■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マスコミは六本木ヒルズ森ビル入口事故について騒ぎ過ぎ
- 1 :文責・名無しさん:04/03/31 10:49 ID:S3GUG89l
- 結局、親の不注意が一番の原因。
森ビルはある意味被害者と言える。
- 2 :文責・名無しさん:04/03/31 10:56 ID:xBIDGtlc
- 2?
- 3 :文責・名無しさん:04/03/31 11:07 ID:TuxTVRZQ
- >>1
誰のせいとか、何が原因とかは言わないが確かに騒ぎすぎだよな。
韓国船に体当たり食らった日本漁船の時と全然違う。
- 4 :文責・名無しさん:04/03/31 11:09 ID:wQaeucZI
- 香港映画のカンフースター、ジャッキー・チェンが、台湾総統選について「世界最大の冗談」と発言した。
中国の英字紙チャイナ・デーリー電子版が29日報じた。
チェンは28日、上海で行った記者会見の席上、「人々はこの問題について100年間話し続けるだろう」とコメント。
「恥だ。考えたくもない。気が動転して眠れなかった」と、陳水扁総統が小差で再選を果たした選挙とその後の混乱を一笑に付した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000944-reu-ent
☆依頼アリ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080107941/705
- 5 :文責・名無しさん:04/04/01 14:09 ID:m8KrUsAD
-
だ っ て 他 に 鳥 イ ン フ ル エ ン ザ ぐ ら い し か 数 字 取 れ る 話 題 が な い も の
- 6 :チョン・レノン:04/04/01 14:24 ID:iv8VXaoZ
- 親が悪い!
- 7 :文責・名無しさん:04/04/01 14:33 ID:tpOrJOat
- この糞スレはageちゃだめでしょ。
- 8 :文責・名無しさん:04/04/01 15:22 ID:uPr49Szs
- 子供が馬鹿!死んで当然
- 9 :文責・名無しさん:04/04/01 16:17 ID:L3dmNeEn
- 子供が不注意な事故で死ぬことは、日常茶飯事。
しかしマスコミ受けの死にようって、あるんだな。
- 10 :文責・名無しさん:04/04/01 16:21 ID:1ZtHUQj+
- 元々、六本木ヒルズについてテレビは騒ぎすぎ
どうでもいい店の紹介なんて、全国ネットでやる必要なし
- 11 :文責・名無しさん:04/04/01 16:22 ID:4LjzMOkj
- 強制捜査のニュースが一杯あったけど、
こういう事故での強制捜査って普通なの?珍しいの?
普通ならニュースにする意味は無いし、
珍しいなら、なぜ今回は行うのかを説明してくれないと、
何が売りの情報なのかよくわからん。
- 12 :文責・名無しさん:04/04/01 16:23 ID:FAu4SYuu
- 「箱ブランコ」もある意味そうだろ。
俺らがガキの時分にもあったが、あれを揺らす際は側面から揺らすのは当たり前で、
正面にポジションするバカはいなかった。
- 13 :文責・名無しさん:04/04/01 18:23 ID:vT2VC1tJ
- この事故以降、回転ドア撤去って日本人の民度の低さの証明
- 14 :文責・名無しさん:04/04/01 18:41 ID:Fy/RezKm
- やっぱり騒ぎすぎだって思ってる人いたんだ。良かった良かった。
ありゃ絶対手を離した親の責任だよな。まともな成人男女なら
センサーにもちゃんと引っかかるし、そもそも無理やり駆け込むようなことしないし。
てかさ、そもそも六本木ヒルズってガキが行くようなところじゃねーだろ。
大人をターゲットに作られてるところに子供を連れてくんだから、
しっかり手を繋いどかなきゃそりゃ事故だって起こるって。
個人的には、六本木ヒルズのあの回転ドアは
ジェットコースターの乗り場に立ってる120センチぐらいのマスコットだと思う。
この高さ以下のお友達は乗れません、って奴ね。
- 15 :文責・名無しさん:04/04/01 18:54 ID:wWPmX6yg
- 確かにエスカレーターもドキッとする事があるし
その前では小さい子の手を親が話す事はない
乗るタイミングの怖さはエスカレーターも回転扉も一緒
かもしれないが
もしエスカレーターで過去30件も事故があれば
その前に何か処置をしてるだろ?それが常識
>>1 の森ビルも被害者って言うのは違うだろ?
- 16 :文責・名無しさん:04/04/01 18:57 ID:kO6OPebc
- >>10
所詮テロ朝のオナニーだったけどな。日テレの汐留も同じ。
必死すぎて笑えてくるw
- 17 :文責・名無しさん:04/04/01 19:11 ID:/s2UNJYv
- >>15
安全基準の有無がデカイかと。
えすかれーたー本体に挟まれるジコはないだろう。
- 18 :文責・名無しさん:04/04/01 19:14 ID:FAu4SYuu
- つーか 森ビルの責任っつったって、「親の責任」のずっと下に来るもんだろ。
葬式にいった森ビル社長を追い返す親は、マジで不愉快。
- 19 :文責・名無しさん:04/04/01 19:21 ID:pDhYk33v
- はさまれたのは親の責任
はさまれると死ぬような回転ドアはメーカーの責任
何件も事故があったのに対策取らなかったのは森ビルの責任
- 20 :文責・名無しさん:04/04/01 19:26 ID:FX79UYvO
- >18
訴えて金ふんだくるんでしょ
- 21 :文責・名無しさん:04/04/01 19:36 ID:x+3i4aWP
- 「騒ぎすぎ」には訳がある。
「尖閣諸島への中国人侵犯事件」から、マスゴミが
トンズラするためだ。
当初、送検など、正面から取り上げる構えを見せた
日本政府が、金正男事件同様、腰砕けになった。
日本政府を叩くにせよ、叩かぬにせよ、
中国との政治問題化を避けて通れない。
国民におべっか使って中国を非難せざるを得ないが、
そうなると北京政府がマスゴミの中国支局に圧力をかける。
うかつに論評できない。
そこに起きたのが「回転ドア事件」だ。
これなら、女子供を引き込んで、大騒ぎできるし、
大いにたたける。
で…、雪崩を打って大々的なキャンペーン
と言う訳なのサ。
- 22 :文責・名無しさん:04/04/01 20:16 ID:rCPchOQ+
- エスカレーターを逆走してつまずいて転げ落ちたり、
両開き自動ドアの真ん中に立ってわざと挟まれてみたり、
俺も子供時代は無茶なことしてたけど、どうにか今まで生きて来れてるのは、運だ。
ガキなんざ、敢えて危険に挑戦する生き物だと思う。
子連れでこんな事故に巻き込まれるのは、
昔だったら、親の不注意が追求されたもんだと思うけど、
最近は米国風の製造者責任みたいなのが中途半端に要求されるのも困ったもんだ。
回転ドアって大人からすると、手動でもちょっと怖い時あるしな。
普通のドアでも風が強いととんでも無い勢いで開いたり閉じたりすることがあるし。
絶対安全なドアなんかできるのかな?
危険が一杯の街中に危機管理の出来ない親が子供を連れてくるのがなぁ。
公園で遊ぶのとは違うっつのに。
まあ、ガキを連れてこようなんて思う程、煽ってた方が悪いってのもあるけど、
>>21みたいなのも否定できないよな。
- 23 :文責・名無しさん:04/04/01 20:26 ID:27mvXXU+
- 1 金がない日本テコンドー連盟が、風俗雑誌(ナイタイ)で財をなした円山に
接近。円山が理事長に。
2 前理事長と円山が対立するが、シドニー五輪のために休戦。結局円山が勝利。
3 円山が、ナイタイ経営の片腕として重用している森を連盟の会長に据える。
4 ナイタイの経営を巡って、円山と森が対立。森がナイタイから去る。
5 テコンドー連盟の運営に関しても、円山と森が対立。相互に、除名・解任を
行う。
このあたりの経緯が今の状況に反映してるわけで・・・。
- 24 :文責・名無しさん:04/04/01 20:35 ID:WiMPAZ9w
- 回転扉事故よりもヒルズマンセーの方がウザかった
- 25 :文責・名無しさん:04/04/01 20:45 ID:aJSi6wj1
- >>24
そのとおり。
テレビは六本木ヒルズをさんざん宣伝しておきながら
回転式自動ドアの危険性はまったく取り上げなかった。
回転式自動ドアは病院などで何度もトラブルを起こしていた。
- 26 :文責・名無しさん:04/04/02 15:36 ID:yPg5SKfR
- あんなの扉が閉まりかけた電車に駆け込んで死ぬのと一緒じゃん。
もっと言えば閉まりかけの遮断機をくぐるとか、赤信号で渡るとか。
- 27 :文責・名無しさん:04/04/02 15:51 ID:/vSmvU1b
- 親はビル側に責任転嫁してる!
てめーの不注意だってことを素直に認めろYO
- 28 :文責・名無しさん:04/04/02 16:57 ID:sjJwjhHJ
- このクソ親が訴訟でも起こしたら藁える
- 29 :文責・名無しさん:04/04/02 20:00 ID:4q3qfM/y
- >>26
全然違うよ、ばーか。
- 30 :文責・名無しさん:04/04/02 20:08 ID:R8dP3+dR
- この馬鹿親が子供のから目を離しておいて事故に遭ったら他人のせいか
!森ビルとドアメーカーがかわいそうじゃい
- 31 :文責・名無しさん:04/04/02 20:17 ID:4q3qfM/y
- >>30
お前みたいなのを人の心を持たない人非人という。
- 32 :スウォード:04/04/03 00:26 ID:rdsk9Lqi
- 19と25はこの事件の核心をついている。
- 33 :ヤセの大グソ:04/04/03 00:33 ID:rYcIJyFg
- 今回の一番の被害者は子供だよ。
で、加害者は、
メーカー、設置者、それで親だろうが。
小さい子供が回転扉のような
見るからに小さい子には危険に見えるところへ
一人で駈けていったら、止めるのが親の義務だ。
危険で、大けがしそうなことくらい気付くだろうが。
それをマスコミは、親の責任などいっさい言及しない。
- 34 :文責・名無しさん:04/04/03 10:03 ID:9tblCEvf
- 裁判になったらビル側の弁護士は間違いなく
法廷で親の責任を追及するだろうな
- 35 :文責・名無しさん:04/04/03 10:05 ID:YTjYnuXb
- サンデージャンボ
住吉会やくざ 右翼 日本青年社
高須基仁 石垣島に独占映像か
1)住吉会やくざ 在日右翼 日本青年社
2)竹島を問題にしないから
3)テコント道 会員 梨元勝
4)在日 大林高士と バーニング系 女性セブン
5)島田のヌード撮影に立ち会った「毛の商人」高須
- 36 : :04/04/03 10:32 ID:1hXao5N6
- チュンやチョソの犯罪を過小に報道しているのと対照的
- 37 : :04/04/03 11:24 ID:Ro/suEkh
- 相手が無抵抗だと傲慢になるんだよ
- 38 : :04/04/03 12:16 ID:1hXao5N6
- >>37
極東三馬鹿に対峙する時の教訓だな、まさに。
- 39 :文責・名無しさん:04/04/03 19:45 ID:+DMejkA6
- 2ちゃんねるでは、親が悪い子供が悪いなどというドキュンな人が
大量発生していますが、公衆の場におけるドアは、子供からお年寄り
から身障者から精神薄弱児さえも通るかもしれないわけで、何か間違い
が起こっても、最悪の事態に至らないようにするのは、管理者や設計側
の当然の義務なんです。
フェールセーフ(http://member.nifty.ne.jp/tsato/terms/failsafe.html)
フェールセーフやフール・プルーフは、機器やシステムなどの設計では
お馴染みで、トラブル発生時の動作原理を規定したのが、これらの語です。
どんな機器やシステムも、トラブルがつきものなので、それを想定しない
システムは使い物になりません。
この回転扉の場合、トラブル発生後も小手先の対応だけで、ずるずると
事故を重ねていき、とうとう死亡事故が起こってしまいました。管理者や
メーカーは刑事的責任が追及されても仕方ないですね。
- 40 :文責・名無しさん:04/04/03 19:46 ID:+DMejkA6
- 親の責任はどうか? 法律はシロートだけど「バラエティー生活笑百科」風に
自分流に考えます。親の過失を問うためには、この場合、まず「親が当然
負うべき注意義務を怠っていたか」が焦点になります。子供がドアに挟まれて
しまわないように注意すること自体は、親の監視の範囲内であり、
この限りにおいては「注意義務を怠っていた」と言うことは出来ます。
ただ、これを「死亡を相殺できるほどの過失」に問うことはできるか、
というと相当に難しいでしょう。回転扉の危険性は社会的に周知されて
いるわけではないので、この親にそこまで想定せい!というのは酷だからです。
せいぜい「普通の自動ドアに挾んでアザを負った程度」の過失に過ぎません。
一方、本来小さな事故で済むところを大きくしてしまった原因は何だと
いえば、やはり回転扉ということになります。管理者サイドは、過去、
多くの事故に接していて、この扉の危険性をよく知ることのできる立場に
あり、安全対策をうたねばならない立場なのに、杜撰な対応しかしなかった。
子供を死に追いやった一義的な責任は、やはりメーカーや管理者側にある
のではないでしょうか。
ま、それはそうとして、この回転扉は大人でも事故を起こしているわけ
だから、相当に危険なものだったんですね。気をつけなくてはいけません。
次の記事の事故も読むだけで背筋が凍る。
『いずれ死者出る』と回転扉撤去要請 昨年、重傷負った女児の父がヒルズに
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040329/eve_____sya_____012.shtml
- 41 :文責・名無しさん:04/04/03 21:26 ID:4DlO3pHQ
- 親が悪い、悪いといってる人に聞きたいんだけど、
小学校一年生の男の子とずっと手をつないでるほうが、おかしくないか?
自分たちが小さい時、そんなふうにそだったですか。
- 42 :文責・名無しさん:04/04/03 21:37 ID:23h+kTyF
- 一番悪いのはこのガキ。最近のガキはなんでいつも
ふらふら歩いてるのかね
- 43 :文責・名無しさん:04/04/03 23:44 ID:q2ei2UGk
- この事故が起きるまでに六本木ヒルズを訪れた人は約2600万人と聞きました。
そのうち何人が問題のドアを通過したのかは知りませんが、
事故が約30件、死亡1例ということですよね?
事故の発生率を考えたとき、これは問題となる数字なのでしょうか?
安全管理に詳しい方、教えてくださいな。
- 44 :名無しさん:04/04/04 00:18 ID:ZMU99wAM
- >>43
自分も、まずそのことを考えた。2600万人は各回転ドアを
入ってそれから出て行っているわけだ。「通過」だけを考えれば
のべ5200万人?その中には、子供もお年寄りもいたわけで。
それで死んだのは1人。不注意としか言いようがない。
自分は、閉まりかけた自動ドアに走り込もうとして膝を挟まれた
ことがある。自動ドアだってかなりの荷重がかかっているし、
子供の軽い体で走り込もうとでもしたら、すぐには反応しない
だろう。今回死んだ子供のように、頭から入って行ったら死んで
もおかしくない。で、その場合は、全国の自動ドアを撤去しろ、
とでもいうつもりかね?押して入る扉だって、前の人の入った後
の扉が撥ね返ってきてそれで運悪く当たって死んだら、扉を撤去
しろと?暖簾でもかけるしかないのかね、バカが多いと。
- 45 :文責・名無しさん:04/04/04 00:43 ID:/G751Hrn
- しかし一度事故が起きると似たようなことが大々的に
取り上げられるのはなぜだろうね?
雪印の時も急に異物混入について報道されまくったし
あんなもの常におきてるだろうーが
- 46 :文責・名無しさん:04/04/04 00:57 ID:mCLBTyOu
- >>45
個人情報漏洩問題もあやしいものですよね。
絶対他にも色んなところで漏れてると思う。
- 47 :文責・名無しさん:04/04/04 01:01 ID:+93C2C4f
- 42へ どんな風に考えたらそんなふざけた事いえるんや! 本当にふざけた発言で不愉快です
- 48 :文責・名無しさん:04/04/04 01:06 ID:qzRZ4pHd
- >>47
そうやって感情だけで物事を判断してると何も解決しませんよ
- 49 :文責・名無しさん:04/04/04 02:41 ID:37QUb1Um
- >>43
>>44
人間の寿命を100年とすると36400日で約5000万分になる
5200万人が30秒を回転ドアで過すと2600万分となるので
人が1人死のうが誤差範囲と思われ。
朝日の報道の仕方は母集団がないので意味が無い。
管理栄養士の国家試験では、ああいう統計には意味が無いという
出題がされる。
- 50 :文責・名無しさん:04/04/04 06:44 ID:u2PAQUtj
- 自分は回転ドアには、本能的に強い拒否反応がある。
今度の回転ドアとどの程度動きが似ているか知らんが、
中心に軸のある回転ドアあれは絶対に良くない。
なかに入ってまごまごしていて次の人が入ったとき、
後のドアで膝の後ろ側を回し蹴りされるようになる。
不快感、恐怖感を感じた印象を強く記憶記憶している。
ドアが回転するのは、人間の行動本能に合わない、
人間工学的に不自然な動作なのではないか。
- 51 :文責・名無しさん:04/04/04 06:51 ID:NY7f/ovU
- まあ騒ぎすぎは間違いないと思います。それより国で回転ドアを規制する法律
ができるそうです。それは死亡事故があったからだそうです。
しかしこの調子ですすんでいけば世の中ゴムばりだらけになってしまいそうです。
- 52 :文責・名無しさん:04/04/04 06:57 ID:dk8eQNZ2
- >>41
この四月から1人で小学校に通わなくてはならない子にしては注意力なさすぎという感じだな。
この事故がなくても近いうちに自分の不注意で死ぬ運命だったのかも。。。
- 53 :文責・名無しさん:04/04/04 07:10 ID:x50ml9kE
- >>40
少なくとも96年には危険認識あったそうだ
東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040402-00001103-mai-soci
- 54 :42:04/04/04 11:47 ID:/G751Hrn
- >>47
どのへんがふざけてるのかはっきり言ってください。
人が死んだのに不謹慎とかはやめてね。
- 55 :文責・名無しさん:04/04/04 18:01 ID:HieIpPDK
- あんなの扉が閉まりかけた電車に駆け込んで死ぬのと一緒じゃん。
もっと言えば閉まりかけの遮断機をくぐるとか、赤信号で渡るとか。
- 56 :文責・名無しさん:04/04/04 18:21 ID:/4bfMgte
- 回転ドアの事件はこれほど大きな問題のなるのは
日本が平和だから。
最近の風潮で、ユニバーサルデザインというのがある。
身体的弱者の視点から構造物を見直す運動。だと思うが。
この流れに沿った物じゃないの、この騒ぎは。
- 57 :文責・名無しさん:04/04/04 18:26 ID:HXjP9Hyx
- 六本木ヒルズというと、回転ドアもアレだけど、
テレ朝本社の欠陥建築のほうが深刻な気がするぞ。
アサヒのことだったからこの板では笑い事だったけど。
- 58 :文責・名無しさん:04/04/04 18:29 ID:R2dsgtPy
- >>55
たしかに回転ドアが「危険」なら、竹ざおが下りるだけの踏切なんて
「殺人マシーン」だな。
- 59 :文責・名無しさん:04/04/04 19:44 ID:DGhOVvBb
- 本社が崩落事故を起こしたら中にいるアサピーが全員氏ぬな。
- 60 :文責・名無しさん:04/04/05 00:38 ID:SVJYFsJ0
- 踏みきりはなぜ竹ざおなんだ!
思い出したぞ。
こどものころ、上がっていく竹ざおにぶら下がってついていこうとしたことがある。
途中でちから尽きて手をを離したら、竹ざおがしなって他人の顎を直撃しそうになった。
あれはあぶなかった。
被害者(未遂だから被害者ではないが)は働き盛りの中年の男だった。
竹ざおが顎にあたって仕事ができなくなったら大変なことになるとこだった。
- 61 :文責・名無しさん:04/04/05 01:06 ID:3gb8H7gv
- 「誰が悪い」という問題はさて置いても、レアなケースで死ぬと多くの人が
死を悼んでくれて首相や府知事まで献花してくれるんだね。
回転ドアで1人死ぬのは大きな悲劇でも、車の事故で死ぬ年間1万人
の人はサラリと流して終わりかよ。
3年ほど前に俺の知人が家族5人で車に乗ってる時に事故って本人と
母と妹が死亡した事があったのだが、親戚知人位しか事故のことは憶えていない
だろう。(あたりまえだが)
でも、この子の死は(少なくともしばらくは)人々の記憶に残っていくだろう。
いや、世の中こんなもんだとは分かっているのだが、何か不条理を感じたのでね。
特に他意はないのだけどね。
- 62 :文責・名無しさん:04/04/05 01:13 ID:gMsJXWDU
- 最近の交通事故死者数は年間8000人。
30年前は1万5000人いたのが、半減した。
時代は第二段階に入った。
小泉総理は「5000人を目標に」と発言された。
今後も減っていくことが予想される。
- 63 :文責・名無しさん:04/04/05 06:00 ID:005OxG5r
- 構造的・機能的・オペレーション等安全に対する壊れた日本を
象徴している事故であり・・・
安全神話に頼っている企業経営者の平和ボケ・・・
これも壊れた経営者の存在感が・・・
三菱も・・・
黙って洗車や軍艦等を作っていればよいものを・・・
一般大衆向けの事業から撤退・・・
政治も壊れている!
拉致問題もソリューションできない日本の壊れた・・・
何年、沈黙が続くのか・・・
全てに、壊れた日本が・・・
- 64 :文責・名無しさん:04/04/05 11:52 ID:6abaP4JF
- 明らかに、回転ドアに突っ込む子供を止めなかった親の責任だろう。
挟まるようなタイミングで人が突っ込むなんて、まともじゃ無さ過ぎるよ。
そんなの想定する義務なんてメーカーやビル側にあるの?
- 65 :文責・名無しさん:04/04/05 12:10 ID:gL30r5ui
- >>64
でもさ、NHKのニュースで詳しい動作を見たけど、
中に人が入ると、回転が速くなるらしい。
つまり、子供が走って入ろうとした直前、先に入った人に反応して、
ぐぐぐっと回転スピードが上がって、そのせいで挟まれちゃうらしい。
人が入っても同じスピードで回転していれば、
挟まれる方がバカだともいえるが、このドアの場合はどっこいどっこいだな。
センサーが無ければ大人でも危ないかも。
- 66 :文責・名無しさん:04/04/05 12:19 ID:yI7A6uEJ
- 不動産関係が低迷している中での森ビルの躍進。
それに絡むフリーメーソンとの関係を某県知事が言及してたが。
そんでもって今回の事件をきっかけに」森ビルバッシングってのはどうよ?
いろんな所からマスコミに叩け!と圧力掛かってるんじゃないの?
- 67 :文責・名無しさん:04/04/05 16:49 ID:9XNpA7Oq
- >>66
おいおい便乗するなよ。
問題になってるのはドアだ。
それに前から知ってたとすれば
行性も問われることになるさ。
- 68 :文責・名無しさん:04/04/05 17:01 ID:aNzpqxB2
- 子供の頃森ビルじゃないけど回転ドアは
危ないって言われながら親と手を
つないで入った記憶がある。
エスカレーターとかも子供には危ないんだよな。
親がしっかり注意していれば・・・
- 69 :文責・名無しさん:04/04/05 17:57 ID:1D25CeuJ
- 犬が人を噛んでも記事にはならないが、
人が犬を噛むと記事になる。
これが瓦版時代から伝わる、マスコミの生きる道。
- 70 :文責・名無しさん:04/04/05 18:11 ID:pgcymEoA
- 世の中便利に安全になっていく。それはそれでいいのかも知らんが、
危険に対する想像力もなくなっていってる気がする。
あんなに巨大なものが自動で回転している。怖いと思うかは知らんが、
少なくとも安全とは思わんがな。
- 71 :文責・名無しさん:04/04/05 19:20 ID:8EeSgyqz
- 我々一般市民もそうだけど、今回の事故が起こるまで、まさか回転ドアで死者がでるなんて
思っていたマスコミは皆無だったよね。
その証拠に過去に回転ドアでけが人がでるほどの事故が数多く発生したにもかかわらず、
マスコミは問題提起もせず、警鐘も鳴らしていなかった。
救急車で運ばれるほどの重傷者も出ていたのだから、マスコミは個々の事故情報は入手していた筈。
別に森ビルが隠していた訳でもなく、マスコミは報道に値しないと判断したから問題に
していなっていなかっただけ。
マスコミは対応が後手たった森ビル、メーカに加えて、法整備していない国土交通省や
東京都を批判し正義の味方ぶっているけど、本当にいい商売だな。
>>19の
はさまれたのは親の責任
はさまれると死ぬような回転ドアはメーカーの責任
対策取らなかったのは森ビルの責任
に加えて、
何件も事故があった事を知りながら、死亡事故が起きてから大騒ぎするマスコミの無責任
- 72 :文責・名無しさん:04/04/05 19:33 ID:XFQ5lvHv
- 「駆け込みは危険です」とマイクで放送しておけばよかったのにな<森ビル
電車で引きずられて死んでもこんな騒ぎにはならない。
偶にセンサーが感知しなくて引きずられて死んだやつが居たのに。
- 73 :文責・名無しさん:04/04/05 21:44 ID:yNLBYZb7
- 君らに一つだけアドバイスしておく。
企業でも個人でも絶対に知られたくない、色んな秘密があるだろう。
アリの一穴、何かの過失で警察・検察に家宅捜査の口実を与えたら
それが最後。尻のアナの毛一本まで調べられる、丸裸になる覚悟を
しておくべきだ。
脱税もHな秘密も全て官憲の手の中に握られるであろう。
- 74 :文責・名無しさん:04/04/05 21:48 ID:T/zu/ayE
- >>65
それ本当かな?
だいたい、あれだけ来客者が多い中で
回転ドアにまったく無人の状態ってのも考えにくいし。
- 75 :文責・名無しさん:04/04/06 11:16 ID:KGASxTjn
- >>63
そだね。
遊具も同じような問題なんだろう。
前はこんなことはなかったよな。
製品に誇りを持ってたような気がする。
- 76 :文責・名無しさん:04/04/06 13:19 ID:eOG+o1+I
- 皆さんがおっしゃられていることは、非常にもっともなことだと思います。
利用者の姿勢、(鋏でさえも凶器になりうるということ)
管理者側の姿勢 (その機材のプロの進言に耳を傾けるということ)
なども問題ではあると思いますが、
ただ、メーカーサイドとしてはそれは言えませんね。
そして、今非常に問題になっているのが
エリアセンサーの不感知帯をどうして作ったかという一点です。
これは、運用段階において、段階的になされた行為で、
テープ状の人止めを、動態検知のエリアセンサー内に置いたことが問題点のひとつ
そして、本来ならばメーカーサイドが、ビルサイドに対して、
人止めが、風によってはためいてしまうような簡易的ものではなく、
固定され動かない、人止めに変えるよう依頼するべきところ
簡単に、センサーの感知帯を狭め、不感知エリアを作ってしまったことに問題があります。
これは、森ビルという巨大企業および関連企業である管理会社の利便を図ったとも言えますが
メーカー側の良心、誇りとして、
危険度が増すような改変は決してするべきではなかったように思います。
また、これにより法制度が整備されるようになるということですが
本末転倒であり
本来ならば、そして、日本が持っている、”自己責任”、そして、”職人的誇り”
というものを、大企業の論理、マスコミの論理、要は、”金の論理”、”西洋合理主義の論理”
に侵食されなければ、このようなことは起こりえなかったものであると考えております。
どこか、外国で、電子レンジに濡れたネコ入れて乾かそうとしたら、
死んじゃったということをまともに法廷闘争して、
原告側が勝訴するような風潮に、
日本の社会がなりかかっているとは信じたくないですね。
- 77 :文責・名無しさん:04/04/06 13:53 ID:dQjpfJMM
- >>76
法整備をしないと鈍感になりがちなのかもしれませんね。
一億総無責任体質、というか。
その分、「問題があれば裁判すればいーじゃん♪」な風潮が蔓延してますが、
法整備をしないと、裁判では問題無しと判断されて終わるのが困ります。
まあ、法整備をしたところで、駐車違反・スピード違反のような恣意的な扱いをしがちなので、
法治国家としても、無責任体質ですな。
- 78 :文責・名無しさん:04/04/06 14:41 ID:eOG+o1+I
- 理想は、”法律が必要のない社会”ですが
社会から掠め取ろうとする人種と
社会に何かを与えようとする人種に分けた場合
前者に対しては、どうしても規制と罰則が必要ですね。
問題はその人種の割合が、変化してきたところに問題があるんでしょうねえ
- 79 :文責・名無しさん:04/04/06 20:53 ID:EhjEwG9T
- 1が言うように、最も責任を負うべきは、亡くなった本人は別にして、
制止出来なかった親であり、六本木ヒルズねたに群がるマスコミが、
図に乗って森ビルとメーカーだけを叩く状況は、正常ではないと思います。
建物を設計する立場で考えると、回転扉はその構造上、危険なものです。
特に、大型の自動回転扉は、手動のものと比べて、数倍数十倍の力で動いており、
安全装置が働かなければ、簡単に人をはさみ、傷つけてしまいます。
また、大型の自動回転扉は、大人の利用が前提のオフィスビルに
設置されることが多く、建物の格や高級感の表現として採用されています。
このようなものを、幅広い客層が集まる六本木ヒルズで数多く採用した
森ビル以下の事業者、設計者の責任は、以外と大きいと思います。
しかし、この回転扉の危険性をアナウンスすべき立場のマスコミが、
それを怠ってきたにもかかわらず、この機に乗じてというのは、
滑稽な責任逃れとしか言いようがありません。
- 80 :文責・名無しさん:04/04/06 21:37 ID:1Xs80cKV
- 親の責任がどうであれ、
森ビル、アークヒルズのブランドが大きく傷付いたことは、
動かしがたい現実。それが経営者の結果責任というもの。
三菱自動車の不祥事で三菱ブランドが大きく傷付いた事実も
動かしようのない現実。
一つ間違えば、雪印のように企業が消滅する事もある。
- 81 :文責・名無しさん:04/04/06 22:45 ID:hRnGGgdu
- >>79
なんで、回転扉の危険性を訴えながら、責任の第一が親なんだよ。
その説明なら、設置者の責任が第一だろ。
建築関係者と森ビルの間になんかあんのか?
- 82 :?¶?O´?E?1/4?3?μ?3?n :04/04/06 23:40 ID:EhjEwG9T
- >>81
- 83 :文責・名無しさん:04/04/07 00:15 ID:kS3FbP99
- >>81
それでは聞くが、君は誰が第一の責任者だと思うんだい?
一言で説明することは難しいが、
子供は死の危険性のある回転扉に向かっていった。親はそれを制止出来なかった。
つまり、子供が向かわなければ、あるいは親が止めていれば、直接、死を防ぐことができた。
俺は、そのことだけで、子供を除けば、親が第一の責任者だと思う。
別の見方をすれば、子供の死で失われたものが100あるとして、
保護責任を果たせなかった親が、そのうち最も多くの償いを
すべきだと思う、ということだ。
それと、人にものを訊ねるときは、言葉に気をつけるものだよ。
特に、知らない相手に対して、「建築関係者と森ビルの間になんかあんのか?」
は、無いと思うよ。
- 84 :文責・名無しさん:04/04/07 00:49 ID:u9tlYx3S
- あちこちで事故った遊戯具を使用禁止にしたり、撤去したり。
過保護すぎる、っていうか
大人は誰も子供に対して責任しょいたくないんだねぇ。
私も嫌だけどねぇ。子供いないし、嫌いだし。
子供らよ、絶望しなされ。
- 85 :文責・名無しさん:04/04/07 01:34 ID:KMHRbHAq
- ばか朝日が典型だけど、あの回転扉の向こうに、子供の無限の可能性があった
的な論調は、この国の教育が「いっちゃっている」発露だと思います。
呉智英が同じばか朝日に書いていた。「今の子供は偉人伝を読まなくなった。
もっと読むべきだ。なぜなら偉人なぞは一握りで、チミはそういう人にはなれない
かもしれない無力な人間の可能性もある、という全能感の否定こそ教育には必要
だからだ」
公共の扉の向こうに自由がある、無限の可能性があると子供に信じさせている
この国の全能感肯定教育をかえなければ、健常な面をした全能感気違いを今後も
どんどん生産して、そういう子供は傍若無人に回転ドアだろうと回転遊具だろうと
「ものより思い出」とばかり無邪気な振りをして親を小馬鹿にしながら飛び込んでしまい、この国はいつか滅びるだろうと思います。
- 86 :文責・名無しさん:04/04/07 09:05 ID:MBZL9FF6
- えーーとね
何か事が起こるときには、いろんな要因が複合して起こるわけです。
ただ、今の社会の風潮は(とくにマスコミは)
”わかりやすさ”という錦の御旗をかかげ
スケープゴートを一匹引きずり出して、そこに攻撃を集中させる。
そうすると、他のその他大勢の人は、傍観者でいられるわけです。
まあ、マスコミというものが”娯楽性”という大きな土台の上に載っているが故に
単純な勧善懲悪的単純な構図にしたいのはわかるけれど
他人に関してのニュースの場合
そういう”ニュースは娯楽として流されている作り上げられた絵である”ということを
理解したくない一般の方が担ぎ上げたが故に
それが、あまりにも大きな力を持ちすぎて、
今の世の中、マスコミの独裁体制になっているということも問題です。
そうしないと、冷静な対処など到底できずに、パニック状態のまま、
行き過ぎた魔女裁判が行われてしまいます。
- 87 :文責・名無しさん:04/04/07 09:06 ID:HDTwipIZ
- 所詮、ゴミ屋ごと引っ張り出し引っ掻き回すのも手法です
- 88 :86:04/04/07 09:09 ID:MBZL9FF6
- なんか、文章変だなあ。
ごめんなさいね。読みづらくて
載ってからわかるんだもんなあ
- 89 :文責・名無しさん:04/04/07 11:25 ID:Xb0f5fg6
- スケープゴードって、このクソスレではまさ親の事だな。
>>83
誰に責任があるか>無責任な責任論を世間に要求する者。
- 90 :文責・名無しさん:04/04/07 11:29 ID:Xb0f5fg6
- 87>>
そうだな。ここを見ればゴミの本質が分るというスレ。
- 91 :文責・名無しさん:04/04/07 12:39 ID:Tg3E9apd
- 森ビルは加害者
http://www.mori.co.jp/
自分で認めてんだから
- 92 :83:04/04/07 13:12 ID:E2OXQL72
- >>89
どういうことだい?
- 93 :文責・名無しさん:04/04/07 14:53 ID:Xb0f5fg6
- 森ビルも責任を認めてんのに、関係ねぇやつが、他の責任をでっち上げるんで、
本当の問題点が不明確になるだろ。それが、次の事故へと結びつくんだよ。
何でこうなったのか、そろそろみんなちゃんと考え始めてるぞ。他のスレも見ろ。
- 94 :83:04/04/07 15:22 ID:E2OXQL72
- >>89=93 ID:Xb0f5fg6
君は、自分の意見も言えず、謝ることも出来ずに、逃げるんだな。
- 95 :文責・名無しさん:04/04/07 15:26 ID:Xb0f5fg6
- 謝るって、漏れが謝るのか?
論理破綻の文面書いて、親に責任があると公言してる奴に?
- 96 :文責・名無しさん:04/04/07 15:36 ID:hg7dwa+S
- >>84
老朽化したりボルトが緩んでたというから
てっきょが妥当だろ。
遊び道具がキョウキになっては適わない。
- 97 :83:04/04/07 15:54 ID:E2OXQL72
- >>95
つまらない言い訳してないで、どこか行けよ。
みっともない。
- 98 :文責・名無しさん:04/04/07 16:25 ID:uex8Thqh
- 明らかに親の責任だろ。
その気になりゃ、エレベーターでも、エスカレーターでも死ねる。
エレベーター→閉まる寸前、餓鬼が通り抜けようとする→間に合わずにグシャッ!→当たり所が悪かった→あぼーん
エスカレーター→勢いよく飛び乗る→バランスを崩して落下→あぼーん
どちらのケースも、親がしっかりしときゃ、どうにでもなる。
今回の回転扉のケースもそう。
親も本当は自分が悪いと分かってるんじゃないのか?
認めないのは金が欲しいからかねぇ。
- 99 :文責・名無しさん:04/04/07 16:44 ID:xCZPjfwF
- 毎日いくらでもガキなんざ死にまくってるのに回転ドアだけ大ニュース
「数字が取れそう」ってだけでニュース性を判断しているから、マスコミ側がハズした
時にはアホさ加減が際立つ
思惑通りに数字が取れると国を挙げての馬鹿騒ぎになる
最近のわかりやすい例だと「たまちゃん」とかな
反体制でも権力迎合でもなく、ただただひたすらに大衆迎合なだけ
まあ向こうは商売でやってるんだから見る方が気をつければいいだけだが
- 100 :文責・名無しさん:04/04/07 16:56 ID:O21vVXfG
- ここをみれ
ttp://star.endless.ne.jp/users/kagari/genomu/
- 101 :文責・名無しさん:04/04/07 18:28 ID:Xb0f5fg6
- >>97
O前は何処までも言ってる事が破綻してるな。逃げるのかと言ってみたり、
どっかいけと言ってみたり。>>79での思考回路さながら。
- 102 :文責・名無しさん:04/04/07 18:59 ID:Tg3E9apd
- 自動回転扉なんか設置した奴が全部悪い。
- 103 :文責・名無しさん:04/04/07 19:36 ID:E2OXQL72
- >>101
君は、まだ居たのか。
じゃあ、もう一度だけ聞くが、答えられるかな。
君は、誰が第一の責任者だと思うんだい?
知らない相手に対して、「建築関係者と森ビルの間になんかあんのか?」
は、無いんじゃないか?
- 104 :文責・名無しさん:04/04/07 19:46 ID:Xb0f5fg6
- つくづく、ばかだなぁ。批判された相手に直に切り返せると思うか。
その前に、自分の論旨が正しい事を漏れらに説明して、それから、相手の批判が出来るんじゃん。
>>79
回転扉の危険性を万全述べておいて、設置者の責任を問うんじゃなくて、
親の責任が第一だという理屈をまともだと思うか。何を一トンのだ。
しかも、責任が誰にあるか、それを決めるのがO前や漏れらの役目だと思うか。
まともな人間は、事の重大性を理解してるからこそ、状況を見定めているのだ。
- 105 :文責・名無しさん:04/04/07 20:17 ID:E2OXQL72
- >>104
君は頭が悪いな。
俺は、自分の意見を述べ、説明もした。
君は、自分の意見を述べていない。
俺は、それを問うているだけだが、答えられないかな。
>>責任が誰にあるか、それを決めるのがO前や漏れらの役目だと思うか。
そんな当たり前なこと、言うなよ。誰も、決めるなんて言ってないよ。
そんなことを言ってたら、自分の意見なんて一生持てないと思うが。
- 106 :文責・名無しさん:04/04/07 21:13 ID:Xb0f5fg6
- 説明はしたがそのスジが通ってねぇ厨の。
BBSにスレで立てた主題の意見を述べる奴だけ来ると思うのか?
漏れは、O前の思考回路の方を批判してんの。
- 107 :文責・名無しさん文責・名無しさん:04/04/07 21:39 ID:E2OXQL72
- >>106
しつこいな君も。
君の理解力が無いだけ。
君は何も意見を述べていない。
思考回路が問題なのは君の方みたい。
これならわかりやすいだろう。
- 108 :文責・名無しさん:04/04/07 21:53 ID:Xb0f5fg6
- 年寄りなのでもう寝ますので、分る事にしました。
- 109 :文責・名無しさん:04/04/07 22:02 ID:55Xhd23E
- 今回のは流石に騒がれても仕方ないでしょうな。
- 110 :文責・名無しさん:04/04/07 22:16 ID:E2OXQL72
- >>108
年寄りの冷や水だったね。。。
有意義な余生を送られることを、願うよ。
- 111 :文責・名無しさん:04/04/07 22:22 ID:lKTU+LTD
- 製造物責任法というのがある。 ちゃんと危険性を説明する責任があるということだ。
- 112 :文責・名無しさん:04/04/08 03:31 ID:bL4ylqPQ
- 日本って親の責任ということを忘れてるよな。
子供が少年に殺された事件だって親が注意していれば
あんなことにはならなかった。
幼児誘拐のほとんどはそうじゃないか?
- 113 :文責・名無しさん:04/04/08 03:34 ID:/DY+TG6e
- それが親が居ない場合もある
- 114 :文責・名無しさん:04/04/08 04:06 ID:OfcHWWVd
- 単純に回転ドアは怖い。
- 115 :文責・名無しさん:04/04/08 04:25 ID:9baEUcJV
- >>112
今回の事件で親に責任があるわけねえだろ、バカヤロー
- 116 :文責・名無しさん:04/04/08 04:28 ID:FTBVdjqB
- 「 昨年四月に六本木ヒルズがオープン以降、回転扉での事故は、
涼君の事故までに三十二件発生していたにもかかわらず、
十分な安全対策を講じていなかった。 」
これじゃあ、120%ビル側に責任があるよな。ビル関係者は逮捕されるべきだよな。
これじゃあ、120%ビル側に責任があるよな。ビル関係者は逮捕されるべきだよな。
これじゃあ、120%ビル側に責任があるよな。ビル関係者は逮捕されるべきだよな。
これじゃあ、120%ビル側に責任があるよな。ビル関係者は逮捕されるべきだよな。
- 117 :文責・名無しさん:04/04/08 04:33 ID:lCoL4urk
- >>112
子供の成長のためにはある程度自由にすることが不可欠なんだよ。
お前、子供をモノと同じと思っているのか?
救いがたいバカだな。
- 118 :文責・名無しさん:04/04/08 04:37 ID:pGk8fv2T
-
ビル関係者の逮捕は決定的だろ。
・
- 119 :文責・名無しさん:04/04/08 09:23 ID:uxgNySfK
- >>113
親が居なければ、子供本人の責任となる。
また、交通事故などと同様、どちらか一方の100%責任とは限らない。
>>115,117
馬鹿は、君のようだ。
- 120 :文責・名無しさん:04/04/08 09:50 ID:bjMuB1XB
- 未だ逮捕されていないということは、単なる親の不注意と警察は見てるんだろうな
- 121 :文責・名無しさん:04/04/08 10:31 ID:fCbCmw5y
- マスコミ憎さに思考停止した君たちが犯罪を起こさない事を願う。
- 122 :文責・名無しさん:04/04/08 10:33 ID:3hzXvc/v
- こういう無理なこというあほな漫談家がいたよな。911でバンザーイした人。
- 123 :文責・名無しさん:04/04/08 10:52 ID:1xPMAkax
- もしも、森ビル社長がサッチーだったとしたら・・・
こんな叩かれかたでは済まなかったはず。
- 124 :文責・名無しさん:04/04/08 12:49 ID:P9H4n/l0
- >>116
てか、他で対処したところもあったというからな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040407-00002146-mai-soci
- 125 :86:04/04/09 15:19 ID:FnV0T01Q
- 羹に懲りて、膾を吹く
- 126 :文責・名無しさん:04/04/10 06:05 ID:TTQFEvgC
- >>113
この場合は親がいただろ?
- 127 :文責・名無しさん:04/04/10 10:00 ID:rWFgNkq1
- >>121
>>マスコミ憎さに思考停止した君たちが犯罪を起こさない事を願う。
そんな奴は、いないだろ。
それよりも、マスコミに洗脳され思考停止した君が、犯罪を起こさない事を願う。
- 128 :文責・名無しさん:04/04/12 19:00 ID:ZeYq6Tll
- >>126
だから場合なんだろ?
- 129 :自動ドアの会社に勤めてます:04/04/13 10:55 ID:vp+HPmU5
- 色々な意見や考え方があって当然と思いますが。現実に回転扉で一人
無くなったことは事実であります。現在までの自動ドアやセンサー等、
100%完璧な製品はありません。施工する側としては死角をいかに
無くすかを大前提にしております。が それでもぶつかるケースがあります
道路に面してるので歩行者が通る度に開いてしまう等の理由でエリアを
少し狭くしてくれ。と依頼される事もあります。PL法により施主側には
その旨をお話してますが、押しきられてしまうのも事実です。
- 130 :名無しさん:04/04/18 20:16 ID:vfTBPhC9
- >>111
だから「子供が通る場合は手をひいて」と書いてあっただろ。
今回の件は、親の手を振り払って突進したアホが死んだまで。
今までにこのドアや、他の回転ドアを通った人間が何人いると
思ってる?その多くが怪我したり死んでたら、とっくに
問題になっていただろうけど。死んだアホはこいつだけだろ。
- 131 :文責・名無しさん:04/04/18 20:23 ID:uWj1kzyP
- >>127
そんな奴は、・・君。
- 132 :文責・名無しさん:04/04/18 20:26 ID:whthNluf
- 本来、世の中危険物だらけだからな。
ただ、今の時代は人工物が多いから、
怒りをぶつける対象が見つかるのだろう。
事件が起こった後で、結果論としての「犯人」捜しをするのも結構だけど
自分だって事件が起こる前はそれが危険だという認識すらなかったりするのも弁えてもらいたい。
- 133 :127:04/04/18 20:58 ID:VLtnoi+5
- >>131
俺は、マスコミが割と好きだが、何か?
忘れた頃に、御苦労さん♪
- 134 :設備:04/04/29 09:39 ID:KMBBcG+5
- ここは森ビル社員レスか
殺人企業の馬鹿社員のくせに
生意気な奴多すぎ 森 ルは
いってることとやってることが違う
責任者クラスでも馬鹿多すぎ
こんな会社のビルに入居してる奴の気が知れない
早く退去しましょう
設備の奴も馬鹿多すぎ 礼儀も知らないし ボイラー室で寝てるぞ
馬鹿ユーザーに下請けも似るのか
- 135 :文責・名無しさん:04/04/29 09:48 ID:paLgmFLR
- >>130
屑が。お前まともな死に方できないぜ。
- 136 :文責・名無しさん:04/04/29 10:32 ID:71SDjVAR
- >>1
社会経験の無い学生さんですかね。
会社員からみれば、ドアメーカーも
管理会社も森ビルも、プロ失格ですよ。
フールプルーフで安全第一なのは常識です。
想定しうる最大のバカが来てもキカイは安全に
ストップしなければならないのです。
ドアメーカーだから、巨大な回転ドアも「装置」ではなく
単なるドアとしてしか、考えなかったのでしょうね。
「装置」だったら、2重のセンサに緊急停止SW、
巨大なドアの慣性に勝つブレーキシステム、
駆動系にクラッチをつけるか何かで緊急時の手動操作を可能にする、
くらいの事はフツー考えますよね。
事故が起こる可能性のあるものは、必ず事故を起こす。
マーフィーの法則ですね。
- 137 :名無しさん:04/04/29 14:49 ID:iUbWOVB1
- >>135
どこが屑なんだよ?
自分の子もきちんと見られなかった親が
その子をまともな死に方でなく死なせた、
ってスレなんだろうが、ここは。
- 138 :文責・名無しさん:04/04/30 11:31 ID:C+I7yw3K
- 森ビルは下請けの言うことなんか聞かない
いつでもどこでも殿様なんだね
- 139 :文責・名無しさん:04/04/30 11:38 ID:vrbflFYe
- 回転扉と同じくらい危ないなぁと思うのは
地下鉄新御茶ノ水駅や大手町駅にある、あの
ながーーーーい、ながーーーいエスカレータ
過去に事故はないのかな?
- 140 :文責・名無しさん:04/04/30 11:51 ID:bzueHcL4
- >>137
屑だろう。今井家や高遠家と一緒に扱うな、人でなし。
厚顔無恥の上記2家とちがってちゃんと(?)自己嫌悪に陥ってるよ。
安全システムにずさんさが目立ってたからガキが飛び込んだときに殺しちまったんだろうが。
森ビルや三和シャッターを擁護する理由なんかないね。
この論だと、三菱ふそうトラックのタイヤ脱落事故もその道を歩いていた母親が悪いと言うことにされかねねえな。
(トラック運転手はかわいそうだったけど)
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★