5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おかしな処方箋。

1 :卵の名無しさん:03/06/04 00:13 ID:CDgiONUB
薬剤師の方々、
今までに見た、おかしな処方箋を教えてください。
ちなみに、私は
「痛み止め 1日3回毎食後 5日分」
というのを見たことがあります。
問い合わせの電話を入れたら
「そちらの好きなものを出してください」って・・・


942 :卵の名無しさん:03/10/17 23:27 ID:kLBmIryp
>>941
病棟とか、現場を知らない新卒薬剤師は、こんなもの。

よって折れもsage

943 :卵の名無しさん:03/10/18 10:01 ID:CJqVGfUQ
新人薬剤師といえば、老人の患者さんに
「腰がいたくてねぇ。」「そうですかぁ!」
「寒くなるとだめなのよ。」「そうでかぁ!」
「もう、先が短いからしょうがないね。」「そうですねっ!」
と答えて薬局内が、しーーーんとなったことがあったなあ。
彼女は今、どうしているのやら・・・


944 :卵の名無しさん:03/10/18 11:08 ID:a3/HiHcW
>>943
藁た

>>935
ですね。それにみんな刷れ鯛嫁

この刷れには粘着くんとかおおいようだね。そのおかげで次刷れ立ちそうだけどなー

945 :卵の名無しさん:03/10/19 16:44 ID:K0fySyCh
カストロール3g 2X朝食後 眠前 14日分

ガストローム顆粒の事でした。

946 :卵の名無しさん:03/10/19 18:29 ID:hshDva/T
スカトロールとか書かれてなくてよかったね。

947 :卵の名無しさん:03/10/21 18:48 ID:Uedqe6uZ
>>945
車が趣味のDr?


948 :卵の名無しさん:03/10/21 20:47 ID:opp7Eubo
>>947
あ、そうだったんだ。目の前が晴れた気がすますた。
さんきゅ。

949 :卵の名無しさん:03/10/22 00:03 ID:cmJqoceZ
>945
ロカルトロールと間違えそう。

950 :卵の名無しさん:03/10/23 23:57 ID:vWnwIh1A
おかしなのキターーー!
処方欄に○○先生の判子だけ押した処方箋がきました。
しかも、処方医は××先生で。
××先生、いいんですか?○○先生を患者さんに渡しても。
それともイジメですか(w

××先生は、いくら小柄だといっても、入る薬袋が無いなあ等と
くだらないことを考えていた午後でした。


951 :卵の名無しさん:03/10/24 02:21 ID:/waGc/NM
>>950
禿藁
液剤用のレッテルとか、シールなんてどうでつか?

952 :門前薬剤師:03/10/24 07:27 ID:MFO3kWq9
昨日のおかしな処方せん。

「フルタイド ディスカス200 28個」
 一日一回 一回一吸入

何年分なのやら・・・


953 :卵の名無しさん:03/10/24 07:53 ID:61AwMUy1
>>952
えっ?
外用だから総量表示でもいいんじゃないの?
ベコタイド1個を1日1個で出さないのと同じでしょ?
つーことは、16週分だね。

954 :卵の名無しさん:03/10/24 08:01 ID:hkJm+/GZ
>>952
1日800マイクロが最大投与量だから14ヶ月分でつね。


955 :ドキュソゾシン:03/10/24 08:06 ID:7TD2MWzD
うちの病院のオーダリングシステムでは
ラキソベロン液1本は 1日分としてしか処方できません

956 :卵の名無しさん:03/10/24 13:50 ID:aqRkf5fU
>>953
いちお952じゃないけどレスしとくと、「ディスカス」は1個60ブリスター。
とてつもない量です。952の用法だと、1680日280週分です。

957 :卵の名無しさん:03/10/24 15:25 ID:9Udu8oPy
手書きの処方箋で

加陳皮半夏抑肝散 3p 分3食前 14日分

・・・はぁ?
そんな薬あった?

正しくは抑肝散加陳皮半夏(ツムラ83)でした。
何を見てこんな間違い方するんだか。

「小龍湯」と書かれた処方箋も来たなぁ。
小籠包みたいだ。(藁

ツムラのXX番と番号しか書いていないほうがマシだなあ。

958 :956:03/10/24 21:11 ID:xe/Io+f7
>1680日280週分です。
240週分の間違いだった。・゚・(ノД`)・゚・
逝ってきまつ…

959 :卵の名無しさん:03/10/25 13:50 ID:2aZepI7c
>>958
まあ、いずれにしても4〜5年分ってことね。
とにかく多いってことはよっく解ったから戻っておいでよ。

960 :卵の名無しさん:03/10/26 17:14 ID:tYK7FJTv
うちの隣の開業医の処方箋。
痛風疑いあるひとに最初の日にプレドニン5mg 3T分3 1日分で処方するんですけど、
このときこの患者が高血圧だったら疑義紹介します?

スレ違いですいません。

961 :卵の名無しさん:03/10/26 18:56 ID:BKPngUc4
>>960
して損はないと思うよ

962 :卵の名無しさん:03/10/27 19:01 ID:WL7vymuY
ほほう

963 ::03/10/28 21:22 ID:lbSYb87f
そろそろ終了ですかね。
続きのスレを立てようと思ったのですが、
なんかダメみたい。
もしも、奇特な方がいらっしゃいましたら、代理で立ててくださいませんか?
だめなら、だめでいいんですけど。
よろしくお願いします。

964 :勃てました:03/10/28 22:29 ID:3TvX+lkO
おかしな処方箋。2枚目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1067347676/l50

965 ::03/10/28 23:09 ID:lbSYb87f
ありがとうございます。感謝です。


966 :患者:03/10/28 23:36 ID:hGjRFiDo
降圧剤貰ってるんだけど、同時に風邪薬の処方箋が出た。
一ヵ月後、また風邪ひいて同じくすりの処方だった。

ここから質問なんだけど。
それぞれ別の薬局に行ったんだけど、風邪薬が違っていた。
一方は薬局の名前入りのピンクの薬だった。

これって薬局が勝手にゾロ出したの?

967 :卵の名無しさん:03/10/29 00:11 ID:3NUdgza6
質問はすれ違いなので(このスレは医療関係者が見たおかしな処方箋を論ずるスレ。)
質問はちょっとした質問スレッドでお願いします。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1066829260/l50
ただ、966の情報だけでは判断できませんので、処方箋に書かれた薬の名前や、
薬の情報紙をもらっているならそこに書かれている薬の名前などを書き込んでください。

968 :卵の名無しさん:03/10/29 07:10 ID:v82aOpex
>薬局の名前入りのピンクの薬
これってなに?

969 :卵の名無しさん:03/10/29 15:45 ID:8CV41RMO
>>968
散剤の分包がピンクで、薬局名が印字してあるだけでは?

970 :卵の名無しさん:03/10/29 22:15 ID:F7exFV+1
>>969

そそ。
アロー前、計量分包したら、
「アロー全は黄色だろうがゴルァ!!」
と患者にいわれますた。

971 :卵の名無しさん:03/10/29 22:32 ID:NcGb6oB2
>>970
あるある!
甥ラックスつぼで出そうとすると、これじゃなくチューブのやつだって言う患者さんとか。
しかしマジな話、同じ名前でも併売のメーカー違いで、シートが違うと、
患者さんにこれじゃないって言われることないですか?

972 :966:03/10/29 23:02 ID:erywrHUd
>>967
失礼、質問スレに行きます。
>>968
>>969
薬がピンクの粉で、5センチ四方のセロハン(?)の袋に入っており、日数分ミシン目で
つながっていました。それぞれ袋に○○調剤と印刷されていました。

先生は「前と同じ風邪薬出しておきます」とのお話であり、パソコンで処方箋を
作っていましたから同一の処方箋だと思います。前回別の薬局では、白の粉末。

薬局がゾロを出して、正規の薬の請求をしてたのかな、と思った訳です。
基本的にスレ違いでした。失礼しました。

973 :卵の名無しさん:03/10/29 23:16 ID:2AuIzvC0
医者の間違いというのも良くある話・・・

974 :卵の名無しさん:03/10/31 01:05 ID:QpcF8qDe
>>972
一般名処方であれば、薬局にあるものを出すから外観が違うこともあるでしょう。

975 :卵の名無しさん:03/10/31 12:17 ID:Ry4FB72Z
分包品かバラかの違いじゃない?

976 :迷探偵:03/11/01 23:41 ID:h2Lopy7a
>>972
セフゾン300mg/日で処方が出たんだよ、きっと。
前の薬局は100mgのカプセルをあけて出し、
今回は、細粒で出された、と。
かなーり無理があるな。。。。

977 :卵の名無しさん:03/11/02 01:01 ID:G/AnKYNV
>>972
ゾロでも薬の色は同じになる筈…
医師が違う薬を出していたのでは?違う患者の風邪の処方をコピペとか…


978 :卵の名無しさん:03/11/02 02:52 ID:1LI68IOz
ムコダイン細粒→ムコダインDSとかだったりして。
この人質問スレに逝きますとか書いてるのに、質問スレ来ないね。
薬局に在庫がなくて、同一成分の他社製品での調剤の許可もらうことはあるし。
>薬局がゾロを出して、正規の薬の請求をしてたのかな、と思った訳です。
なぜこう思ったか疑問。

979 :卵の名無しさん:03/11/02 07:26 ID:Hxwb4TWd
小児にボルサポって有り得るのか?

そもそも警告ってなんだぁ?
柔道で言う”技あり”っぽいぞ

ほぼ勝ちみたいな…。
なんとなく、出しちゃいけないぞ…みたいな感じか?

変な日本語ですまそ。

980 :医者ですが:03/11/02 08:59 ID:UxvRbXH4
ツムラ人参栄養湯という処方を書いたことがあります。
薬局からの問い合わせはありませんでした。

981 :卵の名無しさん:03/11/02 09:21 ID:YRcnp4zP
>>979
昔は普通に使ってたんだからアリなんじゃない?
俺だって子供の頃入れられたみたいだし。

そういやアスピリン喘息の気がある患者に
それと気づかずボルサポ使ったけど、なんともなかったことがある。

982 :卵の名無しさん:03/11/02 09:39 ID:Gsw0s6X0
>>979
んー、なしだな。
米国では小児に対して禁忌になってる。

過度の低体温を招くことがあり、
インフルエンザ脳症との関連性も指摘されてる。

983 :卵の名無しさん:03/11/02 09:55 ID:Gsw0s6X0
アセトアミノフェン出しときゃ間違いない
取りあえず、ボルサポ出たら疑義する事をお勧めします

【次スレ http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1067347676/l50

984 :卵の名無しさん:03/11/02 10:14 ID:COMU1qvS
>>979
小児解熱へも禁忌【ポケット医薬品集 2003年度版】

985 :卵の名無しさん:03/11/02 23:54 ID:vCYI6wtq
クラリスロMとか、オメプラとかは併売の名前も包装も似てるので良いが
ノルバスクとアムロジン
ロレルコとシンレスタール
リサモールとアセナリン
とか、変更すると「効かない」患者が続出。困るねマッタク

986 :ヤクザ医師:03/11/03 00:21 ID:zCg8jg1B
でも、小児科でジャンジャン「ぼるさぽ」出てるのが現実ですわ。。
素直に「あんひば」出しときゃいいのに。。。
あ、べつに「あぼと」のマワシもんじゃないでつよ。。。

987 :卵の名無しさん:03/11/03 12:55 ID:JxW9F0ZA
>>985
他のはともかくロレルコとシンレスタールなんて患者自身が効く効かないなんて判断出来ないじゃん

988 :卵の名無しさん:03/11/03 22:55 ID:AZwKbWg/
自分は空ナックスでは効かない。
紺スタンでなきゃだめ。とゆってた香具師なら居ました。
成分が同じことは頭では理解できるが、紺スタンでなきゃ効かないと思っているから。
と自ら言ってました。

989 :金時:03/11/03 23:02 ID:gaXCMQWh
うちには、荒れロック、亜ロテック、当てレックの採用あり。
迷いあり。

990 :卵の名無しさん:03/11/04 00:01 ID:dqpTCyFL
>>989
うち、それ+有れリックスとかある。
しかもうちにいるじっちゃんやくざ石は、セロ食えるの処方箋を見て、
セロ権セロ権と唱えながら、セロ蔵ールを取ろうとしてたことがある人なので、
周りがとても気を使います。

991 :卵の名無しさん:03/11/04 10:30 ID:KVDjsI1U
>>968

厚労省のレッドカードをコピーして送ってやれ。

できない?
だったらその小児患者が死んだとき、
「医者が変えてくれませんでした」と言い訳することだな(ワラ

256 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★