三日、自首してきた茅野市北山、バス
運転手****容疑者(28)を強盗傷害の疑いで逮捕した。
調べによると、十六日午後十一時十五分ごろ、同店事務室内で男性店員(34)
に包丁を突きつけて脅し、もみ合った際に店員の頭部に約二週間のけがを負わせ
た上、金庫から売上金など現金約五百万円を奪った疑い。二十二日夜、「茅野の
強盗は自分がやった」などと言って深川署に自首してきた。
同社によると、事件当日の十六日と十七日は休日で、
十八日からは普段通り勤務していた。
県警捜査一課や茅野署は二十三日午前、**容疑者の身柄を茅野署に移し、動
機などを追及している。
(読売長野版より)
- 656 :国道774号線:03/03/02 23:25 ID:QQ2DDxe0
- 国道一号東京名古屋有料高速線 これ正式名称
- 657 :国道774号線:03/03/06 02:34 ID:oHcBNpTd
- age
- 658 :国道774号線:03/03/06 06:44 ID:4QQG9663
- 国道と高速自動車国道の違いを知らない馬鹿発見。
- 659 :国道774号線:03/03/09 13:13 ID:W6VZl8n2
- 微笑女戦士
_ ___
___/ /_ /___/ _____ __ _
/__ _ _ / __ ____ __ /___ / __ /__/ / /
/ / /_/ /__//__ //__/ ./ //__/ / /
./ /__ / / / / ___/ /
../____/ / ./ / / /____/
/_/ /_/
!\j\ ./ ,、 ☆
、\\\ ,.////
ヽ〈?A〉.ヽ.\@ノノハ@ /ヾ/ .//
\ー\\/( ´_ゝ`)ヽ/フ-''"/ 月に代わってフーン
\ー、\//ーヽ__/〉ヽヽ/フ、-'" ☆
ー/ 'ミ〉{`ヽ_/;!`.l=、ヽー''"´
/>ー{ :\ ̄`/!=|ー! |>"´
//ー‐ノ_,,/!\.〈.{. l``!. l-、_ ☆ +
/ /  ̄ー/'!、!ハヾ,、ゝヽ } .!
/./ /. | `~i~´ l\.>.| |
{ { ./ l | / \ /
ヽヽ / l | / //\ ☆
ヽ./ }=|=〈 /´ヽ \ +
</. | .| }/~´ l
/ | | .j| ゛| + ☆
|. ! ! `
ノ . | .〉
. ー''゛.し'
- 660 :国道774号線:03/03/09 17:00 ID:NHzRpgE0
- 大井松田ー秦野中井間から小田原厚木道路の国府津付近まで、
連絡路があれば、東名の渋滞は相当減らせると思うのだが。
- 661 :国道774号線:03/03/09 20:40 ID:WTDARcuu
- >>660のいったところと
圏央道 新湘南バイパス〜東名海老名ジャンクション〜中央道高尾ジャンクション〜
〜青梅〜鶴ヶ島ジャンクション〜東北道どこか忘れたまでの部分が完成すればいいね。
そうすれば東名高速川崎〜御殿場間の渋滞が減りそう。
- 662 :国道774号線:03/03/10 10:43 ID:AUb/N8Vd
- >>660
>小田原厚木道路の国府津付近まで・・・
西湘バイパスの間違いでは???
小田原厚木道路は国府津を通らないし、小田原厚木道路に繋げても厚木でまた合流だし・・・。
大井松田付近から国道とJRの高架上にバイパスを造って国府津ICまで伸ばせば平塚、湘南
方面はそちらにシフトすると考えられるから大井松田〜厚木間とR129の混雑緩和は期待できる。
距離も10キロぐらいだから費用もそんなにかからないのでは?
- 663 :国道774号線:03/03/10 21:03 ID:g5HRp06a
- 厚木ー横浜町田は拡幅済みで、
最近は大井松田ー秦野中井の渋滞が多くなった。
- 664 :国道774号線:03/03/11 01:00 ID:WmkuNcZO
- 国府津に逃れた車は大磯東からどこへ行けばいいのでしょう・・・
- 665 :国道774号線:03/03/11 01:48 ID:JdhpEVqA
- >>664
昔のカーナビなら海の上を走れたのにな。
- 666 :国道774号線:03/03/12 23:26 ID:tIKwSch0
- >>664
新湘南バイパス>横浜湘南道路
- 667 :国道774号線:03/03/14 21:51 ID:NGycIH76
- >>664
第二東名でよろしいやろ? by汐ジイ
- 668 :国道774号線:03/03/15 06:03 ID:/BLvoztu
- 大井松田で降りて平塚松田線をベースにすれば、
国府津・二宮・大磯・平塚あたりは余裕でいけるよ
あとは行き先に応じてアレンジすればよし
- 669 :国道774号線:03/03/15 07:57 ID:3Ja6rqMw
- 今、下りの御殿場手前の左ルートで事故で4Km混んでるって言うけど、
何で右ルート行かないの?
- 670 :国道774号線:03/03/15 10:37 ID:ANlHFl+J
- >>669
大井松田から入った車は右ルートには行けません。
大型、特大は登板車線のない右ルートには行けません。
- 671 :国道774号線:03/03/15 19:14 ID:jJKu7Uku
- >>669
追い越し車線からしか入れないから、トラックやゆっくり走る車などは左ルート
を道なりに行くと思われ。しかも分岐手前が登り坂だからなおさら
- 672 :国道774号線:03/03/20 23:55 ID:TkqnGM48
- 祝 海老名SA→綾瀬バス停付加車線全線開通age
- 673 :国道774号線:03/03/20 23:58 ID:TkqnGM48
- プレス
http://www.jhnet.go.jp/tokyokanri/information-yutori.html
- 674 :国道774号線:03/03/23 23:58 ID:5a8GXg2a
- 今日通って来た。
まだまだ定着率が低いんで、海老名から出て来た車の多くはすぐに合流
したがるから、付加車線開始地点で従来通りの合流混雑。
第一走行車線を走る車のうち、めざといヤシが付加車線に出て、約3キ
ロを快調に走るも、結局付加車線終了地点でやっぱり合流混雑。
個人的には、3キロなんてケチなこと言わないで、横浜町田まで4車線
にしてくれりゃイイのになーって思ったよ。けど大和トンネルでダメか。
- 675 :国道774号線:03/03/24 09:25 ID:AIuZbJmg
- これって本線合流のための加速車線だから、第一から左に入るのって本当は駄目なんだよね?
つーか海老名から1キロ位はオレンジ、2キロまでは左から右だけ可の白とオレンジとかしないとな。
- 676 :国道774号線:03/03/24 19:53 ID:XqLZFz9l
- 大和トンネル早期解体、期待age
- 677 :国道774号線:03/03/25 21:42 ID:obM7tksV
- >>675
加速車線って感覚があるから早めに合流したくなるんだろうな
定着するまで時間がかかりそうだ
やっぱり横浜町田までの完全4車線化をしないと根本的な解決にはならないと思う
- 678 :国道774号線:03/03/29 18:05 ID:XnvokpgV
- 漏れは通勤で袋井〜浜松だけ東名に乗ってるが、いつも140〜160km/hくらいで
走ってる。回りもみんなそうだよ。
- 679 :国道774号線:03/03/30 17:50 ID:qIa0VmpV
- 綾瀬バス停の渋滞。全く解消されてないね。
- 680 :国道774号線:03/04/02 20:47 ID:nq9fBG01
- >>679
週末はあそこを先頭に20キロ以上渋滞してるんだし、たかだか3キロ
整備したぐらいで解消する訳ないよな ^^;
- 681 :国道774号線:03/04/02 21:59 ID:cPn5tJip
- あれだけ効果がないと問題だよね。
あそこの渋滞はザグ+SAからの合流だけど
SAからの合流車を十分に加速させて本線上の車に影響を
与えないように1kmくらいポールを立てて、本線が丸見えだけど
合流できない状態を作り、同時に
「この加速車線は4kmあります」
とか看板立てればさすがに効果が出ると思うんだが。
- 682 :国道774号線:03/04/02 22:37 ID:r9Q5xBg6
- ┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ 加 速 車 線 ┃
┃ ┃
┣━━━┳━━━━━━━━┫
┃ 4-1 ┃ 入口 4km ┃
┗━━━┻━━━━━━━━┛
- 683 :国道774号線:03/04/02 22:54 ID:UPCxi/1m
- こないだ走ってきたけど、
「加速車線あと 1.7km」みたいな看板は設置してあったよ。
たしか 3.1km, 1.7km, 500m があったと思う。
- 684 :国道774号線:03/04/02 23:03 ID:4h2tmHGK
- ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃最低80Km/h出してから合流しろ ┃
┃↓ お前らが加速しないから渋滞 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
- 685 :国道774号線:03/04/07 21:32 ID:ieq2QtHR
- >>684
ワラタ
マジレスすると>>681みたいにポール立てるのはアリかも。
残り1qぐらいまで合流できないようにして十分加速させるたほうがいいね
- 686 :国道774号線:03/04/07 21:47 ID:S7fCRYef
- >>685
ポール立ってると気になって余計に遅くなるヤシが多発する予感
- 687 :国道774号線:03/04/08 06:09 ID:lFU9eYkN
- >>670
2日前
大型バスが右ルートに入っていくの見たぞ
- 688 :国道774号線:03/04/11 17:56 ID:ulP79pWr
- 日本の大動脈東名のスレがなんでこんなに下がってるんだ?
- 689 :国道774号線:03/04/11 17:57 ID:ulP79pWr
- だからあげ
- 690 :山崎渉:03/04/17 14:32 ID:5u/BnfoG
- (^^)
- 691 :国道774号線:03/04/17 16:41 ID:RPLe7Yi1
- 第二東名造る代わりに東名全線3車線化しよう。
という運動が起こったら応援したい。
結構出来ている静岡県内は第二東名を東名のバイパスという位置付けで
造ってしまうというならその部分は2車線でもやむを得ないが。
- 692 :国道774号線:03/04/17 18:52 ID:xaP4zZNh
- ご融資で生活応援致します
借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
- 693 :国道774号線:03/04/21 17:10 ID:Wio+oj6D
- 身代金投下しますた
- 694 :国道774号線:03/04/21 17:20 ID:3wZKlnFA
- 268.3
- 695 :動画直リン:03/04/21 17:31 ID:2ZlCu5yl
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 696 :国道774号線:03/04/21 21:30 ID:RVurRTIk
- 豊川あげ
- 697 :国道774号線:03/04/26 23:32 ID:WnxTAUDj
- 268.3
- 698 :国道774号線:03/04/28 06:46 ID:ZuUTYfHz
- 綾瀬BS渋滞は4車線化してからどうなったんだろう?
- 699 :国道774号線:03/04/29 21:00 ID:p1Y6Din1
- ましになった。
- 700 :国道774号線:03/05/04 13:55 ID:05w33Wd3
- どうYO!
- 701 :国道774号線:03/05/05 02:05 ID:yaajCCY7
- 東名全線3車線にしたら
恐ろしい暴走トラの追う抜きバトル
が深夜繰り広げられるだろうな。
- 702 :国道774号線:03/05/05 03:26 ID:Dm5ACpNC
- リミッターぎりぎりの90km/hの攻防か。
- 703 :国道774号線:03/05/05 20:05 ID:xwfkPixL
- でも東名の需要からして、全線片側3車線&一部片側4車線くらいでも良いと思う
- 704 :国道774号線:03/05/06 21:19 ID:aKyqEl2L
-
- 705 :国道774号線:03/05/12 13:54 ID:m9C1TrEs
- ほっしゅ
- 706 :国道774号線:03/05/14 18:04 ID://o7OJaA
- 正直、ネタが無くなったからsage
- 707 :国道774号線:03/05/15 02:35 ID:i85KFqI2
- >>679-681
あの付近の週末渋滞を解消するには、中央道相模湖出口みたいに
上り大和出口をつくるしかない
大和市・綾瀬・海老名の3市境地点付近
- 708 :動画直リン:03/05/15 02:36 ID:fY1eqm5K
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 709 :_:03/05/15 02:37 ID:85vdlZVu
- 〜oノハヽo〜
( ^▽^) < こんなのございまーす♪
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz07.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz10.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz08.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz09.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz06.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz05.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz01.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz02.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz03.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz04.html
- 710 :mkouji:03/05/15 03:16 ID:Roo/F8Kw
- 広島から東京へ行くには 中央道より 東名のほうが景色堪能できますか?
アルプスとか見る場合は中央がいいですか?
- 711 :国道774号線:03/05/15 07:29 ID:MM2bllTi
- >>687
バスはパワーあるからナー
- 712 :国道774号線:03/05/15 10:12 ID:zDXIAfXW
- >>710
景色を楽しむなら東名に汁。
東名なら海アリ、山アリ、富士山アリで意外と良い。
センターはほとんど山しか見えないよ。
- 713 :mkouji:03/05/15 21:42 ID:Roo/F8Kw
- >>712
前回は東名経由でいきました。途中静岡のSAで貧乏そうなハバァと26
才くらいの娘を連れた人が 足柄SAまで乗せてくれませんか?と
ヒッチ俳句に遭った・・仕方ないので乗せた。偶然ハバァの出身が私と
同じ広島出身らしく、車内で話が盛り上がった・・
しばらく足柄SAまで走行・・到着・・ ハバァが降り際に「アノォ〜
3000円ほど貸してもらえませんか?」 わたしも東京へ着くまで
きちきちの予算しかなかったので、1円も貸せなかった。
ヒッチハイクされるときは要注意ね・・ 逆にカネ取られる・・
- 714 :国道774号線:03/05/15 23:08 ID:1wcrxm97
- >>713
静岡インターとか、富士川SAとか、しょっちゅう見かけるもんなぁ・・・
- 715 :国道774号線:03/05/16 00:29 ID:XrN3ph7Y
- ヒッチハイクに応じる奴=金も貸してくれそうなやつ(実質くれる奴、だが)
ということでデフォルトで金せびってるのかモナ
- 716 :mkouji:03/05/16 01:20 ID:TR1vNf0l
- 僕は軽で広島から東京へ行った・・ 高速代が普通車に比べて
4000円くらい安いのだが・・やっぱ辛かった・・
13時間くらいかかったかな・・
- 717 :国道774号線:03/05/19 22:48 ID:skST8d4N
- ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。
ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
- 718 :山崎渉:03/05/22 03:26 ID:0Pef+BZy
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 719 :国道774号線:03/05/25 23:46 ID:LgEhWPnR
- >>707
インター名称で激しく揉めそうな予感 ^^;
- 720 :国道774号線:03/05/25 23:58 ID:uhsPFo7g
- >713
こんどは足柄から静岡へおなじような鴨を見っけてヒッチハイク。
1日に何度も往復しては金をせびり結構な稼ぎになります。
- 721 :国道774号線:03/05/26 10:30 ID:3AsnTZw/
- きょうは東名高速全通記念日、らしい。
- 722 :mkouji:03/05/26 23:47 ID:0bFgPQbq
- >>720
もし金 貸さなかったら、私ら(ヒッチした人)を誘拐したと
まわりに叫ばれるのかな?
- 723 :山崎渉:03/05/28 10:33 ID:b6NraBkk
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 724 :国道774号線:03/05/29 17:39 ID:1Z7uA4zq
- ■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■
●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
- 725 :国道774号線:03/06/01 01:17 ID:ItAxYvlK
- よいしょっと
- 726 :国道774号線:03/06/02 22:35 ID:5G7xi4Hc
- SAで買える東京みやげ、
何がおすすめですか?
- 727 :動画直リン:03/06/02 22:35 ID:BUVEvt8r
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 728 :国道774号線:03/06/03 11:57 ID:9ItxsBbx
- 第二東名の海老名・東京間は大深度地下トンネルで作るしかないな。
- 729 :国道774号線:03/06/03 13:51 ID:ZyZJG9/u
- >>728
そんな事しなくても圏央道が開通すれば横浜、千葉方面の車は
全部湾岸に逃げるから大丈夫だろう。
- 730 :国道774号線:03/06/03 20:54 ID:Af5uD+WG
- それ以前に、第二東名が単独で東京都内に来ることはありえない。
- 731 :国道774号線:03/06/06 21:10 ID:cEphyg3F
- キャッシングの事ならお任せ下さい。
貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
- 732 :国道774号線:03/06/10 12:17 ID:IQE3XidZ
- 加速車線、全てつかってゆったり合流
ここから上り坂速度低下に注意!!!
- 733 :国道774号線:03/06/10 16:44 ID:lxloPm1E
- >>728
圏央道なのか?あの、茅ヶ崎バイパスに着くやつ。
名前も一本化して欲しいな。
茅ヶ崎バイパスから、横浜横須賀道路までの道も別名になるだろうから。
- 734 :国道774号線:03/06/13 00:02 ID:JbJfQKNE
- 全部出来たら統一するのでは?一応、圏央道の一部という位置づけに
はなってるし。神奈川県内は特に。ま、スレ違いなのでsage
- 735 : ◆i8AAgcUHao :03/06/14 22:05 ID:tr2F+P+x
- >>734
並木IC〜釜利谷JCT・・・横浜横須賀道路
釜利谷JCT〜栄JCT・・・横浜環状道路南線
栄JCT〜藤沢IC・・・横浜湘南道路
藤沢IC〜茅ヶ崎のどっか・・・新湘南バイパス
茅ヶ崎以北・・・さがみ縦貫道路
のままかもよ。「(圏央道)」みたいな表示はつくだろうけど。
だいたいにおいて、インターにしろジャンクションにしろ、
「並木IC」って聞いて横浜市金沢区だって分かる香具師がどれだけいるかと(ry
- 736 :国道774号線:03/06/14 22:16 ID:31vxraz4
- whoisで調べてみたんだけど
38370701.comとaiba-cash.comは同じ奴がやっているんだな。
こいつの広告レス、マジでウザイ。
Registrant Contact:
shibata kenyu
kenyu shibata (erfolg@hpsenden.com)
0476-47-1559
FAX: none
takahana4-2-5-401
inzai, ch 270-1342
JP
- 737 :国道774号線:03/06/18 00:24 ID:8XHohR7p
- >>735
現在の金沢支線は、横浜環状南線が開通したら南線に
改称するんじゃないかな? 勝手な予想だけど。
けど、東名と圏央道のjct.が渋滞のど真ん中というの
も何だよな。
- 738 :国道774号線:03/06/18 03:33 ID:If2vhlHS
- >>737
集散路つくっている。安心しろ。
- 739 :福山10屯ドライバー:03/06/18 04:05 ID:0VH7aIpN
- 神奈川県内携帯電話の電波が悪すぎ。
まあ、センターよりはましだけど。
- 740 :国道774号線:03/06/18 17:02 ID:5LEJzTBJ
- ■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■
●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
- 741 :国道774号線:03/06/22 19:17 ID:hfJKab4Q
- 昔20年以上前に起きた日本坂トンネル事故でプロ野球試合中止になった事件あったけど、
どこのチームか判る人います。
板違いだと思ったらスマソ!!
- 742 : :03/06/22 19:22 ID:viFIY+GQ
-
総合フェチ画像板 〜 投稿もお願します 〜
http://www12.brinkster.com/nelmaker/taiwan/index.html
- 743 :国道774号線:03/06/22 19:25 ID:Z5kdw1PC
- >>741
巨人−中日じゃなかったか?
- 744 :国道774号線:03/06/23 12:36 ID:Ylk2xL8s
- 大事故発生の模様
- 745 :国道774号線:03/06/23 12:48 ID:BKW9DneD
- 僕らの暮らしを守るため。 第二東名・第二名神が必要だ!
- 746 :国道774号線:03/06/23 12:51 ID:W22gRMNM
- 愛陸が写ってたな
- 747 :国道774号線:03/06/23 13:18 ID:GbP2hpM9
- 東名で13台衝突・5台炎上、5人焼死の情報
www.yomiuri.co.jp/main/news/20030623it05.htm
- 748 :国道774号線:03/06/23 16:27 ID:21T/2waE
- 肝心なときに交通情報見れないJARTIC逝ってよし
- 749 :国道774号線:03/06/23 16:36 ID:gC3bcCP9
- リミッターが付いたらもっと事故が増えそうな予感
- 750 :国道774号線:03/06/23 18:07 ID:GSKWFy5i
- 車を踏み潰しても止まらず、さらに前の車とトラックに
突っ込んだって、一体何キロ出してたんだ?
- 751 :国道774号線:03/06/23 18:21 ID:mUGHvxAp
- ベンツが炎上して運転手と助手席に乗ってた人が死んだ。
まだ身元はわかってない。
- 752 :国道774号線:03/06/23 20:24 ID:ta0m3zKO
- ↑
脂肪のぐあいから、特大痔と断定されたらしい
- 753 :国道774号線:03/06/23 21:06 ID:/4JI3Hbt
- まったく減速せずに渋滞の列に突っ込んだらしいね。
あなおそろしや・・・・
- 754 :国道774号線:03/06/23 21:14 ID:uDhne3tL
- 突っ込んだ運転手は生存?
- 755 :国道774号線:03/06/23 21:23 ID:wSivW2+9
- 生存してる。ドライバーの回復を待って事情聴取。
9割方飲酒か居眠りだろうな。
- 756 :名無しさん@4周年:03/06/23 21:25 ID:xTwtGPGz
- 今TVのニュース速報で豊川-三ヶ日の上りが
事故で通行止めって出てたんだけど、誰か詳しいこと知ってる?
- 757 :国道774号線:03/06/23 21:29 ID:hNyQbo6h
- 東名 上り
三ケ日IC ← 豊川IC 事故 通行止
http://www.jhnet.go.jp/info/hw_info/007.html
- 758 :国道774号線:03/06/23 22:00 ID:C879BpDE
- どうでもいいが、また(午前の事故とは違う)トラックが追突。
通行止め。
- 759 :国道774号線:03/06/23 22:03 ID:1qaImWSH
- 会社のあいつら死なんかな
不倫バレ
- 760 :国道774号線:03/06/23 22:20 ID:wSivW2+9
- この区間は呪われてるのか?
- 761 :国道774号線:03/06/23 22:30 ID:xb589EkV
- 今回の事故はやはり宇利TNと三ケ日TNの設備点検による渋滞がなければ起こらなかったかもしれない。
なんであそこだけ頻繁にやっているんだ?あきらかに費用の無駄使いだし。
- 762 :国道774号線:03/06/23 23:06 ID:eQt8Qys+
- 今の東名は渋滞が発生して事故が多発するから、
3車線で渋滞の少ない第二東名を作りましょ〜。
というアピールでは。
- 763 :関東人:03/06/23 23:11 ID:G4YgWCjz
- 愛陸のトラックを初めて見たとき
Air IKU
に見えたのは俺だけ?
- 764 :国道774号線:03/06/24 00:34 ID:hLPdAlsp
- >>761 ただでさえ交通量が多い東名高速に、週初めの月曜の日中に
こんなつまらない作業が事故を引き起こした気がする。
夜にしろよ。 人件費云々言うんだったら、昼間点検を行なって、渋滞
発生させた時の経済損失を考えてくれ
- 765 :国道774号線:03/06/24 00:49 ID:mmFkg8mS
- AIRIKU
尾張小牧
- 766 :国道774号線:03/06/24 01:44 ID:rhvYuCcd
- 夜間工事で渋滞する首都高とどっちがマシ?
- 767 :国道774号線:03/06/24 08:02 ID:0QWMjwqh
- >>764
視界も悪く居眠りもしやすい夜のほうが事故が起きやすいと思いますが???
- 768 :761:03/06/24 09:41 ID:Z+BorMKa
- >>764
夜はかえって危険かも。
あの場所の点検にどれだけの意味があるのだろう?日本坂TNのような長大トンネルじゃないし。やるのなら半年に1回とか、集中工事と同時にしてほしい。
- 769 :名無し。:03/06/24 10:37 ID:5qYIxZHu
- いっその如く夜間のみ通行止めにして一気に仕上げたらいいのに。
- 770 :国道774号線:03/06/24 12:11 ID:pxw8OaZk
- 一般道が夜間渋滞したら近隣住民は大変ですが…。
- 771 :国道774号線:03/06/24 16:26 ID:DRDFmCLO
- 第2東名ができないと次々と一般人の犠牲者が増える。
建設反対派は間接的な殺人者ではないのか?
その点を朝日も考えてもらいたい。
こと東名道に関してだけは。
- 772 :国道774号線:03/06/24 17:09 ID:hU029QRl
-
猪○●樹ってただのオナニー野郎だと思う…
- 773 :国道774号線:03/06/24 17:37 ID:ecaREBt+
- つか、あいつ絶対何処かから裏金もらってる。
- 774 :国道774号線:03/06/24 18:49 ID:HNgyIJUJ
- あまりにも金がかかるから批判が出るんだと思われ。
事故が多発するから第二東名全線作れというのは
違う話。
- 775 :国道774号線:03/06/24 22:19 ID:0QWMjwqh
- いままで東名が稼ぎだしてきた利益を考えれば
第二東名の建設費なんてたいしたことない。
- 776 :国道774号線:03/06/24 23:56 ID:tRCdoDGR
- >>774
いや、これまでの公共事業の経緯を考えても、事故が多発するから
全線作れということで全然OKでしょ。
金に関しては775の言うとおりなんだし。
おそらく今後は使用者の安全性や快適性も論点になってくるはずだ。
ユーザーアンケートを行うらしいし。
交通量の少ない高速の料金を値引きしている場合じゃないよ本当に。
ただ心配なのは、弱者である一般ドライバーの視点が汲み取られるかという事。
- 777 :2 世田谷JCT:03/06/25 00:42 ID:hpWsdTqB
- >>775
東名が過去稼いできた黒字額は約3兆円強、現在はそれに1年で
約2000億円の黒字が積み上がって行く構図だけど、第2東名の
建設費は数兆円規模じゃない?(記憶不正確)
額自体の大きさ(兆円単位)も考えれば「たいしたことない」な
んて言えない気がするが…。
>>776
「一部区間で事故が多発するから全線新しく作れ」と言う意味
だとしたら支離滅裂じゃない? 名神のどこかみたいに、その
一部区間だけ新線に切り替えれば良いだけ。
あ、漏れは第2東名に反対と言う訳ではないけど、新しいもの
を作る前に、現在の東名でももっと改良すべきところがあるん
じゃないのかなって思う。妄想だけど、例えば横浜町田で上り
専用出口を作るとか。
- 778 :国道774号線:03/06/25 03:13 ID:PgzeDQLc
- 付け焼刃の対策で今の状況が改善するなら苦労はしないよ。
全線に渡って拡幅するとか、そのくらいしないと意味がない。
- 779 :国道774号線:03/06/25 04:05 ID:L/HBamwK
- 反対してる馬鹿は夜中の1時ごろ上り車線宇利TNと三ケ日TNを通ってみるがいい。
いろんなことがわかるよ。そもそも東名なんて輸送用には向いてない。
トラックが尻ふりながら滑り降りてく様を自分の目で見てみろや。
>778
そのとおり。諸外国の高速道路に較べ暗過ぎ。あれは最高速90に落とした方が
よいだろう。
- 780 :国道774号線:03/06/25 07:40 ID:dKFoWU+J
- >>777
第二東名の総事業費(当初計画で)5.5兆円。
あとたった10年で十分稼いじゃうじゃん。
それに、第二東名・名神の路線の中には、伊勢湾岸自動車道など
既存の東名・名神にはない時間短縮効果のある路線もある。
さらに言えば、今後東名・名神のメンテナンス費用はどんどん上がっていく。
通行止めも増える。このままの設備を維持したらいまの黒字もいずれ消えてしまう。
第二東名を作らないことによるデメリットは、たかだか5.5兆円の建設費とは比べ物にならない。
- 781 :国道774号線:03/06/25 08:57 ID:Lw9isY4T
- 第二東名はいいとして、
国費を投入して建設している国一のバイパスは必要ですか?
- 782 :国道774号線:03/06/25 09:07 ID:ifyfphYZ
- おい、どうなってるんだ!
さっき東名高速豊川・音羽蒲郡間で玉突き8台。
今通行止め。
- 783 :国道774号線:03/06/25 09:46 ID:b8enS3W4
- 混んでるのはわかってるけど、みんな車間詰めすぎ。
車間距離をしっかりとる、基本中の基本だぜ。
玉突きはプールバーでやってろ、てこと。チャンチャン。
- 784 :国道774号線:03/06/25 09:49 ID:76fpo5zG
- >>781
夜に下道走ってみれば分かる。
スレ違いsage
- 785 :名無し。:03/06/25 10:22 ID:lTwWt3d5
- またか!飛行機事故と同じく大きい事故って連鎖的に起こるもんやね。
- 786 :国道774号線:03/06/25 11:04 ID:7hZoFa0k
- >>782
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20030625/fls_____detail__015.shtml
- 787 :国道774号線:03/06/25 11:08 ID:IozvVIJ4
- 第二東名?バカか。ここは社会の底辺の雲助が集まるスレですか?
- 788 :国道774号線:03/06/25 11:11 ID:8az1fL9L
- 呪われてるな。そう言えばうちの車も宇利トンネルでパンクした事あったな。
あのトンネル、古くて狭くて路肩ないから死ぬほど怖かったぞ…
- 789 :国道774号線:03/06/25 11:35 ID:61mwbaRe
- ご希望額、融資致します。
融資条件のきつい方でも融資致しております。
審査は絶対に秘密を守ります。
全国銀行振り込み対応
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
- 790 :国道774号線:03/06/25 11:38 ID:Pt//P10m
- 音羽の事故、意識不明だったトラック運転手死亡したらしい。
自業自得か。
- 791 :ま た と う め い か !:03/06/25 11:43 ID:FdxUOpvi
- 僕らの暮らしを守るため。 第二東名・第二名神が必要だ!
- 792 :国道774号線:03/06/25 11:48 ID:rEjM8ZwZ
- >>787
君、いいキャラだね。
- 793 :国道774号線:03/06/25 12:35 ID:wTyhMuF2
- いつも思うのだが何で東名御殿場と
東富士五湖道路を繋ぐ高速を作んないのかと思う。
大した距離じゃないし、当分の間は第二東名が御殿場で切れそうだし、
東名の迂回路になるし・・・。
- 794 :国道774号線:03/06/25 12:59 ID:ifyfphYZ
- あの辺りって、山がちだし、寂しい所だしね。
景色は綺麗だが。 一連の事故(しかも2日で3件)
- 795 :名無し。:03/06/25 13:11 ID:lTwWt3d5
- >>790
死んだ運転手の運送会社この前も事故で大破してたわ。
- 796 :国道774号線:03/06/25 13:13 ID:dCJ4/pCb
- 妄想だが、第二東名の御殿場〜秦野とセットになってんじゃないの?
- 797 :国道774号線:03/06/25 13:45 ID:bpy4nSvP
- すまん、一昨日と今日の事故やったあたりって、もしかして事故多発区間なのか?
まえに東京から京都行った時も(2,3年前の春ごろ)ちょうどあのあたりで
事故で通行止め食らって、どっかまで延々渋滞のうえ下ろされた覚えがある。
三ケ日のSAで休んだ後で、豊田付近一帯が通行止めだったような...........。
あの時は国一が大渋滞で、地図片手にわき道を走り回ったんだよな。
- 798 :国道774号線:03/06/25 13:57 ID:ifyfphYZ
- また事故。東名豊田。
- 799 :国道774号線:03/06/25 16:34 ID:PgzeDQLc
- たった2車線の道路に頼らざるを得ない日本の交通網。
事故や渋滞による経済損失は計り知れない。
- 800 :国道774号線:03/06/25 18:05 ID:+YMPbNlT
- >>793
一応、第二東名と接続予定だけど、御殿場以東の建設次第。
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/ir-numazu/road/index.html
もしかしたら、東名〜中央は圏央道の方が先にできるかもしれない。
- 801 :国道774号線:03/06/25 18:29 ID:6ZuO+ulY
- 音羽蒲郡〜岡崎、山の間を縫うように走ってるから
けっこうカーブが多いのだよな。
事故も多いし、過去にも雪の影響で大きな玉突き事故を起している。
- 802 :国道774号線:03/06/25 19:35 ID:ifyfphYZ
- 親父が、あの辺りを走ると背筋がゾクゾクすると言っていた。
怖ぇ。
- 803 :国道774号線:03/06/26 05:09 ID:zPISW1ws
- アップダウン×連続カーブ+ブラインド+交通量多い+飛ばす
=多重玉突き事故多発だな
- 804 :国道774号線:03/06/27 00:24 ID:U5jwSt/l
- 早く第2東名ツクレヤ!
- 805 :国道774号線:03/06/28 20:42 ID:kg95IyNP
- やはりみんな愛知県に入ると眠くなってきまつか?
- 806 :国道774号線:03/06/28 22:03 ID:giWbpI3Z
- >805
中日新聞朝刊に「愛知にはいると眠くなる」とか書いてありましたねw
見晴らしが良くなったら眠くなるらしい。
- 807 :国道774号線:03/06/29 00:00 ID:0jrXTWX9
- 今日、俺の同僚が、愛知県内東名高速で落下物を踏んでタイヤがパンクした。
サービスエリアでタイヤ交換してたら、同じようにパンクしてた車が何台か居たそうな。
- 808 :国道774号線:03/06/29 00:36 ID:7OGe3jvl
- 口座番号を教えるのは危険!】
電話で勧誘を受けた際、口座番号を教えてしまったために、融資を断ったにもかかわらず数万円を振り込まれ、超高金利での返済を求められるケースが多く見受けられます。口座番号を無用心に教えるのは危険です。
- 809 :国道774号線:03/07/05 22:48 ID:cDBhP2tX
- 7/28、宇利TN上り線でまた側壁清掃…
たいして汚れていないのに。
- 810 :国道774号線:03/07/06 01:57 ID:FN6Cmdn0
- 宇利TNの上りは見た目よりもかなり勾配があるのでそんなに速度はでないけど、
南斜面を何度も曲がりながら入っていくので怖い。
正直、あそこは欠陥道路だと思う。
- 811 :国道774号線:03/07/10 01:35 ID:Y3yckYgr
- 上り豊田IC−岡崎ICが事故で通行止
また玉突き事故か?
- 812 :国道774号線:03/07/10 01:44 ID:P1bYcfh0
- >>810
宇利TNの上りは下り勾配ですが?
- 813 :国道774号線:03/07/10 08:28 ID:OxZet66h
- >>807
トラック乗りって給料安いよな。
なんで辞めないの?
それしか仕事出来ないから?
- 814 :国道774号線:03/07/11 18:32 ID:DsOzgF8E
- 由比PAマンセー
- 815 :DQNがキレたと思われ:03/07/13 17:30 ID:T4KvjgUt
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030713-00000202-yom-soci
- 816 :国道774号線:03/07/13 19:27 ID:6CS3+8Cb
- 足柄SA上りのみそラーメンって最悪
- 817 :国道773号線:03/07/13 19:33 ID:FiMk7v2a
- >>807
ええ加減にせえ「ボケ」
- 818 :国道773号線:03/07/13 19:37 ID:FiMk7v2a
- ↑すまん、813の間違いダス。
- 819 :国道774号線:03/07/13 19:52 ID:6CS3+8Cb
- 第二東名&名神は着工済みの区間だけにしてもいいと思う(栗東〜御殿場、秦野〜厚木)
栗東以西は第二京阪などで秦野〜御殿場は東名の交通量に余裕がある
- 820 :国道774号線:03/07/13 20:04 ID:/PljT7Iy
- >>819
贅沢かもしれんが、高槻JCT-神戸JCT間は欲しいな
- 821 :国道774号線:03/07/14 11:12 ID:0uoWNQmC
- 13$BF|AaD+$K>e$j@~B-JA(BSA$BK\@~9gN.$G5/$-$?(B
$B2CB.<V@~$G>hMQ<VF1;N$,DIFM"*5UAv$7$F;v8NEv;v<T$rm`$-F($2"*(B
$B$=$N$^$^K\@~5UAv$G!"K\@~8eB3$N%H%l!<%i!<$H@5LL>WFM!D(B
$B$C$FN.$l$N;v8N!"$"$j$c$$$C$?$$2?!)!)(B
$BK??7J9$G$O!"DIFM$5$l$?<V$,!"8N0U$K#U%?!<%s$7$FDIFM$7$?<V$N%I%i%$%P!<$r$O$M$?!D(B
$B$H$$$&2DG=@-$r$"$2$F$$$k$1$I!#$=$N@b$,K\Ev$J$i;&?M:aE,MQ$@$h$J$!!#(B
- 822 :821:03/07/14 11:18 ID:0uoWNQmC
- スマソ。バケバケだわ>821
13日早朝に上り線足柄SA本線合流で起きた
加速車線で乗用車同士が追突→
追突された車が逆走して、もう一方の事故当事者を轢き逃げ→
そのまま本線逆走で、本線後続のトレーラーと正面衝突…
って流れの事故、ありゃいったい何??
某新聞では、追突された車が、故意にUターンして追突した車を狙った…
という可能性をあげているけど。
その説が本当なら殺人罪適用だよなぁ。
SA内で or 本線上で延々とバトルでも繰り返した挙げ句の結末だったんだろうか。
- 823 :国道774号線:03/07/14 11:31 ID:BInpiE4Q
- >>822
追突された方が相当のDQNなのか?
自滅になるんでしょうね?<DQNは
- 824 :国道774号線:03/07/14 13:35 ID:EiSm0X7D
- ↑追突され逆ギレ→Uターンひき逃げ殺人→正面衝突自爆・・・の日本一のDQNですが
焼津の24歳です。ニュースでみたけどハイエースの全面ぐっちゃぐちゃ。
たぶん両足はもうこの世には残ってないでしょう。
しかし・・・どうやらこの馬鹿たれはトラック運転手が本業との噂・・・
- 825 :国道774号線:03/07/14 15:38 ID:HR36FrrM
- ×逆ギレ
○逆上
- 826 :また事故ってんのか:03/07/14 17:44 ID:EiSm0X7D
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030714-00001046-mai-soci
- 827 :国道774号線:03/07/14 17:59 ID:MMXFzc69
- http://www.geocities.co.jp/Milano/2813/2m.rocket.html
カウンターのこの差は何
- 828 :山崎 渉:03/07/15 11:54 ID:7e42dWaT
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 829 :国道774号線:03/07/16 00:14 ID:nz5k+baE
- 何らかの理由で切れて、加速すべきレーンで急ブレーキ→追突される
→2人とも外に出るとは相当時間がたっている→とち狂ってUターンひき逃げ殺人→
気が動転して、逃げ切るには逆走しかないと思った。
高確率で飲酒か薬ですな。
- 830 :国道774号線:03/07/16 00:47 ID:KiDrbNZm
- なんか最近、インターの合流車線で
休憩してるトラック増えたナァ
SAとかいきんさいよ、SAが一杯で止まれないなら
まだ理解できるがね
- 831 :国道774号線:03/07/16 08:58 ID:ItGrAA7P
- >>830
SAがいっぱいだからといって合流車線で駐車していいはずがありません。
関連スレ
加速車線で駐停車するトラックについて考える
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1044174140/
- 832 :国道774号線:03/07/16 09:43 ID:tCnndX2T
- >>830-831
大型車のスペースに止めてるレジャーもどうにか汁。
- 833 :国道774号線:03/07/16 13:08 ID:HqQ09+43
- っていうか。宅配便と時間納入と看板方式とコンビニ配送は全国的に禁止!
・・・って俺の飯が食えなくなるか(w
昨日も静岡ICから日本坂トンネル前のあたりで小型トラ横転。渋滞。
中央分離帯にぶつかって転がったようだが、なんで・・だろ。
とにかくみなさん安全運転で。
- 834 :由比蒲原ICの:03/07/18 10:39 ID:rKtdDQiW
- 開設計画はどうなりましたか?
- 835 :国道774号線:03/07/18 10:40 ID:L6+Ggw9h
- http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp
- 836 :国道774号線:03/07/19 20:52 ID:Ouo13T2Q
- きょう 、東京インターのろうとしたけど、
ぜんぜん動かなくて。。。。結局、家に帰ったよ。
あれ、なんだったんだろう。
- 837 :国道774号線:03/07/19 22:22 ID:hZlZawtn
- 英国首相ブレア氏が来ているからかな?
神奈川県内で交通規制やる、って掲示がでてたし。
- 838 : :03/07/20 01:03 ID:JuF5jK2v
- >>836
ブレア首相は、午前中都内で講演、
その後箱根に移動して小泉総理と会ったらしい。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20030719AT2M1900P19072003.html
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt58/index20030719AS1E1900P19072003.html
ぜんぜん動かなかったのは、いつ頃でしたか?
- 839 :国道774号線:03/07/20 10:19 ID:VhxGXtlS
- >>836
Matrixがreloadedされてた時間帯だよ、きっと
- 840 :国道774号線:03/07/20 13:25 ID:Y4PYbZMS
- 836
>>837-839
thanks
1時から2時までねばりました。
もろ、英国首相の移動時間でつね
- 841 :国道774号線:03/07/20 21:54 ID:VhxGXtlS
- >>840
うぉ〜〜。
839にもThanxとは、あなた、いいやっちゃ〜〜
- 842 :国道774号線:03/07/21 13:07 ID:CsVz5tQr
- ブレアさんは
御殿場→(東名)→横浜町田→(保土ヶ谷バイパス)→新保土ヶ谷→
(横浜横須賀道路)→狩場→(K3)→(B)→空港中央
- 843 : :03/07/22 15:59 ID:cGedqz77
- 4人が死亡した6月23日の居眠りトラック運転手による衝突事故の被害者の中に、
5000万円恐喝事件の主犯格で、その後ヤクザになった奴が含まれていたらしい。
- 844 :_:03/07/22 16:02 ID:qFhoLsHb
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku06.html
- 845 :国道774号線:03/07/23 13:44 ID:vYkOfdHo
- >843
ガセでは?だってあの中に確かにベンツだかの893らしき無職親子はいたが。
子供の方の年齢は、5000万事件の主犯より上過ぎじゃないかな?
前彼女があの近辺に住んでるからきいてみようかな。
- 846 :国道774号線:03/07/23 14:48 ID:gMw7a7GZ
- >>845
単に元カノと連絡取りたいだけちゃうのか?w
- 847 :国道774号線:03/07/23 14:58 ID:VUVsASnn
- _, ._
( ゚ Д゚)
( つ錦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ野O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
- 848 :国道774号線:03/07/23 22:08 ID:PNfGFRbC
- 第二東名・伊勢湾岸の現在建設中区間が開通すると、
三ヶ日〜豊田の危険な区間に新旧両線の車が合流してくる
ことになり、渋滞して事故続発だろう。
- 849 :国道774号線:03/07/23 22:46 ID:XbXfZFtP
- [質問]国道1号線は日本橋からどこまでつながっているのですか?
- 850 :国道774号線:03/07/23 23:01 ID:3Zlv9sgN
- >>848
そこは現状維持だろう
豊田から先が分散されるだけで
現状が 危 険 なわけだが
- 851 :国道774号線:03/07/23 23:02 ID:W7Lf8pJt
- >>848
わざと事故を多発させて
「この状況を放置すると(以下略)」ということで工事推進
- 852 :国道774号線:03/07/24 12:14 ID:fu1COCSd
- 東名焼津―吉田間 新IC、県へ要望 志太3市2町振興協議会
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003072416.html
12キロの区間。ここらへんて東名で一番交通量少ないよね。
- 853 :国道774号線:03/07/24 15:21 ID:+q572uZe
- >>852
具体的な場所はドコなのかな?
東名大井川の停留所の辺りなら、そこそこの需要はあると思うけど。
もっとも、ここに作るくらいなら、静岡ー清水間の方が先だと思うけど。
- 854 :853:03/07/24 15:22 ID:+q572uZe
- IDがウゼェ。
- 855 :国道774号線:03/07/25 06:49 ID:CXa/7UsB
- >>849
梅 新
- 856 :国道774号線:03/07/27 10:45 ID:IKjyaCc7
- 東名高速の主要インターて
東京
東名川崎
横浜町田
厚木
御殿場
沼津
静岡
浜松
豊川
豊田
名古屋
が、主な所でしょうか?
- 857 : :03/07/27 11:16 ID:nUIBtBbl
- 中央道スレより転載
509 名前:国道774号線 投稿日:2003/07/27(日) 10:52 ID:IKjyaCc7
中央道の主要インターて
高井戸
調布
八王子
河口湖
甲府昭和
諏訪
飯田
多治見
が、主な所でしょうか?
510 名前:国道774号線 投稿日:2003/07/27(日) 10:57 ID:aMg2YYmr
「主要」の定義が謎
- 858 :国道774号線:03/07/27 11:53 ID:BVTl9RVo
- 名神高速スレより転載
43 :国道774号線 :03/07/27 10:48 ID:IKjyaCc7
名神高速の主要インターて
小牧
一宮
栗東
京都南
吹田
豊中
西宮
が、主な所でしょうか?
- 859 :国道774号線:03/07/27 14:28 ID:cynZk0vw
- >>857>>510
料金表に載るくらいのインターとか?
でも、東名なら、所要時間表の2番目、3番目に乗るインターをあげた方がいいかも・・・
というわけで・・・
東京
横浜町田
(厚木)
(大井松田)
御殿場
沼津
静岡
(吉田)
浜松
ここから西、交代!
- 860 :国道774号線:03/07/27 20:02 ID:8OXGUP0o
- 東名阪スレより天才
237 名前:国道774号線 sage 投稿日:03/07/27 11:12 ID:IKjyaCc7
東名阪・伊勢道の主要インターて
勝川
楠
清洲東
名古屋西
四日市
亀山
津
松阪
伊勢
が、主な所でしょうか?
- 861 :国道774号線:03/07/27 23:30 ID:4OTfQ2On
- ついでに中国道スレより転載
406 :国道774号線 :03/07/27 11:07 ID:IKjyaCc7
中国・山陽道の主要インターて
◇中国道
中国豊中・池田
福崎
津山
三次
山口
下関
◇山陽道
神戸北
山陽姫路東
岡山
倉敷
福山東
福山西
広島
徳山東
◇米子道
米子
◇浜田道
浜田
◇山陰道
松江玉造
が、主な所でしょうか?
- 862 :国道774号線:03/07/28 00:22 ID:2eKH802J
- IKjyaCc7は一体何がしたいんだ?
- 863 :国道774号線:03/07/28 03:24 ID:nKu+uiTo
- >>862
荒らし
- 864 :国道774号線:03/07/28 19:21 ID:OZWCavQz
- 夏休み入ってから土日の綾瀬上りって渋滞解消してる?
- 865 :国道774号線:03/07/28 21:31 ID:w0/RFzKT
- >>856
ICごとの利用車数の統計でもあるのか?
- 866 :国道774号線:03/07/28 23:33 ID:kPed2fHc
- >>862
まあ、いいんじゃない。全く同じ内容をコピペしているわけじゃないんだから。
- 867 :国道774号線:03/07/29 01:51 ID:soT62T+R
- >>864
先頭は既に大和トンネルです。
- 868 :国道774号線:03/07/29 02:10 ID:LImqP6/a
- >>865
静岡県内は静岡県庁のサイトで掲載されてる。
http://toukei.pref.shizuoka.jp/data/10151E/05/10151E0500003125.XLS
- 869 :国道774号線:03/07/29 02:17 ID:3eji8Y+Y
- >>867
つまり結局渋滞は解消されてないんだよね・・・
- 870 :国道774号線:03/07/29 05:37 ID:7YdvCfbL
- >>867
上下とも大和トンネルがネックか・・・
下りは出口直後のNシステム(オービスと勘違いしてスピード落とす香具師多数)、
上りはトンネル出口先の大和バス停に、なぜかいるパトカーが原因なんだよな。
- 871 :_:03/07/29 05:52 ID:H1uc9unm
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 872 :国道774号線:03/07/29 13:33 ID:soT62T+R
- でも日によって横浜町田の出口だったり、厚木の合流だったり…
ETCの出入口を海老名SAに付ければ横浜町田は解消するかもしれない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030729-00000036-kyodo-pol
- 873 :国道774号線:03/07/29 23:10 ID:7vit35Ek
- >>870
あと、地形的な問題もあるぞ。
- 874 :国道774号線:03/08/01 03:44 ID:DLZdZOEy
- >>873
あの辺り、本当にアップダウン激しいよな。
- 875 :国道774号線:03/08/01 21:02 ID:lCaGfi4V
- ザグとも言います
- 876 :国道774号線:03/08/01 22:59 ID:FJLer5C6
- >>875 サグのこと?
- 877 :国道774号線:03/08/01 23:09 ID:Y4dC6xKw
- ザクのことじゃない?
- 878 :山崎 渉:03/08/02 01:04 ID:j4cLc3hn
- (^^)
- 879 :国道774号線:03/08/02 01:11 ID:wb8Y5GXX
- 結局は、いくら車線ふやそーが、あのアップダウンを改良しないことには、
綾瀬、倭の渋滞は改良されないのかもなー。
- 880 :国道774号線:03/08/02 01:15 ID:wb8Y5GXX
- ところで、最近出来た大和トンネルの渋滞情報板には何が表示されるんだ?
首都高みたいな渋滞末尾情報でも出るというのか・・・
- 881 :国道774号線:03/08/02 01:20 ID:EFGSrOc+
- >>880
「まもなく渋滞解消」と「速度回復願います」を見たことある。
意味があるんだかどうか・・・。
- 882 :国道774号線:03/08/02 02:16 ID:3QvqjSwK
- >>881
やけくそだな(w
この先のカメラは速度監視システムではない。の方が有効のような。
- 883 :国道774号線:03/08/02 11:31 ID:auMOW5oe
- ┏━━━━━━━━━━┓
┃ 捕まえねえから ┃
┃ もっとスピードを ┃
┃ 出せゴルァ!! ┃
┗━━━━━━━━━━┛
- 884 :国道774号線:03/08/02 14:40 ID:NRnRHa1c
- >>872
圏央道の海老名北・海老名南ができればそれに近いが、横浜町田へは遠い
のでは...やはり圏央道の釜利谷接続ができないと抜本的解決は無理か。
プラス、第二東名の伊勢原〜海老名ができればずいぶん違う、っつーか伊勢
原〜御殿場はいらない。
- 885 :国道774号線:03/08/02 14:54 ID:npQy5hxI
- ★★キャッシング・お得情報★★
夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。
アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
- 886 :国道774号線:03/08/03 12:31 ID:iHvrxbDS
- 昨日は、下りが大和BSを先頭に渋滞。
京葉道路からC1経由で3号線に入ったオイラは、
11:30頃、駒沢でハマった。
その後、大和BS通過まで90分。
こんな時って、
横羽-K3-保土ヶ谷BP-横浜町田
が鉄則ですか?
- 887 :国道774号線:03/08/03 12:59 ID:IKa54lMp
- >>886
その通り
- 888 :国道774号線:03/08/06 00:02 ID:IVOvIJl1
- 888グェ〜〜〜〜〜〜ット!!!
- 889 :東京環状:03/08/06 17:03 ID:pcUNizt8
- 車にクルーズコントロール付ければ、速度が一定だから最高。
- 890 :国道774号線:03/08/06 17:32 ID:Bm9oRh7n
- >>886
瀬田付近がすいているなら第三京浜経由も良いよ。
- 891 :国道774号線:03/08/06 20:10 ID:qKrpgP6S
- >>890
昼間に瀬田付近が空いているのを見たことがない・・・。
- 892 :国道774号線:03/08/14 23:54 ID:sd7Bd6NC
- 瀬田は万年渋滞。
- 893 :山崎 渉:03/08/15 11:50 ID:WXls5X9p
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 894 :国道774号線:03/08/15 11:51 ID:ueb2tcYG
- http://bbs.galsoops.com/ph_bbs2/dbbs.php
終戦の日になんてやつらだ・・・
今日、乱交だってよ。ひでぇな。
- 895 :国道774号線:03/08/16 01:12 ID:0Tcjw7vQ
- 昨日の15時30分頃(たぶん上り綾瀬の渋滞が始まるか始まらないかの頃)
海老名SAを使って出て来たんだが、約10台のうち、加速車線を使っていたのは
自分の車を入れて2台だった。本線(3車線)は時速50km位のノロノロだったが
誰も加速車線に入ってこなくて俺だけ80位で次々と抜かしていったw
あれだけ速度差があるのに誰も使わないとはね・・・。まぁ平日とは違うんだろうけど。
- 896 :国道774号線:03/08/16 14:56 ID:CInW8S7/
- 俺は営業車だが。連休中は飛ばせない。
いつもならキチガイ運転するS600とかのおっさんの後ろについてびゅーんと走れば
あっという間に目的地に着くんだが、坂道とトンネルでブレーキ踏んで
上り坂でアクセルゆるめるバカのせいで時間がよめない。
- 897 :国道774号線:03/08/16 14:59 ID:ZSGERD33
- 第二東名を早急に完成させないと駄目だな
- 898 :東京環状:03/08/16 15:50 ID:Md/vznNm
- 第二透明はいらないと思う。現状で部分的に片側4斜線あるし、
伊勢湾岸の短絡ルートも完成した。あとは前線3斜線かきぼん
- 899 :国道774号線:03/08/16 15:53 ID:ZSGERD33
- >>898
建設が相当進んでおり
現東名は海沿いを通っており頻繁にインター間閉鎖がある。
現状で建設中止にすると現状復帰、近隣道路網など
莫大な費用がかかる
第二東名は絶対に必要
静岡県を通過する車の所要時間も大幅に改善される
- 900 :東京環状:03/08/16 15:56 ID:Md/vznNm
- 第二東名より、外環を!!
- 901 :国道774号線:03/08/16 16:00 ID:ZSGERD33
- 第二東名より?
第二東名は地元が賛成して工事が着々と進んでいます。
外環は地元が反対しているのではないのですか?
地元の責任でしょ。
あなたが説得したらどうですか?
- 902 :国道774号線:03/08/16 17:31 ID:yNp4VGtW
- 東京環状はスルーの方向で。
- 903 :東京環状:03/08/16 17:36 ID:Md/vznNm
- 静岡厨は知恵遅れ。
- 904 :湘南ナンバー:03/08/16 20:43 ID:eqE4XiXb
- >>900 外環が必要なのは充分分かるが当分先になりそう。
首都高速中央環状線 渋谷〜王寺が出来れば多少流れがよくなりそう?
それと圏央道 東名と接続する海老名JCT〜東北道久喜JCTまでは欲しいね。
圏央道が通る寒川での圏央道の工事で毒ガス発生で処置に手間取ってるし、
多摩地区のあきる野市で用地の対象者がごねてが工事がストップ
八王子の高尾山の環境破壊を理由に住民の反対で工事がストップどうなることやら?
>>901
東名沼津ICの混雑、清水〜焼津間は通行量が普段から意外と多く
行楽シーズンは渋滞する。
東名の薩田トンネル付近の事故による通行止めが多いのと
由比海岸の高波で国道1号富士由比バイパス、静清バイパス
東名富士〜清水通行止めになることが多いから
静岡地区の迂回路が皆無に近いので駒門JCT〜豊田JCTまであってもいいんじゃない?
- 905 :国道774号線:03/08/16 20:48 ID:wZILsUDR
- >>904
渋谷から王寺は無理。王子で我慢して。
- 906 :国道774号線:03/08/17 10:36 ID:wACCayhg
- >>898
>伊勢湾岸の短絡ルートも完成した。
豊田JCT〜豊明間は工事中でまだ完成していません。
勘違いしている人が多いようで、東名阪四日市JCTには
「東名とは繋がっていません」みたいな標識がある。
- 907 :国道774号線:03/08/17 23:48 ID:I/2RewGy
- >>904
神奈川的には、圏央道はむしろ海老名〜釜利谷が重要では?これができれば
東名横浜町田を回避できるし、第2東名の実質ルートでもあるし。
静岡県内の第2東名は本当は東名拡幅で充分だったと思うが、もう作ってし
まったものは仕方がないので、暫定4車線でできるだけコスト下げてくれと。
愛知の豊田から東はほとんど作ってないと思ったが、ここぐらいは東名拡幅
で済ませらんないものですかね?都内在住でこのへんは良く知らないのですが。
- 908 :国道774号線:03/08/17 23:54 ID:XZRLUrVu
- >>907
静岡県内は相当建設が進んでいます
トンネルが何本も貫通しており、富士川橋なども大枠が出来ており
橋脚も相当数できてます。
異様な風景ですよ
写真がHPに載ってますけどね
東名の拡幅では意味がありません
海沿いの場所や高低差、カーブなどの東名と
第二東名では静岡県を通過する時間が全然違います
- 909 :907:03/08/18 00:10 ID:AsRxpCNQ
- >>908
全然って...
静岡県内って200kmぐらいでしょ?仮に80km/hが120km/hになっても、2時間
30分が1時間40分になるだけ。東名の渋滞が拡幅で解消して2時間で通過でき
れば、たった20分の差でしかない。とても費用対効果が優れているようには
見えないんですけど。
富士川橋は見学したし、東名からもいろいろ見えるから、できちゃったもの
を有効利用するのには賛成ですが、変な第2東名擁護には首肯できないです。
もし今まだ着工していなかったら、豊田〜伊勢原には反対するでしょう。
- 910 :国道774号線:03/08/18 00:21 ID:PqgLcGuu
- >>909
> 東名の渋滞が拡幅で解消して
…そんな簡単そうに言わないでくれよ。
- 911 :国道774号線:03/08/18 00:33 ID:pw/gIt0X
- もう作っちゃったからやめるのにもコストかかるもんなぁ。
それに30分短縮できるならけっこう効果あると思うぞ。
「のぞみ」は「ひかり」より1240円も高いけど盛況だし。
で、名古屋まで行くのに旧東名と第二東名使った場合で
通行料に差が出てくるのかな?
- 912 :国道774号線:03/08/18 01:04 ID:EnGp5rm6
- >>909
ボクゥ〜、おっきなじしんがおこったら
とうめいってどうなるかわかるかなあ?
よーくかんがえようね〜w
- 913 :国道774号線:03/08/18 01:17 ID:EnGp5rm6
- 既出だけど真面目な話、東名は倒壊します。
橋脚の細さ見たことありますか?富士では
施工不良も見つかってます。当然、築後40年
近いので老朽化もしてます。
かつての東名事故を想定していただけると分り易いと
思います。(日本坂火災・由比多重事故・菊川薬品事故etc)
1区間閉鎖されただけで大渋滞。東西交通・市内交通
共に麻痺しましたね。日本坂火災では生鮮品の供給不足
・物価上昇などの問題も起きました。
- 914 :国道774号線:03/08/18 01:21 ID:JbDRSkxU
- ガイシュツだけど、
由比のあたりが台風などですぐ通行止めになったり、
牧ノ原越えで事故が多発していたりとか、
大動脈の割に結構脆い(アキレス腱が多い)のが現東名
バイパスの整備は必要と思う
6車線要るかと言われると微妙だが
- 915 :国道774号線:03/08/18 01:26 ID:EnGp5rm6
- それでは迂回ルートとしての中央道・R20は
どうかと言うと、東海道の物流を支えるキャパは
ありません。北陸道・R8は遠すぎるのでコストが
かかります。迂回ルートには使えません。鉄道貨物も
トンネルの老朽化など不安要素は多くあります。
あてには出来ません。
事故であれば長くても数日で復旧しますが、地震で
倒壊した場合、早くても数ヶ月を要します。
そんな異常事態が続いた場合、日本経済はどうなるでしょう。
考えただけでも恐ろしいことですよね。
- 916 :国道774号線:03/08/18 01:34 ID:EnGp5rm6
- 事故や天候で不通になることはこの際問題では
ありません。その場合はすぐに開通します。
無論、経済にも影響はほとんどないでしょう。
でも災害で東名が無き物となった最悪の事態を
考えなくてはいけません。目先のことばかりでは
将来、重大な事態が起こっても対応できないでしょう。
数字と妄想の作家猪瀬のまやかしにひっかかっては
いけません。
- 917 :10:03/08/18 01:50 ID:sdLwc7AL
- 2車線じゃ飛ばせるものも飛ばせない。いまさら中止できないようにいまさら2
車線じゃそれこそもったいないよ。ドライバ−なら2と3の車線数の走りやすさの
ちがいは実感しているはずだ。
料金は第2は数パ−セントアップ 現東名は2割下げだな。
あとは渋滞等各自判断するだろう。
はっきり言わずとも高速代は安くない。
せめて東京大阪通勤圏以外は通常渋滞無しとしたい。
なにはともあれ支払ったもしくは支払う金額対サ−ビスの問題を第一に
考えるべきだ。
今更公団やら国やらの赤字の1000億2000億どちらでもいい。
トラックの運チャンやたまに帰省する勤労者のことを考えろ。
- 918 :国道774号線:03/08/18 14:09 ID:a85qWprk
- 海老名入った奴は合流加速車線を最低2.5Kmは使えよ。
ガソリンスタンド手前のフルに使ってが読めないのか…
- 919 :国道774号線:03/08/18 23:41 ID:pw/gIt0X
- >>918
なんであそこだけ加速車線、あんなに長いの?
300mもあれば加速できると思うけど。
- 920 :国道774号線:03/08/19 00:35 ID:Nt5pOIl2
- >>919
まず>>673を見れ。話はそれからだ。
- 921 :国道774号線:03/08/19 00:54 ID:HyRkv4rF
- >>917
大いに同意。
政府関係もマスコミもわかってくれよ。
>>909
最高速度や平均速度の話だけでなく、距離のことも考えて。
今の東名はトンネルが少なく、地形に合わせて上下左右にかなり曲がっている
一方第2東名はかなりの市町村を無視して山の中をまっすぐ通しているから
静岡県を通過する走行距離にして10%は違うはず。
まあ、何より、走りやすさによる精神的な疲れの軽減は片側3車線なら1000%アップでないっすかね
JRバスまで飲酒常習の基地外路線ですから。
思うに北陸道等と比べると東名のストレスは10倍以上に感じます。
学生時代にバイクで峠をキモチ攻めてましたが、
今の東名を走るのはそれと同様の危険度だな、と常に思ってしまいます。
子供乗せて走らざるを得ないときは本当に緊張します。
住みにくい場所だなあとつくづく感じてしまいます。
- 922 :国道774号線:03/08/19 01:20 ID:A59B24JE
- つーか。
あの作りっぱなしの山の中の橋脚だけの姿を何とかしてくれ。
あのままじゃ強度も糞も無い。あれは上に道路通してナンボの代物。
東海地震起きたら俺の親戚の家はぺっちゃんこになっちまうんだが。
- 923 :国道774号線:03/08/19 01:25 ID:A59B24JE
- それより何より、現在の東名は高速道路としては欠陥だらけ。
高速走行に耐えられる代物では無い。事故が起きて当然。
牧野ヶ原の妙なアップダウンや、三ケ日や音羽のくねくねカーブ。
トンネル出ていきなりカーブのあの場所では大惨事もあった。
だいたい道路の照明だって暗すぎる。
都民は黙ってろよ。指くわえてみてたら?
俺はトラックじゃねぇが、生活賭けて走ってる道路があんなんじゃ
安心できねぇんだよ。
- 924 :国道774号線:03/08/19 04:22 ID:zkinpALs
- 大和トンネル付近も速度低下しないか。
トンネルがある上に、大和BS付近まで上り坂だから?
- 925 :国道774号線:03/08/19 05:58 ID:/3wTP10i
- >>920
なるほどな。でも海老名SAのせいとも言えるね。
- 926 :国道774号線:03/08/20 18:57 ID:vhKuIb/G
- >>918
綾瀬BSまで加速車線と走行車線の間に黄色い線を引けばいいと思う。
- 927 :国道774号線:03/08/21 19:26 ID:hkrvaZUX
- 東名の三ケ日から第二東名の引佐の連絡道は、
飯田まで伸ばす計画があるのに第二東名を一度またいでから
接続するのは疑問。
- 928 :国道774号線:03/08/21 20:04 ID:aOQtBNWz
- >>927
その飯田まで行くのが
三遠南信自動車道?
- 929 :国道774号線:03/08/21 20:54 ID:lLExJ1Qe
- >>927
その連絡道は更に西側へも伸びる計画です。(伊勢湾口自動車道)
- 930 :国道774号線:03/08/21 22:51 ID:tj53/lZB
- >>927
??イミフメイ
- 931 :国道774号線:03/08/21 23:42 ID:9QK6fau1
- 1東京・3川崎・4横浜・5厚木・6大井松田
7御殿場・8沼津・9富士・10清水・11静岡
12焼津・13吉田・14菊川・15袋井・16浜松
16浜松西・17三ケ日・18豊川・19岡崎・20豊田
21名古屋・22春日井・24小牧
増設インターは
16−1浜松西、5−1秦野中井の順?
それ以降はわからん
- 932 :927:03/08/22 00:32 ID:LKKhqANl
- 俺が言いたかったのは引佐JCTのことで、第二東名と連絡道ができた時は
T字型のJCTにして、将来飯田方面に伸ばした時に十字型のJCTにすると
思ってたけど、地図を見たら連絡道は第二東名に南から接続じゃなくて
北から接続してたと思う。
- 933 :国道774号線:03/08/22 01:17 ID:6VGSgaPm
- >>932
これか。なんか、めんどくさいJCTだな。
http://www.jhnet.go.jp/shizuoka/map-ic/jct-inasa.gif
- 934 :国道774号線:03/08/22 01:49 ID:9jXUhGDr
- >>932-933
単に地形の関係でこうせざるを得なかったのでは?
それにしても三遠南信道と第二東名を繋ぐランプをつくらなかったのは
何か深い事情でもあるのかね?
- 935 :国道774号線:03/08/22 09:56 ID:AZ8jmyDz
- >>934
> それにしても三遠南信道と第二東名を繋ぐランプをつくらなかったのは
> 何か深い事情でもあるのかね?
漏れも疑問です。
- 936 :国道774号線:03/08/22 17:24 ID:rGUeh9Uz
- http://www.chubu.jhnet.go.jp/omoshiro/quiz/scorelists/score10.htm
2003/8/22 東京都 ○| ̄|_=3 プさん (男性・29)
誰だよ?w
- 937 :国道774号線:03/08/22 18:25 ID:2rCUZKIL
- >>932-935
ただ単に、>>933の図には三遠南信自動車道からのランプが描かれていないだけ。
実際は三遠南信自動車道からのランプもちゃんと作られる。(平成19年度開通予定)
図を見ればすぐに分かるけど、引佐JCTは郡山JCTや山形JCTと同じダブルトランペット型JCT
この構造はタービン型やクローバー型にくらべて建設費が安い。
- 938 :国道774号線:03/08/22 19:08 ID:LKKhqANl
- >>937
サンクス。この形のJCTは合流と分流があるから交通量が多かったり
交通量が拮抗してると渋滞が発生しそう。
でもこれで問題無しだな。
- 939 :東京環状:03/08/22 20:10 ID:35d1Wyxq
- 第二東名の設計速度は時速160kmだ。仮に、時速140km制限になったとしたら、
アクセルべた踏みで時速180km巡航の車が増えそうだ。
高速で40kmオーバーで捕まっても免停にならない。
そうなれば、どんなヘタクソでも速度が均一になって渋滞がへる
- 940 :東京環状:03/08/22 20:13 ID:35d1Wyxq
- 常磐道の設計速度は140kmだ。
あの常磐道よりも線形が良く、車線幅が広いのだから、いかに無駄な道路か分かる。
税金は田舎モンのためにある物ではない。都会人及び有識者の為のものだ。
優先順位から逝って、外環>C2>首都圏各地のバイパス整備>>>>>>>>>>>
第二東名だろう。
- 941 :国道774号線:03/08/22 20:18 ID:g9rb1Xxz
- >>940
お前はだから馬鹿なんだよ
その優先順位で建設するのは当たり前として
土地買収すらできていないだろ?
お前本当にトロイな
第二東名は建設できる状態なんだから建設続行する
首都圏はどれも建設するのは当然で即建設しろ
地元が反対しているんだろ
お前のその間抜けな思考回路はなんとかしろ
いい加減にしておけ
- 942 :東京環状:03/08/22 20:21 ID:35d1Wyxq
- 常磐道の設計速度は140kmだ。
あの常磐道よりも線形が良く、車線幅が広いのだから、いかに無駄な道路か分かる。
税金は田舎モンのためにある物ではない。都会人及び有識者の為のものだ。
優先順位から逝って、外環>C2>首都圏各地のバイパス整備>>>>>>>>>>>
第二東名だろう。
有識者のみ歓迎だ
- 943 :国道774号線:03/08/22 20:23 ID:g9rb1Xxz
- 優先順位通り建設してみろ
反対している馬鹿がいるから出来ないんだろ?
出来ない所をいつまでも待っていてもしょうがないんだよ
建設以前のレベルだな
- 944 :国道774号線:03/08/23 13:38 ID:lpIViXhl
- 942の言う有識者=夢想家ですので、スルーしてください。
つーか。ここは東名を語るスレッド。
板違いだべ。
- 945 :国道774号線:03/08/23 14:44 ID:C/TH+CUk
- >>944
ごもっとも
- 946 :国道774号線:03/08/23 15:02 ID:+TDOfZVU
- しいていえば板は違ってないけどな…。
- 947 :国道774号線:03/08/23 16:53 ID:t82awtEW
- 告 知
【あの企画が今年の8月23日(土)24日(日)帰って来る】
2ちゃんねらーで24時間テレビの裏やるとしたら・・・。
去年、名無しさんが何気なくカキコした
「24時間!!2ちゃんねら〜でつなぐ全国吉野家の旅」という発言から、
今年も、吉野屋国内約947店を1日で完全制覇する計画がスタート。
2ちゃんねらーの胃袋は吉野屋を呑み込むことができるのか!
そして松屋の立場は!
<本部スレ>
24時間!!2ちゃんねら〜でつなぐ全国吉野家の旅6
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061571460/l50
<本部スレdat落ち時>
携帯 http://off.2ch.net/offmatrix/i/
PC http://off.2ch.net/offmatrix/
- 948 :国道774号線:03/08/23 23:38 ID:SxEsc8Kg
- ある意味、都会人のために東名が基地外路線になっているのにねぇ。
まずは外堀から埋めようって思わないのだろうか。
都内なんか渋滞でも移動距離が短いんだからマシだし、死亡事故も少ない。
しかも公共交通機関が発達していて大変便利だ。
東名は移動スパンが長くて大型の交通量が多い上に数珠繋ぎで流れるだけに
死亡事故が多い。それも、罪のない一般人がトラックに殺されるケースが多い。
- 949 :国道774号線:03/08/23 23:50 ID:fWLeYqNU
- 罪のないトラックが一般人に下手な運転されて事故起こすケースだって相当あるぜ。それに都内の死亡事故ってほんとに少ないの?
- 950 :948:03/08/24 00:00 ID:FTRLckal
- >>949
トラックの方はあまり死なないが、あるね。
都道府県民一人当たりの交通死亡事故者数では、いつも
北海道と並んで、神奈川、静岡、愛知が上位の常連組。
ソースはググッてみて。
静岡は確か数年前に3年連続ワースト1とかで、脱出キャンペーン
みたいなのをやっていたよ。
東京都は意外と少ない。まあ、元々の人口が多いっていうのもあるが。
静岡県にしても、他県人が静岡で死んでいるケースが結構多いと思われ。
- 951 :10:03/08/24 00:24 ID:NH0kdvrG
- 静岡は広いんだよ。そこを2車線で抜くに抜けずいらいらすることあるだろ。
伊勢原あたりならパッシングもできるが静岡に入ったらそれもできないよ。
せっかく2本目つくるなら130キロくらいは普通にだしたいとこだ。
2車線じゃとろいやつが右車線にまぎれこんでくるに決まってる。
このイライラが事故の元にもなりかねないよ。
ほんと2車線になっちゃうのかねえ。
- 952 :国道774号線:03/08/24 00:38 ID:7ocJ+bjl
- >>951
ああ、ぶっちゃけ、わかる。
ただ、とろい奴が右車線にまぎれこんでくる、のではなく、
走行車線に遅い車が多すぎるので仕方なく右に出る場合も多々あるんじゃない。
でもって、右の流れがどうしても120くらいのところに、DQN野郎が無理に煽ってくる。
それをよけたりしてるとまたまたぐちゃぐちゃだよね。
3車線だと以上のような問題は解決だ。
正直第1第2ともに2車線になるくらいなら3車線一路線の方がまだマシだわな。
- 953 :国道774号線:03/08/24 01:10 ID:jReGAx/C
- しかも、最近デジタコ搭載車が痛い。
2車線区間が走りにくくてしょがない。
- 954 :国道774号線:03/08/24 01:25 ID:zWMfPjvD
- 三車線は必要だ。じゃなかったら遅い車は東名に入れさせるな。
言いにくい事だが過積載でぜんぜん坂をあがらない連中もな。
迷惑だよ。おめぇら。
- 955 :国道774号線:03/08/24 01:58 ID:YNaqEsoT
- >>919
漏れは海老名に入ってないのに加速車線をフルに使いますがそういうのはNG??
しかし昨日はしRハズ当て逃げ実況見分のため左ルートが閉鎖されて下りの渋滞が
すごかったみたいだけど巻き込まれた人います?
- 956 :国道774号線:03/08/27 16:13 ID:EecR94Ij
- >>955
俺もそうするなあ。そのほうが早いし。
- 957 :国道774号線:03/08/27 22:16 ID:3ROBcKJC
- >>955
俺もそうするよ。でも加速車線じゃなくて走行車線扱いにすれば
もっと分散されるかもしれないのになあ…
本線が70、80キロくらいの流れの時も前方走る車皆無だし。
折角造ったのに公団はほんと莫迦だよ…
将来的には横浜町田まで伸ばしてほしい!
- 958 :国道774号線:03/08/27 22:43 ID:0nRdqV3Q
- >>952
現在でも、東名の御殿場までと、御殿場以遠では大きな落差がある。
3車線だと、120以上で、一定して走れる。
その気になれば140、150でも普通に一定して。
でも、2車線だと、最高で120でればいいほう。
トラックが80〜90で追い越し車線に出てくるから、そのたびに100キロ以下に減速。
そして、120までの加速を繰り返す事になる。
ストレス考えたら、3以上は絶対に必要だよな。
それで事故が減るだろうし。
第二東名の静岡区間ができれば、現東名も、中国道並になるだろうし。
楽しみだ。いつできるんだ?
- 959 :国道774号線:03/08/28 13:20 ID:pt2wqSXh
- ★★キャッシング・お得情報★★
夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。
アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
- 960 :国道774号線:03/08/28 21:47 ID:Ni255ZFT
- >>958
最低でもあと4、5年はかかるのでは?
それでも御殿場JCT〜三ケ日JCTの開通
だろうから全通への道のりはまだ遠い、、
- 961 :国道774号線:03/08/29 23:41 ID:Z/xeSHWf
- >>960
おれてきには、3車線の区間が、御殿場までから、三ケ日までになるだけでも、
かなりうれしいが。
もちろんそのときには、豊田から、伊勢湾岸道を通って四日市までと、
亀山から、第二名神を経由して、吹田まで3車線以上になっているだろうから。
- 962 :国道774号線:03/08/29 23:56 ID:ocpuJ4cl
- 東名バイパス早く作れってくれ〜
- 963 :国道774号線:03/08/30 01:12 ID:J+rASl/l
- >>961
予算削減のため(暫定?)2車線になるのでは
- 964 :国道774号線:03/08/30 02:18 ID:nAolB8uu
- >>963
2車線で試算してみたけどあんまり予算削減にならないと静岡県が言ってたような。
- 965 :国道774号線:03/08/30 17:22 ID:K38Wd2nN
- 【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061350920/
- 966 :東京環状:03/08/30 17:40 ID:PAfEzheg
- 怒卯呂紅弾の職員は昔ガリ勉だった奴がほとんどだろ?
どうりでバカなわけだ。
- 967 :東京環状:03/08/30 17:41 ID:PAfEzheg
- 有識者が少ないからこの議論は時間の無駄だ
- 968 :国道774号線:03/08/30 17:46 ID:nAolB8uu
- 外環は外環でさっさと作ればよろし。
ま、でも横浜環状北線・北西線のほうがはやくできそうだから
関越-東名間は放置でいいな。
中央線の連中は困るだろうけど、それは東京DQNのせい。
- 969 :国道774号線:03/08/31 01:42 ID:qp7ZhlPc
- 2車線といっても分離帯寄りの1車線が舗装されてない
だけなんでは?それならあまり削減にはならんだろうし。
思えば、関越道も数年前まではそんな感じの区間があったし。
- 970 :国道774号線:03/08/31 01:55 ID:Yk6jBfnP
- >>969
まぁしづおか県(第2東名マンセー)の見積だからなぁ
- 971 :国道774号線:03/08/31 02:15 ID:eb/QHXli
- >>970
静岡空港とかなw
- 972 :国道774号線:03/08/31 03:48 ID:X494pxdi
- 行革厨ウザイ、もう来なくていいよ
道路使ってる身としてはB車線を本気で望んでます。
- 973 :国道774号線:03/08/31 08:57 ID:8r9aAmU9
- 施工命令は暫定2車線で出てたはずだが。
3車線にするには料金値上げが必要だからこうなったかと。
- 974 :国道774号線:03/08/31 10:20 ID:MydaMHAv
- トンネルとか橋梁は3車線で作ってるからね。
- 975 :国道774号線:03/09/01 23:02 ID:xyKMSKBb
- >>969
東名高速クラスの舗装がどれほど大変かご存じないとみえる...
アスファルトやコンクリートだけで20cm以上。その下に砕石などが入って
全体では1mを超えることも珍しくない。第2東名の場合、メンテナンスを
減らすために排水性舗装の下に分厚いコンクリートを敷くので、舗装費は
普通の高速道路よりずっと高い。
また外側の車線を削減するなら、土の切り盛りはまるで違う量になる。同じ
斜面に道路を作るなら、土工断面積は道路幅の2乗に比例するから、1車線
減って車線幅も100km/h相当になれば幅で2/3以下、体積で半分ぐらいになっ
てしまう。
もちろんトンネルや橋梁が多い第2東名では全体への比率は低いが、1車線
減ればそれなりに工事費用は安くなる。意味がなければ、関越の暫定4車線
なんてやってませんよ。
- 976 :国道774号線:03/09/03 02:15 ID:XS70L+T6
- >>975
暫定片側2車線なら、中央の追い越し斜線を空けた状態になるのでは?
北海道の最北端の高速部分(和寒の手前)みたいに。
造成なんかはあらかじめ終わらせておくと思われる。
そうしないと、片側3車線化をしようと思ったときに工事がしにくいから。
暫定対面通行の道路の場合は、どちらかの方面を2車線分作るから、
これなら造成も比較的やりやすいけど、
1車線分をあとから両サイドやるとなると、大変でしょ。
- 977 :国道774号線:03/09/03 02:24 ID:XgxYB9+Q
- 亀井を総理にしよう。
高速道路、21時以降無料化ですと。
- 978 :国道774号線:03/09/03 02:32 ID:w0igoonA
- 無理に決まっておろう
- 979 :国道774号線:03/09/03 08:27 ID:hIvCdrL0
- >>980は新スレを立ててください。
- 980 :国道774号線:03/09/03 10:37 ID:fBefqMoL
- >>977
今さら何を言ったところで、奴は死刑廃止論者のイメージしかないのだが。
- 981 :国道774号線:03/09/03 10:41 ID:fBefqMoL
-
次スレ立てました
東名高速道路を語る2【東京・神奈川・静岡・愛知】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062553211/
- 982 :国道774号線:03/09/03 11:21 ID:XTDcggJ9
- >>977
SAで酒売るんだったよなw
21時以降というのが、どの時点での適用なんだろ?
入口なら21時待ちで一般道のIC付近大混雑。
出口なら21時待ちで本線出口付近大混雑&追突多発。
ただの馬鹿だな。
- 983 :国道774号線:03/09/03 11:49 ID:GpesYWo7
- >>982
静岡の国一4バイパスの二の舞か…。
- 984 :国道774号線:03/09/03 12:55 ID:Eynp5JSF
- 出口が21時なら20時30分ぐらいの本線は殺伐と…
- 985 :国道774号線:03/09/03 13:30 ID:9qGW1DYH
- >>983
藤枝バイパスの谷稲葉本線料金所前後1kmは、
21:30〜22:00.まで、ほぼ通行止め状態です。
トラックが、本線上で待機してますから。
- 986 :国道774号線:03/09/03 19:07 ID:TbcsMXqM
-
- 987 :国道774号線:03/09/04 11:07 ID:OYPST+gF
-
- 988 :国道774号線:03/09/04 18:18 ID:/6rhH/PD
- 日本の大動脈「東名」なのに書き込み少ないね。
そろそろ次スレ立てたほうが・・・
- 989 :国道774号線:03/09/04 20:11 ID:3ZpcLLw9
- >>988
もう立ってまつ。
書き込みの少なさを憂うより、
ちょっと前の過去ログをしっかり読んでくだされ。
- 990 :国道774号線:03/09/04 20:22 ID:IzBFSMsN
- 亀井は昨日のWBSで「夜間ガラガラなんだから無料に」って
言ってたな。東名・名神は夜間の方が交通量多いって事実を教えてやれ!
- 991 :国道774号線:03/09/04 21:50 ID:TzrytiaC
- 適当に書き込みするね。
昔あった国鉄東名ハイウェイバスの廃止された停留所。
最初は東名急行バスもあったけど記憶がない。
30代なので。。。
廃止されたバス停
東名 横浜(今の横浜町田インター)、東名 駒門(駒門PA内)、
東名 原(愛鷹PA〜東名富士間)、東名 由比(由比PA付近)
新設されたバス停
東名 愛鷹(愛鷹PA内沼津インターから富士へ3〜4キロくらい?)
東名御殿場〜厚木間6車線化、拡幅工事完成時供用したバス停。
東名 大井(大井松田インターより2〜3キロ東京寄り)、
東名 足柄(足柄SA〜東名小山BS又は鮎沢PA)間、
同じく 6車線化拡幅工事により移動したバス停、
東名厚木、東名小山(上り線はルート変更によるもの)
このくらいしか知りません。
名神はバス停が少ないけど、東名はバス停が多いな!
- 992 :国道774号線:03/09/04 22:08 ID:+KKSXr8J
- 992
- 993 :国道774号線:03/09/04 22:08 ID:+KKSXr8J
- 993
- 994 :国道774号線:03/09/04 22:09 ID:+KKSXr8J
- 994 6to1000
- 995 :国道774号線:03/09/04 22:10 ID:+KKSXr8J
- 995
- 996 :国道774号線:03/09/04 22:12 ID:+KKSXr8J
- 996 4 to 1000
- 997 :国道774号線:03/09/04 22:13 ID:+KKSXr8J
- 9
9
7
- 998 :国道774号線:03/09/04 22:14 ID:+KKSXr8J
- 998
- 999 :国道774号線:03/09/04 22:15 ID:+KKSXr8J
- 999
- 1000 :国道774号線:03/09/04 22:16 ID:+KKSXr8J
- 1000
初ゲット〜♪
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
209 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)