■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
***質問! 自動車保険***
- 1 :もしもの為の名無しさん:03/04/25 17:00
- 仕事用に使ってる車が停車中にオカマされました。
もう10年も乗ってるカローラのバンなので、評価はゼロでしょう。
因みに車両保険は15万円で設定されてます。
当然過失割合は先方の10対0です。
修理費用は約50万位かかるそうです。
当方としては、元の状態に復元してもらいたいのですが、
保険会社曰く、「評価が15万だから15万しか払えない」ということです。
これってマジですか?
当方の過失割合は0なのに、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
- 2 :もしもの為の名無しさん:03/04/25 17:15
- >>1
マジでつ
ご愁傷様でつ
単発スレは立てないようにしてくだちい
- 3 :もしもの為の名無しさん:03/04/30 12:13
- ***質問! 自動車保険***
- 4 :もしもの為の名無しさん:03/04/30 12:21
- その15万で中古のカローラバンを買ったほうがいいと思われ。
15万じゃ買えないならば、保険会社にそれを示してもっと貰え。
- 5 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 6 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 7 :もしもの為の名無しさん:03/04/30 15:37
- そんな事故に「対物超過特約」が役に立つ
- 8 :もしもの為の名無しさん:03/04/30 17:42
- >>7
糞特約の典型
- 9 :倒壊代理店:03/04/30 18:32
- >>1
それならオカマほった相手に差額の35万払えと言ってみたら?
- 10 :もしもの為の名無しさん:03/04/30 18:39
- >>1
別に保険屋からもらわなくてもいいんだろ
相手にもらえば?
ついでに100万ぐらい
- 11 :もしもの為の名無しさん:03/04/30 23:52
- もっともらえば? 1000万ぐらい
- 12 :もしもの為の名無しさん:03/05/01 11:48
- いっそのこと相手に100万あげたら?
- 13 :名無し:03/05/01 14:35
- こちらも事故にあったので、分かりますが..
全損ってやつですね、レッドブックから算出される基準値みたいのがあって、
それでその車の価値がきまってるんです。
修理にその上限を超えると車自体は直せば乗れるものでも全損扱いになって、
その上限額レッドブックに載っているものを上限として支払われます。
ただし、なんか上乗せ要因があるとかで、それは確認してみてください。
- 14 :もしもの為の名無しさん:03/05/01 15:01
- 基本的に車価以上の修理代が発生したら、
保険会社は車価以上は出せないと、冷たくあしらうしね
- 15 :もしもの為の名無しさん:03/05/08 21:17
- ***質問! 自動車保険***
- 16 :もしもの為の名無しさん:03/05/08 21:20
- >7
それは、相手が付けてくれなきゃ意味無いんだよね
- 17 :もしもの為の名無しさん :03/05/08 21:27
- >>1
マジです。対物保険は法律上の損害賠償責任額を填補する保険です。
そこで、人のモノを壊してしまった場合にどこまで
法律上の損害賠償責任を負うかを考えなければなりません。
判例によると、時価額を賠償しなければならず、それで足りるとされています。
つまり、修理費が例え50万かかるとしても、時価額が15万である以上、
それ以上の賠償を請求できないことになります。
差額の35万を加害者が負担するかどうかは良心の範囲なので、
払わなくても全く問題ありません。
ちなみに、車両保険でも保険金額15万で契約している以上、
それ以上の補償を求めることはできません。
あとは、車両保険の諸費用特約で数万円上乗せしてもらうだけでしょう。
- 18 :もしもの為の名無しさん:03/05/08 21:48
- >>17
最近自動車関係の月刊誌にこの手の賠償事故をネタにした記事が
でておりましたが、その雑誌に出てくる某弁護士は、修理に掛かる費用は
間接損害として判例があり、現車を修理して乗るのであれば、時価額までしか賠償
出来ないとする解釈はおかしいと言ってました。
ちなみに私は、この弁護士の言う事が大手を振ってまかり通るようなことには反対しますが
- 19 :もしもの為の名無しさん:03/05/09 16:49
- >18
その弁護士って・・・?
- 20 :もしもの為の名無しさん:03/05/13 20:42
- 質問! 自動車保険、あげ
- 21 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 22 :もしもの為の名無しさん:03/05/18 19:46
- 保全あげ
- 23 :山崎渉:03/05/22 00:12
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 24 :もしもの為の名無しさん:03/05/27 19:50
- age!
- 25 :もしもの為の名無しさん:03/05/27 20:29
- 人身傷害補償特約について質問です。
この特約は、歩行中の自動車事故にも適応されて、家族全員が
適応されるとのことですが、私は四人家族の中の長男(未婚)で
家族と同居です。この場合の家族というのは、同居の家族ってことでしょうか?
保険会社はアメリカンホームです。
- 26 :bloom:03/05/27 20:31
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 27 :もしもの為の名無しさん:03/05/27 21:01
- >>25
あなたとあなたのムスコだんが対象です。
ただしムスコさんが勃起しているときは免責です。
- 28 :もしもの為の名無しさん:03/05/27 21:32
- >>25
最近の人身傷害は保険料を安くするために
搭乗中のみ担保など、契約している自動車に搭乗中にしか支払われないものもあります
よって歩行中の自動車事故では支払い対象にならないこともあります。
まあ、そんなことここで聞くより、あなたはアメリカンホームで入っているのだから
チャンチャララーンと電話して聞いた方が早いと思うのだが
- 29 :もしもの為の名無しさん:03/05/27 21:58
- >>28
保険の規約を見てます。書いてある通りで家族の範囲をどう
解釈するのかきいてるのです。
低レベルな明後日の方向のレスしないでください。
- 30 :もしもの為の名無しさん:03/05/27 22:04
- アメホにさっさと電話しろwww
- 31 :もしもの為の名無しさん:03/05/27 22:04
- >>29
だから、通販で入るからこんなとろで質問しなくちゃならないの
わかった!
- 32 :もしもの為の名無しさん:03/05/27 22:14
- >>29
自動車保険・スレ立てるまでも無い質問にも同じ質問出してるけど
家族と言われてもどんな家族か分からんから答えようがないわけですよ
約款の中には家族と言う文字は出てきませんから
アメホの約款に家族と書いてあるならやはりアメホに電話して聞くしか手はないと思うのだが
- 33 :もしもの為の名無しさん:03/05/27 22:16
- >>32
規約に家族って書いてある。
やっぱここって低レベルだわはぁ
もういいよ、こんなところで聞いた俺が悪かったw
- 34 :もしもの為の名無しさん:03/05/27 22:16
- >>31
去年まで代理店で入ってましたが何のメリットも感じませんでしたがなにか?
- 35 :もしもの為の名無しさん:03/05/27 22:17
- 代理店なんて早めに全廃しろ。
お前らに食わせる飯は無い!
- 36 :もしもの為の名無しさん:03/05/27 22:44
- 数年前ならいざ知らず
今は損保各社、独自の自動車保険を出しているので
当然それぞれ約款が違うわけですから、このような質問は、その保険会社に聞いた方が
いいのであります。
- 37 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 38 :山崎渉:03/05/28 14:10
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 39 :もしもの為の名無しさん:03/05/30 00:22
- 保全age
- 40 :もしもの為の名無しさん:03/06/01 21:53
- ご愁傷様でつ
- 41 :もしもの為の名無しさん:03/06/06 21:29
- ***質問! 自動車保険***
- 42 :もしもの為の名無しさん:03/06/07 11:32
- >>33
だから規約とやらに家族と書いてあるんだろ、
あんたが入っているアメホの規約には、だったらアメホに
電話して聞くのが一番いいんじゃない
我々低レベルの人間が扱っている自動車保険の約款には
質問の部分に家族なんて書いてないですから
- 43 :もしもの為の名無しさん:03/06/09 20:16
-
- 44 :もしもの為の名無しさん:03/06/13 20:36
- ***質問! 自動車保険***
- 45 :もしもの為の名無しさん:03/06/19 15:00
- ここ数年殆ど車に乗らないので、車を手放そうと思っています
短期間、一時的にせよ保険契約がなされていない時間があると
次の契約時には、前契約の割引の等級は引き継がれないのでしょうか?
常識的に考えて、無理だと思いますが、たとえ一週間の空白期間でもだめなのかな
- 46 :もしもの為の名無しさん:03/06/19 15:05
- 1週間ぐらい余裕
中断証明とかいうのを作ってもらえばいいのでは?
- 47 :もしもの為の名無しさん:03/06/19 16:28
- お勧めの自動車保険は何処の会社がいいですか?
- 48 :もしもの為の名無しさん:03/06/19 16:44
- F火災はやめとけ
- 49 :もしもの為の名無しさん:03/06/20 00:11
- >>45
「中断証明」でOK!
1.解約との違いは、中途解約金がもらえない。(残日数の保険料)
2.また復帰するときは、中断時等級からスタート(中断中に等級アップしない)
3.5年間で中断権利が自動無効になる(保険会社によりまちまち)
- 50 :もしもの為の名無しさん:03/06/28 18:23
- ***質問! 自動車保険***
- 51 :もしもの為の名無しさん:03/07/02 20:27
-
- 52 :もしもの為の名無しさん:03/07/07 10:25
- 保全あげ
- 53 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 54 :もしもの為の名無しさん:03/07/11 18:38
- 保全あげ
- 55 :山崎 渉:03/07/12 11:34
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 56 :もしもの為の名無しさん:03/07/14 14:57
- 保全あげ
- 57 :もしもの為の名無しさん:03/07/14 15:09
- >49
うそこくな。
- 58 :山崎 渉:03/07/15 13:04
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 59 :もしもの為の名無しさん:03/07/16 19:41
- ***質問! 自動車保険***
- 60 :はむはむ:03/07/17 11:23
- 下取りに出すと20万〜30万の車に乗ってます。
車両保険付きの保険を付けてますが車両保険金は140万です。
買い換えを考えてますが何とか車両保険を使って140万をゲットしたい。
盗難されたらうれしいし、自損事故で廃車でもいいかなと考えてます。
何かいい方法ない?
それと上記のアイデアは危険でしょうか?
- 61 :もしもの為の名無しさん:03/07/17 11:35
- 無謀ですな
引き受けた代理店の顔をみて見たいもんずら
- 62 :天使です。:03/07/17 11:42
- 本当危険ですね、
スリルはアルから試したら、
見つかっても請求放棄すれば罪には成らないと思うし、
お金受け取ってから見つかると詐欺罪!
今時、100萬円の財テクはなかなか無いからさ。
その後の経過は必ずおしえてね!
方法は、たき火の上に知らずに駐車して燃えたと言うのは?
- 63 :もしもの為の名無しさん:03/07/17 11:57
- 引き潮時の砂浜に置いておくのがよい。
ただし、調査は確実にされるけどね。
もちろんカキョウついてるよね?
- 64 :はむはむ:03/07/17 15:15
- >>62
やってみようかと思う。
たき火以外に他のアイデアない?
>>63
カキョウってなに?
- 65 :カキョウ説明:03/07/17 16:29
- 価格協定の事、価格を保険期間協定している。
↓
加入時の保険金額を満期まで保証すると言う事。
- 66 :もしもの為の名無しさん:03/07/17 20:53
- 来月、保険が切れるんで会社を変えてみようかと思うんですが
今契約してる会社(三井住友)に解約を告げる必要はありますか?
満期日を迎えたら勝手に切れて新しい契約をしてないと無保険状態になるのでしょうか?
- 67 :もしもの為の名無しさん:03/07/17 23:26
- 自動継続がついていなければ
なにもしなくてOKです。
- 68 :はむはむ:03/07/19 20:52
- >>65
保険会社に聞いてみたらカキョウついていました!
- 69 :はむはむ:03/07/19 20:55
- ついていたらなんなん?
- 70 :もしもの為の名無しさん:03/07/19 23:25
- 時価払いされてもよいの?
車価300万で契約してて
時価払いで200万ならいくらでも例があるよ。
- 71 :もしもの為の名無しさん:03/07/22 19:54
- 質問があります。
現在東京の学校に通っているのですが、
この夏北海道に帰省して、実家の自動車を使ってドライブを
しようと思っています。帰省するのは一ヶ月ほどなのですが、
月単位の契約をできるような自動車保険というのは
あるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
- 72 :もしもの為の名無しさん:03/07/22 21:13
- 自動車保険一括見積もりサイト。
無料でしかもけっこうな景品つき。
http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwka0024
- 73 :もしもの為の名無しさん:03/07/23 11:27
- >>71
実家の自動車保険に年齢条件などの限定がついているのだったら、一ヶ月だけその限定をはずせばいいよ
- 74 :もしもの為の名無しさん:03/07/28 20:19
-
- 75 :もしもの為の名無しさん:03/07/30 19:40
- 保険会社と代理店が グルなって 保険金の支払いをする事ってありますか?
- 76 :もしもの為の名無しさん:03/07/31 00:39
- 納得いかなくて…教えてください!!
仕事で路肩に停車させていた車に戻り、発進させた途端
自転車を引いてしまいました。
助手席前方の歩道に置いてあった自転車が風で倒れていて
それを気が付かずに轢いてしまい、自転車のハンドルが
バンパーに突き刺さった上に、半分まで外れてしまいました。
修理自体はバンパー交換で4万くらいだとディーラーに言われたので
保険は使わない旨で保険会社に相談したのですが
回答は…
「こういう場合、100:0であなたが悪く自転車の分も払わなくてはならないですね。」
と言われたのです。
おまけに100:0か0:100のどちらかしかない!とまで言われ…
こんなことなら最初から相談なんてしなきゃ良かったとも思いました。
おまけに相手方の人が電話にまったくでないそうで話もすすんでません。
私の不注意が悪かったんでしょうけど、これじゃ泣き寝入りみたいで
どうにも納得がいかないんです。
ほんとに相手からはお金がとれないんでしょうか?
- 77 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 78 :もしもの為の名無しさん:03/07/31 00:56
- >>76
人の自転車勝手に壊しといて、
その自転車の持ち主から金とろうって、
あなたは893ですか?
言いがかりもいいところじゃないですか?
人のものを壊したことを悪いと欠片も思ってないようですね。
サイテー
- 79 :もしもの為の名無しさん:03/08/01 00:06
- 76なんか言ってみろ age
- 80 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 81 :_:03/08/01 00:09
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 82 :76:03/08/01 10:00
- 78 79>
自転車側が車の修理代を払うことで解決した。
残念だったね(ワラ
- 83 :もしもの為の名無しさん:03/08/01 21:01
- ↑ 嘘つき
- 84 :もしもの為の名無しさん:03/08/02 00:19
- 83>
保険屋断って示談したからね
残念だったね(ワラ
- 85 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 02:47
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 86 :もしもの為の名無しさん:03/08/03 11:07
- 保全あげ
- 87 :もしもの為の名無しさん:03/08/07 20:17
- age!
- 88 :もしもの為の名無しさん:03/08/08 01:34
- >>76
子供とかじゃなくて自転車でよかった。
藻前が自転車弁償しろ
- 89 :もしもの為の名無しさん:03/08/08 01:54
- 非常識人間、あらわるあらわる〜!byピンクレディー
- 90 :もしもの為の名無しさん:03/08/12 13:53
- age
- 91 :山崎 渉:03/08/15 19:31
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 92 :もしもの為の名無しさん:03/08/18 12:39
- age
- 93 :もしもの為の名無しさん:03/08/21 20:01
-
- 94 :もしもの為の名無しさん:03/08/24 13:34
-
自動車保険の対物保証って
どれぐらいかけておけばいいのでしょうか?
最近無制限を進めるところも多いようですが・・・
- 95 :もしもの為の名無しさん:03/08/24 13:55
- >>94
無制限にしておくべし。
乗用車だとそんなに高額な保険金額は必要ないと思うかもしれないが・・・
例えば、あなたが赤信号を見落として交差点に進入、青信号で進行してきた大型トレーラーと衝突、そのトレーラーははずみで信号をなぎ倒し、ビルに突っ込む。
トレーラーと積荷、信号機、ビルの損害ってどのくらいになると思う?
- 96 :もしもの為の名無しさん:03/08/24 14:30
- >>95
俺は保険屋に1000万かけておけば十分でしょうと言われたが・・・
- 97 :もしもの為の名無しさん:03/08/24 15:00
- >>96
ならもうひとつ。
踏み切りで立ち往生、特急電車と衝突。
電車一両1億円。乗客の代替輸送、特急料金の払い戻し、線路の復旧費などなど。
- 98 :もしもの為の名無しさん:03/08/24 16:20
- 対物無制限にすると
いくらぐらい保険料上がるの?
- 99 :94:03/08/25 21:34
- >>95,97
ありやとやんした。
結局無制限にしました。
保険料月100円アップ程度だったので・・
- 100 :もしもの為の名無しさん:03/08/25 22:22
- >>76
教習所で運行前点検で自車周り確認が有りませんでしたか?
確認せず発信して壊したのですから・・・(チ〜ン
それでも相手から徴収との考え方に、どうにも納得がいかないんです。
- 101 :もしもの為の名無しさん:03/08/25 22:22
- 先月事故起こして廃車にしました。半年ぐらい乗らない
つもりなんですが、契約が終わってるとかで、もうすぐ口座から
引き落とされます。中断してもらうと戻ってきますか?
- 102 :もしもの為の名無しさん:03/08/30 07:24
- 保全あげ
- 103 :もしもの為の名無しさん:03/08/31 00:41
- >>101
>契約が終わってるとかで、もうすぐ口座から
>引き落とされます。中断してもらうと戻ってきますか?
全損じゃないのに終わってる?
なんで引き落とし?
わけわからん。
- 104 :もしもの為の名無しさん:03/08/31 18:26
- 落書きにより車両保険使用と申告したが・・・却下!!
理由→調査員に虚偽報告!・・・との事。
虚偽報告→調査会社の質問「前に保険使用したか?」に「有りません!」と私。
じつは、最近保険会社を変えたので(まだ3週間)その事について答えたのですが・・・
その1点がある為に、適用不可です。
確かに以前の保険会社での使用は、有りますが・・・
当然、調査会社とのQ&Aの趣旨を伝えましたが保険会社は弁護士を出してきた!!
調査会社の人は、アバウトな聞き方したと言って言ってるのに・・・なぜ???
- 105 :もしもの為の名無しさん:03/08/31 19:45
- >>104
以前の保険会社で使用したことがあるのを言わなかっただけで支払拒否??
他に何か理由があるのでは?
まず、あなたが今の保険会社に変えたときに、等級を引き継ぐために前の保険会社での等級や事故歴を聞かれていると思います。
これも誤魔化していたのならともかく、ちゃんと申告して契約したのであれば、保険会社は保険使用歴があったことを承知の上で契約を引き受けていることになります。
虚偽申告というのは通りません。
調査員からは「過去何年以内に」という風に期間を指定して聞かれたのでしょうか?
もしそうでなければ、人によって受け取り方は違いますよね。
以前の保険会社での使用歴は契約時に申告しているのだから、それ以降のことを聞かれた、と思っても不思議ではありませんよね。
保険会社の言い分だと、極端な話、何十年前でも前に保険使用したってことになりますよね。
- 106 :もしもの為の名無しさん:03/08/31 20:16
- 105>>
104です。
他の理由は、言われませんでした。
等級を引き継ぐために前の保険会社での等級や事故歴を聞かれていません。
しかし前の保険会社での最近の契約内容書類は提出しました。
「過去何年以内に」という風に聞かれていません。
その様に聞かれていれば当然「有り」と答えたのですが・・・
それが虚偽報告!のみで、適用不可の1点張りです。
今週中に保険会社お抱え弁護士から、私へ文章が届くそうですので早く拝見したいです。
もしかしたら、他に何か理由が不思議です。
- 107 :もしもの為の名無しさん:03/08/31 23:46
- ダイレクト系のお話?
いまいちよくわからんが、推測すると
等級ごまかして保険加入した。
デメ契約なので引き受けれませんとの事
じゃないの?
- 108 :もしもの為の名無しさん:03/09/01 18:48
-
無料自動車保険一括見積りで数社より見積りをとり比較してみよう。
見積り請求につき500円 - 600円を現金でプレゼントしています。
e商店街キャッシュバックコーナー
http://www.jpshops.com/cb/ (クルマ・自動車保険の項を参照)
- 109 :もしもの為の名無しさん:03/09/01 18:54
- すみません!!!
どなたか、「収保」っていう意味を教えてください;;
- 110 :もしもの為の名無しさん:03/09/01 19:25
- >>107
等級を引き継ぐために前の保険会社での等級や事故歴を聞かれていません。
しかし前の保険会社での最近の契約内容書類は提出しました。
って言ってるから、等級ごまかしは無いのでは?
- 111 :給与規定しりたい。:03/09/01 19:40
- 話し違うけど、ニッセイの給与規定ってどんな感じですか?特営ってどのくらいSやPをやってるんですか?
- 112 :もしもの為の名無しさん:03/09/02 20:15
- 僕もちょっと質問
さいきん免許を取得して中古車を買いました(納車はまだ)。
今任意保険をどうするかの段階なんですが、
なにぶん初めてなのでまずは保険についての勉強と情報収集
をしたいのですが、「自動車保険 選び方」や「自動車保険 基礎知識」
とかでググっても保険会社のPRばっかヒットして情報が集まりません。
どこかいいサイトはないでしょうか。できれば個人サイトで。
とりあえず僕の検索能力の無さを謝っときます。すいません。
- 113 :112:03/09/02 20:42
- すいません。yahooでしらべたらありました。
ググルを過信しすぎてました。
- 114 :もしもの為の名無しさん:03/09/04 02:24
- あがれ!
- 115 :もしもの為の名無しさん:03/09/06 15:44
- >>104です。
損保のお抱え弁護士から、内容証明文章が届きました。
やはり虚偽報告!のみで、適用不可の1点張りです。
しかし笑える文章です。
至る所に、ツッコミ場所が有りワクワクします。
来週から弁護士にツッコミ攻撃します。
多分返答に困ると予想されます。
また報告入れます!
- 116 :もしもの為の名無しさん:03/09/06 18:18
- 弁護士が出てくると辛いよ。
印鑑押してるんでしょ?
会社を相手にしてもまず勝てない。
代理店を攻めるべきです!
- 117 :もしもの為の名無しさん:03/09/06 18:40
- なぜ代理店を攻めるべき?
代理店の何処に問題が有るの?
- 118 :もしもの為の名無しさん:03/09/06 21:31
- >115
楽しみにしてま〜す。o(^o^)o
- 119 :もしもの為の名無しさん:03/09/07 02:44
- 15社一括、ただで自動車保険の見積りがとれまつ。
http://many.k-free.net/bang.htm
- 120 :もしもの為の名無しさん:03/09/11 23:02
- age!
- 121 :もしもの為の名無しさん:03/09/16 19:57
- 保全あげ
- 122 :もしもの為の名無しさん:03/09/16 23:12
- >>117
重要事項の説明義務違反でしょ。
監督庁かお客様相談センターにクレームいれれ。
- 123 :もしもの為の名無しさん:03/09/20 16:30
- 自動車保険
三井ダイレクトってどう? 今入ってる三井住友海上より3000くらい安いんだけど。
- 124 :もしもの為の名無しさん:03/09/23 08:15
-
- 125 :もしもの為の名無しさん:03/09/23 08:16
- http://fivestar-club.com/ranking/deai/ranklink.cgi?id=eedeai
http://fivestar-club.com/ranking/deai/ranklink.cgi?id=eedeai
http://fivestar-club.com/ranking/deai/ranklink.cgi?id=eedeai
http://fivestar-club.com/ranking/deai/ranklink.cgi?id=eedeai
http://fivestar-club.com/ranking/deai/ranklink.cgi?id=eedeai
http://fivestar-club.com/ranking/deai/ranklink.cgi?id=eedeai
http://fivestar-club.com/ranking/deai/ranklink.cgi?id=eedeai
http://fivestar-club.com/ranking/deai/ranklink.cgi?id=eedeai
http://fivestar-club.com/ranking/deai/ranklink.cgi?id=eedeai
- 126 :もしもの為の名無しさん:03/09/28 18:04
- 事故歴の告知義務は契約者にあると思われ
- 127 :もしもの為の名無しさん:03/10/03 09:23
- 1等級で自損で車両保険を使ってしまったのですが
こんな私でも入れる保険ってあるでしょうか?
くだらない質問ですいません・・・
- 128 :もしもの為の名無しさん:03/10/04 06:28
- age!
- 129 :もしもの為の名無しさん:03/10/04 07:00
- >127
車乗るな!
- 130 :もしもの為の名無しさん:03/10/06 11:40
- >>129
勤務先が最寄のバス停から8キロあるのです。
乗らないという選択はないのです。
- 131 :もしもの為の名無しさん:03/10/10 21:40
- あげ
- 132 : :03/10/15 21:49
-
- 133 :もしもの為の名無しさん:03/10/16 20:55
- ヤフーオークションとかで購入した車でも任意保険に加入することができるのでしょうか?
ちなみに気になっている車は業者オークションで落札したものをヤフーオークションに
で出品している方(法人)が出品しているものです。
- 134 :もしもの為の名無しさん:03/10/23 22:33
-
- 135 :もしもの為の名無しさん:03/10/31 12:05
- age
- 136 :もしもの為の名無しさん:03/10/31 12:24
- 医者の言動がおかしいので愛知県の医者と保険屋の関係教えてください(;_;)愛知で車にひかれて大阪の主治医に脊柱が変形してると診断されたのに愛知に帰って近くの整形外科に行ってなんともないって言われました。歩くのも大変なのに(;_;)
- 137 :もしもの為の名無しさん:03/10/31 15:23
- あげまん
- 138 :もしもの為の名無しさん:03/11/05 00:45
- age
- 139 :もしもの為の名無しさん:03/11/10 11:49
- あげときます
- 140 :もしもの為の名無しさん:03/11/15 21:03
-
- 141 :もしもの為の名無しさん:03/11/20 22:39
- あげ
- 142 :もしもの為の名無しさん:03/11/22 15:37
- 交通事故全般(物損、過失割合、早期症状固定、後遺障害認定等あらゆる領域)の問題解決には交通事故110番。
URLは
http://www.jiko110.com
常連回答者のタカオさんは特に熱いメッセージを送ってくれる方ですし、
主催者の宮尾一郎氏は人格者で有名です。
ぜひ相談してみましょう!!
- 143 :もしもの為の名無しさん:03/11/24 18:45
- あげ
- 144 :もしもの為の名無しさん:03/11/28 00:21
- >>107
最近保険会社を変更したのですが、
代理店が私に確認無しで申し込み書の前年度契約事故件数を記入している事が
4ヶ月たった現在発覚しました。
保険会社の控えには、最初は0回、それを1回に訂正しそこに私の印鑑を無断で使用して有りました。
(私の控えには印鑑は押して無く/だけです。)
てか前年度契約の保険事故件数は3回なのですが・・・
ヤバイですよね?
- 145 :もしもの為の名無しさん:03/11/28 03:21
- 事故件数3回?
それ3回とも保険の支払いしたの?
保険金払った場合だけ、カウントしますが。
また、もし3回だったら告知義務違反だし、
それじゃなくとも等級により、契約無効かもね。
あなたは3回だと正直に申告し、
代理店が勝手に誤魔化したのなら
代理店に処分があります。
- 146 :もしもの為の名無しさん:03/11/28 20:08
- 144です。
内容は
1回目⇒飛び石によるFガラス交換(等級据え置き)
2回目⇒落書きによりオールペイント(等級プロテクト)
3回目⇒自尊事故(ダウン)
いずれも車両保険適用で修理済み。
現在等級は16等級(58%)
- 147 :もしもの為の名無しさん:03/11/28 20:50
- すみません、質問させて下さい
昨日、接触事故をおこしてしまい、保険会社に連絡しました。
相手側が首が痛いといわれたので、医者に見てもらったら、ムチウチとの事で
全治一週間との事でした。
その後、逐一様子を聞いていたのですが、まだ痛いそうなので
保険会社(代理店)に相談したところ、警察に相談して下さい戸のことでした
あと相手側に様子を確認したときに、保険会社の方から連絡が無いと言われてしまいました。
相手の車の修理工場なども全て、私が聞き、保険会社に伝え
体の様子も、全て自分で確認している状況なのですが
知り合いなどに相談してみると、普通は、保険会社の方が行ってくれるはずなんだが・・・と言われてしまいました。
このような事故の場合、全て自分で処理しないといけないのでしょうか?
- 148 :もしもの為の名無しさん:03/11/28 21:06
- >146
それって3等級しか下がらないから1回と同じじゃないのか?
それと落書きでALLペイントってどんな落書きや?
落書きも据え置きなんだけどね。
>147
普通は保険会社がやってくれますが。
人身事故届してる?人身届は当事者がしますよ。
- 149 :147:03/11/28 21:16
- >>148
ありがとうございます。
>人身事故届してる?人身届は当事者がしますよ。
未だでした・・・
明日にでも警察の方に相談してみます。
よろしければ、もう少し教えて欲しいのですが、
警察で、人身事故届けをした後は、すぐに保険会社に連絡するつもりでいます。
その後は、被害者の方の病院などの費用は、保険会社の方に
御任せして良いのでしょうか?
一応、領収書は貰っていますが、さすがに大変なので・・・
- 150 :もしもの為の名無しさん:03/11/28 23:25
- >>148
144です。
そうでした!落書きは据え置きでした!
それで自損で等級プロテクト使用でした!
あまりの多さに逝ってしまいました。
でも、この内容は新たに契約した代理店は知っているのになぜ?回数間違いをしたの?
申し込み書には、この様な件数記入欄が有りました。(あい0い損ぽ)
- 151 :もしもの為の名無しさん:03/11/29 03:55
- >149
どんな事故だったの?
こちらの過失が多ければ保険会社が全て対応してくれるけど
もし、相手の過失が多いような事故なら対応しないよ(自賠責に自分で請求)
警察には診断書持っていかなきゃ。
>150
代理店がDQNだったとか。
- 152 :147:03/11/29 11:10
- >>151
おかま掘ったんで、負けでしょう(´・ω・`)
今からK察署にいてきます。
アドバイスどうり、診断書もて逝きます。
- 153 :もしもの為の名無しさん:03/11/29 14:02
- 交通事故で困った時はhttp://www.gyosei-jiko110.com に相談しましょう。
兄弟サイトhttp://www.jiko110.com も力強い味方になってくれます。
両サイトの主宰者、宮尾一郎氏は、医療(交通事故外傷)、法律に精通しており
人格者として多くの交通事故被害者の方々から感謝、尊敬を集めてます。
是非、一度御覧下さい。
- 154 :もしもの為の名無しさん:03/12/03 20:40
-
- 155 :もしもの為の名無しさん:03/12/03 23:47
- >>152
私の入ってた損保は、事故連絡から私への接触までに5日・相手方損保
への接触までにさらに2日、というノロマでした。
しつこいくらいこちらから連絡しないと、動かない損保もあります。
- 156 :もしもの為の名無しさん:03/12/10 15:04
- 保全あげ
- 157 :もしもの為の名無しさん:03/12/10 16:28
- オカマを掘ってしまい自分は打撲で入院してるんですが
自分の乗ってた車は全壊、相手のは修理できる程度でした。
この場合、私の車に対しては、私が車両保険に入っていないと
なんの補償もないのでしょうか?
- 158 :もしもの為の名無しさん:03/12/10 16:55
- それ(車両保険)以外に何から補償を求めているんだ・・・
- 159 :もしもの為の名無しさん:03/12/14 13:01
- 廃車のため今保険中断中なんですが、今度車を買った際に
代理店も乗り換えることはできるんでしょうか?(東海です)
- 160 :もしもの為の名無しさん:03/12/14 20:37
- >159
できるよ。保険会社でも代理店でも。
中断証明書用意しといてね。
- 161 :もしもの為の名無しさん:03/12/16 15:10
- 狭い町だと前の代理店とギクシャクしちゃう可能性も出るんだよね
- 162 :もしもの為の名無しさん:03/12/18 16:28
- お聞きします。
通販の自動車保険に加入を考えていますが、
使用目的で通勤とレジャーでは金額が年間1万円以上違っています。
通勤は現在常勤の職場は週4日(+アルバイト1日)です。
ただし、時々地下鉄で通勤するので(現金払い)
月15日はギリギリの線です。
この状況で、レジャー目的で加入しても問題ないでしょうか?
万一の場合の支払いを拒否されると困ります。
このようなケースの取り扱いを教えてください。
- 163 :もしもの為の名無しさん:03/12/18 20:48
- >>162
時々ってどのくらいや?
半分以上通勤じゃないの?
まあ、レジャーにしてて事故したら通勤でしたか?とか聞かれるから
「たまたま今日は車で通勤しました」と言えば大丈夫かも・・・。
- 164 :もしもの為の名無しさん:03/12/18 21:25
- 「実は毎日通勤で使ってました・・・」
何て言わない限りは分からないから大丈夫(^^♪
- 165 :もしもの為の名無しさん:03/12/18 21:28
- こっちのスレの方が良さそうですね。
【業界素人】初心者の質問スレ【マジレスキボン】 にも書いたのですが、
8ナンバー(キャンピングカー使用)で、
入れる保険会社はないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
- 166 :162:03/12/19 00:35
- 遅レスですみません。
>163
たまに天気のいいときやら、気が向いたときは地下鉄や自転車です。
半分以上はクルマですが、保険上の通勤の定義は
「週5日以上、または月15日以上の通勤に使用」
となっとります。
通勤回数がそれ以下の場合なら「レジャー目的」で加入していても
通勤中の事故も補償されるとのことです。
>164
なるほど。自分で余計なことを
言わなければ問題ないですかね。
- 167 :もしもの為の名無しさん:03/12/19 12:12
- >>165
地域にもよると思うが、当社で扱っている5社からは断られたことがないよ。
近辺の代理店に相談するがよろし。
- 168 :もしもの為の名無しさん:03/12/26 22:40
- あげときます
- 169 :もしもの為の名無しさん:03/12/29 22:51
- 質問です。
たった今彼氏の車のリアワイパーが割り折られていたのに気づきました。
いつ折られたのかは全くわかりませんが、昨日の夜から今日の夕方に
かけてだと思われます。
駐車していたのは私が借りている駐車場のすぐそばだったので、邪魔にならないように
気をつけてはいたのですが、恐らく駐車中にいたずら目的か、嫌がらせ目的で誰かが
故意に折ったように思えます。
彼氏は時間がなかったので、そのまま帰っていきましたが、これは(違法駐車?中の
損害)車両保険の補償対象になるんでしょうか。
- 170 :もしもの為の名無しさん:03/12/30 10:50
- >>169
加入している保険会社と車両保険の種類によって出ない場合有り。
代理店か保険会社に訊くのが吉。
使える場合でも、蛮行を事故カウントする会社としない会社があるから
よ〜く訊いとくべし。
- 171 :もしもの為の名無しさん:03/12/30 11:41
- >170
169です。レスありがとうございます。
彼氏はもう被害届けを出さないと言ってましたが
一応アドバイスとしてそのように言ってみますね。
- 172 :もしもの為の名無しさん:03/12/30 21:14
- おれ、今朝、なまでいった。
- 173 :もしもの為の名無しさん:03/12/31 01:27
- 質問です
先日知人が4人乗り軽乗用車で出掛け帰りが遅くなったため子供を寝かせるに当たって
最後部のトランクスペース(ハッチバックでかなり広い)に子供を寝かせて運転しておりました。
かりに0:100でオカマを掘られていたら人身関係は適用されたのでしょうか?
まあ死んだらどうにもならんわけですが。
- 174 :もしもの為の名無しさん:03/12/31 21:00
- >173
たとえば、の話なのかな?
ケガ(またはそれ以上)があったらそりゃ人身事故扱いになりますよ。
そういうことを訊きたい訳じゃないって気がするので付け加えるなら
そのハッチバック部分が法的にどういう扱いのものかはわからないけど
荷台扱いなら、荷台に人を乗せるのは原則として道交法違反。
そうでなくてもチャイルドシート不使用は道交法違反。
のうのうと法を犯して恥じないあなたの知人はDQN。
子どもの命を危険にさらしてる自覚がないなら幼児虐待のDQN。
それを止めなかったのならあなたもDQNの同類。
- 175 :今日わ12月31日大晦日!もしもの為の真珠夫人(。・。・。)v:03/12/31 21:02
- (。 ゚◇゚ )
/ ノ ) るんるん♪乙女のヒナちゃんよ!
// ノ 乙女の自動車保険わ安田生命グループの
/ イ イ ダイレクトラインです。来年も安心を乙女に
/ ┛┗ 与えてね!最強の安田
- 176 :173:04/01/01 08:40
- >174
レスthxです、下5つ了解です
冒頭の人身事故扱いですけど、
前部.後部座席搭乗者が鞭打ち程度ですみトランクスペースの者のみミンチで死亡だったら
正規搭乗装置以外に乗っていたということで免責になりませんか?
実際には事故は起こりませんでした。
- 177 :もしもの為の名無しさん:04/01/01 13:45
- 対人賠償責任は発生するんじゃないの?
人身傷害(搭乗者傷害)は払えないっていってきそう・・
違う?
- 178 :もしもの為の名無しさん:04/01/08 10:07
- 同じ東海なんだけど
近くの、年に一回集金の時しか口きかない代理店と
少し離れてるが、何かあったらすぐ駆けつけてくれ、
毎年年賀状もくれてその他の時も接触してくれる代理店、どっちを選ぶ?
- 179 :もしもの為の名無しさん:04/01/08 11:56
- あげ
- 180 :もしもの為の名無しさん:04/01/09 04:19
- 長文ですいません。
先日、保険が満期になったので継続契約をしようと地元の保険サービス取次会社に
連絡したら、今までの長い付き合いだった担当者が会社を辞めたという事で、
新しい方が担当者になりました。
その後、軽い車同士の接触事故(私が加害者側)を起こしてしまい、
110番に電話をしたら「怪我がないなら警察署の方に自走してほしい」との事で、
相手と共に警察署へ出向いて、事故処理をしました。
大きな事故じゃなかったので、お互い特に感情的にもならず、
たんたんと処理は終わって、相手の方は帰っていきました。
ところが、警察署の駐車場で保険サービス取次会社に
「たった今、事故を起こしてしまって、警察署で処理をした」と電話したら、
「今度からは事故を起こした時点で、私が現場に出向くので直ぐに連絡して欲しい」と言われ、
驚いてしまいました。
- 181 :もしもの為の名無しさん:04/01/09 04:20
- (続き)
疑問その1
前の担当者の場合は警察の事故処理後の連絡でOKだったのですが、
今は「事故現場に保険会社の担当者が直行する」のは一般的なのでしょうか?。
そりゃあ、保険会社側からすればその方が嬉しいでしょうが、
自分が被害者側ならともかく、加害者側なのに相手に
「今、保険会社が来るから待って欲しい」とは言いにくいですし、
現場で保険会社の人が被害者に「あなたは減速したんですか?」とか
取り調べをされるのもちょっと....と感じてしまいます。
疑問その2
もし保険会社が事故現場に来るのを待っていると相当な時間が
かかりますが、警察署に行くのが1時間とか遅れても
警察側から見て問題は無いのでしょうか?。
- 182 :もしもの為の名無しさん:04/01/09 10:50
- >>181
事故時の優先順位は、
人命救助(119)・警察(110)・保険会社の順番。
契約者から「すぐに来て」と言われれば行くこともあるが
実際遠かったりしたらムリ。
保険サービス取次会社って代理店のこと?
「すぐ駆けつけます」って、対応力がありますよっていうポーズじゃないのか?
- 183 :181:04/01/10 19:51
- >>182
そうかもしれませんね...。
ありがとうございました。
- 184 :体験談を聞きたい。:04/01/14 17:15
- 実際に事故を起こしたときの自動車保険会社の対応を聞きたい。
安い保険は対応が悪いとよく聞くが、それは高い保険会社のデマではないのか?
あるいは安かろうが高かろうが保険契約者の知識と実務処理能力とコネ次第なのか?
だったらやすい方がいいじゃん。ね!
- 185 :体験談を聞きたい。:04/01/14 17:15
- わたしは 一括請求でもっとも安かったSECOMしております。
- 186 :体験談を聞きたい。:04/01/14 17:17
- かきわすれた。
保険会社名と併せて聞きたかったのだ。
なかなか書けんかもしれないが。
- 187 :もしもの為の名無しさん:04/01/19 22:26
- 改造車両(公認車検を通した車両)の保険料について聞きたいのですが
車の改造内容としては
ロールバー装着、ブレーキ方式の変更(リアドラム→ディスクブレーキ)
駆動方式の変更(2WD→4WD)、乗車定員2名に変更。
用途、軽商用(4ナンバー)
の保険料と
ロールバー装着と乗車定員2名の公認車検を通した
軽乗用(5ナンバー)の保険料だとどちらがどれぐらい高いのでしょうか?
難しい質問だとは思いますがよろしくお願いします。(保険の内容はどちらも同じものだとした場合としてお願いします)
- 188 :もしもの為の名無しさん:04/01/20 11:03
- 免取りになったツレが仮免とれそうなんだが(まだ取消し期間)
本免許取れるまで間仮免許練習ということ車を乗ろうとしているんだけど
こういう場合任意保険での扱いってどうなるのでしょうか?
- 189 :もしもの為の名無しさん:04/01/25 23:55
- 今まで15年以上自動車保険に加入していて使うことが無かったのに、今年は2回も保険を使ってしまった。(自尊と出会い頭事故の対物)
そろそろ更新時期なので、オンライン一括見積もりしようとしたのだが、どこの保険会社もネットでは見積もれないという。
こんなオレでも電話だったら等級下げたら保険加入できるんだよね?ちょっと心配になってきたもんで。
- 190 :もしもの為の名無しさん:04/01/26 10:29
- >189
15年以上無事故だったなら等級も最高になってるだろうし、
6等級下がったところで加入には問題ないと思うけど、
今はどこの保険会社も慎重になってるのかな。
電話で頼んだら見積もり出してもらえると思いますが
面倒なら今回はこれまでと同じところで更新しておくのが無難かも。
そこなら189さんがずっと無事故だったってことを知ってるわけですから。
(等級が高くても、単に家族の等級を引き継いだだけの人もいたりするので)
- 191 :もしもの為の名無しさん:04/01/26 20:37
- うちは前加入期間に自損と対物で2回保険使った人は
見積がネットでも電話でも、保険加入はできません。
- 192 :もしもの為の名無しさん:04/01/26 22:24
- レス、サンクス>>190
そうですね。今のところだと、いちいちどんな事故だったか説明しなくてもいいだろうしね。
電話で見積もり取ってみるよ。
- 193 :もしもの為の名無しさん:04/01/28 05:32
- 去年レンタカーで物損事故を起こすますた
4月ごろまでに車買おうとおもつているのですが
保険の等級に影響するの?
- 194 :もしもの為の名無しさん:04/01/29 22:48
- >193
事故届けを警察にちゃんと出した?
物損のみの小規模事故で「警察に事故届けを出さずに」
レンタカー会社の事故受付表等に記入しただけなら
レンタカー会社がテキトーに処理しててお前さんには事故歴付かずに終わってるかも。
- 195 :もしもの為の名無しさん:04/01/31 04:01
- >194
少しこすっただけの事故だったけど漏れ届けは出した。
- 196 :もしもの為の名無しさん:04/01/31 10:51
- 基本的には保険会社は、加入者の代理人として、交渉に当たるわけです。
つまりどんな形であろうと事故に関して裁判になって、支払い金額が確定したら保険会社はそれを支払う義務があるわけです。
そして、お金は保険会社が払ってくれるのではなくて、加入者が相手に支払い、会社がその金額を加入者に保障するわけです。
金額を減額するために保険会社がどのような努力をするのかは保険会社の勝手。
- 197 :もしもの為の名無しさん:04/01/31 10:55
- こちらの保険会社と相手の保険会社との、裁判所でない場所での交渉は、あくまで示談に属するもので、慣習に基づいておこなわれます。
会社はこれをいかにも公的な判断であるかのように言ってきます。だまされてはいけない。底辺の担当者は、自分たちのやっていることの
法的な意味をほとんど知らない。これは委員会の決定ですからと官の代弁者であるかのように振舞う。委員会というのは、双方の保険会社
で話し合った結果ということ。だまされてはいけない。
- 198 :もしもの為の名無しさん:04/01/31 23:34
- >>193
レンタカーの事故は、レンタカーの保険を使ったんでしょ?
それなら、あなた個人の保険の等級には影響ないよ。
- 199 :もしもの為の名無しさん:04/02/01 00:24
- >198
ありがd
- 200 :もしもの為の名無しさん:04/02/01 01:13
- >>196>>197
突然何が言いたいの?
- 201 :もしもの為の名無しさん:04/02/01 02:27
- すいません質問ですが、先日物損事故をおこし車が廃車になりました。その後保険屋から行動調査書?みたいなもの(事故の前後に何をしてたか)を書かされたのですが、それって何か意味があるのでしょうか?
どなたか御教えて下さい。
- 202 :もしもの為の名無しさん:04/02/01 02:32
- では、どんな事故だったのでしょうか?
自損で車両保険使ったの?
- 203 :もしもの為の名無しさん:04/02/01 11:24
- 201です
自損で駐車中の車にぶつけ、お互い廃車になり車両保険を使いました。
- 204 : :04/02/01 11:41
- 対人事故を起こしてしまって、相手が軽いムチウチになりました。
治療費などは保険から全額出してもらえましたが、慰謝料の半額を私に負担しろと
担当者から言われています。
加害者として、被害者への誠意を見せて欲しいのだそうです。
ちなみに、誠意を見せて欲しいといっているのは被害者ではなく、
保険会社の示談担当者です。被害者の方は被害者にもかかわらず大変腰の
低い方で、到底そんなことをおっしゃるようには思えません。
これは本当に私が払うべきものでしょうか。
私が負担するように言われている金額は約10万円です。
通院20日分の慰謝料のうちの半額のようです。
私が払ったのでは、保険の意味がないと思いました・・・・
- 205 :もしもの為の名無しさん:04/02/01 12:36
- >>203
保険金詐欺の可能性があるからだと思うよ。
不信な点があったんだろうね。
>>204
そんな話は聞いたことないよ。
ほんとに保険会社の担当か?代理店じゃないの?
慰謝料半分負担しても自賠責で回収できるから意味無いじゃん。
上乗せ分ならもう少しわかるけど(これもありえないけどね)
- 206 :もしもの為の名無しさん:04/02/01 14:41
- http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075593174/595-596
595 :名無しさん@4周年 :04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
2ちゃんもう閉鎖するって本当?
596 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :04/02/01 12:31 ID:???
>>595
本当。
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075611834/363
1 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 14:15 ID:???
この度突然の報告するです
みなさんにささえられてきました2ちゃんねるもそろそろ限界にきてしまいましたです
つきましては、2月末をメドに閉鎖準備するです。
長くご愛顧ありがとです
精細は後ほど報告するです
- 207 :もしもの為の名無しさん:04/02/01 15:00
- 203>
そんなの書かせても何の意味もないと思います
- 208 :もしもの為の名無しさん:04/02/01 15:39
- >>203
酒と薬の・・・
- 209 :もしもの為の名無しさん:04/02/01 16:43
- >>203
ハッキリ言って疑われてる…
- 210 :もしもの為の名無しさん:04/02/01 16:53
- >>204
>低い方で、到底そんなことをおっしゃるようには思えません。
確認してなければただの思い込みにしか聞こえませんよ。
以下、推測。
事故の過失割合が50:50だと相手に支払う慰謝料は半分になる。
それを被害者が納得しない。でも保険金では絶対に払えない。
そこで加害者であるあなたに払ってもらえないかと言ってるのでは?
過失割合に双方合意しているのであれば法的に支払う義務はない。
被害者が納得できないとしても、裁判でもまず払えとはならない。
だけど保険会社は面倒だから早く解決させてしまいたい。
ならば加害者のあなたに払ってもらい一件落着を、と考えた。
・・・どうしても納得できないならはっきり断って、
行くとこ(裁判)まで行ってもらって構わないと開き直れば?
- 211 :もしもの為の名無しさん:04/02/02 08:35
- 今朝、大事な愛車(軽自動車)が高速道路走行中に
飛び石で前ガラスにヒビが入ってしましました(>_<)
車両保険には入ってません・・・
通常(知識がなくてすいません)の任意保険(損保ジャパン)で対応できるものなのでしょうか・・・
どなたかアドバイス頂ければ幸いです<(_ _)>
- 212 :もしもの為の名無しさん:04/02/02 09:01
- 更改時に車両保険をつけてしばらくしてから請求するといいですよ!
異動すると調査が入るかもしれません。
免責も0にしたほうがいいよ。
多少のひびはそんなに問題ないです。
でも車検はやばいかな?
仲がいい修理屋さんがあれば写真を撮ってもらっておいて後日請求する手も!
でも、これはやばいかな?
- 213 :もしもの為の名無しさん:04/02/02 09:42
- >212
保険金詐欺と言う言葉をご存じか?
- 214 :もしもの為の名無しさん:04/02/02 09:46
- >>211
車両保険に入っていなければどうしようもないよ。
>>212みたいな事をすると保険金詐欺で捕まっちゃう。
- 215 :もしもの為の名無しさん:04/02/02 14:34
- >>212
幸いなアドバイスをします。
後の祭りって言葉知ってるか?
- 216 :もしもの為の名無しさん:04/02/04 12:52
- 20等級で東海だと5万円くらい保険料とられてる。
試しにネットで見積もりしてみたら、ダイレクト系だと
ほとんど1万円台〜2万円台。そんなもん?
- 217 :204:04/02/05 10:51
- 過失割合は私が10、相手の方は0です。
私が100%悪いのは、誰から言われたでもなく、私が最初に認めております。
足元を見るにしては、保険会社もひどいことを言うものだと呆れました。
- 218 :もしもの為の名無しさん:04/02/05 21:32
- 保険は賢く使おう
実際、後から車両保険付けて全塗装したやついるし
- 219 :もしもの為の名無しさん:04/02/07 16:19
- 以前、カタカナ保険会社でこの2月から
自動車保険の料率変更(値下げ)の話があったはずなので、
この春からの継続申し込みをまだ保留しています(ソ○ー損保)。
結局その話はどうなったのかな?
先に申し込んじゃっても値下げが適用されるのかな?
すみませんがだれか教えてください。
- 220 :もしもの為の名無しさん:04/02/12 13:29
- あげ
- 221 :もしもの為の名無しさん:04/02/12 21:14
- 人身傷害と搭乗者傷害の違いを教えてください。
両方から同時にもらえたりするの?
両方つけておく必要はありますか?
- 222 :もしもの為の名無しさん:04/02/12 21:18
- 約款(契約のしおり)読め
- 223 :もしもの為の名無しさん:04/02/13 00:14
- >221
1.ぜんぜん違う
詳しくは222さんじゃないが約款読んでくだちい
2.同時にもらえたりします
3.個人的な意見
搭乗者傷害はあんまりいらないけど
普通の自動車保険セットには入っちゃってる(実質上外せる会社もある)
人身障害はつけたりつけなかったりできるけどつけとくべき
- 224 :もしもの為の名無しさん:04/02/13 23:54
- ここのスレっていい加減だなー
- 225 :もしもの為の名無しさん:04/02/14 19:22
- >>223
ほんといい加減だな
- 226 :もしもの為の名無しさん:04/02/15 04:16
- ABSとエアバッグの割引で申し込んだあとに
両方とも装備されてないことに気付きました。
既に1年分保険料払いましたが、これらを外すと
いくらぐらい値上がりますか?
- 227 : :04/02/15 16:14
- >>226
来年更新の時に言え。
事故の時でも遅くない。
それが原因で保険金を出さない保険会社があるとすれば鬼
事故起こさずに1年過ごせばウマー
- 228 :226:04/02/16 01:01
- >>227
thks.
- 229 :もしもの為の名無しさん:04/02/16 02:55
- 去年の前半に接触事故起こしました。
幸い大事にはいたらなかったのですが、
向こうが「急ブレーキの時に腕を打った」とか後から言い出して、
(実際は、ゴネているだけのようでしたし、
警察の方もゴネてるのだろうと言っていました)
人身扱いになりました。
その後、実況見分でいろいろ話して、
わりと和気藹々というか、悪い人じゃないみたいだと思って納得していたのですが、
今でも、保険会社から、「保険金支払いのお知らせ」が時々届きます。
最近は額も数十万とか、かなり非常識なものです。
はっきりいうと、保険会社にたかっているようです。
もう自分とは関係のない話だと思うのですが、
かなりやるせない気持ちになります。
保険会社は、こういうゴネ続ける相手に対して、
どういう対応を取っているのでしょう?
ちゃんと調べればすぐに分かると思うのですが。
それとも数十万程度のゴネは、リスクのうちなのでしょうか?
- 230 :もしもの為の名無しさん:04/02/16 02:58
- >>226
>ABSとエアバッグの割引で申し込んだあとに両方とも装備されてないことに気付きました。
立派な虚偽です。
いったいどんな根拠でエアバッグとABSが装備されていると申告したの?
どう贔屓目にみても納得できるような言い訳は思いつかないよ。
絶対に保険金が支払われないとは言わないけど、
たとえ何が起こっても一切文句は言わないよーに。
それが嫌だったら正しい契約をするべき。
- 231 :もしもの為の名無しさん:04/02/16 03:09
- >>229
>保険会社は、こういうゴネ続ける相手に対して、どういう対応を取っているのでしょう?
ちゃんと調べればすぐに分かると思うのですが。
ちょっと待て、相手がゴネていようがいまいが関係ないだろ。
程度の差はあれ君が怪我をさせたんだから正義感ぶるのはやめとけ。
保険会社だって無駄な支払いならせずに済むならそうしたいはずだし、
そもそもケガの具合なんて本人にしか分からないものだから難しいんだよ。
それを「ゴネてんのか?」なんて調査してみろ、もっとゴネるぜ。
そんな心配するよりも二度と事故起こさんように気ーつけろや。
過失が少ないとか関係ないで。
- 232 :もしもの為の名無しさん:04/02/16 19:58
- >230&231
私、代理店の事務員ですが、
あなたの説明にほれた!
読みながら一人、(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン。
お客にもはっきりいいた〜〜い!!泣
- 233 :もしもの為の名無しさん:04/02/16 20:14
- >>232
契約者向けでもあるけど、代理店として仕事をするうえでも必要だと思います。
契約者の言い分に迎合したり、教科書通りの薀蓄をひけらかしたりではなく
当たり前だけど見過ごされやすいようなことこそ契約者には必要なアドバイス
じゃないかなーと、個人的に思いながら仕事してます。
専門的なことは専門の担当がしっかりと努めればいいんだからってね。
押し付けようなんて一切思わないから違うだろうなんてコメントは要らないよ。
- 234 :もしもの為の名無しさん :04/02/17 09:55
- 自動車保険9年間入っていて、無事故で等級は14等級。ところが
引越しのときに手続きふんだのに、保険の更新通知が来なかった。
他の保険もあったので、口座から自動的に引き落とされていると
勘違いしてて、すでに6ヶ月以上経過。 電話したら、解約されとる。等級は6等級に格下げ。
どうにもならんといわれたが。
事故おこさんかったのがラッキーと思うしかないんですか?
- 235 :もしもの為の名無しさん:04/02/17 12:40
- >>234
意味がよくわかりません。
手続きふんだとは住所変更の手続きをしたということですか?
もし新しい住所を届け出ていて本当に満期の案内が届いていないとすれば、
私だったら性根据えて保険会社と直談判します。
満期の通知は保険会社として責任があるからね。
もし住所変更していなかったりとか、郵便物転送の手配もしていなかったらまったく相手にされないけど。
ともかく無事故でラッキーと思いなさい!
- 236 :もしもの為の名無しさん:04/02/17 15:17
- >235
アドバイスありがとうございます。新しい住所、電話番号、勤務先住所、
携帯番号すべて知らせておきました。また郵便物の転送届ももちろん
してますので、まちがって旧住所に送ってもつくはず。
保険代理店(ディーラーも)も通知を送っていないことを認めています。
ただ通知するのは、コンプライアンスで法的責任はないとか。
こちらが気がつかないのも責任あるとか。
直談判してもいいんですが、その間の無保険状態が怖いです。とりあえず、
6等級でそこの保険会社に入ってから直談判してみようかと思うんですが...
- 237 :もしもの為の名無しさん:04/02/18 14:10
- 俺は後の無い二等級…
- 238 :もしもの為の名無しさん:04/02/18 14:22
- >234
この手のトラブルって結構ありますよね。
代理店経由の契約だと、保険会社は代理店に満期到来の通知をしてるけど、
契約者に対してはしていないと聞きます。
代理店がズボラだと、そこで情報がストップして、
契約者は知らずに……と。
困るのは、代理店が毎年きちんと満期到来の案内を出してくれてて、
信頼出来るなと、安心したころに、その案内が来なかったときですよね。
契約者側でも気をつけるべきなんだろうけど、毎年きちんと案内出してくれてたら、
その案内に頼ってしまいます。
代理店の担当者が替わったから……なんて言われても、なんか納得できません。
保険会社が契約者に直接案内を出せば、この手のトラブルのぐっと減ると思うですけどね。
なぜそうしないのか、本当に疑問だ。
ウキー
- 239 :もしもの為の名無しさん:04/02/18 14:25
- コンプライアンス=法令遵守
法令遵守で法的責任がない?意味が通じないね
過去の判例では代理店の通知の義務を認めた判決があったと思う
ちと横道だが火災保険の満期案内をし、継続の確認をした代理店がいたんだ
顧客(契約者本人)は継続しないと伝え継続手続きをしなかったんだ
そして時は流れ1年と半年 その契約者が火事を出し罹災したんだ
勿論無保険なんでお金は出ないんだが、何をトチ狂ったか
「代理店のおまえが強く強く継続を勧めないから、継続しなかったんだ
おまえの落ち度だ、2000万金払え」って裁判したんだよ
判決は継続手続きは代理店にとって重要かつ重大な仕事。一部訴えを認め500万
だか払う判決が出たんだ。俺たちにとってはアハーンって判決だけど。(今はメモを残してるよ未継続の理由を)
それほど継続には代理店の責任が重大ってこと。
等級が戻ることはないと思うが、いくらかは賠償してもらえるかも
本腰入れてみたら?
- 240 :もしもの為の名無しさん:04/02/18 14:42
- そうかあ。賠償してもらうって方法があるんですね。
239氏が出した判例にはびっくりですが。
しかしそのことを考えたら、事故こそなかったものの、
上がるべき等級が一気に下げられたのだから、
損害ありってことですよね。
>234氏には是非戦って、その結果を報告して欲しい。
ガンガレ
- 241 :もしもの為の名無しさん:04/02/18 15:10
- 言い忘れたが保険会社への賠償ではないからね
「代理店への」賠償ですからお間違いなく
- 242 :もしもの為の名無しさん:04/02/18 15:18
- >238 >239 さんいろいろありがとうございます。
239氏の判例は驚きましたが、やはり通知の義務はあるんですよね。
> 等級が戻ることはないと思うが、いくらかは賠償してもらえるかも
本腰入れてみたら?
代理店はすみませんとあやまるだけで、代理店では何もできないということ。
あまりにも、話にならないので保険会社のホームページから苦情メール出しました。
検討の上、対応しますという返信はもらいました。いくらか賠償してもらえるように
交渉してみます。
また結果報告します。
- 243 :もしもの為の名無しさん:04/02/18 18:02
- 先ほど、保険会社から電話で連絡。保険会社は代理店担当者と面接したら、担当者
は携帯で、保険の更新案内を電話連絡したと主張したらしい。昨日までは、連絡せず
にすみませんっていってたのに。責任逃れするためにそういう作戦できたか。こちら
は絶対に聞いていないと主張。通話内容までは証拠がないから、水掛け論。ただ保険
の更新通知は出していないことは認めましたね。だから、いずれにしてもきっちりと
通知していないんだろうと、いうことは認めさせました。
しかし、保険会社の言い分では、規則だから等級を戻したり中断証明書は出せない
とのこと。さらに、あくまでも通知はサービスの一環で、義務ではないと主張。だから、
いかなる理由であれ便宜は図れない。それなら通知したかどうかは、あんたの会社は関
係ないのか?
まあそういうことですわ、すみません。謝って済む問題やない。誠意みせろって。
そこで、239氏の判例持ち出して、こういう例があるから等級が低くなって保
険料が高くなる分をせめて補填しろと主張したら、これもできない。できないって。
これ判例だろ。即答できるのか?
とにかく、たとえ保険会社に非があろうが、規則は規則でどうもできんという
主張一点張り。もちろん納得しないと言うと、また検討して連絡するとのこと。
できんできんっていったら、こちらはお手上げですよね。
連絡来なかったら、実会社名あげてもいいんかいなって思うがどうだろうか?
ヒロユキに迷惑かかるか?
あるいは他の機関に異議申し出るとかできないだろうか?
- 244 :もしもの為の名無しさん:04/02/18 19:16
- 想像通りの反応だと思うね<243
等級は戻せないって言うのは先ほど書いたとおりの反応
僕の経験からも戻した事例は知らない。
保険会社が賠償する事も無いでしょう。継続の書類は代理店に送っているのですから
よって保険会社と話をしても無理。ディーラーなので養護するに決まっているし
矛先を代理店に向けて、まずは公的機関に問い合わせるべし
僕が出した判例も図書館で調べる(すまん。この判例も代理店組合組織で発表された物。書類がないんです)
お金の掛からない方法で交渉する準備を進め 方や弁護士の無料相談などを使い
弁護士に委任して割が合うか検討するべきだね(その手の専門の弁護士が良いと思う)
ゾウさんにありんこが挑む構図なので骨折り損も十分考えられるよ
相手は今までの言ったこと覆すからね。平気で。
切り札を出さず相手の証言を集めるべし(レコーダー等)
訴訟を臭わすと何も話さなくなるよ。文句言ってる程度に見せかけて。
入念な下準備をして爆発させないと負けるからね。
そんな苦労したくなかったらあきらめる。
ただ、財務局・金融監督庁・ディーラーお客様センター・消費者センター
新聞投稿等々 集めた証言聞かせてダメ与えてやれ 最後っ屁だわ
今後はきちっとした代理店に加入してね 俺みたいな(嘘)
カンガッテクレ
- 245 :水曜日だょ☆もしもの為真珠夫人(。・_・。)v:04/02/18 19:41
- ,-、,-、
'.^ .^ヽ
,' ノノノ)))〉
く((レ゚ ‐゚ノァ 自動車保険わ安心と実績の明治安田生命グループの
(⌒く/jつ¶¶ 「ダイレクトライン」が一番ですわ♪
`ヽ/ ̄ ̄ ̄\
| ● ●、
| YY ▼ |
`)⌒`.) | .V __人_|
;;;⌒`) −=≡≡\______ノ
;;⌒`)⌒`) ≡≡(◎◎◎◎)
- 246 :もしもの為の名無しさん:04/02/18 22:51
- うーん、おもしろくなってきたぞよ。
ていうか、このようなトラブルの結末が知りたいのぉ。
いくら任意の保険といえども、新規契約じゃあるまいし、
「入る入らないはご自由に」ってスタンスは問題あると思うわけですよ。
年間に10万前後の買物って、なかなかないよ。
それでも払っているのだ。
しかも代理店には大きな手数料を払っている。
じゃあ代理店の仕事はなんだって話だな。
事故したら何があっても現場にすぐ来てくれ、ってほどアホな注文するつもりないけど、
せめて契約管理くらいしてもらわんとな。
まあ239氏の出したような判例が増えたら、代理店も困るだろうが、
満期を知らせなくても契約者の責任などという慣習はぶっこわして欲しい。ぞよ。
- 247 :もしもの為の名無しさん:04/02/18 23:23
- ウソついてる代理店は懲らしめるべし。
まったくディーラーってのは、保険の契約者を「小遣い」としか思ってないのだろう。
ったくぅ。
- 248 :もしもの為の名無しさん:04/02/19 17:39
- >244
ご指摘の通りでした。訴訟に持っていっても、等級は戻らないだろうし、補填勝ち取った
としても10万円くらいの保険の等級減少分の金額って5万程度でしょう。
今住んでいるところから、代理店まで交通費が4万円くらい。一度は出かけるとして、
裁判勝てなかったら大損。裁判官も、事故にあったわけでないので同情してくれないだろうし。
裁判費用や時間考えたら、割に合わない。くやしいけど、せめてダメ与えるだけが契約者のせ
めてもの抵抗かな......... まだ返答こないけど。 まあいろいろやってみますわ。
>246
○○ダイレクトってのは、こういう代理店に中間マージンいかないわけで、
そういう意味では理にかなっているのではと思いますね。
>247
嘘だと証明する方法ないでしょう。向こうは同僚が聞いていたとかいう話を作るかも
しれないし。
鬱だ氏脳。
- 249 :もしもの為の名無しさん:04/02/20 06:46
- 現在軽に乗っていて、近々普通車に乗り換えようと思うのですが、保険料が課題になっています。
2000cc以内のインプレッサで、大体保険料はどんなものでしょうか?
もちろんエアバック割引やABS割引などで誤差がでてくるとは思いますし、内容でも変わると思います。
会社によっても違うと思いますし・・・。
基本的な内容で最低(おおよその)価格がどの程度からになるのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 250 :もしもの為の名無しさん:04/02/20 08:33
- >249
等級やら車両保険の有無(車の年式)、運転者の年齢やら
対人、対物の限度額や人身傷害の有無で
値段はまったく違うからレスのしようがない。
つーか、バンやインスウェブなんかで
一括見積もりしたら。図書カードくれることもあるし。
- 251 :もしもの為の名無しさん:04/02/20 10:55
- >>250
ごめん、23歳以上不担保です。
確かに、保険は条件が多すぎて全部書けそうもないですね・・・
知り合いの保険の人に聞く・・・と言うか見積もってもらうのが一番ですね。
車買うかどうかの参考にしたかったので、見積もりまで行くと大げさかなあって思ったのです。
ありがとうございました。
- 252 :もしもの為の名無しさん:04/02/20 11:27
- 23歳以上不担保って……すごい特約だな(w
- 253 :250:04/02/20 11:44
- >251
そういうことでしたか。これから車を購入するか検討段階ですね。
それならアクサダイレクトのホームページでの概算見積もりなら
2分ぐらいで値段が分かります。
これは車両保険なしでの概算金額です。
もし保険料を安く上げるなら、特約の選択とともに
免責金額を高く設定するといった工夫もあります。
(ただし事故の際の出費は増えますが)
- 254 :もしもの為の名無しさん:04/02/20 12:44
- >>251
ここなら、一括して見積もりとれる。車両保険もわかる。
まず http://www.nttif.com/index.htmlでオンライン見積もりとる。
ここは現在、保険入っていると計算できんとか言ってくるので、とりあ
えず新規ってことにして適当に条件入れて計算して見る。ここはメールで後
日とかでなく、即座に金額だしてくれる。保険の条件変えてもすぐに、一括
でみれるぞ。 その金額からそちらの、今の等級考えて割引率を引いてみれ
ばいい。ただな、今までの運転期間(年)×5%引き程度だと考えればだい
たいの金額はでると思うが。5分もかからんからやってみたら。
- 255 :もしもの為の名無しさん:04/02/21 06:34
- >>252さん
素で寝ぼけてましたwつっこみありがとうございます。
23以上ダメな保険なんてまったく使えない・・・
>>253、>>254さんありがとうございます。
ほんとに大体の金額がわかればいいので、助かります。
(たとえば、保険だけで10万を大きく超えるようならしんどいですし・・・)
丁寧なレスありがとうございました。m(_ _)m
- 256 :もしもの為の名無しさん:04/02/22 19:31
- >>221
人身障害だけでOKだよ。
- 257 :ボス:04/02/23 00:57
- 先日バイクで事故にあいました。こちらが被害者で過失割合は10:0です。
保険会社の人がやってきて、事故で損傷したものの写真を片っ端から撮って
いきました。そして物損についての自認所というものを置いていき、購入金
額や購入年月日を記入せよとのことで、ただ今必死に思い出しております。
特に困っているのが、某コーヒー飲料の懸賞で当たったダウンジャケットの
値段です。懸賞の商品なので購入金額としてはゼロ円ですが、逆に欲しくて
もお金では買えないという価値もあるでしょう。ちなみに結構気に入ってい
ました。どっちにしろ一年以上着ているので金額の60パーセント以下しかも
らえません。いったいいくら位が妥当な値段でしょうか?教えてください!
- 258 :もしもの為の名無しさん:04/02/23 01:27
- >>257
事実を書くべし。
何年何月ごろ某コーヒー飲料の懸賞で当せん。金額不明。でいいよ。
- 259 :もしもの為の名無しさん:04/02/23 02:27
- >>257
提示された賠償金額に納得できなかったら、素材等が同程度のジャケットの値段(もちろんできるだけ高めの)を調べてみてはどうかな?
- 260 :もしもの為の名無しさん:04/02/23 08:38
- 自動車板にも書いた者ですがスマソ。
事故内容は後方からの玉突き事故(当方、先頭)です。
私の通院は丁度100日で、病院に「普通事故から6ケ月で治療は終わる」と言われ、
首がまだ痛いのですが、行きづらくなったので通院をやめました。
忙しいので早く示談を済ませたいので転院もしませんですた。
支払い提示額は、病院への治療費が約60万、慰謝料が通院費別で約65万です。
(通院費用別)
総額で120万を超えたので、保険屋曰く「任意で計算しました」と言ってますが、
親戚が知り合いの保険屋に見せたところ自賠責の計算だと言われたそうです。
私はこれで示談しようと思っていたのですが、加害者も見舞いの電話一本いれてこ
ない香具師なので、保険屋が「正規の価額」を持ってこない限り示談する気になれません。
価額を計算できる方法などはありませんか?
宜しくお願いします。
- 261 :260:04/02/23 08:50
- 追記です。
診断書を見たところ、治療は「中止」になっていますが、後遺症は「あり」と書かれています。
とはいえ首の痛みなので後遺症認定はされないでしょうが、後遺症のない同乗者と計算方法が同じなので、
「後遺症あり」に対する金銭は発生しないのでしょうか。
こういう書き方するし金にがめつくきこえるかもしれませんが、加害者の対応があまりにも不誠実なので
こういう形で納得するしかないと思っています。
宜しくお願いします。
- 262 :もしもの為の名無しさん:04/02/23 10:29
- 他板で質問したのですが、反応がなかったので・・・こちらで。
先日、トラックに釜掘りました。
トラックの修理必要なし、自車が修理となりました。
車両保険を使い修理しましたが、
必要と思っていた事故証明書が必要ありませんでした。
保険金請求では必ずしも警察が発行する事故証明など
必要ではないのでしょうか?
人身・対物の場合について知りたいのですが・・・。
- 263 :もしもの為の名無しさん:04/02/23 12:24
- 他スレにも書いたけれど こっちで聞いたほうがいいと思ってまた書いています。
すごく初歩的な質問で恥ずかしいのですが、
9:1とか10:0とか加害者にとってどの程度違いますか。
先日、バックであてました。
私が悪いのですが 相手に前方不注意があるか聞かれたのですが
分かりません、ということで私は10になります。
でも9でも3等級さがるのなら、どう違うの?
誰か教えてください。
- 264 :もしもの為の名無しさん:04/02/23 15:38
- >>262
というか事故証明無いと保険が下りないんじゃないの?それどこの保険会社?珍しいね。
- 265 :もしもの為の名無しさん:04/02/23 16:38
- >>263
過失割合が1であろうと9であろうとアナタが任意保険使うなら等級3下がるよ。
10:0の場合だと向こうは停車でぶつかったりこっちが赤信号無視とかしたり
の場合ですね。
例えば今回の場合だと向こうもゆっくり進んでてお互いに気づかず当たった
なら8:2とか9:1だろうね。
向こうが動いていたら前方不注意あるだろうし。
- 266 :もしもの為の名無しさん:04/02/23 20:46
- >>264
>事故証明無いと保険が下りないんじゃないの?それどこの保険会社?珍しいね。
262さんは物損事故だって言ってるじゃん。だったら珍しくなんかないだろ。
- 267 :もしもの為の名無しさん:04/02/23 20:49
- >>265
263です。ありがとうございます。
駐車場でバックしているところだったのですが、相手の車の頭にあたり、
私の後方不注意です。
相手が動いていたかどうか聞かれましたが、私は見えなかったのであたったわけで
「分かりません」と答えて、相手は「止まってた」と答えて、私が10になりました。
それは仕方ないからいいのですが、皆 割合にこだわりますよね。
1でも10でも3等級下がるのなら、おまかせしますって感じなのですが
割合でなにか大きな違いがあるのですか。
初歩的なことが全く分かっていなくて、初めての事故で、変な質問かもしれないのですが
疑問におもったのです。
事故は、すごーく精神的に疲れました。
安全運転を痛感!
- 268 :もしもの為の名無しさん:04/02/23 20:51
- >>263
>私は10になります。でも9でも3等級さがるのなら、どう違うの?
あなたの車が修理を必要とする状態で、かつ車両保険をつけていないと仮定します。
@過失100%の場合、修理代は全額あなたの財布から出費します。
A過失90%の場合、修理代のうち10%は相手の財布に請求ができます。
@、Aいずれの場合も更新後は3等級下がるとして、さてどちらが得かな?
- 269 :もしもの為の名無しさん:04/02/23 20:54
- >>267
車両保険に入っていれば関係ないんだけどね。
相手に過失なしということは、
こちらが一方的に支払うだけなので、自分の損害に対して全て自己負担。
相手に過失があれば、過失文入ってくるので自己負担が減る。
という金の問題と精神的なものじゃないか。
- 270 :もしもの為の名無しさん:04/02/23 20:58
- >>267
>相手が動いていたかどうか聞かれましたが、私は見えなかったのであたったわけで
「分かりません」と答えて、相手は「止まってた」と答えて、私が10になりました
263さんは正直な方ですね。
相手が停止していたと主張するのも当然でしょうが、相手は263さんがぶつかってくるのを止まったまま、ただ見ていたんでしょうか?
本当に止まっていたのなら、クラクションを鳴らすとか、よけるとかできるはずだけど。
もちろんとてもよける余裕がないほど263さんが乱暴な運転だったのなら話は別ですが。
危険かもしれないと認識してから回避できる時間があるにもかかわらずぶつかるまで何も行動しない、注意喚起もしないのは、消極的ではあるけど被害者だって過失が問われることもありますよ。
- 271 :263:04/02/23 21:01
- >>268
納得!
超納得!
ちなみに私はバンパーの傷です。
きのう、オー○バックスで塗料を買ってきて傷にぬりました。
今度、事故ったら(絶対やらない!)、割合を頑張って主張しなきゃ!
今ごろ、分かった私・・・268さん、ありがとう。
- 272 :もしもの為の名無しさん:04/02/23 21:03
- どいたスマすて
- 273 :263:04/02/23 21:18
- >>269,270
レス、ありがとうです。
クラクション鳴らなかったし、今ごろあのおじさんに腹がたってきたよ。
遅いわ。
- 274 :春わもう少し♪もしもの為の真珠夫人(。^▽^。)/:04/02/23 21:19
- __,,/ ̄ ノノヽ _
ヽ〉〉 ハ )彡i \ i )、 ノi
i .(((_(( 'ヒリ Y | /Y  ̄⌒くノ
〉ヾ (ヒi __ ノ―,、/ /ヘ 〉
フ \ __ヽ_'イヘY /彡 (」 ∨リ/ 〉
フ彡ノ/ /へ.d ∨彡 i Y| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〈ヽ〈__ヲ<」 /彡 | i i < くダイレクトラインに入っていれば安心ですわ♪
Y ノヘ\ /ノ 〉 .| \_____
7 ̄7\二二ニニ〈ヽ ノ
〈 / / ``―〈
/ヽ7 i |
i ∧\| i i i
「ノ ヽ i \ ノ ノ 〈
〉 〉、 /へ 〉
〈 / i ./ i /
i i | / | 〈
- 275 :もしもの為の名無しさん:04/02/23 21:55
- 教えてください。
今帰宅したら先日の事故(0:10でこちらが0)の保険金支払い案内が届いていました。
50万で話がついていたのですが、内容は
お支払額・425000円(免責金額100000円を差し引いてお支払いいたしました。)
となっていました。???この免責金額10万は私が負担すべき物なのでしょうか?分かりません
よろしくお願いします。
- 276 :もしもの為の名無しさん:04/02/24 00:11
- 止まっていたら、すごい勢い(40〜50キロぐらい)でカマ掘られました。
車は納車して一年たたないピカピカでした。
かなり物損がひどく、10対0ですが修理して事故車になるにが納得いきません。
しょうがない話なんでしょうか?
せめて査定で落ちる金額ぐらい相手に請求するなり新車に変えてもらうなりできないものでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 277 :もしもの為の名無しさん:04/02/24 02:25
- >>275
アナタが0の方なんですよね?
恐らく免責金額の10万は相手から貰ってくれって事でしょう。
しかしそんなことする会社があるのか・・・
どこの損保ですか?
- 278 :もしもの為の名無しさん:04/02/24 02:52
- >>276
しっかりお勉強↓
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mi5k-amkt/hkson_index.htm
- 279 :もしもの為の名無しさん:04/02/24 12:08
- >275
相手が対物に免責金額設定してたってこと?
それなら保険会社は免責分を差し引いた金額しか払わないでしょう。
相手から直接もらうべし。
- 280 :275@職場:04/02/24 13:09
- その後確認すると相手側から直接振り込むとの事でしたが
連絡が無い為、保険会社に再度確認を依頼しました。
>>277>>279レス有難う御座いました。
- 281 :275@職場:04/02/24 13:29
- 追記
事故の際、事故受付に電話すると「お金の話は直接しないように」と言われますよね。
なのに、手続きが済み保険金が支払われる時には「免責分は直接で」と言われるのは
理不尽だと思いました。保険会社が代行して一括で支払ってくれれば良いのにと思います。
遠くの方でしたので、逃げられてしまうのでは?と不安もあります。
このスレの存在は非常に心強いです。
- 282 :276:04/02/24 14:23
- >>278
レスありがとうございます。
評価損の請求の事例があるんですね!
頑張って交渉してみます!
- 283 :もしもの為の名無しさん:04/02/24 17:39
- >281
相手が保険に入ってただけラッキーと思いましょう。
入ってないドキュソと、こっちが無過失の事故したら、
もう大変ですぞ。
そういう奴はキャッシュ持ってないし、
修理工場はローンに応じてくれないことが多いし。
心配ならば、等級下がるのを覚悟して、
車両保険に入るべし。
それが自らにかける“保険”というものだ。
- 284 :モーニング娘乙女組♪もしもの為真珠夫人(。・▽・。)♪:04/02/24 19:08
- ┌──────────────―─┐
│ |
│ ダイレクトラインにはいるべし! |
│ |
└―――──―――――――――――┘
ヽ(。・。・。)ノ
( へ)
く
- 285 :ルック:04/02/24 19:51
- 私、自営業者です。
売上が1800万円です。
所得は180万円です。
貰い事故にあった場合10:0のケースだと、私に支払って頂ける休業補償は
所得の180万円を基準にされるのですか?
私の担当の保険屋は「そうです」と言うが、それだと毎月の建物のローンやリース料は
払えません。
というのは、私がお店に出勤できなければ、営業できないのでお店を休まなければならないので、
聞きました。
この場合、本当に売上は考慮されずに私の年収で計算されるのでしょうか?
- 286 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 287 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 288 :もしもの為の名無しさん:04/02/25 22:58
- 保険契約更新の行き違い(解約するものと勘違いしていたらしいです)で、昨年まで入っていた保険が
いつのまにか更改されず解約されていることが先日わかりました。
督促状などが来ないので、当然口座から引き落としになってるものとばかり思っていました。
確かめなかった自分も悪いのですが・・・
会社側からは解約の通知などは一切こなかったのです。
こういう場合、他の保険会社にのりかえたとしても、等級は初めからやりなおしになってしまうのでしょうか?
ブランクの期間は3ヶ月で、前回分の証券は手元にあるのですが・・・
金額があまりに違いすぎるので少し困っています。どうにもならないのでしょうか?
どなたか詳しい方アドバイスお願いいたします。
Sonyで見積もりすると13ヶ月以内に継続しなかったことがある場合、オンライン見積もりはできないとでているので、
なにかあるのかとも思うのですが、急ぐことなので、明日の営業時間まで待つことができないんです。
どうかよろしくお願いいたします。
- 289 :288:04/02/25 23:00
- すみませんブランク期間は4ヶ月目でした。
- 290 :もしもの為の名無しさん :04/02/25 23:48
- >>289
>>234からのスレをちゃんと読め。それで分からなかったら聞け。
- 291 :もしもの為の名無しさん:04/02/26 00:12
- >>289
安心しろ。
同じ6等級でも6F等級から入れるぞ。
- 292 :もしもの為の名無しさん:04/02/26 00:27
- >>290
すみません、珍しいケースだと思い込んでいたので過去ログチェック忘れてました・・
読んでみます。ありがとうございました。
>>291
ありがとうございます。
6等級Fがよくわからないですが、少しは得かもしれないようですね。
ググって調べてきます。少し安心しました♪
- 293 :もしもの為の名無しさん:04/02/26 01:11
- >>290
まさしくですね(笑)こちらの場合向こうの立場も考えてしまうので、あきらめます。
>>291
6F理解できました。どうにか自分の予算に納まりそうなんでよかったです。
お二方ありがとうございました。
- 294 :もしもの為の名無しさん:04/02/26 18:58
- 臨番で事故した場合任意保険はどうなるのでしょうか?
個人売買で検切れの車を引取りに行くのですがよくわからないのでお願いします
- 295 :294:04/02/27 08:59
- あと友人が臨番に使う自賠責は今乗っている車の自賠責を使うといっていたが
これっていいのでしょうか?
別の人は車屋さんで廃車にして車の自賠責を譲ってもらい名変して臨番に使えと言っていたので
どちらが正しいのでしょうか?
お願いします
- 296 :もしもの為の名無しさん:04/02/28 21:14
- age
- 297 :乙女祭よ♪もしもの為の真珠夫人(。・_・。)v:04/02/28 21:17
- /彡 从ミヽ
/ ノノソノノヽ (('i
ノノ ∩ ∩ |)y,}
ノ从. __▽__.ノ! |皆さん!ダイレクトラインわ安心ですわ♪
/|ソー、。−||! 'i
! イ´ ̄" ̄)'ー´
| |〉,,、_,、〈
| レl!i!l|!l!l|!ヽ
/{ i、〜〜〜.ヽ
- 298 :もしもの為の名無しさん:04/02/28 23:16
- >>244
超遅レスだが。
>ちと横道だが火災保険の満期案内をし、継続の確認をした代理店がいたんだ
>顧客(契約者本人)は継続しないと伝え継続手続きをしなかったんだ
それって俺の記憶だと、火事を起こした契約者はその代理店に多種目の契約があったんだよ。
それが、何かのトラブルで順次更改落ちしていった。
代理店としては、その火災保険も更改しないと思いこんで、満期案内を確実にしな
かったために裁判なったはず。
うちでは、満期管理に注意しているが人間だから勘違いや見落としもある。
(更改申込書の作成されない種目とか...)
責任回避するつもりはないが保険会社にもきっちりとダブルチェックやって欲しい。
基地外のような代理店がうようよしてるのに満期管理を漫然と代理店だけに
任せてる保険会社ってほんとに無責任だよな。
- 299 :もしもの為の名無しさん:04/03/01 22:11
- 半年前車を売却した時、保険会社へ連絡するの忘れた…引き落とし用の口座もその頃解約したが、保険会社から何の連絡もないよ。
もう放置でいいんですよね?
- 300 :もしもの為の名無しさん:04/03/02 01:44
- >>298
そういう場合、事故があると損害賠償額の2割が代理店の責任となります。
>>299
とっくに解除されているはず。
放置でいいよ。
- 301 :もしもの為の名無しさん:04/03/02 16:24
- こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771
- 302 :もしもの為の名無しさん:04/03/11 22:40
- age!
- 303 :もしもの為の名無しさん:04/03/14 21:40
- 任意保険って、自賠責保険みたいに
名義変更できますか?
馬鹿っぽい質問で申し訳ない・・ですが。
- 304 :もしもの為の名無しさん:04/03/14 22:02
- >>303
できるよ。
- 305 :もしもの為の名無しさん:04/03/14 22:43
- 割引等級も引き継ぎですか?
常識で考えると,駄目っぽいですが。
- 306 :もしもの為の名無しさん:04/03/15 02:09
- あのー、どなたか教えていただきたいのですが、
事故をした時に保険を使って請求をしますよね。
その際に、対人と、対物など複数の保障の支払いとなると
それぞれで等級が下がるから、この場合だと2段階、つまり6等級
分も下がるのではないかという話が出たのですが、そうなのでしょうか??
自分が思っていたのは、一回の事故に付き内容はどうであれ3等級下がると思っていたので
そういう話が出たときにびっくりしました。
もし、そうであれば、事故できないなと・・・。
- 307 :もしもの為の名無しさん:04/03/15 03:17
- 1回の事故でだよ。
それと1回とは1アクションでとなる。
例えば、前がぶつかってあわててバックして、後ろにもぶつけたら
2事故となり6等級下がる。
どちらにせよ事故はしない方がいいよ。
- 308 :もしもの為の名無しさん:04/03/15 16:56
- >>303
名義変更は個人の場合は同居の家族だとできますよ。
その場合は等級も引き継げます。
2年以内にもう一度する場合は証明書類いりますが
初めての場合は必要無しにできます。
>>306
事故は一事故、3等級ダウンですよ。
307さんのケースはまだぶつかってないですけどね。
前からぶつかって後ろに後続車が突っ込んできたら1事故ですね。
事故はしないにこした方がいいですが一番もめるのは
もらい事故ですね。
自分は注意してきても横から突っ込まれてしまえばねぇ。
- 309 :もしもの為の名無しさん:04/03/15 18:35
- 306です。
307.308さんありがとうございました。
かなり気になっていたのですっきりしました!
良く分かりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
- 310 :もしもの為の名無しさん:04/03/15 19:33
- 東京海上の車両保険では、
車対車+Aに加入していますが、
盗難された場合もでるのでしょうか?
教えてください。
- 311 :もしもの為の名無しさん:04/03/15 22:10
- >>310
普通はAに含まれる。
が、盗難不担保の特約もあるんじゃないか?
証券に書いているやろ。よく見てみ。
- 312 :特技わ顔文字です♪もしもの為の真珠夫人(。・。・。)v:04/03/15 22:11
- ,-、,-、
'.^ .^ヽ
,' ノノノ)))〉
く((レ゚ ‐゚ノァ 自動車保険わ安心と実績の明治安田生命グループの
(⌒く/jつ¶¶ 「ダイレクトライン」が一番ですわ♪
`ヽ/ ̄ ̄ ̄\
| ● ●、
| YY ▼ |
`)⌒`.) | .V __人_|
;;;⌒`) −=≡≡\______ノ
;;⌒`)⌒`) ≡≡(◎◎◎◎)
- 313 :もしもの為の名無しさん:04/03/16 11:26
- >>310
東京海上の場合は出ますよ。
一般との違いは自損事故のみです。
ただ311さんの言うように盗難不担保でも
できるので要注意を。
保険料安くする為に勝手にされてるかも知れませんので。
- 314 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 00:58
- 数年間、車を手放してその後また車に乗ろうと予定してるのですが
等級据え置きしてくれる保険会社はありますか?
- 315 :低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :04/03/17 02:52
- キチンと手続きをすればどこでもやっている筈。
- 316 :低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :04/03/17 02:52
- >>315は>>314へのレス
- 317 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 16:40
- すいません。先ほど違うスレに書き込んだのですが、
こちらが適当なスレだったようで、再度書き込みします。
自動車保険について質問です
先日車を手放し、保険を解約しました。
保険料は一括で払い込んでおり、¥231000。
契約開始日から解約日までは3ヶ月と1週間でした。
ところが、返金額は¥103630とのこと。
約3ヶ月程度で半額以下しか戻ってこない。
こんな事ってあるんですか?
今問い合わせて詳細の連絡待ち中です。
詳しい方、よろしく御願いいたします。
- 318 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 17:06
- >>314
等級据え置きは無理ですね。
海外に行く方や車を廃車、譲渡する場合は中断証明書発行してくれますよ。
再開時も新規取得1ヶ月以内なので。
取りあえず他人名義に変更して再開時に自分の名義にしたらいけそうな
気もしますが、同じ車両ならアウトでしょうねぇ。
中断再開に関してはかなり厳しいそうですよ。
- 319 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 17:07
- すまん、ちゃんと見て無かったよ・・・
どこの損保でもやってくれますので大丈夫。
- 320 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 17:14
- >>317
通常解約の場合は短期率の計算になります。
三ヶ月以上四ヶ月未満の場合、55%になります。
なので231,000円X(1ー55%)=103,950円で
ほぼ一致します。
細かい数字の違いは良くわかりません。
- 321 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 17:15
- >>317
1月きざみだから4ヶ月分の保険料を取られます。
4ヶ月で55%が保険料。
戻ってくるのは45%だから間違いないよ。
ちなみに、
・7日10%・15日15%・1ヶ月25%・2ヶ月35%・3ヶ月45%
・4ヶ月55%・5ヶ月65%・6ヶ月70%・7ヶ月75%
・8ヶ月80%・9ヶ月85%・10ヶ月90%・11ヶ月95%・12ヶ月100%
この%が保険料だよ。
- 322 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 17:22
- >>320
ありがとうございます
連絡ありました。
やはり短期率とのことなのですが、実際、保険に入る段階で、
解約時○ヶ月で○%という短期率というものの説明を受けておりません。
保険会社の担当者も、契約時に説明はしていないが、
この数字は会社で決められている物なので、、というのです。
説明も受けていない物を納得しろと言われても、
素人からすれば、なんで4ヶ月で55%?と全く納得行きません。
理解できる説明を求めて再度連絡待ちです。
こんなことがまかり通るのであれば、じゃぁ4ヶ月で80%ね
うちではそう決まってるから。
なんてことも通ってしまいますよね
納得いかないです。
- 323 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 17:24
- >>321
丁寧にありがとうございます
これが保険業界のスタンダードなんですね
納得しなくてはいけないんでしょうか?
はじめから知っていたら、
今年中に解約するのはわかっていたので、月単位で入っていました。
なんだかだまされたような気分です。
- 324 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 18:14
- そもそも保険という物はある一定期間を基準に、その基準期間中の危険率を
算出して基準期間の保険料を出すんだ。自動車の場合は一年間。
一年のうち事故が起こりやすい時期が必ずある。(たとえば初心者が増える春など)
単純に○ヶ月加入したから、○ヶ月分払えば良いって言う考え方ではなく
危険の多い月少ない月を計算した上で一年間の保険料を算出している。
例えば1月〜5月は7万円 6月から12月まで3万円 合計10万円の保険料って感じ
では1から5月まで使った人が解約するのと6月から10月まで使った人が解約するのと
違う返金にするかと言うと実際はそうはしないわけだ
そこで出てくるのが短期率。つまり本来一年間続けて初めて正規の保険料と補償になるところ
契約者の都合で解約するわけだから、保険会社としては危険率の高い部分を徴収できなくなる。
逆に保険料を貰いすぎる時もある。実際の事務として細かい危険率を勘案して返戻金を計算することは
無理があるので、短期率という基準を設けたわけだ。
理解して貰いたいのは一ヶ月分の保険料が=一ヶ月分の危険保険料ではないということ。
今回のケースは月払いにするべきだったね。月払いは上記危険確率云々ではなく
一年分の保険料を分割する特約なので、使用した分だけ払えば良いことになる。
納得できないとか言ってるけどそうすると加入時の保険料算出基礎自体説明していないのだから
誰も納得できないって事になるよね?今年は10万円ですって言われてなぜ10万になるのか
説明する必要は無いからね。
貴方が言っていることは「無理難題」の部類にはいるので気を付けて質問してくらさい
軽自動車21歳・6等級・車両120万対人対物無制限 人身傷害3000万が
15万になるのはわかった。ではなぜ15万の保険料が必要か保険料の詳細を教えろ
っていわれて答えられる保険屋は0人だ。
短期率が納得できないから説明しろってのも同じだよ
*かなりおおざっぱに説明したので細部語弊があるかもしれないが、大体で理解してください
この説明するには保険学の教授が必要かな?
- 325 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 18:30
- >>324
丁寧にありがとうございます
仰ってること自体はわかります。
ただ、それならそうと加入時に、解約時にこういう制度がありますよ
という事自体は説明する責任があるのでは?というところです。
無理難題を言っているつもりはないのですが、
説明されていない基準を突然持ち出されて、
それを黙って受け入れるという事が
私には不当に思えてしまったのですが、、
すいません、、あきらめようかな
- 326 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 18:40
- 保険を加入する際に解約を前提に話をすることは無いのではやり「無理難題」です
細かいことですが証券に同封されている「約款」に短期率は書いてあります。
ただ「親切」として解約することを前もって教えてくれれば月払いにしたら?と
提案することはありますけど。お客さんが一時払いが良いと言ってるのにわざわざ月払いに勧める事はしないので
無理難題言っているつもりはないだろうけど言ってますよ実際は。
自分の都合の良いことだけ制度とか不当だとか言うけど、自分に関係ない
事柄はそういうこと言わないですよね?だから無理難題なんです。
解約した場合はどうなる?と聞かれればきちんとお答えしますが。
- 327 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 19:10
- >>326
後出しすいません
実は継続で契約する際、今年中に解約するかもしれないが
これまで年払いだったが月払いだとどれくらい掛け金が変わってくるのか?、
年払いで解約した場合はきちんと帰ってくるか?と聞いていたんです。
「それは大丈夫です。掛け金は年払いの方がお得ですから」
と言われていたので、解約時になって月払いよりマイナスになってびっくりという所なのです。
担当の方によると、その会社の約款には短期率の率については、書いてないとのことです。
生命保険であれば、この保険についてはいくら、これはいくらと詳細がありますが、
車の保険はそうではないのですか?
加入時に保険について、人身いくら、車両いくらなどの詳細は伺いました。
自分の保険だから、聞かされていなかった条件を突然言われて驚いているのですが、、
- 328 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 19:18
- そうなると担当代理店の責任問題になるだけですな
顧客の質問に事実と反する事を言ったわけですから。
ただその証拠(事の信憑性)が間違いなく問われますから、結果
「私はきちんと説明いたしました」と言うでしょうな。
もし、加入時の説明書きや証拠があれば取り消し再計上で月払いにして貰いそこで
解約と言う手も有るかもしれませんが、かなり難しいでしょう。(証拠の関係です)
加入時の料金内訳は当たり前で、そうではなくなぜその金額になるのかの説明と言う意味。
短期率についての説明は書いてないかもしれないが、解約時の短期率は書いてあると思うが?
他の保険生保・火災・他の自動車保険・傷害・年金など多種目に加入しているのであれば
これを不満にして全部解約、切り替えする!と言うと・・・・無理だろうな・・
加入した代理店がまずかった言う結論でしょうな。今後はこれを糧に良い保険代理店に加入してください
- 329 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 19:19
- >>325
聞いてないって・・・。
わかるように保険を全て説明すれば、
おまえになら1週間以上かかると思うが。
- 330 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 19:27
- >>325
これは保険会社の回答が間違ってないですね。
向こうの肩を持つわけではないですが
約款が届いていたらなにも言えませんよ・・・
「約款に書いてますから」の一言で終わり。
約款を契約者が手にしたら説明したことと同じなんですね。
納得はいかないでしょうが・・・
326さんも言ってますが僕も今年解約しようと思ってる人には
月掛けを進めてますし、一時払いで分け合って途中で解約する人も
お金が少ないと言われたことはありません。
逆に返金あって喜ばれる事はありますけども・・・
- 331 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 19:56
- 実家で車3台あるんだけど、ノンフリート多数割引にすると得なのかな?なんか損する事ってない?
- 332 :もしもの為の名無しさん:04/03/17 20:11
- >>331
3台ともに保険の始期日は同じですか?
バラバラの場合は合わす必要があります。
その場合、動かす契約は中途更改になりまして
会社によっては日割りで保険料が戻ります。
ただし動かす契約はメインの契約日に合わせるので
メイン契約の一年後にならないと等級は進みません。
私は等級の進んだ割引の多いお客さんしか勧めてませんけどね。
- 333 :314:04/03/18 17:12
- 皆さん回答ありがとうございます。
ということはできるということですね。
過去に、一部の保険会社でしかできないと聞いたので。
私は現在ダイレクト系(外資)の保険に入ってますが、そこでもいけるんでしょうか?
次の車検で車乗るの辞めようと思うのですが、保険の満期日と異なるので
手続きとしては、保険の中途解約→等級据え置きの手続きという形になりますか?
中断復活後は違う車に乗る予定で、4年先を考えています。
- 334 :もしもの為の名無しさん:04/03/18 17:50
- 皆さん教えて下さい。
2月の中旬に車上荒らしに遭い直ぐに保険請求したのですが、保険会社からなんの連絡もありません。これは放置されているのでしょうか?
ちなみに三井○○海上で過去7年は一度も保険を使っていません。
- 335 :もしもの為の名無しさん:04/03/18 18:37
- >>333
できるでしょうね。
任意解約→中断証明発行手続きです
その場合は原車の車検証が必要ですのでお忘れなく。
うちの客はよく原車の車検証もなく、廃車してから
連絡が来るので手続きが大変ですわ(涙)
ちなみに中断復活は現在10年間まで有効です。
- 336 :もしもの為の名無しさん:04/03/19 16:52
- >>333
現在各社の約款は統一されていません。
確実な情報を得たければ保険会社に電話して聞きなさい。
- 337 :もしもの為の名無しさん:04/03/19 18:23
- >>336
ほ〜そうなのか・・・
と言うことは中断だせない損保があるんですね。
うちで扱ってる5社とも出来るから出来ると思ってたよ。
もし出せないのなら今から中途解約して
別のとこに入り直し、ちょっと経ってから解約かな。
- 338 :桜みましたよ♪もしもの為の真珠夫人(。・_・。)v:04/03/19 19:30
- * _______ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | / \\ (・∀・。∩] <ダイレクトラインにわ
ρ/ / |ρ \┳ (| ,ノ | 補償内容や保険料わかなわないわ♪
* / ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ / ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| | |〜 \_____
/ミミ gtR 彡 | | | | * ソ| し`J......... ⊆⊇
|□  ̄ ̄ ̄□_ ヽ_ l⌒ll_ .|_ イ_l⌒llノソ ⊂⊃
~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ ̄ `--' ′′.......... ⊂⊃
′′
- 339 :もしもの為の名無しさん:04/03/20 11:30
- ドシロウトですが質問させてください。
現在13等級ですが(無事故)、このたび新車購入により車を変えることになりました。
それにあたって、この13等級は引き継がれないものなのですか?
各社見積りが6E等級とか6G等級というもので出てきます。
そういうものなのでしょうか?(ドシロウトな質問で本当に恐縮ですがよろしくお願いします)
- 340 :もしもの為の名無しさん:04/03/20 13:22
- >>339
見積もりをする時に「現在保険契約がある方」のところを選んでないからでしょ?
- 341 :もしもの為の名無しさん:04/03/20 13:57
- >>340
「現在、お見積りするお車は、自動車保険(共済)に加入していますか?」
という設問で
「加入していない」と「他社の自動車保険(共済)に加入」の選択肢なんですが、
現在お見積もりする車って言うのは、私の場合まだ登録もされておらず私の手元にも来てない(もちろん保険にも加入していない)のです。
これで「加入」の方を選んでもいいのでしょうか?
- 342 :341:04/03/20 14:12
- >>340
自己解決しました。選んでいいようですね。
答えていただいてありがとう!助かりましたヽ( ´∀`)ノ
- 343 :もしもの為の名無しさん:04/03/20 15:03
- ソニーダイレクト、アクサダイレクト、損保ジャパンの3つで
考えています。
ココはいいとかココはやめとけとかあったら教えてください。
金額的にはほぼ横並びなので決めかねています。
- 344 :もしもの為の名無しさん:04/03/20 15:09
- うちの方だけかも知れないけど
損保ジャパンは隔週ぐらいでとら○ー○に
自動車保険損害調査(未経験者歓迎)の募集広告が出てるので
やめたほうがいいような気がする。
それだけ辞めまくってるってことで
てことはベテランが少ないってことで
事故にあったときの対応が不安だと思うから。
- 345 :もしもの為の名無しさん:04/03/20 15:12
- 事故の際
現場にきて欲しい・連絡を密にして欲しい・手取り足取りフォローして欲しい
自分の要望通り動いて欲しい
などを望まなければどこも大差なし
お好きに選んでください
手厚いフォローを望むなら専業代理店で加入すべし(勿論保険料は高い)
ただし動きに差があるので評判を聞いた上で選んでみてくれ
安かろう悪かろうになることもあるので注意が必要です
- 346 :もしもの為の名無しさん:04/03/20 15:33
- 343です。レスありがとうございました。
やっぱり大差なさそうですねー。実は今まで損保ジャパン代理店で
契約してたんですけどもうすぐ満期でしかも代理店の人が
やめちゃううんです。
一度も事故したことがないので、代理店加入の良さがわからず
ネットで契約でもいいかー(安いし)、って思ったのですが
もし事故をした時に現場に来て欲しいなーって思ったらやっぱり
代理店のほうがいいんですね。もうちょっと考えてみます。
- 347 :もしもの為の名無しさん:04/03/20 16:20
- 未婚・生計はいっしょの別居の子供に対して等級を引き継げる保険屋ってありますか?
- 348 :もしもの為の名無しさん:04/03/20 18:52
- >>347
別居はどこもダメだと思う。
- 349 :347:04/03/20 19:47
- >>348レスども
うーん,いけるところもあるって,ダイレクト系の保険会社の電話オペレータの人が言ったんだけど・・・
どこかは教えてくれなかった(^^;
大手は電話して聞いたんだけどやっぱダメみたいだし.
同居と偽っても,保険降りなかったら困るし・・・やっぱ一番下の等級からやるしかないのかな
- 350 :もしもの為の名無しさん:04/03/20 20:57
- >>349
住民票はどうなってる?
保険なんて書類さえ揃ってれば何とかなるから、住民票を実家に移して、等級継承。
これしか方法はないと思うよ。
- 351 :347:04/03/20 22:36
- >>350
住民票も移しちゃってる.
実家に戻すことも出来るけど,もし,じこったときに調べられて保険でなかったら困るなぁ,と.
住民票だけで実体が無くても大丈夫なもんなんかなぁ
東京海上なら親のセカンドカーだかなんかでいけると言うことを聞いたけど・・・東京海上は土日休みみたい.
- 352 :もしもの為の名無しさん:04/03/20 22:53
- >>350
契約は書類上だけど、事故時は実態上だったりするけどね。
- 353 :もしもの為の名無しさん:04/03/20 22:57
- >>351
350続き。
等級継承したら、保険の住所も今の住所に移す手続きを取る。
これなら疑われようがないでしょ。
- 354 :347:04/03/20 23:28
- >>353
まーそうは思うんだけど,なにせ大学行って一人暮らしだから,調べりゃ簡単にわかりそうなんで
- 355 :もしもの為の名無しさん:04/03/21 11:26
- やってくれる代理店探せ。
- 356 :もしもの為の名無しさん:04/03/21 12:35
- あのう。教えて下さい。
倉庫などで使うフォークリフトで事故った場合って自動車保険がきくんでつか?
- 357 :347:04/03/21 12:51
- >>355
代理店の問題?ホントはだめでもやってくれる代理店もあるってこと?
質問だらけでスマン
- 358 :もしもの為の名無しさん:04/03/21 12:56
- >>357
代理店は関係ない。あなたがきちんと段取りどうりに手続きをすればいいだけ。
- 359 :もしもの為の名無しさん:04/03/21 14:38
- >>357
>ホントはだめでもやってくれる代理店もあるってこと?
その通り。処理して更に責任持ってくれる代理店探せ
- 360 :もしもの為の名無しさん:04/03/21 18:17
- 責任はもてないと思われ。
- 361 :もしもの為の名無しさん:04/03/21 18:50
- 会社の団体で入ろうと思うんだけど、安いかな…
20才
- 362 :もしもの為の名無しさん:04/03/22 02:12
- 団体割引分安いだろう。
- 363 :もしもの為の名無しさん:04/03/22 18:49
- >>356
フォークリフトに自賠責や任意保険を付保してれば大丈夫ですよ。
ただし自社の人間や自社の物に対しては適応外だったと思います。
- 364 :寒い一日でした!もしもの為の真珠夫人(。・。・。)v:04/03/22 18:51
- * _______ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | / \\ (・∀・。∩] <ダイレクトラインにわ
ρ/ / |ρ \┳ (| ,ノ | 補償内容や保険料わかなわないわ♪
* / ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ / ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| | |〜 \_____
/ミミ gtR 彡 | | | | * ソ| し`J......... ⊆⊇
|□  ̄ ̄ ̄□_ ヽ_ l⌒ll_ .|_ イ_l⌒llノソ ⊂⊃
~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ ̄ `--' ′′.......... ⊂⊃
′′
- 365 :もしもの為の名無しさん:04/03/22 18:51
- >>347
まぁ、一度住民票を実家に移しましょう。
夏休みとかだといいんじゃない?
で契約者を変更してまた戻るときに
住民票を戻す。
一度目の変更の場合は確か確認書類は要らなかったと思います。
元に戻れば契約者の住所変更を行えば大丈夫。
- 366 :もしもの為の名無しさん:04/03/22 19:03
- 躁鬱で通院してるんですが自動車保険は入れますか?
- 367 :もしもの為の名無しさん:04/03/23 01:52
- >>366
大丈夫でしょう。
自動車保険は自動車にかけるもの。
病状は関係ないでしょう。
ただし事故時に病気が起因の場合は
補償されるかどうか微妙でしょうけどね。
- 368 :もしもの為の名無しさん:04/03/23 03:10
- >>366
迷惑だから乗らない方がいいと思うぞ。
- 369 :もしもの為の名無しさん:04/03/23 12:55
- 今20歳だけどあと1か月で21歳になります。
バイクを買って保険に入ろうと思ったけど21歳からは激安になってます。
そこで一ケ月だけ21歳未満不担保の高い保険に入って、誕生日になれば
安いのに切り換えなんてできるでしょうか?
- 370 :もしもの為の名無しさん:04/03/23 21:01
- >>369
条件変更は保険期間のいつでも可能。
- 371 :もしもの為の名無しさん:04/03/25 09:55
- >369
月払いにすること忘れずに
- 372 :もしもの為の名無しさん:04/03/25 11:28
- 良回答もらってるよ。こうやって勘違いが増える。
ttp://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=771297
- 373 :もしもの為の名無しさん:04/03/25 15:04
- 保険会社によっては一時払の異動処理も月割処理をするので確認して見れ。
- 374 :もしもの為の名無しさん:04/03/25 16:35
- 教えて下さいm(_ _)m
物損事故にあい(0:10で私は0)ディーラーで見積もりを出して貰おうと思います。
見積もりが出たら相手に送付して、
修理費用振り込んでもらえたら、
カー○ン○ニ倶○部等で安く直してもらおうかと、
よこしまな考えをたくらんでおりました。
そしたら相手の保険屋さんから電話があって、
ディーラーに持って行くのなら、
「直接保険会社に請求書を送ってもらうように」
と言われちまいました。
どうにかして差額が欲しいなぁ。とまだ思っている私はダメ人間ですか?
- 375 :もしもの為の名無しさん:04/03/25 17:24
- すいませんが、教えてください。
昨年の11月末に保険が満了になり(最終日まで乗車)
12月に業者に頼んで廃車の手続きをしました。
この度欲しい車が見つかり
前の保険会社に(ダイレクト系)連絡したところ
「満了日後の廃車のため等級は引き継げない」と
言われ、いまいち腑に落ちないのですが
そんなものなんでしょうか?
また、中断証明というものを今からでも申請すれば
対象となるのでしょうか?
14等級から一気に6等級までダウンするのは
経済的にあまりにキツイもので・・・
つたない文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 376 :もしもの為の名無しさん:04/03/25 17:38
- >>374
そりゃそう言うでしょう(笑)
実際に治した修理代しか払いたくないんですからね。
うちは自動車なので修理終わってからでも
修理代値引きにきますよ?奴らは。
- 377 :もしもの為の名無しさん:04/03/25 17:41
- >>375
ダイレクト系ならちょっとしたアドバイスはしないでしょうね(涙)
通常その場合は近々車を買う予定なら安い保険内容で
取りあえず継続したりするし
中断証明の発行をしたりしますよ。
中断証明は各社違うかどうかわかりませんが
確か廃車後13ヶ月以内だったと思います。
ただ前者の車検証のコピーか納税証明書が必要なので
揃えておくのがいいですね。
- 378 :もしもの為の名無しさん:04/03/25 18:01
- >>377さん
早速のお返事ありがとうございます。
おっしゃる通りダイレクト系なので満了時にも特に会話はなく、
不確かな記憶で1年以内なら大丈夫だったはず位に思って
私からも特に何の連絡もせずにいました。
中断証明というものも今日ここを見て知ったので、
明日にでも保険会社に請求してみたいと思います。
丁寧なご指導ほんとにありがとうございました。
- 379 :もしもの為の名無しさん:04/03/25 18:25
- >>376
あっ、やっぱダメですか?(^_^;)
そうかぁ。
直してくれるだけでも有り難く思わなくちゃね。
ご助言ありがちょうです。
- 380 :もしもの為の名無しさん:04/03/25 21:21
- >>374
いや、全然OKだよ。それどころか修理代金だけもらって、修理しなくてもいいわけですから。
>>375
中断証明の必要要件に「廃車・譲渡・車検切れ」のどれかを満たしている必要がある、
というのがありまして、あなたの場合、12月に廃車したわけですから、その証明があれば
今からでも出来るはずですよ。
- 381 :もしもの為の名無しさん:04/03/26 18:21
- >>374
オマエみたいな奴がいるから、保険会社が契約者も加害者も被害者のことも
信用しなくなったんだ。
>>380
いつの話してるんだよ。オマエこのごろの事故見たことあるのか?
- 382 :380:04/03/26 22:40
- >>381
保険会社勤務ですが、何か?(w
あんたこそ保険の実務を知らないだけだろ?
- 383 :もしもの為の名無しさん:04/03/27 12:53
- 妻名義の車の保険を使っていたけど離婚してその日から保険がきかなくなるといわれた。
ごくごく最近離婚したんだけど、最初の等級からだと高いので、どうしようかな?
と悩んでいます。結局、入り直ししかないのかな?今は損保じゃぱ、です。
それと、どこかおすすめの保険があったら教えて。お金がないので安いのがいいんだけど
あまりに悪いのも困る。
- 384 :もしもの為の名無しさん:04/03/27 14:48
- >>383
離婚するときに名義変更しときゃなきゃ・・・
別に家族限定とかつけてなきゃ保険はきくよ。
但し元奥さんが事故の時に「知りません!」とか言われたら駄目だけどね。
最初から入り直ししかないかと思われますね。
車種や内容も分からずに安いのはどこか言えませんよ。
つーか車の名義も変えときなさい。
- 385 :もしもの為の名無しさん:04/03/27 14:52
- >>382
保険会社勤務なら事故なんて見てないでしょうね。
損害課じゃない限りは所詮は机上の空論ですよ?
保険の実務?
ハァ?
なにすんの?
書類にちょちょっと書いてFAXするだけだろ?
んなもんはあんたらがおらんでもやっていけますが、何か?(w
と381じゃないけど書いてみましたw
- 386 :もしもの為の名無しさん:04/03/27 15:51
- >>381、385
ぶつけられて修理費用の見積もりを出してもらったら、修理しないと保険金を相手保険会社から
受け取ったらダメなの? 折れ、先週ぶつけられて、傷が小さかったんで見積もり金額の保険金
5万円を口座に振り込んでもらったんだけど? 380氏の言ってることのほうが正しい気がするのは
折れだけ?
- 387 :もしもの為の名無しさん:04/03/27 16:44
- >>386
380が言ってるのは修理代なんですよ。
修理代とは修理後にでた請求額だから見積り額とは違います。
実際、見積り額より修理代の方が高いですよ?
部品代に工賃がかかるわけだしね。
保険会社のアジャスターの見積もりなんて
人にもよるけども結構適当よ?
こないだなんて古い軽トラで時価額8万の査定。
向こうの出した修理見積もり8万(笑)
修理したら15万ぐらいかかりますよ、実際。
380の内容だと15万で修理した事にして15万もらえるといってる訳ですよ。
あなたの貰った5万円はあくまでも見積もり金額。
実際に修理してたらもっとかかってたのでは?
- 388 :もしもの為の名無しさん:04/03/27 16:55
- >>387
修理の見積書って見たことありますか?
部品代+工賃+代車料=見積もり金額です。
部品代=見積もり金額と勘違いしていませんか?
保険会社のアジャスターが協定した金額が実際の修理金額よりも低いのなら、
修理工場や被害者は困るんじゃないの?
380は15万円の見積もり金額で保険会社が対物保険から支払うことを決定すれば、
15万円で修理するも良し、修理せずにそのお金を足しにして車を買い換えるも良し、
ソープに行くも良し、というわけで貰った金をどう使おうとも自由なわけですが。
- 389 :もしもの為の名無しさん:04/03/28 01:46
- >>388
あの〜自動車整備工場なんですがw
アジャスターの協定金額がすべてだと思ってらっしゃいますか?
実際に彼らの出す金額と整備工場での現場の修理を見たことがありますか?
そりゃ中には経験豊富な方で近い数字を言われる方はおられますが
現状は工場の方が優位ですよ?(うちだけなのかな?)
代車料なんていつも入れてこないよ?
彼らはその分払いたくないんだし。
あと私の書き込みをよく読んでください。
15万で修理したことで(車を直しましたと向こうに告げる)そのお金を貰う。
見積もり金額で向こうの言い値なら貰っておしまいは出来るでしょうね。
- 390 :もしもの為の名無しさん:04/03/28 04:40
- すいません・・・。
ホントに初心者なんで、全然分からないので教えて頂きたいのですが・・・。
我が家の自動車の満期日が昨日でした。
主人は、今まで入っていた保険会社よりも安いところを探して
ネットで色々なところの資料請求はしていたのですが
仕事が忙しく、結局手続きできないまま満期日が過ぎてしまいました。
その場合、もう別のところには入れないのでしょうか?
結局また今まで入っていたところを継続するしかないのでしょうか?
無知でお恥ずかしいのですが、よろしくお願致します。
- 391 :もしもの為の名無しさん:04/03/28 05:34
- >>390
満期後1週間以内ならどこの損保でも継続できますよ。
会社にも寄るかも知れませんが同社の場合は確か一ヶ月。
一日も早く継続した方がいいですよ。
それまでは車に乗らないでおきましょう
- 392 :390:04/03/28 13:20
- >>391
レスありがとうございます。
ネットで見積もりしたところ
それまで入っていた会社より安いところがあったので
できれば、別の保険会社と契約したいと思っていたのですが・・・。
でも満期日が過ぎてしまった以上は
やはり今までと同じ会社を「継続」という形しか無いのですね。
早く手続きしなかったこちらの落ち度ですよね。
ありがとうございました。
- 393 :もしもの為の名無しさん:04/03/28 17:23
- >>392
いやいや(汗)
満期後一週間なら他社でも契約可能ですよ〜。
- 394 :もしもの為の名無しさん:04/03/28 17:27
- >>389
アジャスターが完璧な数字を出してるとも思わないし、協定金額と修理金額が乖離している例が
あるのも知っていますよ。ただ、基本的には、修理工場が出した見積もりが保険会社の対物
保険金となることが多いでしょ。
だんだん話がずれていってる気がするのだが、保険会社の対物保険金を被害者が何に使おうと
自由、ってのはok? <折れが言いたいのはそれだけなんですけど。
374の話はいいの?悪いの?どっち?
- 395 :もしもの為の名無しさん:04/03/28 18:41
- 何に使おうがOK。
- 396 :もしもの為の名無しさん:04/03/29 03:01
- すみません。個人名義の保険を、法人名義にできますか?
私が代表者で、車の購入代金も今までの保険料も会社から支払っています。
20等級なので、等級はそのままで名義だけ変更したいのですが。
- 397 :もしもの為の名無しさん:04/03/29 04:43
- >>396
保険会社によります。
東海は法人化1年以内なら書類そろえればできます。
富士、三井はいつでもできます。
- 398 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 399 :もしもの為の名無しさん:04/03/30 11:46
- 教えて君で申し訳ありません。質問なのですが
@保険契約者(購入者)とA記名被保険者(運転手)の名前
を変えれる自動車保険なんてあるのでしょうか?。
保険契約者は運転しませんが私が運転する機会がほとんどなので私を被保険者
にしたいと思っています。
ちなみに@とAは他人です。
こうゆうのって保険会社からすればあやしい契約になるのですかねぇ。
- 400 :もしもの為の名無しさん:04/03/30 19:02
- >>399
契約者と賠償被保険者は違っててもOKだよ。
極端な話、契約者=折れ、被保険者=398でも可能。
- 401 :もしもの為の名無しさん:04/03/30 19:53
- 自動車の自賠責は車検のときに確認される様ですが、
これは車検の期限の2年先まで確認されるわけではないですよね?
うっかり掛け忘れてる様なのですが・・・。
俺は保険屋に行くべきですか?警察に出頭するのが先でしょうか?
- 402 :もしもの為の名無しさん:04/03/30 20:10
- >>401
うっかりかけ忘れてる?
車検うけてないでしょ?
車検通ってれば必ず付保されてますから
まずは車検にだしましょう。
- 403 :401:04/03/30 20:44
- >>402
車検は1年前に通ったので大丈夫って事ですね。
証明書を無くしただけみたいなので急いで取ってきます。
どうもありがとうございました。
- 404 :もしもの為の名無しさん:04/03/30 22:46
- ≫397
東京○上で、できないと、言われてしまいました。会社は30年ほど前に
法人になっています。個人の名義の保険は他の会社に勤めているときに
入ったものです。絶対に無理だそうです。
他社に切り替えても、等級はそのままですか?
- 405 :もしもの為の名無しさん:04/03/31 02:48
- >>404
東海はだめですね。
今日聞いてみました、保険会社に。
個人の名義で法人設立書が必要。
基本的には個人事業主が法人化した時に
法人名義にしていなければ書類があれば可能。
他業種にて会社員から転職して法人設立ならちと難しいそうです。
ま、税理士さんが種類作れば通るそうですがね。
あと他社に切り替えても等級そのままですよ。
今は中途更改特則というものもあるのでご活用を。
- 406 :もしもの為の名無しさん:04/03/31 05:06
- ずっと前、事故して神経精神系おかしくなって、保険金500万ぐらい貰いました。
んで今は治りましたが、やっぱりおかしな人と見られ保険入りにくいですか?
- 407 :もしもの為の名無しさん:04/03/31 06:46
- >>406
今はもう完治なさったんですね。
ずっと前がどれぐらいかによって変わりますが
恐らく大丈夫かと思います。
もし心配なら一度生保を扱ってる方に相談してみるといいですね。
会社によって多少違うところもあるようですよ。
- 408 :もしもの為の名無しさん:04/03/31 08:14
- >>400
レス有難うございます。インターネット申込み系はその契約が駄目っぽいので
代理店か生保レディ経由で探そうかな。
- 409 :もしもの為の名無しさん:04/03/31 13:02
- >>394
犯罪に使うのはNG
- 410 :もしもの為の名無しさん:04/03/31 13:04
- >>408
生保レディだけは避けたほうが良いですよ。
- 411 :399:04/03/31 17:40
- >>410
あひゃ!生保レデーから見積もり取っちゃいましたよ。
契約の催促電話が嵐のようになる予感はしてますが。その言い方は他にもやばい
事ありそうなのかな?
- 412 :もしもの為の名無しさん:04/03/31 22:09
- >>411
「彼女たちは販売のプロだが保険のプロではありません。」
N生命のC支社長のお言葉です。
生命保険ですらその程度なのですから
副業で売っている損保の知識などは、推して知るべしです。
ましてや、事故の対応など出来るわけがありません。
- 413 :もしもの為の名無しさん:04/04/01 11:36
- >>411
>その言い方は他にもやばい事ありそうなのかな?
例えば彼女らに399で書いた質問をぶつけてみてごらん。
即答できる人は50人に1人も居ないと思われ。
その程度の知識しかないです。
- 414 :もしもの為の名無しさん:04/04/01 22:16
- 対物保険で自分の車が直せると思っていた
「30歳未満不担保」は「30歳未満の人しか運転できない」と思っていた
ファミリーバイク特約で400cc二輪車がカバーできると思っていた
全部実話です。
損保を売ってる生保レディたちの自動車保険の知識はそんなレベルです。
心の底からお勧めできません。
- 415 :もしもの為の名無しさん:04/04/02 11:52
- >>414
その程度なら優秀な部類ですなw
- 416 :もしもの為の名無しさん:04/04/02 12:13
- 仮にその間違いが元で不払い事案が出ても
社員ですから会社が責任取るよね
「当社社員は間違いなく説明しましたって _| ̄|○ 」
補償の内容はきちんとメモ取っておくこと勧める 特に生保レディ相手では
- 417 :もしもの為の名無しさん:04/04/02 19:08
- >>416
そうかなぁ・・・
会社はレディに責任被せて終了〜。
普通に損保の代理店ならそんな感じでしょう?
代理店に責任被せる為に『代理店』として扱うんだからねぇ。
つかホンマにそんな知識で保険売られたんじゃ
こっちはたまったもんじゃないわ・・・
- 418 :もしもの為の名無しさん:04/04/03 18:02
- >社員ですから会社が責任取るよね
実際めったに取らないよ。あとからじゃどうしようもないケースも多いし。
そもそも社員たって生保の社員なんだから
自動車保険を引き受けてる損保にとってはただの代理店と変わらない。
……むしろDQNばかりやらかす問題代理店。
- 419 :生保レディトーク:04/04/07 12:05
- うーん、これじゃ保険料お高いですか〜あ?
じゃあ、人身傷害はなくてもいいから外しますね〜
あとクルマなんて1台100万かせいぜい200万くらいのものですから
対物は200万円にしておきましょうね〜
対物あるんだから車両保険なんていりませんよぉ〜
あ、やっぱり心配なのはおケガのことですよね〜
搭乗者傷害はもうちょっと増やしましょ〜
こうやって訳分かってないアフォが
訳分かってないオバちゃん相手に自動車保険売ってるわけよ。
- 420 :もしもの為の名無しさん:04/04/12 06:53
- オートマ車をマニュアルに載せ変えたいのですが、車検長いので
何も届け出ないまま事故った場合、保険っておりなくなってしまいますか?
構造変更届をしてれば平気なんですか?それに加えて保険屋のほうにもなにか
申請しなければいけない?
- 421 :もしもの為の名無しさん:04/04/12 08:10
- 知り合いの生保のおばちゃんは、『代理店資格持ってるけどマンドクセーから自動車保険は売らない』って言ってた。
生保と損保じゃ同じ保険会社でも全くの別物だしね。
- 422 :もしもの為の名無しさん:04/04/12 11:58
- >>420
車検証に「改造」がつくのなら、通知義務があるよ。
>>421
知り合いの損保代理店のおっちゃんは、『生保の代理店資格持ってるけどマンドクセーから
生命保険は売らない』って言ってた(w
- 423 :もしもの為の名無しさん:04/04/12 15:56
- ま、そんなもんだw
どっちもやってるのなんか専業か
研修生卒ぐらいだろうね。
- 424 :もしもの為の名無しさん:04/04/13 23:42
- 自動車保険の団体割引って会社によって割引率が違うらしいのですが、
最大の割引率はどの程度の数字なのでしょうか?
ちなみにうちの会社の団体割引だと35%割引と明示されています。。。。
- 425 :もしもの為の名無しさん:04/04/14 11:04
- >>424
MAXってどれくらいなんだろうね? 35%ってのはかなり大きいほうだよ。
- 426 :もしもの為の名無しさん:04/04/18 18:55
- 自動車保険について質問です。
私を知り合いの会社の従業員と言うことにして、会社名義で保険に入ってくれといわれました。
一応従業員扱いで、私の自宅を営業所みたいなかたちにするとのことです。
しかし、その知り合いの会社は県外(かなり遠い)でして、勤務実態もありません。
車自体も会社のある県の登録にするらしいです。
こう言うのってもちろんマズイとは思いますが、もし事故ってしまった場合、
保険会社との間でどういうトラブルが考えられますか?
どなたかアドバイスお願いいたします。
- 427 :もしもの為の名無しさん:04/04/23 22:04
-
- 428 :もしもの為の名無しさん:04/04/24 02:56
- >>426
ばれたらアウト、何もでません。
それはフリート契約に入れると言う事でしょう。
フリートの混入は代理店に取っては多大な
ペナルティーがかせられます。
ちょっとした事故なら問題ないかも知れませんが
大きい事故になったら保険会社もバカじゃないので調べますよ。
- 429 :もしもの為の名無しさん:04/04/24 10:56
- >>428
やっぱし調査しますよね・・
昨日知り合いの生保関係者も、よくはわからないがヤバイんじゃないかって言ってました。
やはり自分で入ることにします。ありがとうございました。
- 430 :428:04/04/24 13:37
- >>429
そうする方がいいと思います。
保険を安くする為や自己の成績の為にこのようなやり方を
やってる代理店はやはりまだいます。
私も思いつく事はありますがペナルティーが怖いしムリです(汗)
保険の狭間を付いた本当のアドバイスと
ウソを付いてのアドバイスって加入者からするとわからないんですよね。
私もこの間、自動車ではないですがお仕事の保険で
本社確認もしてもらい照会もして貰って支払われない事例を持って話しました。
があいみつの4社(私も含めて)中『君だけ言ってる事が違うねぇ』と言われ
他社で、しかも同じ保険会社で加入なさいました。
確かに保険加入は出来ますが実際に事故になった時に
支払われるかどうかが保険ですからね。
その会社で事故があって支払われない時、どうするのかと疑問に思ってますよ。
- 431 :もしもの為の名無しさん:04/04/25 03:03
- 俺は君みたいな人に担当してもらいたい。
世の中メリットばかりあげてデメリットを挙げない人が多すぎる
- 432 :もしもの為の名無しさん:04/04/25 21:57
- 車を売ろうと思うのですが、少しでも高く売りたいので、車両についた傷を保険で修理しようとおもいます。
その後すぐに保険を解約しようと思うのですが、可能でしょうか?
初歩的な質問ですみません。
- 433 :もしもの為の名無しさん:04/04/25 22:01
- >>432
ってゆうか、普通じゃん。
高いクルマを売る時って、誰でもそうするんじゃねーの?
- 434 :もしもの為の名無しさん:04/04/25 22:03
- 免停中レンタカーを運転して事故りました。
絶対に保険は使えないのですか?車の修理費50万きたのですが・・・。
- 435 :もしもの為の名無しさん:04/04/25 22:32
- お前以外のやつが運転してたことにすればあるいは・・
- 436 :もしもの為の名無しさん:04/04/26 04:11
- もうお店に言うてるんならどうする事もできん。
相手がいれば相手に対する補償はできる。
だいたい免停中に運転するな。
君は免取りやな。
自分に非があるくせにいざとなって
高額な請求が来て保険でって考えが甘い。
当分免許なしで反省せい。
- 437 :もしもの為の名無しさん:04/04/26 10:51
- >>434
最寄の警察署へ行けば、相談に乗ってくれるよ。
- 438 :もしもの為の名無しさん:04/04/26 11:22
- >>437 ありがとう
- 439 :428:04/04/26 13:14
- >>437
そんなの相談乗ってくれるの?
- 440 :もしもの為の名無しさん:04/04/26 13:49
- >>437
ナイス誘導w
- 441 :4月26日月曜日☆もしもの為の真珠夫人(。〜0^)/:04/04/26 21:39
- はいは〜いダイレクトラインで〜す!!
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩ ∩ ∩
__(。・o・。)ノ __(・o・。)ノ _(・o・。)ノ
||\∪ ̄ ̄\ ||\∪ ̄ ̄\ ||\∪ ̄ ̄\
||\|| ̄ ̄ ̄|| ||\|| ̄ ̄ ̄|| ||\|| ̄ ̄ ̄||
.|| ̄ ̄ ̄|| .|| ̄ ̄ ̄|| .|| ̄ ̄ ̄||
- 442 :もしもの為の名無しさん:04/04/27 10:18
- >>430
亀レスですみません。
そうですね、保険ってリスクを少しでも回避するために入るのに、
支払われるかどうかの時点でリスクがあるなんて論外だと考えるようになりました。
抜け道と嘘は、書類全部を読んで素人判断ではもわかりにくいですしね・・・
保険屋さんに関わらず、ちゃんとデメリットも言ってくれる方が安心できます。
- 443 :もしもの為の名無しさん:04/04/29 15:49
- 6等級で事故ってしまい3等級になってしまうと言われました。事故を隠して
他の保険会社に加入することは可能ですか?
- 444 :もしもの為の名無しさん:04/04/29 16:08
- 等級引継ぎをしないとこならできる。1年たったらまた元のとこでも6等級から
できるんじゃない? 共済とかだと引き継げない。詳しいことは誰かが教えてくれるでしょう。
- 445 :もしもの為の名無しさん:04/04/29 16:24
- 別居の親族(おじ→姪)で軽乗の等級継承の裏技おしえてください
- 446 :もしもの為の名無しさん:04/04/29 18:54
- 現住所をおじの住所を記載する。
何か聞かれたら、家計を共にし下宿させて貰ってると言い張る。
- 447 :もしもの為の名無しさん:04/04/29 22:22
- >>443
損保は全部無理。等級情報交換してるから。
共済のごく一部は444のいうように独自の等級使ってる
=損保の等級は引き継がないのでそういうところを頑張って探してみてくれ。
でも今はほとんどないよー。
- 448 :445AG:04/04/30 10:57
- >>446 ありがとう
でも、私の書いたことが少なすぎましたので追記します。。
叔父名義(名義変更はこの際考えない)の自軽乗を別居の姪(同姓)が
貰ったので現住所でその等級を継承させたいと考えています。
1 契約者名の変更のみで異動を出す=下宿しているとして・・・。
2 時期を見計らって現住所への住所変更の異動を出す。
と、企んだのですが契約者名の変更がすんなりと可か、さらに姪には
現住所での他契約があり、どうかな?・・・と思案中。
以上ですが、理解できますかな?
これコンプラ違反? そんなこと考えないのがチトこわい!
- 449 :もしもの為の名無しさん:04/04/30 11:53
- >>448
おもいっきりコンプラ違反ですね。
契約は同姓同住所なら特に証明もなくできるでしょう。
ただ事故した時にどうするんでしょうか?
でなかったら大問題ですよ。
目先の割引に目がくらんでいざとなった時に大出費にならないように。
- 450 :もしもの為の名無しさん:04/04/30 13:04
- 1と2の手続きに一定の期間を置いて、その間は運転をさせないようにする。
ていうか他契約で住所違いがあるとひっかかりませんか?
危ない橋を渡って自分が解除されても自己責任です。
- 451 :445AG:04/04/30 18:00
- ご意見ありがとうございます。
1の同居の親族間では問題なく、重大事故で無い限り
同居の証明まで不要と認識しています。 ただ他契約との
住所違いで引っ掛かり「これは何だ?・・・」とつっつかれそうな予感。
よって、賢明な皆さんの裏技をお聞きしたいのです。
こちらとしても新規契約の方が、代手も多いので良いのですが
契約者の良いように動く方が、メリットが大きいと考えるのは
間違って・・・いるのですねぇ。
- 452 :449:04/04/30 18:58
- >>451
いや確かにお客さんにとって言いようにするのは良いと思います。
ただ今回のように事故時に問題が出そうなケースは裏技では無いと思います。
とは言えしいて言うのであれば原契約の住所を叔父の所に先に
移せば、引っかからないでしょうね。
同居する事になりました〜と言えばいいでしょう。
ちなみに就学の為の同居は別居とみなされますのでご注意を。
- 453 :明日からGW本番♪もしもの為の真珠夫人(。〜0^)♪:04/04/30 20:32
- はいは〜いダイレクトラインで〜す!!
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩ ∩ ∩
__(。・o・。)ノ __(・o・。)ノ _(・o・。)ノ
||\∪ ̄ ̄\ ||\∪ ̄ ̄\ ||\∪ ̄ ̄\
||\|| ̄ ̄ ̄|| ||\|| ̄ ̄ ̄|| ||\|| ̄ ̄ ̄||
.|| ̄ ̄ ̄|| .|| ̄ ̄ ̄|| .|| ̄ ̄ ̄||
- 454 :もしもの為の名無しさん:04/05/01 09:35
- >>453
ダイレクトラインとかなら色んな技も使えないから
会社の方も楽でしょうねw
- 455 :T:04/05/01 22:42
- 回答のほどよろしくお願いします。
現在某保険会社の保険に加入しており、更新の時期が来ました。
更新のついでに半年ほど前に自宅駐車場にていたずらをされてしまい、
車体とフロントガラスに傷があるので、
更新したついでに、新しい保険会社にて保険を使い修理をしようと思ってるのですが、
加入前の事故にも対応して頂けるのでしょうか?
- 456 :もしもの為の名無しさん:04/05/01 22:50
- >>455
無理です。それが出来たら
みんな事故起こしてから保険に入るようになっちゃうでしょ。
つか、なんで素直に今の保険を使わないのかと。
- 457 :T:04/05/01 22:58
- >>456
回答ありがとうございます。
嫁が事故を起こしてしまい今4等級で
今の保険会社はいたずらでも等級が下がってしまうらしく
1等級になってしまうため修理していません
また自賠責は15万円です。
wで痛い・・・
これを機に素直に車買い換えようかな・・・
- 458 :もしもの為の名無しさん:04/05/01 23:20
- 確かに1等級になっちゃうならキズごときで保険は使いたくないか。
いたずらでも等級が下がるのはどこも一緒だと思うので諦めてちょ。
(落書きならすえおきなんだけどね)
判ってると思うけど、保険会社変えても等級は引き継ぎだし
車買い換えたところで6等級からのやり直しにはならないよ。
(2台持ちにするなら別だけど) 念のため。
- 459 :T:04/05/01 23:27
- >>458
アドバイスありがとうございます。
いたずらでも等級が下がるとのことですが、
たとえばソニー損保には「落書き」と「あて逃げ・いたずら」の欄が
別に表記されていますが、10円パンチなどの場合も等級が下がるのですが?
(ここまで書いて思ったのですが、車両保険と等級は別問題ですね・・・)
- 460 :もしもの為の名無しさん:04/05/02 00:00
- 「落書き」なら等級すえおき(4等級なら翌年も4)
「いたずら」だと3等級ダウン
というのはどこの損保も共通です。
ソニー損保で欄が分けられているというのは、車両保険の種類の説明のようですね。
1)全部カバーするもの
2)当て逃げ・いたずら等はカバーしないもの
どこの会社でも普通この2種類だと思います。
で2)の場合でも、表にあるとおり「いたずら」はダメだけど「落書き」は支払われます。
等級が下がるか下がらないかについてもそうなんですが、
「落書き」か「いたずら」かでずいぶん扱いが違ってしまうので
どの会社でも細かい判断基準があって、各社で多少のずれもあるようです。
おっしゃる「10円パンチ」のキズがどのような形状だったか判りませんが
うちの場合はキズを見せてもらったうえで「意味のある文字・記号・絵などを
書こうとしたように見えるかどうか」というのが大まかな基準です。
判断に悩むようなものは、上司の承認で「落書き」になりますけどね。
ソニー損保でどういう扱いかは判りません。
- 461 :T:04/05/02 00:11
- >>460
大変詳しいご説明ありがとうございます。
保険会社に電話したときに落書きかどうかは状態を見て判断すると言われました。
まさにご説明の通りですね。
とりあえずふつうに更新して、お金を貯めて修理せずに買い換えの方向で行こうと思います。
ほんとに貴重なアドバイスありがとうございました。
- 462 :もしもの為の名無しさん:04/05/10 10:27
- 保全あげ
- 463 :もしもの為の名無しさん:04/05/10 10:40
- 国内大手は「落書き」「いたずら」ともに据え置きになりました
- 464 :もしもの為の名無しさん:04/05/11 00:31
- 前に事故して車両保険使って直したんですけど
半年経ってから不具合がおきました。
これって追加修理費用出してもらえますかね?
- 465 :もしもの為の名無しさん:04/05/11 03:17
- 修理屋との話じゃないのか。
- 466 :もしもの為の名無しさん:04/05/11 12:51
- 現在
車1 自分名義の保険 (等級が悪い)
車2 嫁名義の保険 (最高等級)
なのですが
車1 嫁名義の保険
車2 廃車予定
で自分名義の保険を一時停止にする(1年後位に車を購入予定なのでその時まで)
上記のように
1 保険を入れ替える事は可能でしょうか?
2 入れ替えた自分の保険を一時停止は可能でしょうか?
又、1年後購入した車に一時停止してた保険はそのままの等級で復活できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 467 :もしもの為の名無しさん:04/05/11 13:08
- 車両入れ替えの定義は「新たに取得した自動車」なので
1,出来ません
よってこの場合車を移動したい場合、超格安の軽でも買って
等級悪 車1 等級悪 新規軽
等級良 車2 等級良 車1
車2 廃車
このようにしなくてはいけませんね
もしくは
等級悪 車1このまま続ける
等級良 車2(廃車により中断)→ 新規の車をいつか購入後中断復活
としか出来ません。
- 468 :もしもの為の名無しさん:04/05/11 13:32
- あまり言いたくは無いのですが・・・
車1の名義はあなたでしょうか?
車1の名義を奥さんに変更
→奥さんの保険に新機取得車として車両入れ替え。
あなた名義の保険→解約
13ヵ月後に新車購入で新規加入すれば等級は6スタート
→奥さんの保険名義をそれまでにあなたに変更
→新規優良者割引で7等級スタート
あなたの保険が6等級より低ければ中断証明はでません。
というか必要ないでしょう。
458さんのやり方は吐き出し車両の入れ替えですね。
ま、これが一番無難ですね。
ここで聞くよりもあなたの加入代理店に相談した方がいいかもね。
- 469 :もしもの為の名無しさん:04/05/11 16:14
- >>466
467さんは「できない」と言い切ってるけど、うちはできるんだよなぁ(w
(ほんのちょっと前までNGだったのだが。)
廃車した車両の等級と入れ替えることは可能です。
自分の車両の保険の等級が7等級以上なら、中断証明を取ることが出来ます。
が、これは保険会社によって取り扱いが違うので、要問い合わせですな。
- 470 :466:04/05/11 17:44
- >467>468>469
ありがとうございます。
代理店に確認してみます。
等級は覚えてないのですが、自分10%割引・妻50%割引です。
それと追加で質問なのですが、
中断証明を取った場合保険金は払い戻しはあるのでしょうか?
保険金は年払いで払ってます。
- 471 :466:04/05/11 17:51
- 書き忘れがありました。
>468さん
車1の名義は自分で車2の名義は妻です。
名義を変更して新規収得車にすると
名義変更代やら収得税とか掛かってしまいますよね?
どのようにすれば良いのか・・・う〜ん、保険って難しいです。
- 472 :465:04/05/11 18:07
- そうですね。当然かかります。
あと中断すると言うことは解約なので満期時期によっては
きちんと返金ありますのでご安心を。
466さんの損保はどこなんだろう??
制度ができたのは知ってるけども
吐き出し車両だから今回のケースだと
旦那さんの保険に新規取得車いれて
旦那さんの車を奥さんの保険に入れ替え
奥さんの車は廃車にするという事なんだけど
その場合は奥さんの車の廃車証明必要ですもんね。
うちは5社やってるけどどこも466さんのような
制度はありませんね。
よろしければその会社名教えていただけませんか?
- 473 :466:04/05/11 18:26
- 満井炭とも会場です。
車1 自分名義、保険も自分名義 5等級 10%割引
車2 妻名義、 保険も妻名義 12等級 50%割引
です。
>制度ができたのは知ってるけども
吐き出し車両だから今回のケースだと
旦那さんの保険に新規取得車いれて
旦那さんの車を奥さんの保険に入れ替え
奥さんの車は廃車にするという事なんだけど
その場合は奥さんの車の廃車証明必要ですもんね。
廃車にして廃車証明を提出すれば出来そう?って事でしょうか?
中断証明は廃車にしてから収得すればよろしいのでしょうか?
- 474 :もしもの為の名無しさん:04/05/11 19:11
- 人身傷害は入ったほうがいいのでしょうか?
今までは入ってなかったのですが保険屋にいわせると
現在は3人に1人が入っているということなので悩んでいます。
- 475 :465:04/05/11 20:56
- >>466
廃車にしてればできますね。
ただしポイントは新規取得車購入ですので。
まず廃車→保険解約→中断証明ですね。
保険期間終わってからの廃車の場合は
通常中断証明は発行してくれませんのでご注意を。
>>462(うちのPCでは462でしたので)
人身傷害ですが確かに付帯率は上がってきています。
現在はゴールド割引の保険等、自動で付くものもありますからね。
人身傷害は確かにいいと思います。
事故した時に過失に関わらず補償があるので
もめる機会も少ないと思われます。
ただし通常は人身傷害ってまだ割高な面がありますので
保険料は高くなってしまうと思われた方がいいでしょうね。
30歳以上や車種によっては安くなるケースもあります。
私の場合は人身傷害+搭乗者傷害でお勧めしてますが
人身傷害のみの方もちらほら見かけます。
その保険屋さんに実際に事故の際どのような形で
補償されるかをくわしく聞かれるのも良いと思いますよ。
- 476 :474:04/05/12 01:51
- >>465
丁寧なアドバイスありがとうございます。
保険料があがるので躊躇してましたが検討してみます。
- 477 :もしもの為の名無しさん:04/05/15 21:07
- 保険乗換時に間違って等級を知らせてしまいました。
更新書類を見ながらやっていたために、現在6Cなのに7Cと申請しました。
当然8Cとして見積もり後支払いをしたのですが、正直に間違いましたと申告すればOKですか?
保険証券の写しをいじって7Cにして送ったらやっぱりバレマスカネ?
- 478 :もしもの為の名無しさん:04/05/16 01:35
- >>456
6Cの更新ならば7Fになるし、7Cの更新ならば8になるわけですが。
(意味分かります?、8Cなんて等級はないですよ。)
で、本題だけど、前契約があるのなら、すぐに分かりますので保険会社から
言ってくる前に等級の訂正を申し出るべきだと思いますよ。追加保険料が
発生するのなら、その分だけ追加領収をすればOKです。
- 479 :もしもの為の名無しさん:04/05/23 20:00
- 以前、乗ってた車を事故を起こし、保険を使いました。
廃車になったのでその時保険も解約しました。
で、半年前に友達から車を売ってもらって、これまで無保険で乗ってたんですが
やっと13ヶ月経ったので保険に入ろうと思ってます。
ただインターネット見積もりのサイトを見ると、ほとんどの保険会社で
個人売買車とか登録から1ヶ月以上無保険状態の車は見積もりができずちょっと不安です。
こういう条件では加入できないケースが多いんでしょうか?
- 480 :もしもの為の名無しさん:04/05/24 10:56
- >479
そりゃもう、自分のしてきたことを振り返れば仕方ないなって思うでしょ?
あなたみたいな人を加入させたい損保はありませんよ。
マジレスするなら見積もりサイトや通販系ではむずかしいけど
個別の代理店で相談したら
国内既存損保で引き受けてくれるところもあると思う。
- 481 :もしもの為の名無しさん:04/05/24 18:27
- 質問です。私は免許取ったばかりで駐車がものすごく下手です。
私の家は借家で駐車場も狭く確実に車を柱にぶつけてしまいそうです。
もし私が柱にぶつけて車にキズがつき柱にも傷が付いた場合保険はおりるのでしょうか?
またその場合事故扱いになって何かペナルティーがつくのでしょうか?
なにとぞご教授ください。
- 482 :もしもの為の名無しさん:04/05/24 19:10
- >>481
車に傷が付いた場合・・・・車両保険(一般条件)
柱への傷・・・・・自分の持ち物の損害なので、対物保険の対象外。
事故で保険金を請求すると、1回の事故につき3等級ダウソ。
余計なお世話ですが、確実にぶつける自信があるのなら、少し遠くても広めの駐車場を
借りられることをお勧めします。運転に慣れたら自宅駐車場にするといいですよ。
- 483 :もしもの為の名無しさん:04/05/24 19:12
- >>481 追記。
借家の場合、家の損害は火災保険の「借家人賠償責任保険」で対応します。
火災保険の証券を調べてみて、ついてなければつけるといいかもしれないですね。
- 484 :もしもの為の名無しさん:04/05/24 19:21
- >>482
3等級ダウンか…。ちょっと厳しいですね。
大きな傷は付けないか引っ越しするしかないのかな。
借家人賠償責任保険は両親に聞いたところついているようです。
ご親切にどうもありがとうございました。
- 485 :もしもの為の名無しさん:04/05/24 20:19
- 見落としによる虚偽の申告で事故ってしまった場合、
保険金は特約を含め一切出ないんでしょうか・・・
ネット上一括見積もり→保険会社ページで見積もり→そのままネット契約
という手順を踏んだのですが、別居の子供はネット契約不可との条件を見落としていました。
自転車生活に戻る覚悟は出来ております。
- 486 :もしもの為の名無しさん:04/05/24 21:58
- 質問させてください。
無免許の友人が駐車場で派手に壁にぶつけてくれたんですけど
これを自分が乗ってたってことにして保険利きますか?
等級下がるのは覚悟してますがこういう場合どうすれば良いんでしょう?
友人に請求した方が早いですか?
友人は大金は払えないから勘弁して欲しいって言ってるんですけど…。
- 487 :もしもの為の名無しさん:04/05/24 22:07
- >>486
悪いことは言わん、友人に請求なさい。
自分が運転してたことにして請求するのは「保険金詐欺」って言われてます(w
- 488 :もしもの為の名無しさん:04/05/24 23:41
- やっぱり詐欺になりますか…。皆さん普通にやってるのかなと思ったんですけど…。
まぁ、友達に請求します。ありがとうございました。
- 489 :もしもの為の名無しさん:04/05/25 00:05
- >>485
申し訳ないですがイマイチ書き込みの内容がわかりません。
別居の子供さんがいても普通に申し込みすれば補償範囲内では?
詳しくもう一度書き込んで頂ければ助かります。
>>486
あなたの保険に家族限定がなければ年齢条件をクリアしてたら
普通に保険つかえますよ。
もし限定付いててあなたが乗ってた事にしてばれたら
立派な保険金詐欺です。
- 490 :もしもの為の名無しさん:04/05/25 01:24
- 自損事故を起こしてしまい、車両保険を使おうと思っています。
保険証をみると、更新時、免許証の色の変更をしていませんでした。
ブルーなのにゴールドのままです。
保険は支払われないでしょうか。
- 491 :もしもの為の名無しさん:04/05/25 02:30
- >>490
代理店での加入なら代理店へ
会社直なら会社へ
その旨を連絡してブルーの場合の保険料を追徴して下さい。
そうすれば保険適用にできますよ。
- 492 :485:04/05/25 07:32
- >>489
失礼しました。正しくは、親名義の保険を引き継ぐ際、別居の子供では
引き継げないという条件を見落としていました。
>490の場合と同じく、追加の保険金を納めれば済むのでしょうか?
- 493 :もしもの為の名無しさん:04/05/25 08:03
- >>489
>あなたの保険に家族限定がなければ年齢条件をクリアしてたら
>普通に保険つかえますよ。
使えねーよ。車両保険は「無免許・酒酔い運転」は免責ですわ。
>>492
別居だと、どうやっても等級引継ぎは無理だね。
- 494 :もしもの為の名無しさん:04/05/25 10:22
- ありがとうございます。
ぶつけたこともショックなのに、こんなことで保険が出ないのかと
思っていました。
ほっとしました。
- 495 :もしもの為の名無しさん:04/05/25 14:43
- >>493
すまん、無免許の所見逃してたわ・・・
>>485
なるほど、継承は無理なので
新契約の訂正で元の名義に戻すのが良いかと思います。
ネット申込の保険でそこまでやってくれるかは疑問ですけどね。
- 496 :もしもの為の名無しさん:04/05/25 17:09
- 任意保険を2年前にやめてしまった車があって,
また任意保険に入りたいんだけど等級とかは初めからになるのかな?
- 497 :もしもの為の名無しさん:04/05/25 18:28
- >>496
マルチポストやめれ。
- 498 :もしもの為の名無しさん:04/05/25 20:16
- >>496
あえてレス
辞めた時に中断証明を申請していれば同じ等級から再開
してなかったら新規です。
149 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★