■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
インフルエンザの予防接種
- 1 :卵の名無しさん:03/09/30 00:42 ID:tJ/tQzW7
- インフルエンザの予防接種って受けたほうが良いの?
それとも打ってもあんまり効かなくて、副反応のほうが心配なの?
どっち?
- 2 :卵の名無しさん:03/09/30 00:45 ID:53PacLf0
- 身体板いきなさい。
煽られちゃうから、、、
- 3 :卵の名無しさん:03/09/30 00:45 ID:+uyPdBBc
- 受けれ
- 4 :卵の名無しさん:03/09/30 00:56 ID:WTpiwZBR
- >>1
高齢者は受けた方がいいというEvidenceあり。
脳症もvaccination以外、確率を落とせない。
他は治療薬ができたから、判断は難しい。
- 5 :卵の名無しさん:03/09/30 03:51 ID:9FFlCCgy
- 5年間ぐらいのスパンで費用対効果などを評価すると、体が丈夫なときに
本物のインフルエンザにかかっておくのが一番お得ってことになってるよ。
- 6 :卵の名無しさん:03/09/30 08:07 ID:tnRh4RYN
- インフルエンザの予防接種は老人以外自由診療なんですが、
みなさんの所では今年のお値段はいくらにする予定ですか?
世間相場を知りたいので・・
- 7 :卵の名無しさん:03/09/30 08:11 ID:fiBg8vEQ
- 10年前は1回6000円が相場だったが、最近は3000円位かな。
- 8 :卵の名無しさん:03/09/30 08:48 ID:1fqqKtkt
- まだ9月なのにこんなスレが立つとは。
やはり今年は冷夏だったんだな。
- 9 :卵の名無しさん:03/09/30 10:23 ID:rMhvqpc1
- >>8
そろそろ商品を選択して注文する時期でしょう。
- 10 :卵の名無しさん:03/09/30 10:26 ID:LT4XLD7s
- >インフルエンザの予防接種って受けたほうが良いの?
去年あたりから新聞やテレビが盛んにそういっています。
>それとも打ってもあんまり効かなくて、副反応のほうが心配なの?
数年前まで数十年間新聞やテレビが盛んにそのように言っていました。
- 11 :卵の名無しさん:03/09/30 13:26 ID:uGEJkErC
- うちは2人分で8000円。一人で受けても8000円。
- 12 :卵の名無しさん:03/09/30 13:33 ID:UAOqFm8Q
- 昨年後輩が客集めに1000円でやってずいぶん赤字になったそうだ。
- 13 :卵の名無しさん:03/09/30 16:39 ID:dJlVUo0v
- 副作用というリスクを背負うわけだしあまり安売りは関心しません
インフルエンザの治療費と苦痛を思えばある程度は納得してもらえます
予防接種料金の算定式もちゃんとある
- 14 :ジョイ:03/09/30 17:08 ID:fFlHuO0U
- 子供には受けさせます。3歳&7ヶ月。
私も職場で受けます。
今年の2月に当時2歳の息子がインフルエンザで痙攣した時は、死んでしまうかと本気で心配したから。
その後、妊婦だった私もインフルエンザになりました(;_;)
- 15 :小児科医:03/09/30 17:13 ID:Uk6J/ve6
- 乳幼児にインフルエンザのワクチンなんて本当に効くのか?
エビデンスはどこにも無いぞ。
それでも、接種してくれって、山のように患者が押し寄せる。
まあ、断るわけにもいかんので、接種してるが
ワシは懐疑的に考えている。
- 16 :小児科医:03/09/30 17:15 ID:Uk6J/ve6
- 学童でインフルの予防接種をしても、流行は阻止できなかった。
インフル感染の既往の無い乳幼児ならなおさら効果は薄いと思う。
老人は肺炎を起こさなくなるってのは確かだ。
これは肺炎を阻止するのは血中のIgG抗体だからだ。
しかし感染予防にはIgA抗体だし、脳症は発症原理さえ分かっていない。
子供(特に乳幼児)への接種は全くの無駄かもしれんよ
- 17 :ジョイ:03/09/30 17:22 ID:fFlHuO0U
- それでも何もせずに黙っていることができないのが「親」というものなのです。
- 18 :小児科医:03/09/30 17:53 ID:XDEdxuKT
- >17
そんな考えで接種するのは、あんたほんまに女医か?
子供に何かしてあげたいって気持ちは分かる。
でも、医療行為には痛みとリスクが付きまとう。
科学的根拠なしに、何かしてあげたいからワクチンする?
子供にとってはありがた迷惑かもね。
ワクチンのアナフィラキシーを見たことありますか?
副反応で死亡者が出ていることも知ってますか?
その危険があって、あるかないか分からないくらいの予防効果だから
あらゆるワクチンの中で、インフルが最も出来が悪い。
しかも自費で、2回接種すると高い。費用対効果も最悪。
何年かすると、インフルワクチンの真実が分かって
誰も接種しなくなると予想しているが。。。
- 19 :卵の名無しさん:03/09/30 18:27 ID:UBe9u9v0
- 自費で高いのは、ワクチンの効果と何の関係もないのだが・・・
「惻隠の情」って知ってますか?
これが無視できるなら、終末期医療なんて簡単だよね(w
- 20 :卵の名無しさん:03/09/30 18:44 ID:0uGEDMSq
- ???良く分からん。なんで終末期医療が関係あるの?
- 21 :卵の名無しさん:03/09/30 19:04 ID:sFiWKsx7
- >>18
日本における、インフルエンザ予防接種の副作用による志望者数および
インフルエンザ感染による死亡者数をお教えください。
- 22 :卵の名無しさん:03/09/30 19:31 ID:LOcXB+Rg
- >>18
乳幼児・学童へのインフルエンザワクチンの接種は1)喘息児,および慢性肺
疾患児、2)重症 心身障害児、3)血行動態に異常を有する心疾患児、3)
免疫不全児、4)アスピリ ン治療者、5)慢性腎不全児、6)慢性代謝疾患児
などのハイリスク者に限り接種を行うべきですね。
- 23 :小児科医:03/09/30 19:38 ID:s0akqOtn
- 予防接種の副反応で死亡したと思われるのは老人数名
インフルエンザの感染によるものの統計は不可能だが
超過死亡数から数万人程度と予測される。
ただし、乳幼児で接種を希望されるのは、脳症を心配するからだ。
脳症の発生は1シーズンで数百人、死亡者数はその1/3程度。
老人に接種すれば、死亡率は確実に下がるし
ワクチンの作用点もはっきりしている。
一方、乳幼児の脳症に対する効果は全くの闇の中だ。
ワクチンをしていても脳症を起こす子もいるし、死亡例もある。
それなのに、マスコミに扇動されて、ワクチンに殺到する。
ワクチンってのは心配だから接種するというものではない。
健康な身体に病原体を接種するのだから
確実に効果があると証明されなければ、広く接種すべきではない。
今の状況は異常だ。
- 24 :卵の名無しさん:03/09/30 19:47 ID:G+bV+ogq
- 日本小児科学会で小児のインフルエンザワクチンの効果に関する研究班が組織
され研究中であったはずだが、結果はどうだったんだろね。
- 25 :卵の名無しさん:03/09/30 19:49 ID:+arVoLSA
- > 健康な身体に病原体を接種するのだから
> 確実に効果があると証明されなければ、広く接種すべきではない。
逆に、無効とかはっきり有害というエビがないんだから、射っても
いいでしょ。
効果が期待できると思うから私は射っているが。
- 26 :卵の名無しさん:03/09/30 19:56 ID:G+bV+ogq
- >>25
知らないようだから教えてあげるね。
小児へのインフルエンザワクチンの有効性については、政府の答弁(2001年10月19日
、厚生労働委員会)でも明らかなように研究段階であって、効果が証明されていません。
厚生科学研究(新興・再興感染症研究事業)報告書「乳幼児に対するインフルエンザ
ワクチンの効果に関する研究(12101201)」を見ましても、「ワクチン効果による臨
床症状との関連について明らかにすることは出来なかった」としております。さら
にワクチンは発熱などを高める傾向があり、多数の副作用が出現していることを示しています。
したがって、乳幼児に関して接種の根拠は存在しないと言わざるをえません。
- 27 :小児科医:03/09/30 20:30 ID:L8pXQlPP
- >25
アホか、お前は!
予防接種は無効じゃ無いかもしれないから、接種した方が良いなんて
そんな理屈、どこに行っても通用せんぞ。
それだったら生食でもうっとけ!それでも無効というエビはないぞ。
ワクチンは副反応を大きく上回る効果が期待できる時だけ接種を勧めるものじゃ。
現在は個別接種の時代なんで、ワクチンを接種するかどうかは患者が決める。
しかし、インフルエンザワクチンに関しては、噂ばっかり先行して
大衆に正確な知識が伝わっているとはとても思えん。
抗インフルエンザ薬にしてもそう。解熱する効果はあると思うが
脳症を防ぐ事は難しいと思う。それでも夜間にインフル患者が殺到する。
薬が出来て、脳症の患者が減ったか?少なくとも死亡者数に
大きな変化は無かったようだが。。(正確には知らん。)
- 28 :卵の名無しさん:03/09/30 21:01 ID:qmQ7nr24
- えらそうに(w
- 29 :卵の名無しさん:03/09/30 21:40 ID:+sJW5Ntr
- まともな小児科開業医はあんましいないな。
ワクチン接種で生き残っているから仕方ないが。
- 30 :卵の名無しさん:03/09/30 23:00 ID:UBe9u9v0
- いえいえ、開業医は「サービス業」だそうですから
需要を喚起し、売上をあげるのは当然のことですわ
まともな小児科医は餓死して下さい(w
- 31 :卵の名無しさん:03/09/30 23:10 ID:sFiWKsx7
- >>22
これはアメリカの小児に対するインフルエンザ予防接種の基準だったと思う。
アメリカでも効果ないと思ってるなら基準はないと思うが?。
インフルエンザは、インフルエンザ脳炎だけでなく肺炎などの合併症でも死亡する。
だから、アメリカは基礎疾患のある小児には予防接種しましょうという考え。
インフルエンザ脳炎の予防には予防接種が効果あるというデータもでたことあるが
確定はしてない。
予防接種で100%死亡を防げると思われては困るが、客観的データで予防接種
するかどうかは本人の判断。
少なくとも、予防接種するのはアフォと勘違いされるような書き方問題あるのでは
- 32 :卵の名無しさん:03/09/30 23:14 ID:7c71ui19
- ここで書いている「小児科医」は自分で自分の首を締めておる罠。
- 33 :卵の名無しさん:03/09/30 23:20 ID:YCGobsoV
- 匿名掲示板では書き込みの内容だけが大事。この板でわざわざ
医師を名乗る人にはどう見ても医者じゃない人や変な人が多い。
- 34 :卵の名無しさん:03/09/30 23:21 ID:e4hHS7UB
- 今年は、チメロサール合戦だよ。
- 35 :卵の名無しさん:03/09/30 23:59 ID:ZoVAJj32
- 10月末頃に長期で入院してる持ち患者のじーさんばーさんには
全員接種しようと考えておりますが・・・・
院内の場合流行し始めると飛んでもないことになるので・・・
シンメトレル、タミフルも補充しておかんとな!
肺炎球菌ワクチンも勧めておこうかな・・・・
- 36 :卵の名無しさん:03/10/01 00:09 ID:h6n2q9dO
- http://idsc.nih.go.jp/others/urgent/update94.html
おーいSARSの問題もあるから
医療従事者は打ってこうぜ!!
- 37 :卵の名無しさん:03/10/01 00:10 ID:jNjUCZt7
- >>35
当然、当然!
- 38 :卵の名無しさん:03/10/01 00:48 ID:DZ6mO8tE
- >>23
>一方、乳幼児の脳症に対する効果は全くの闇の中だ。
>ワクチンをしていても脳症を起こす子もいるし、死亡例もある。
死亡例の接種回数・接種から発症までの期間・抗体価も知っていてのご発言?
死亡例で、抗体が獲得されていたのって・・・何例ありました?
- 39 :小児科医:03/10/01 10:31 ID:5g8ei9Nu
- とにかく、盲目的にインフルワクチンを勧める
DQNマスコミ、DQN医者が多過ぎる。
ちゃんとした知識を持って欲しい。
>38
抗体があれば脳症を起こさないって理屈は通用しない。
例えば過去にRSウイルスのワクチンは、抗体価を上げることにより
かえって死亡率を上げてしまったという例もある。
例えば麻疹や風疹等、ウイルス血症が起こってから発症する
病気はワクチンの効果は絶大だ。
ところが、RSウイルスやインフルなんかはウイルス血症を起こさず
空気中から粘膜細胞に入り、いきなり発症する。
こういったウイルスに対する防御抗体はIgA抗体だ。
ところが、一般の不活化ワクチンはIgG抗体しか誘導しないので
こういった病気に効果のあるワクチンを作るのは非常に難しい。
- 40 :卵の名無しさん:03/10/01 10:40 ID:cOxbG2AI
- >>39
だから、どうしろと?
- 41 :小児科医:03/10/01 11:08 ID:crxWv6y4
- >35
老人には効果有りのエビはある。特に慢性肺疾患のある人には接種すべきだ。
老人でもインフルの防御こーたいはIgAなんで、接種しても
感染する率はあまり変わらないわけだが
慢性肺疾患のある人は、元々肺内環境の中に細菌が住んでいる。
この細菌の持つ酵素によって、インフルウイルスを活性化し
肺内での毒性を高める事が分かってきた。
また、インフル感染を起こすと細菌の二次感染を引き起こすので
悪循環になり、どんどん悪くなる。
鼻咽頭での防御抗体はIgAだが、肺や細気管支の下気道ならIgGだ。
だからインフルワクチンでIgGを上げておくと、肺炎を起こしにくくなる。
上記の悪循環に陥る事が少ないわけだ。
また、老人のインフル感染では細菌感染をブロックする必要があるので
抗生物質が必要だ。この点も乳幼児と大きく差があると思われる。
- 42 :文責・名無しさん:03/10/01 11:48 ID:IpKUlFkW
- >高齢者は受けた方がいいというEvidenceあり。
老人施設の老人の関して優位差がでたのは見たけど
その他のエビデンス知らない。オセーテ。
- 43 :法人理事長 ◆FE6ba.Kntc :03/10/01 15:04 ID:Nr1iZNxm
- 子供に効く効かないは別として、厚労省の言う接種量は少ないと感じる。
乳幼児でも0.5mlは必要なんでは?
エビデンスがないので何とも言えないが。
- 44 :卵の名無しさん:03/10/01 15:11 ID:cOxbG2AI
- 米国はカジノで年寄りを見つけると、保健担当者がボンボン打っている
よ。
- 45 :卵の名無しさん:03/10/01 15:13 ID:MzO9LYSN
- 無知なので教えて君やります。
例えばあるタイプのA型インフルエンザに実際に罹患した場合、タイプの違う
A型インフルエンザに対する感染防御力などはある程度発生するのでしょうか。
そのように主張した海外文献を読みかじったことがあるような記憶があるん
ですが、詳細を思い出せない。
- 46 :卵の名無しさん:03/10/01 15:19 ID:MzO9LYSN
- >>44
米国ではスーパーマーケーットの前で看護婦さんがボンボン打ってます。
資本原理主義の国では、儲かれば何でもやります。
- 47 :46:03/10/01 15:20 ID:MzO9LYSN
- もちろん、その場では無料。募金を集めてボランチア使って、薬屋が
儲かる仕組みです。
- 48 :卵の名無しさん:03/10/01 15:21 ID:cOxbG2AI
- >>46
それはevidenceがあって、公費負担になっているからだよ。国が金を
出すのは社会主義だよなあ。
- 49 :卵の名無しさん:03/10/01 15:27 ID:MzO9LYSN
- >>48
私が見かけたのは、公費負担ぢゃなくて募金型でしたよ。公費負担のエビは?
- 50 :卵の名無しさん:03/10/01 15:38 ID:sjv/Af2L
- ,,_________,,___________,,_____
| (3) 15版 毎 朝 新 聞
| ──────────────────────────
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ┌‐──── ┐
| | ( ・∀・) | | ガッ | | | | | .| _「l__「「」|
| | と ) | | | | | | | .相 | 'ーi r─i| |
| | Y /ノ 人 | ── 次. | ノノ . ノノ. .|
| | / ) < >__Λ∩ | | | | | .ぐ. | ~ ^´ . |
| | _/し' //. V`Д´)/ | | | | | .糞 ! .|
| | (_フ彡 / | ── ス |. |
|. └───────────┘ | | | | レ . ! |
| ガッされる>>1容疑者─30日 ..| | | | に | 「「」 /7 |
| ──────────────── .怒 .| ノ ' |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |. り |. |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |. .の .└───‐ ─┘
| ──────────────── .声 ────────
| | | | | | | | | | | | :: | | | | | | | | | | | | | |. も | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | :: | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| ──────────────────────────
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ̄痔には ̄| | | | | |
- 51 :卵の名無しさん:03/10/01 23:35 ID:DZ6mO8tE
- >>39
私が知る限り、抗体獲得例での脳症はなかったと思ったのですが・・・。
- 52 :卵の名無しさん:03/10/02 00:28 ID:37YKqziT
- 森島班に臨床で参加してるしている人たちは、ワクチン積極派と消極派
どちらが優勢なんでしょ?
- 53 :卵の名無しさん:03/10/02 17:19 ID:udYQ3tzx
- 中学受験、高校受験を控えた子供たちが予防接種を受けるの、薦める?
薦めない?どっち。
- 54 :卵の名無しさん:03/10/02 17:35 ID:gE1Nj+Y1
- 薦める
- 55 :卵の名無しさん:03/10/02 17:44 ID:ZcUZuuIr
- 子供が受験だからとワクチン接種を希望してきた人を折伏してやめさせる人もいるのだろうか
- 56 :卵の名無しさん:03/10/02 20:57 ID:ddjECwBd
- 本当に効くかどうか懐疑的ながら、接種を薦めるってことですか?
- 57 :卵の名無しさん:03/10/02 21:03 ID:zA8rsQ5l
- <54
私は自分自身でも接種します。
接種しないと言う人の根拠を教えて欲しいものです。
日本の人口1億2千万人、予防接種は3千万人分しかありません。
この矛盾に気がつかないヒトの気が知れません。
- 58 :卵の名無しさん:03/10/02 21:38 ID:PcZxt5G6
- 1歳児の親ですが、インフルエンザのワクチンは1歳児くらいなら
無理して打たすより親のほうが受けて家にウイルスを持ち込まないように
する方が先決なのでしょうか?
今年はもしかしたらSARSが国内に上陸した場合インフルエンザと区別させる
意味でも子供にもワクチン接種させるべきかと考えていたのですが、、、
どうなんでしょうね?
- 59 :卵の名無しさん:03/10/02 23:26 ID:C0r5UPvQ
- >>52
森島は岡山へ逝ったよ。一人で。
- 60 :卵の名無しさん:03/10/03 00:05 ID:nCGS5ZvD
- >>58
1歳児では感染防止にはなりにくいのでは?
インフルエンザは予防注射してるから、これはSARSだとか判断するつもりですか?
- 61 :ドキュソルビシン:03/10/03 00:55 ID:Gx870CT0
- 今年もCDCは「6ヶ月ー23ヶ月の子供はやっとくのがいいんじゃないかなぁ」
くらいのニュアンスなんですかね。
http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/rr5208a1.htm
「Effectiveness of Inactivated Influenza Vaccine」のとこにいくつかエビデンスらしいのも載ってますがどうなんですか??
- 62 :卵の名無しさん:03/10/04 04:16 ID:SiLwv3Dp
- どっちなの?
- 63 :卵の名無しさん:03/10/04 06:33 ID:qgPjGtj5
- 接種しないと言うヒトの気が知れません。
こんな議論は日本だけです。欧米先進国では当然のことです。
但し、費用の問題がありますが、接種率は遙かに高いです。
私は自分自身でも接種します。
接種しないと言う人の根拠を学会に通用するような論文で教えて欲しいものです。
老若男女全員が受けられると良いのですが。
日本の人口1億2千万人、予防接種は3千万人分しかありません。
この矛盾に気がつかないヒトの気が知れません。
- 64 :卵の名無しさん:03/10/04 07:39 ID:N3iT9wx1
- 26 :卵の名無しさん :03/09/30 19:56 ID:G+bV+ogq
>>63
知らないようだから教えてあげるね。
小児に有効であったという人の根拠を学会に通用するような論文で教えて欲しいものです。
小児へのインフルエンザワクチンの有効性については、政府の答弁(2001年10月19日
、厚生労働委員会)でも明らかなように研究段階であって、効果が証明されていません。
厚生科学研究(新興・再興感染症研究事業)報告書「乳幼児に対するインフルエンザ
ワクチンの効果に関する研究(12101201)」を見ましても、「ワクチン効果による臨
床症状との関連について明らかにすることは出来なかった」としております。さら
にワクチンは発熱などを高める傾向があり、多数の副作用が出現していることを示しています。
したがって、乳幼児に関して接種の根拠は存在しないと言わざるをえません。
- 65 :卵の名無しさん:03/10/04 17:51 ID:rLsT1SLz
- >64
古ネタで話しているようなので読んでみたら。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1112-1a.html
- 66 :卵の名無しさん:03/10/04 18:07 ID:ZGEUBwxy
- >乳幼児に関して接種の根拠は存在しないと言わざるをえません。
アホか。
- 67 :卵の名無しさん:03/10/04 18:15 ID:7tIZ+rJZ
- ↑
同感です。
- 68 :卵の名無しさん:03/10/04 18:25 ID:UhdBeTe1
- インフルエンザにかかって寝込みたい輩は予防接種受けなければ良し。
- 69 :卵の名無しさん:03/10/04 18:43 ID:SGD9YZ2r
- >>65のリンク先を見てみました。
厚生労働省他インフルエンザ利権3者共同ページでして、学会に通用
するような論文には見えないんですが、他にソースはないですか?
- 70 :卵の名無しさん:03/10/04 18:50 ID:PkUDRVEc
- >政府の答弁(2001年10月19日 、厚生労働委員会)
>厚生科学研究(新興・再興感染症研究事業)報告書「乳幼児に対するインフルエンザ
>ワクチンの効果に関する研究(12101201)」を見ましても、「ワクチン効果による臨
>床症状との関連について明らかにすることは出来なかった」
これは学会に通用するのですか。
- 71 :卵の名無しさん:03/10/04 19:57 ID:K0Z99Ihu
- 26 :卵の名無しさん :03/09/30 19:56 ID:G+bV+ogq
>>63
知らないようだから教えてあげるね。
小児に有効であったという人の根拠を学会に通用するような論文で教えて欲しいものです。
小児へのインフルエンザワクチンの有効性については、政府の答弁(2001年10月19日
、厚生労働委員会)でも明らかなように研究段階であって、効果が証明されていません。
厚生科学研究(新興・再興感染症研究事業)報告書「乳幼児に対するインフルエンザ
ワクチンの効果に関する研究(12101201)」を見ましても、「ワクチン効果による臨
床症状との関連について明らかにすることは出来なかった」としております。さら
にワクチンは発熱などを高める傾向があり、多数の副作用が出現していることを示しています。
したがって、乳幼児に関して接種の根拠は存在しないと言わざるをえません。
↑
アホちゃいまんねんパーでんねん。
- 72 :卵の名無しさん:03/10/04 22:32 ID:g381MLEF
- 結論から言って乳幼児の接種はどうなんでしょうか?
受けるべきかこの冬はスルーさせるか悩むな、、、>親
- 73 :卵の名無しさん:03/10/05 02:23 ID:7SCfMtWq
- ん〜
海老がどうのこうの逝ってますが・・・・
親が強く接種を希望してきた場合はよいとおもわれ・・
外来で小一時間海老がないことを講釈できるのなら
結構ですが・・・・そういうクリニックだったらまず
つぶくりですな・・・・・・
- 74 :卵の名無しさん:03/10/05 10:58 ID:7p5KtKUx
- 受けさせるべし。迷う事なかれ>親
- 75 :卵の名無しさん:03/10/05 13:07 ID:OS9q8bOI
- インフルエンザ予防接種いたします。
とか、つぶくりの玄関ドアに張り紙してあるのは、いかにもあはれを誘う。
- 76 :卵の名無しさん:03/10/05 14:46 ID:mTDoLyWR
- >75
いかにもあはれを誘うのは何故?
感染を予防するのに役立たないと言うのであれば、感傷に浸る必要などなく、
予防接種を受けなければ良いではないのですか。
- 77 :卵の名無しさん:03/10/05 15:44 ID:g8ybt/9V
- 透析患者はわくちんを2回撃ってもらわないと
効果ないと担当医がしつこい。
コレガ ホントカ オシエテクレ
- 78 :卵の名無しさん:03/10/05 15:54 ID:BHbqtQqI
- うちは2人分で2100円。一人で受けても22100円。
何でアンプル2人分なの
老人は打っておくと医療費少なくてすむから厚生労働省はウマーです
われわれ内科医はしないほうが儲かりますが 藁
どんどん風邪を引いて下さい
ある飲み薬は注射しなくても6週飲めば効きますよ
- 79 :卵の名無しさん:03/10/05 15:58 ID:BHbqtQqI
- >>77
打てばそれだけ免疫が出来ます
ある物件では 一回65l 2回90l それ以上は+α
参考までに しかし副作用も10万人に4人は出ます
これをどう考えるかが問題です
- 80 :卵の名無しさん:03/10/05 16:09 ID:a590iz3j
- http://www.asahi.com/national/update/1005/005.html
タミフルに予防効果
正月とか人混みに出るときは飲むことにするかねぇ
- 81 :卵の名無しさん:03/10/05 16:34 ID:nM2g4ePy
- 成人(高齢者以外)は1回の接種でいいですか?
病院によって1回のところと2回のところがあるみたいですが。
- 82 :卵の名無しさん:03/10/05 17:17 ID:/My14yvt
- 全員が2回接種するとアンプル総数と接種者数がほぼ同じになります。
全員が1回接種するとアンプル総数のほぼ2倍が接種者数になります。
厚生労働大臣は早く接種しましょう、と言ったが全員は受けられない。
受けないと言い張るヒトもいるので調度良いかも。
値段はいろいろで1回1.000円から6.000円くらいまででしょうか。
- 83 :卵の名無しさん:03/10/05 17:23 ID:UqK4V6J4
- >副作用も10万人に4人は死にます。
しかし、実際には報告はありません。
死亡するのは脳炎、肺炎、その他のためですが、
インフルエンザ感染がきっかけと言って良いでしょう。
- 84 :卵の名無しさん:03/10/05 19:32 ID:tq4RMjp0
- 結局は受けた方が良いのですね。
- 85 :卵の名無しさん:03/10/05 20:59 ID:8lMYAlUU
- どこが安いんでしょう?
保健所とかですか?
- 86 :卵の名無しさん:03/10/05 22:53 ID:YVUdU7bn
- >>85
価格.com で調べろ 来週上場、即ストップ高だw
- 87 :卵の名無しさん:03/10/05 23:03 ID:dUKPllp7
- >>80
今年は在庫大丈夫かね?
- 88 :卵の名無しさん:03/10/05 23:08 ID:YRF4mzfp
- タミフル、今年は国内生産。
でも予防投与は保険効かないもんね(・∀・)ニヤニヤ
- 89 :卵の名無しさん:03/10/05 23:46 ID:dUKPllp7
- で、タミフルをたくさんばらまいて、
耐性のついたウイルスがうじゃうじゃと。。。。
- 90 :卵の名無しさん:03/10/06 00:31 ID:Y6emY6TX
- >うちは2人分で2100円。一人で受けても22100円。
こんな病院やだ(w
- 91 :つぶつぶ小児科医:03/10/06 08:43 ID:pBZ5ZsTM
- >89
タミフルの耐性ウイルスはほとんど問題にならん。
耐性が出来た時点で、感染力がほぼ無くなるはず。
HIVなんかとは違う。
- 92 :卵の名無しさん:03/10/06 11:38 ID:DhISX5kW
- 〜@ 〜@
__( "''''''::::. 〜@ 〜@ 〜@
--;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ ゛゛:ヽ. 〜@ 〜@
●::::::::"""" ・ . \::. 丿
::::::: ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
::::::::::;;;;;,,---""" ̄ ^``
/  ̄ ̄ \
/:::::::: : ヽ
|::::: :: ヘ
ヽ:::::: :::.. ノ
\::::::: /\:::;;;;;;__ ノ
- 93 :卵の名無しさん:03/10/06 19:43 ID:4i8UTmcx
- 〜@ 〜@
__( "''''''::::. 〜@ 〜@ 〜@
--;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ ゛゛:ヽ. 〜@ 〜@
●::::::::"""" ・ . \::. 丿
::::::: ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
::::::::::;;;;;,,---""" ̄ ^``
/  ̄ ̄ \
/:::::::: : ヽ
|::::: :: ヘ
ヽ:::::: :::.. ノ
\::::::: /\:::;;;;;;__ ノ
- 94 :卵の名無しさん:03/10/06 20:43 ID:D0GtvwF/
- >92>93
アホか。2ちゃんねるのアホ代表者か。
アホな書き込みするな。
- 95 :卵の名無しさん:03/10/06 20:45 ID:Y75+0pgw
- プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/
安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
- 96 :卵の名無しさん:03/10/06 22:38 ID:ZEczfpcP
- インフルエンザ検査薬、3分の1を販売中止
インフルエンザの感染の有無を素早く診断できるとして昨年から今年の流行期に
使われた検査薬11品目のうち、約3分の1の四品目が販売中止になったことが6日、
分かった。感染している患者を大幅に見逃す恐れがあった。継続販売する検査薬
でも検査する部分によっては4割の患者を見逃す恐れもあり厚生労働省は「検査薬
だけでは診断は不十分」と注意喚起するとともに、添付文書の改訂を指示した。
インフルエンザの感染の有無は医師が検査薬で最終的に診断するケースが多い。
感染直後に投与すると効果のある薬が発売されているが、感染が見逃され、投与
されなかった患者が大量にいた可能性が出てきた。
厚労省によると、販売中止になったのは「プロラストチェックFlu A&B」
(三菱化学ヤトロン)、「ジースタットフルー A&Bキット」(ニチレイ)、
「インフルA―AD生研」「インフルB―AD生研」(いずれもデンカ生研)の
計四品目。 (21:39)
- 97 :卵の名無しさん:03/10/06 22:50 ID:gFQoNxGH
- >>94 先生あの、ここはなんせ2chですから、これを防ぐ方法はありません。
- 98 :卵の名無しさん:03/10/06 22:52 ID:nhxPy+iN
- 予防接種の可否は兎も角、任意診療なので、応召義務と違い、やりたくない患
者は拒否できますか?去年接種後、通常診療の珍しく忙しいところに母親が電
話してきて、今更のようにやってもかかることはないのか、など食い下がられ
て辟易しました。当方はかかりつけでもないのですが、他にワクチンがないと
いうので、好意で接種したのですが‥。
- 99 :ドキュソルビシン:03/10/07 02:57 ID:r83La346
- むにゃあ。一応エビデンスらしきものを。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11734733&dopt=Abstract
これによると,1歳から16歳の場合,ワクチンは80〜90%の予防効果があることになってますなり。
- 100 :つぶつぶ小児科医:03/10/07 11:32 ID:pDVo+SA7
- >99
インフルエンザに関してはなぜか米国のデータと日本のデータは
恐ろしく差がある。不思議だ。
社会環境の違いはあるかもしれない。日本の方が人口密度が高い。
子供の集団生活でも、狭いところにたくさん入れられるので
ウイルスの曝露される機会が多いのかも?
。
266 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★