■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
インフルエンザの予防接種
- 1 :卵の名無しさん:03/09/30 00:42 ID:tJ/tQzW7
- インフルエンザの予防接種って受けたほうが良いの?
それとも打ってもあんまり効かなくて、副反応のほうが心配なの?
どっち?
- 267 :つぶつぶ小児科:03/10/22 10:26 ID:h4JDWq3D
- 残念ながらワクチンが100%無効になることはある。
現在流行しているインフルエンザウイルス株は、連続変異を起こした
もので、RNA塩基配列が変わったくらいだから、抗原性は大きく変わらない。
だから、前年度流行株から予測してワクチンを作ることができる。
問題は不連続変異を起こした場合だ。これは、H蛋白、N蛋白が
組み変わったものだ。
ちなみに最近の流行はA香港がH3N2、Aソ連がH1N1で
当然ワクチンもこの型から作られる。
不連続変異はこのH遺伝子とN遺伝子の組み合わせが何らかのきっかけで
変わってしまったものだ。
しかも、いつ組み変わるかは全く予測できない。
過去にインフルエンザが不連続変異を起こした時
世界中で多数の死者が出た。
生体の持つ抗体が全く役に立たないので
毒性がものすごく上がる。
最近では香港のH5N1が有名だが、SARS以上の死亡率だった。
(ただしヒトからヒトへの感染は無かった。)
- 268 :卵の名無しさん:03/10/22 10:38 ID:k9bqy5am
- 留学先の大学からですが、ここでは学生・スタッフで希望者は全員予防接種を受けられます。
今日自分も受けてきました。受付でコンセントフォームにサインして、ナースの所に行って
5分もかからなかった。
- 269 :268:03/10/22 10:40 ID:k9bqy5am
- >>268
全員「無料で」予防接種を受けられます
でした。
- 270 :268:03/10/22 10:58 ID:k9bqy5am
- それと今年からは点鼻薬タイプのワクチンも出ましたね。
テレビで盛んにCMが流れてます。注射の嫌いな人には朗報かな。
- 271 :卵の名無しさん:03/10/22 12:25 ID:6BvzvuPN
- 不連続変異を起こしたと分かった時
ワクチンは絶対に間に合いません。
ただし、抗インフルエンザ薬は効果有り。
→薬を求めるパニックが今から目に見えるようだ。
- 272 :卵の名無しさん:03/10/22 13:24 ID:VjQ8FNk8
- >>268
点鼻タイプは日本ではまだ認可されてません。
うらやましぃ。
インフルエンザウィルスは鼻粘膜などから侵入するので、今の注射でつくるIgG抗体よりも、点鼻でつくるIgA抗体の方が効果あるんだとさ。
痛くなくて効果は良いなんて!
- 273 :卵の名無しさん:03/10/22 15:06 ID:Hw2rMZmJ
- この板でウイルスの変異について講釈たれられるとは思わなんだ(w
- 274 :卵の名無しさん:03/10/22 15:12 ID:A1ErNN/G
- うぃるすの変異についてもっと講釈たれてくさい。
もっと格調高くかっこよくやってくさい。
- 275 :卵の名無しさん:03/10/22 18:09 ID:wjv+RV9w
- >>267
SARSは当初スプレッダーからうつった人が多かったから死亡率が
高くなった印象が強いけど、今のところtotalでは死亡率10%位だよ。
ただしスプレッダーからうつった場合は重症化する傾向にあるようです。
(だから医療関係者に重症者の比率が高い)
どんなひとがスプレッダーになるかは、今のところ症例不足にて不明。
- 276 :つぶつぶ小児科医:03/10/22 23:14 ID:snCTe6NP
- 点鼻ワクチンは米国でも5歳以上からだっけ?
乳幼児は認可されていないと記憶しているが。。(要確認)
日本では脳症のメカニズムが解明されない限り導入は無理だな。
- 277 :卵の名無しさん:03/10/23 00:10 ID:ocoqYmj0
- 脳症のメカニズムが解明されない限り???
どっちの意味でかな?日本語は難しいのう。
- 278 :卵の名無しさん:03/10/23 07:59 ID:bIj0xn47
- >>276
FluMist(点鼻タイプ)はご指摘のとおり5歳からです。
こちらは従来の"inactivated"ではなく"attenuated"なので、
副作用が心配だという声も聞きますね。
まあ、今年一シーズン過ぎるとその真価は明らかになるのでは?
- 279 :つぶつぶ小児科:03/10/23 08:43 ID:xM5ZJz5h
- >277
日本語は伝わりにくいのう。ワシの国語力の問題か?
掲示板って書き込みにくいので、失礼。
例えば脳症がウイルスによる中枢神経の直接侵襲だとすると
生ワクチンが、侵襲を起こさないという保証は無い。
サイトカインによる血管炎だとすると
生ワクチンはサイトカインを誘導するので
これまた脳症を起こさないという保証は無い。
いずれにせよ、鼻ワクチンは感染予防効果は現行の不活化とは比べ物にならんが
副作用に関して、特に脳症を引き起こさないという証明がされなければ
広く導入は不可能。
例えば、10万人に1人くらい、遺伝的に脳症を起こしやすい子がいるとして
ワクチンで発症してしまうとすると
1000万人に接種すれば、100名の脳症が発症する。
脳症の発生数に関して今と状況は変わらないということになる。
これでは、ワクチンの意味が無い。
とにかく、脳症の発症メカニズムが解明されないと
ワクチンの危険性も論じられないわけで
導入にはまだまだ時間がかかるかな?と思われ。。
- 280 :卵の名無しさん:03/10/23 15:18 ID:1yuhqkic
- >>279
そのへんのところが268さんの国ではどうなのかな?
とりあえず効けば良いって言うスタンスかな?
関係ないけど、どうやって海外から書きこんだんだろう。。。
- 281 :卵の名無しさん:03/10/23 17:57 ID:Xdr74XTv
- http://www.med.or.jp/influenza/guide.html
- 282 :卵の名無しさん:03/10/24 04:36 ID:o4e2nVe7
- >>280
一般人の間では、あまり脳症について神経質になっている人は少ないという印象。
Rye syndromeについては知られているけど、子供に大人用の市販薬を使うと
マズイ、位の認識のようで。
書き込みは大学のLANはだめですが、プライベートのプロバイダでは書き込める
ことが多いです。
- 283 :282:03/10/24 04:39 ID:o4e2nVe7
- REYE syndromeでした。すまん。
- 284 :つぶつぶ小児科医:03/10/24 09:41 ID:1ZriDT0i
- >282
書き込みを見ると、米国留学中の先生ですね。お仕事頑張って下さい。
最近、日本人でインフルエンザ脳症が多発するのは、遺伝によるものと
考えられています。川崎病が日本人に多発するのと同じだということですね。
米国ではRSウイルスの方が問題視されているみたいで
小児のウイルス感染に関する文献も、ほとんどRS関連ですね。
米国と日本のインフルエンザの認識は全然違うみたいです。
インフルエンザ脳症の存在は、一般の人はもちろん、医療従事者でも知らないかも?
一度周りに聞いて見てもらえませんか。
Reye症候群は、日本ではそれほど発生はありません。
これは、解熱剤の使用頻度と、使用用量の差だと考えられます。
(一昔前のアメリカのアスピリン使用量は凄かったみたいですね。)
インフルエンザ脳症でも解熱剤によって死亡率が上がると
考えられており、特にCOX1阻害作用の強い、ジクロフェナック。
メフェナム酸、アスピリン、インダシンなんかは危ないですね。
一方、アセトアミノフェンは、COX1阻害作用が弱く、COX3に
特異的に働くみたいですので、比較的安全と言われています。
ただし、解熱鎮痛効果も弱いですが。
- 285 :卵の名無しさん:03/10/26 22:47 ID:yi+sY3FB
- age
- 286 :卵の名無しさん:03/10/27 15:34 ID:59YO5MPB
- インフルエンザの予防接種は後が痛いですが、
打った後もむのともまないのとではちがうもんでしょうか。
最近はもまなくても良いらしいですが・・・
- 287 :卵の名無しさん:03/10/27 16:27 ID:kqcZ+5rw
- 少なくとも無茶苦茶もまなくてもいいのは確かなので、
「軽く揉んで下さい」と指導してます。(うーむ、逃げ腰)
- 288 :卵の名無しさん:03/10/27 21:17 ID:OYqQ0zw6
- _.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' -,ノ
ヾ;. , , 、;,
;; (:::) , ... 、, (:::);:
`;. C) ,; '
,;' '.、 -‐-ノ ,;'、
;' ;:
;: ';;
ど う す る ? タ ミ フ ル 〜 ♪
- 289 :卵の名無しさん:03/10/27 22:23 ID:he377fKu
- 「予防接種したのにインフルエンザなったやんけ!おう?こら!」
って言われたこと無いですか?
- 290 :卵の名無しさん:03/10/27 22:38 ID:HQScP5hz
- >242
独りよがりの嘘言ってんじゃ寝よ。
- 291 :ジョイ ◆iHU/fB5i5Q :03/10/27 23:39 ID:ah1rkMfJ
- >>289
ありまーす。
でも、接種するときに「かかるかもよ」って言っとくし
もし「かかちゃったじゃん!」って言われても、軽ーく
「まぁ、しょうがないよねー」ってかわすとそれ以上言われない。
- 292 :ジョイ ◆iHU/fB5i5Q :03/10/27 23:42 ID:ah1rkMfJ
- 288になにげにうけたのは私だけでしょうか?
- 293 :卵の名無しさん:03/10/27 23:44 ID:lRQN1XCU
- インフルエンザの予防接種受付の時にあらかじめ
「これですべての風邪を予防できるわけではないこと、インフルエンザに対しても100%の予防では無いこと、」を
説明し、注意書きにも入れて渡してます。
教科書的には皮下注射の後は「軽く揉んでおく」となっています。
むちゃくちゃ揉まれても困るので、酒精綿で押さえた後少し揉み揉みしておしまいにしてます。
0.5の皮下注ですから、それで十分じゃないでしょうか。
- 294 :卵の名無しさん:03/10/28 00:01 ID:SOR4L6Yl
- 揉む揉まないについては>>184-196で一度話題になっている。
- 295 :卵の名無しさん:03/10/28 01:03 ID:CMpt428v
- 安くなって4000円程度だそうな。( ̄∇ ̄)
- 296 :卵の名無しさん:03/10/28 01:20 ID:i5FhIBQ6
- 金曜に予防接種受けたんだけど、よ〜く揉んだのに打ったところが
腫れて固くなってて痛いのよ。シャツがすれただけでも痛い!
これってなんかヘンじゃない?気にしなくてもいいの?
- 297 :卵の名無しさん:03/10/28 06:52 ID:/WSCf/Hq
- よ〜く揉んだ事で皮下出血が拡がったか、副反応で腫れたかでしょう。
しばらくほっとけば、治りますよ。気になれば冷やしても良し。
- 298 :卵の名無しさん:03/10/28 12:21 ID:uOBvep1m
- うちは、2,500円/回だ。高齢者は、市との契約で2,000円だから、プラス500円で
合わせてみた。そうしたら、周りの診療所全体が2,500円で揃えてきたね。市場原
理てのは働くもんだと実感した。
- 299 :卵の名無しさん:03/10/28 14:11 ID:NXq5KPfe
- >298
市との契約で2000円? まさかそんなに安い市があるとは!?
高齢者の自己負担分の計上を忘れてませんか?
もしそうで無ければ、建前通り一人一バイアルしようとして、注射器代を入れると
物品原価と とんとんになるんですが、、、
- 300 :卵の名無しさん:03/10/28 16:53 ID:DQsqXzG0
- 300
298は老人の自己負担分のことだけをいってるんだろう。
- 301 :卵の名無しさん:03/10/28 17:15 ID:tIKC1DvG
- 2500円で自治体のインフルを引き受けてるのか?
うそつけよ、大嘘こきだな。
ひょとして値段を下げさせようという陰謀か?
- 302 :卵の名無しさん:03/10/28 17:38 ID:cKrWumyk
- ツベルクリンを先日してきたんですが、かゆくてたまらないので、
アイスノンで冷やしても大丈夫ですかね?
アイスノンで冷やすと炎症が治まってしまうということってあるんですか?
- 303 :卵の名無しさん:03/10/28 18:46 ID:4OQO6PDS
- うちは、財政再建団体から脱出したばかりの某町なので、いろいろな経費を節約する習慣があって、町立病院ではインフルエンザの予防接種は人件費なしで2500円でさせられてます。
だから、町外からも接種希望があってこの時期大忙しです。
- 304 :どうせ患者からくれって言われるよ:03/10/28 20:47 ID:IaFAQwSZ
- ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' -,ノ
ヾ;. , , 、;,
;; (:::) , ... 、, (:::);:
`;. C) ,; '
,;' '.、 -‐-ノ ,;'、
;' ;:
;: ';;
ど う す る ? タ ミ フ ル 〜 ♪
- 305 :卵の名無しさん:03/10/28 21:05 ID:1zGv/Jla
- 某関西のうちの市は65才以上は1000円負担だけど、、、
市役所からもらったハガキ持ってくるよ。
だいたい周りは3000円だな。
- 306 :卵の名無しさん:03/10/28 21:29 ID:1zGv/Jla
- 昔、1アンプルで10人分って言うデッカいのありませんでした?
- 307 :卵の名無しさん:03/10/28 22:04 ID:ENL3nDhP
- >>304
ワラタ
うちの地域じゃ、問屋がずいぶん抱えてたらしい。
シーズン前に患者が出せって言って家にストックしてた分がずいぶんあるらしい。
という2つの噂を耳にした。
- 308 :卵の名無しさん:03/10/29 07:36 ID:PRwS7ura
- うちは、1050円/回だ。高齢者は、市との契約で2,000円補助だから自己負担500円です
そうしたら、周りの診療所から クレームがついた模様です
他で儲ければいいと思うのだが
あくまでも予防医療で金取るのは私のポリシーではない
ただ2人でこないと 打ちませんが
だめでしょうか ?
- 309 :卵の名無しさん:03/10/29 10:53 ID:VXEqagnx
- >308
高齢者にも2人でこないと打たないと言っているのなら ダメです。 委託取り消しにします。
その上に市の委託事業から不正に利潤を上げようとしていると噂を流します。
自由診療分にのみ2人で来いというのであればご自由にどうぞ。
- 310 :308:03/10/29 14:07 ID:HYlsTNr1
- >>309
年輩者の方は自己負担500円ですが
基本的に2回と決めています
市の補助は2000円1回のみ
つまり 2回打って 2000円プラス 500円×2=3000円
アンプル1980円 二人分 注射針等50円と計算して
一人2回分2080円で 原価+ケアー料で3000円て高いのですか?
漏れは ボランティアだ゜と思っています
危険率を考えればおよびタダって言うわけにもいかないでしょう
どうせ 所得税1億取られているのだから タダでもいいのですが
それでは 経費では落ちないといわれるし
原価に近いと思うのですが
皆様はいかにお考えか?
- 311 :卵の名無しさん:03/10/29 14:28 ID:NcWB5AHi
- 所得税1億,,,す、すごい!年収いくらあるんでつか?ボランティアする必要ないっしょ
- 312 :卵の名無しさん:03/10/29 14:41 ID:NcWB5AHi
- オイオイ、所得税一億、医師上位50人に入ってるよ。だれだー。
- 313 :卵の名無しさん:03/10/29 15:44 ID:8s9M4gEE
- >310
お金の問題ではありません。二人セットで来ないと行わないという条件を付ける
、つまり一人で接種を受ける人を正当な理由無く拒否していることになるので
高齢者予防接種委託業務を適切に行っているとはいえないのです。
痛くもない腹をさぐられても仕方のない行いです。
ボランティアならいい、とか安くしてるんだからいい、とかの話では無いと思いますよ。
あなた、本当に医者ですか?まあそれぐらいでないと所得税1億にはならないんでしょうが。
- 314 :卵の名無しさん:03/10/29 16:21 ID:D6y7V82E
- 2億6・7千万あるのか、、、住民税も4000万以上、、、
一度で良いから払ってみたいな(w
つうか嘘丸出しでしょ?
- 315 :卵の名無しさん:03/10/29 18:55 ID:EX45t8fC
- >>308
こいつは嘘つき茄子か事務員決定だな。
所得税1億だって、見当はずれの大嘘ついたもんだな、プッ。
- 316 :卵の名無しさん:03/10/29 20:27 ID:9sKQLiNT
- アンプル一瓶で
成人二人分 小児は数人打てるって問題ではないのか
昔は数十人打つ奴もあったが
今の世情としては 一人いつアンプルの方が良いと思いますが
貴先生方はどう思われます
ところによっては 数十日残りを保管して使用などと
ふざけたところもあると聞きます冠゛
だいたい開封後どの程度保存できるものか
どなたかご存知ですか
- 317 :卵の名無しさん:03/10/29 21:11 ID:tykFjzWf
- 開封後1日です。麻疹、風疹などは1人1アンプルとなっていますな。
それが、何か?
- 318 :卵の名無しさん:03/10/30 00:46 ID:P4eCkwmg
- やめておこう金の無 馬犬..._〆(゚▽゚*)!
- 319 :卵の名無しさん:03/10/30 01:09 ID:aUcIR2Hu
- 学生時代に覚えたきりで忘れてしまったが、麻疹ワクチンって何回うつんだっけ?
- 320 :卵の名無しさん:03/10/30 06:39 ID:Wth0HLX0
- 今日注射してもらった。揉むなと言われた。4.000円だった。
- 321 :卵の名無しさん:03/10/30 06:52 ID:ubaDnXNd
- >319 一回
- 322 :卵の名無しさん:03/10/30 17:51 ID:1z21sFPF
- ツブクリにとってわずかながらのオアシスである、老人インフルエンザワクチン接種。
- 323 :卵の名無しさん:03/10/30 21:25 ID:PAV54fPM
- ツブクリにとってわずかながらのオアシス
お気の毒です。
- 324 :卵の名無しさん:03/10/30 22:11 ID:vAB9hKe1
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|~ ̄ ̄| < 煽りイクナイ!あなたの隣人をあなた自身のように愛しなさい
|____†__| .♀ \_____
(_・∀・ ).‖
/ ~〉†〈/つ
ノ ノ| |...‖
´〜(__),__)‖ゝ
- 325 :卵の名無しさん:03/10/30 23:37 ID:wmQSFYG+
- うーん、うちはまぎれもない堂々たるツブクリだけど、はっきり言って
オアシスという雰囲気では無いな。この辺じゃ軒並み3000円が相場だし、
高齢者でも4000円。20人ロス無く打ってもせいぜい3万前後。
沢山の人が出入りして、なんとなく景気がいい雰囲気はうれしいけど、
オアシス というより、 蜃気楼、逃げ水の類かと。 あ、ここはツブクリスレじゃ無かった。
- 326 :卵の名無しさん:03/10/31 22:02 ID:hnCjldq2
- 昨日とか今日の黄泉売り新聞にインフルエンザワクチンの話が載ってる。
老人、小児にはしましょうと常識的な記事に驚いている。
こういう常識的記事を書けばマスコミも信用できるのだが。
いつまでも続かないのが残念。
- 327 :卵の名無しさん:03/10/31 22:04 ID:9qvppgY4
- 一件3000円程度利潤をとっても、100人売ってたったの30万。
技術料とリスクを考えたらボランティアだね。
予防接種以外の患者さん達を待たせちゃうし。
- 328 :卵の名無しさん:03/10/31 22:14 ID:6LEKic64
- 通常の保険診療はもっと低廉な価格で供給させられていますが
- 329 :卵の名無しさん:03/10/31 23:21 ID:tPduf30Q
- 肺炎の方も宣伝しよう。
5年間も利き目ありますよ。って
- 330 :卵の名無しさん:03/10/31 23:30 ID:hnCjldq2
- >>329
それ肺炎球菌ワクチンの事ね。
黄泉売りは、それもしっかり調べてることに驚いてる。
- 331 :卵の名無しさん:03/11/01 07:01 ID:uzzjdf8J
- 一生に一度しか接種できないのでは?
- 332 :卵の名無しさん:03/11/01 07:59 ID:AoM1cz6a
- 一生に一度しか接種できないのに効果は5年ということは、いつ打てばいいんだろ。
平均余命の5年前か?
- 333 :卵の名無しさん:03/11/02 12:11 ID:u5mXIR7t
- 一生に一度しか接種できないのは日本だけ。
- 334 :卵の名無しさん:03/11/02 12:15 ID:uVOqi/wV
- ありゃ、どういう理屈付けしてたんだっけ?
結核の予防内服と同様、予算的な問題だけだっけ?
- 335 :卵の名無しさん:03/11/02 12:32 ID:qcy2VBpJ
- 5年間有効で、その後、再接種は可能だと思う。
- 336 :卵の名無しさん:03/11/02 12:43 ID:Q+f8fxGN
- 何かあったら裁判で負けますよ
ニューモバックス添付文書
被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合には,接種を行ってはならない。
(1)過去に,含有莢膜型の組成の如何にかかわらず多価肺炎球菌莢膜ポリサッカライド
ワクチンを接種されたことのある者では,本剤の接種により著しい副反応(注射部位の
疼痛,紅斑,硬結等)が起こるので,接種を行ってはならない。
同様の理由で本剤の追加免疫や再接種を行ってはならない。
- 337 :卵の名無しさん:03/11/02 13:39 ID:i0GT3Yvp
- >>336
副反応は局所の腫脹・硬結程度。欧米では複数回の接種が行われている。
- 338 :卵の名無しさん:03/11/02 13:40 ID:Dcezy94B
- 行ってはならないと明記されている事を行っては
言いがかりのような裁判でも負けます
- 339 :卵の名無しさん:03/11/02 18:09 ID:5hWTePGT
- >338
その通り。
- 340 :卵の名無しさん:03/11/02 20:57 ID:KBJMknpL
- >>330
読売は前から肺炎球菌ワクチンには力入れてる感じだね
- 341 :卵の名無しさん:03/11/02 21:43 ID:aGZ6FXiE
- >昨日とか今日の黄泉売り新聞にインフルエンザワクチンの話が載ってる。
老人、小児にはしましょうと常識的な記事に驚いている。
こういう常識的記事を書けばマスコミも信用できるのだが。
いつまでも続かないのが残念。
有効のデータはまだないけどやりましょうと書いてありましたね。
勧めてる先生も去年は重症になった人が少ない気がするとおっしゃって
ました。
- 342 :卵の名無しさん:03/11/02 21:53 ID:cyGY2CZh
- 昨日予防接種受けたのですが、
接種部分の右腕部分がおもいっきりはれてます。
(10cm×5cmの高さ1cmくらい・・・)
ヤブ蚊にさされて思いっきり掻いたような状態。。。
これって、大丈夫?
- 343 :卵の名無しさん:03/11/02 22:37 ID:eI4ThOZL
- >342
2ちゃんねるのレスなので自己責任でおねがいします。
説明文書が渡されてると思いますのでもう一度良く読んでみて下さい。
接種部以外の体の部分に異常(発疹、むくみ、強い全身倦怠感、息苦しさ等々)が
無ければそのまま経過観察でも良いように思いますが、心配なら
接種した施設が病院なら当直医がいますので相談してみても良いでしょう。
どちらにしても、もし本日受診されるなら中途半端に待たないで
お互いのシアワセのために今すぐ相談しましょう。
- 344 :卵の名無しさん:03/11/02 22:54 ID:oOP1UVIG
- メディアの医療感って、どこで決まるのか知りたいな。取材した専門家の意見で
決まるんだろうか? 複数の専門家の意見が違っていたりするとどうするんだろ
うか。論文が製薬会社の作文であることなんかは分からないだろうな。
- 345 :卵の名無しさん:03/11/02 23:00 ID:6S0DEs5V
- >>344
ふたつのタイプがあると思う。
1.おもしろおかしいネタが欲しいタイプ。
真実など、どうでも良い。売り上げが上がればいい。
自分の気に入ったこと言う医者を探す。
また、都合良い部分をつないで話を作る。
2.真実を追究するタイプ
これは、少ないでしょ。
- 346 :卵の名無しさん:03/11/02 23:03 ID:cyGY2CZh
- >>343
了解しました。ありがとうございます。
他の体の部分に何も異常はありませんし、
説明文書には「発疹などが出たら」などの説明があったので
このまま経過を見ます。
安心しました。ありがとうございました。
ちなみに、開業医なので当直医はいないです(^^
- 347 :卵の名無しさん:03/11/02 23:33 ID:qZUligey
- >346
全身症状が無いようなので安心しましたが、さらに局所所見が広がってくきたり
343のような全身症状の気配があれば、110番ででも救急病院を教えてもらって
受診して下さい。 お大事に。
- 348 :卵の名無しさん:03/11/03 00:29 ID:CU2mRD75
- ん?110番?ああ、救急車の119番ね
- 349 :卵の名無しさん:03/11/03 00:32 ID:9HA7YXhs
- プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
- 350 :卵の名無しさん:03/11/03 00:50 ID:lQrPN3mg
- 職場で打てば無料だよ わっしょい
- 351 :卵の名無しさん:03/11/03 07:01 ID:UbaRC28K
- インフルエンザワクチン1500万アンプル3000万人分、
65歳以上の推奨接種平均摂取率38%、
これでは、集団予防にはほど遠い。
- 352 :卵の名無しさん:03/11/03 08:20 ID:b3vcCsqK
- 義務接種ではないから仕方ないのでは。
- 353 :卵の名無しさん:03/11/03 13:35 ID:GacL1erO
- ぶっちゃけ製薬会社の陰謀
効くわけないのにね
- 354 :卵の名無しさん:03/11/03 13:51 ID:qJYBIcGQ
- age
- 355 :卵の名無しさん:03/11/03 14:34 ID:UMG1APUn
- 製薬会社的には、ちょっとでも効くワクチンは、はやって欲しくない罠
- 356 :卵の名無しさん:03/11/06 00:57 ID:e6zEhqOH
- インフル予防接種、今年はやたら多くない?
昨年の1.5倍以上になりそうな悪寒。
>>353
君は当然接種してないよね。効かないと吹聴しながら自分は接種する石いるよ。
- 357 :卵の名無しさん:03/11/06 09:08 ID:+9vm3xe8
- >356
普通に診療していれば抗体はもう充分あるだろう。
- 358 :卵の名無しさん:03/11/06 13:07 ID:0ClTAc5G
- ↑
んなこったあない!
オレの親爺は流行ってる開業医(平均患者数100名/日→繁忙期は150名/日)だが
毎年流感ワクチン一回接種をもう4年続けていたが
今年3月に血清抗体価調べたらA香港・ソ連の両方とも抗体価が基準以下だったそうだ!
肥満体なので効きが悪いのか?
- 359 :卵の名無しさん:03/11/06 13:38 ID:LKNJAqRQ
- >>358
肥満体なので効きが悪い?
だれがそんなことゆうてんねん!
1日150人診てたらまともに診療してへんやろ?
うそゆうな(藁
- 360 :卵の名無しさん:03/11/06 13:41 ID:X8gIhoWw
- まあまあ。繁忙期なんて書くヤシは大体鉄ヲタなんだからさあ。
- 361 :卵の名無しさん:03/11/06 14:01 ID:0ClTAc5G
- ↑
まあ、IFの世界しか知らない試験管石屋や
夜逃げ寸前の粒栗さんには 遠〜〜〜〜〜〜い話だがな!
まあ、こんな医者も決して少なくないことは基金や国保の審査をしている先生には
常識と思うがな!
おれの出身教室の教授は、第二講師時代までは週2回午後だけの外来していて
毎日80名の患者診てたぞ!。内科だよ。某・国立。臨床上も名医で
燈台・鏡台・飯台のセンセもうちのボスの名をいうと、一歩退いてたぞ!。
ところで キミら B型でも脳症を起こしうることや
小学生以上の年長児でも脳症を起こしうることは知っているだろうね!
- 362 :卵の名無しさん:03/11/06 14:12 ID:UHlfoEpI
- >>361
一歩退くほど嫌な野郎の教授だったんだろうね。
その嫌な野郎教授にくっつくのはやっぱり
嫌な野郎なんだね
- 363 :卵の名無しさん:03/11/06 14:45 ID:Ul45HbD9
- バカ丸だしのレスだな(w
開業医の息子でウンコ私大出の典型か
親の言うホラを聞きかじっただけの多浪生だな(w
存在しない教授の自慢話をして話を微妙にずらそうとしてるのはなんでだろう(w
それと1日150人診るという親父と何の関係があるんだろうか?
数をこなす=名医なの?ふ〜ん(w
そんなことより肥満体なので効きが悪いというソースは?
- 364 :逝け逝け丼丼:03/11/06 21:28 ID:JlUjIS+1
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃 ´ д `) < みんな元気があっていいぞぉー、どんどんやんなさい。
| Y ) \________________
\ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄\
|\ \ ̄\ \ ̄\
| \  ̄ ̄  ̄ ̄ \
| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
| || | ̄ ̄ ̄ ̄||
||. | ||
- 365 :卵の名無しさん:03/11/06 23:09 ID:Hf82KWi9
- 俺も予防接種は肥満体だと効きが悪いという根拠を聞きたい。
- 366 :卵の名無しさん:03/11/07 11:04 ID:mNxfuH7E
- 月曜日に自分に接種しました。倦怠感、軽い関節痛と筋肉痛が出ましたね。
副反応なのか、別のウイルス感染なのか...昨年はこんなことはなかった
のですが...
266 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★