5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地球温暖化、やっぱりこれのせい

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 15:02 ID:0hqiVkwg
やはり「車」が最大の原因でしょう、シンプルですが。
結局温暖化は、熱を閉じ込める性質をもつ二酸化炭素が異常に増えた
ことが原因で、それは動物が出す量など比較にならない程車が化石燃料
燃やして生み出しているわけですから。どう考えてもこれだけ巷に車が
溢れてるのは、運搬など必要な使用目的はごく一部で、ほとんどが
消費者の「見栄」による購入でしょう。自動車会社の「儲け」の追求
による増産も絡んでいます。必要悪でなく欲望の追求の結果の温暖化
なのです。高い金を払って自動車を所有している皆さん、せめてアイドリンク
だけでも自粛してみませんか?聞くところによると運送会社関連
の車両は意外にもアイドリンクの規制が行き届いているらしく、一般車両の
アイドリンクが問題になっているのです。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 05:15 ID:1tCl2c7c
女を引っかける道具として考えた場合,「見栄」は種属の存亡にかかわる問題だとおもわれ.

3 :どむ:01/09/02 10:56 ID:Cl8bO9eI
>>1
>やはり「車」が最大の原因でしょう、シンプルですが。
うちの組織も、世間受けを考えて環境、環境といっているのですが、
トップは相変わらず専用の公用車をもってます。こういう輩を殲滅
させることからはじめたほうが現実的?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 13:42 ID:oANtm2xU
つーか、燃料を早く何とかしたいね。
水素とかさ…(他に思いつかない)、なんか、CO2出さないけど
ガソリンみたいにパワーある燃料って出来ないかなぁ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 00:18 ID:0dNm8JMM
>2
そういう人達には、これからは職業や収入で勝負するようにしてほしいものです。
>3
役所か自動車会社の方ですか。どちらにせよ、そうしてもらえると無駄な経費
の節約にもなりますね。どうしても専用車が必要なら、ポケットマネーでならOKということで。
>4
もっともです。ただ付け加えれば今の自動車の数を減らした上で新エネルギー
のコストダウン開発を待つようにするのがベストだと思います。水素以外では電力
などでしょうか・・・・

6 :riot:01/09/03 15:12 ID:dfXS6EZw
極論をいえば、人類の存在が原因だな。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 08:25 ID:ntiXnW.U

1よ、何でこんな事で悩む?

そんな馬鹿話何処で拾って来たんだ?
ちと考えればすぐに嘘理論だと解るだろ!

それとも全世界の活火山に蓋でもして周るか?(藁)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 13:55
>6
それは譲歩した上で
>7
火山活動による二酸化炭素の産出も確かに大きいと思いますが
考えてみれば何十億年も前からずっと続いていて、それでも
熱帯雨林の数とつりあいが取れていたから問題なかったわけです。
それで、あと一世紀で3度上がるといわれているほどの昨今の勢いは当然
人工的な、森林伐採と主に車によるものです。車の数を維持しつつ火山活動を
抑えるという考えも出来ますが、それは難しいだろうし何より乱した原因を
糾したとはいえないので、本当にこれでいいのかという気にもなります。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 18:05
>8
数日前の日経で読んだが、温暖化によって亜寒帯〜寒帯地域の緑が増えているそうだ。
砂漠化した地域を穴埋めするほどではないだろうが。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 18:40
>8
何十億年前からのCO2濃度変動を釣り合いが取れてる、と捉えるなら、今のCO2濃度増加なんて、
騒ぐに値しない微々たる物だと分かってるかな?実際には、ジュラ紀の頃ものすごい大変動
があって、CO2濃度は3000ppmにもなった。原因は火山活動。その後またがくっと落ちたが理由は
分からない。そして人類がせっせと化石燃料を使いつづけて、少しづつ濃度を増して今400ppmくらい。
CO2変動の履歴からみれば、たったの400ppmなの。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 19:04
>>4
これはソースあるわけじゃないんでスマソだが、燃焼効率と
ポテンシャル(パワー)ってトレードオフじゃないのかな。

爆発力って、結局普段使ってないパワーなわけで、効率を
あげることは、ポテンシャルを削って高い割合でキープする
ってことだろうから。

っていうか、詳しい人いたらフォローきぼ〜ん

12 :4:01/09/08 07:30
>>5
自動車の数を減らすってのはどうかと思うよ。
やっぱり、ものすごく便利なものだし、
「持ってる私は持ってていいけど、これから持とうとするあんたはもう持っちゃダメ」
なんて事になっちゃ遺憾。これは、対外国の話(主に発展途上国)としても、
「今までに車大国になった国はいいけど、これから車大国になる国があっちゃダメ」
ってことになりかねない。
でも、世界中が(現在のガソリン・ディーゼルエンジン車主体のままで)車大国に
なったら、地球温暖化や化石燃料の枯渇は更に更に深刻になるのは当然。
だから、やっぱり無公害車の開発と普及が急がれると思います。
他のスレでも主張してるんだけど、風力発電や太陽光発電を世界中いたるところで
ドッサリ作って、その電気で走らせるか、あるいはその電気で水から水素作って
水素エンジンで走らせれば、全く無公害の車社会が出来ると思うのですが・・・。
こんなふうにすれば、車の数が多くてもいいと思いますよ。世界中渋滞するかも知れないけど。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 11:58
所詮みんな自分さえ良ければいいのだ。
車持ってない奴はエアコンの十分効いた室内(設定23℃?)で大画面テレビ
大型冷蔵庫、無意味に高性能なパソコン、無意味に大きなディスプレイ
囲まれながら、車持っている奴を攻撃する。
(ひょっとしてパソコンはエロ動画ダウソの為24時間運転かも)

レトルト食品も食いまくり、ゴミも大量に出す。

要は自分に不要と思うものに全ての責任を押し付けて、自分は
便利さを捨てられないような自己中ばっかり。
無意味だ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 16:56
>9
それは初耳です。地球が、温度上昇に伴って免疫的な作用で森林を増加
させてるのでしょうか。それでも、直接人間が植林を積極的に行うこと
は当然すべきだとは思います。
>10
火山活動によるCO2濃度が自動車などから出るのに比べて比較にならない程
大きいというのはよくわかります。ただ、そういったジュラ期の急激な濃度
上昇が今後起こることに備えるより、ここ一世紀で人工的な作用によって起きている
CO2濃度上昇に備えるほうがより現実的だとは思います。単発的に火山による濃度
上昇が起こることは分かりましたが、その周期は非常に長いため現在まで安定した生態系
が成り立っているのでしょう。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 17:16
>12
部分的に同意です。
確かに自動車の数を必要以上に減らしたら社会が成り立たなくなるので
まずいでしょう。だから、不要な分だけ減らした上で開発待ち
をしてほしいのです。
それから、みすみす汚染につながることを分かっていながら後進国の
大量の自動車生産を見逃すのにはやはり抵抗があります。本当なら、
自分らの技術不足が原因で、自動車生産で先進国に遅れをとったのだから
汚染の原因となるディーゼル車は造れなくて当然だぐらいに割り切って
ほしいものです、ちょっと横暴かもしれませんが。なんなら、水素や
電気自動車開発の技術と引き換えにディーゼル車生産の撤廃を
後進国に要求してもいいと思います。当然技術力は先進国の方が上ですから。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 17:25
>11
あまり詳しくはないのですが、効率=燃費ですよね。ということは
燃費がいい日本製の車は外車に比べて最大出力が劣るのでしょうか。
多分それはないと思うので、そういうことはないと思います。
ちなみに環境保護の観点から言って効率はいいに越したことはないんですが

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 17:38
>13
ゴミはリサイクルの余地があります。それに電化製品は直接物を
燃やしてエネルギーを得てるわけではないから、ある程度弁解の余地が
ありますよ。水掛け論みたいになって嫌ですけど、車持ってる人が
エアコンギンギン効かせて大型テレビと冷蔵庫そろえてレトルト食品
食いまくってる場合はどうしますか?現実に光化学スモックなどで
直接的に市民に害が及ぶのはやはり車によるものですよ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 20:21
電気はナニで作るのかな。全て水力発電? なわきゃない。
火力発電は重油、原子力発電はウラニウムを燃料としている。

電気使うのって、車のマフラーを延々と田舎の海岸まで延長して
そこで排ガス、廃棄物撒き散らしているだけ。
自分のところだけ空気きれいならよいなんで究極のエゴだな。

自動車公害の主原因も、ガソリン車ではなく、商用ディーゼル車が
主犯人。 生鮮食料品食べるの止めるか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 21:10
 短絡的に車を持っている人に手放せなんていってもなにもかわらないのでは?

 上にもあったけど、自動車公害の犯人はトラック等のディーゼル車ですよね。
 物流のほとんどをドラック輸送に頼っているのがまずいのでは?
消費者が過度の鮮度を要求し、魚屋、八百屋、コンビニにはいつでも
新鮮な食料品が並んでいます。
 宅急便も、全国どこでも時間指定の翌日配達が可能。
企業も、効率化のため、ジャストインタイム制等を採用しています。
 これらは、全てトラック輸送だからできること。
 車を持っていようが持っていまいが、一般消費者がこれらのうち
いくらかでも我慢できれば、確実に車は減るのではないでしょうか?

20 :環境エンジ:01/09/08 21:15
CO2が温暖化の原因だと決め付けるのはどうかと.
資源の無駄遣いを防ぐための陰謀との話しもあり・・・

21 :環境エンジ:01/09/08 21:18
水蒸気やNOxも赤外線吸収効率は高いしね。

22 :4:01/09/08 23:12
ちょっと待ってちょっと待って。
商用ディーゼル車が自動車公害の主原因みたいな論調になってるけど
じゃあ、全部ガソリン車にしちまったって何も変わらないんじゃない?
だって、原油からガソリンを精製したら、重油だって軽油だって、灯油やアスファルト
も出来る訳で、原油からガソリンだけを作る事は出来ないでしょ?
だから全部ガソリン車にしたところで、余った軽油やなんかを安く買い取られて
使われちゃっちゃ意味無いじゃん。
石原都知事なんか、ディーゼル車目の敵にしてるけど、(゚Д゚) ハア???って思うけどね。
仮に、全部ガソリン車にして経由やなんかは捨てちゃったり埋めちゃったりしたら、
石油の枯渇の日はますます早くなるでしょ?
だから、ガソリン車が大量に走っている以上、ディーゼル車も必要な訳なんじゃない?

で、
> 車を持っていようが持っていまいが、一般消費者がこれらのうち
>いくらかでも我慢できれば、確実に車は減るのではないでしょうか?
高度に発達した(しすぎた?)資本主義社会の現在の日本で、これが出来るでしょうか?
人間、慣れてしまった便利を手放す事は、そうやすやすとは出来ない筈。出来る人は
ごく一部の人手しかないですよ。出来る人がどんなに主張したって、黙殺されるだけだと思います。
>短絡的に車を持っている人に手放せなんていってもなにもかわらない
のであれば、
>一般消費者がこれらのうちいくらかでも我慢でき
る事はないと思います。

やっぱ、無公害車の開発を急いでもらおう。

23 :4:01/09/08 23:22
>>15
>当然技術力は先進国の方が上ですから。

そうですよね。だから、私が思うのは、先進国で無公害車(水素エンジンなり、完全電気自動車なり)
を開発して、その技術を後進国に(安くても)売ればいいと思うんですよ。
で、ディーゼル車やガソリン車が主体となってしまった日本を含む車大国も、段階的でいいから
切り替えてってくれればいいなと思うのです。

>みすみす汚染につながることを分かっていながら後進国の
>大量の自動車生産を見逃すのにはやはり抵抗があります。
おっしゃりたい事は良くわかりますが、後進国の国民の方々だって一日も早く自分の車を持ちたい
と思ってる筈。それを、「汚染につながるから待ってくれ」と言ったところで
「なんだよ!てめぇらはガンガン車乗り回してるくせにおよぉ!!」ってな感情論になるのは明白。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 00:07
基本的に、車も「引き返せない楔」の様なモノと同じだと思うよ。(アルビントフラーのは文明レベルの話だが)
もう人間には手放せないよ。まるで覚醒剤みたいに。
という訳で、無というか低公害車の開発は現在の所の最善解。
しっかし、燃料電池を車方面に利用することを考えた奴はあっぱれだ。


以前、どこかで、地球温暖化の最大原因は世界中で飼われている牛のゲップだという説を聞いた。(藁

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 00:31
大気汚染の原因とはいえ
ディーゼルエンジンの熱効率は高い
トータルでC02の排出もすくなくはなる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 00:37
東京湾では、本来インド洋などで生息するはずの
ミドリイイガイ等が繁殖してるそうだ。
原因は発電施設や工場からの廃熱だって。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 00:50
電気自動車って、単なる電気自動車は電源が必要だから、要は油を燃やしている場所を変えているだけになるんだよなぁ。
しかも、遠いところから送電している訳だから、送電ロスを考えると本当に環境にいいのか?と考えてしまう。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 00:55
>27
発電所のスケールメリットとモーターの高効率さ、回生技術などを
考えると、2、3倍ほど燃費がよくなるらしい。
というか、それほど今のエンジンが未完成な技術だってこと。
送電ロスは大事な問題だけど、最近では数パーセントの損失。
つまり、100送って95取り出せるレベル。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 01:20
>>28
2、3倍てのはネタでしょ?

※効率試算
(蓄電式電気自動車)
発電所*送変電施設*蓄電装置*インバーター*モーター
0.42*0.94*0.9*0.98*0.92=0.32 大体30%
(ガソリン自動車)
ガソリンエンジン熱効率
0.35(全負荷時)〜0.25(低負荷時)

…大して変わらない。
だから、最近は蓄電式ではなく、燃料電池式の
開発に方向性がシフトしつつある

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 01:23
最近は、石油の改質技術が進んできていて、軽油をガソリンに改質
する技術が出てきています。
この技術を使っての軽油改質ガソリンがが採算ベースに乗るように
なれば、ディーゼル全廃も可能かもしれません。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 01:27
>>28
今のところ、エネルギー効率ではガソリンエンジンの13-14%に対して
電気自動車は18-20%程度みたい。
http://www.joho-kyoto.or.jp/~energie/now/no5/
http://www.joho-kyoto.or.jp/~energie/now/

でも、火力発電所では41-42%で、コンバインドサイクルだと50%程度
だから、将来的には電気自動車はもう少し効率が良くなるだろうね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 01:41
>29
発電所の効率は0.53を入れる。燃料がガソリンなら複合ガス
発電が使えるから。次に、ガソリン自動車ならトランスミッション
(*0.95)とデフ(*0.95)が必要。電気自動車には不要。
また、燃費計測では停止→加速の項目が入り、このときガソリン
エンジンの効率は著しく低下(0.1前後)する。回生で得られる
エネルギーは意外と小さい(現状で30パーセントぐらい)だが、
ガソリン車よりは有利。アイドリングストップの効果も考慮。

燃料電池式の開発が進んでいるのは、ひとえに航続距離の問題。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 01:48
>32
独メルセデス・ベンツ社は、1年位前に、トータルで考えて、
蓄電池式の電気自動車は、ガソリン自動車より総合的な
熱効率で劣るという判断?により、蓄電池式電気自動車の
研究・開発を放棄している。

関係ないけど、電気自動車にはトランスミッション、デフが不要
って、どういうことでしょうか? 構造が想像できません。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 01:58
追伸
想定している電気自動車の制御装置・モータはどのようなタイプを
想定していますか?

1 VVVFインバーター+誘導電動機?
2 VVVFインバーター+同期電動機?
3 電機子チョッパ装置+直流直巻電動機?

1,2の場合は、起動時のインバータキャリア周波数非同期領域
での効率は悲惨なものがあります。 起動トルクも低いし。

3 はちょっと時代遅れな構造だと思いますが。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 02:02
>33
メーカーの判断は自前で使える技術とも絡んでくるから
さまざまな選択肢があってもいいのでは。日欧で、想定する
走行パターンに違いもあるだろうし。

電気自動車(含燃料電池車)はモーターを使える分ガソリン車と
設計が異なってくる。

モーターは低速高トルク、高速低トルクだからギヤレス設計が
可能。インバータと交流モーターの組み合わせ。タイヤを直接
駆動することができるので、2モーターで駆動すればデフは不要。

36 :鉄ヲタ:01/09/09 02:07
>>33
電車にはトランスミッションなんて無くても加速するんですよね〜。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 02:14
>モーターは低速高トルク、高速低トルク
直流直巻電動機使用の場合はそうですが、
VVVF+誘導機のばあい、これは当てはまりません。
VVVF+誘導機の場合、キャリア周波数同期領域に入る前は低トルクです。
そのかわり、高速域でもインバータのIGBT及びリアクトルが耐えられるまでの
電流を印加することが可能たなめ、高速域でもトルクが出しやすいです。

即ち、モーターを小型、高速回転対応のものを使用することにより、
軽量化が可能となります。

>タイヤを直接駆動することができるので、2モーターで駆動すればデフは不要。

これでは上記のメリットが完全に死んでしまう為、恐らく主流にはなりません。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 02:16
>34
想定しているのは1か2あたりかな。非同期領域での効率が
低いといっても、時間的に短ければ問題は少ないのだし。
悲惨というのはどの程度?手元に資料はないけど70パーセント
ぐらいじゃないかと考えているのだけど。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 02:29
大体50%弱
(VVVF+リアクトル+電動機磁気回路内ヒステリシス損)
と思います。
(電車用インバータ+電車用モーターにて)
※自動車用はモノがない為、電車用の例でスマソ

非同期が短いといっても
渋滞でのノロノロ運転を考えると、多分無視できなくなります。

電車での例ですが、非同期領域での長時間連続運転を行うと、
焼損する場合もあります。(極端な場合ですが)

これを回避する為、高速回転型モータ+減速ギア+デフという
構成が現実的だと思われます。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 02:42
>37
VVVF+同期で得られる定トルク領域は実用上問題ないのでは?
高速回転領域は弱め界磁制御で。

あと、39の説明でのデフは何を指しているか?
デフとは一般にエンジンの出力(1軸)を2つに分けるもの。
(高速回転型モータ+減速ギア)×2で問題ないように思うが。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 02:53
誘導機ではなく同期機を使うのであればそうでしょう
ただし、誘導機の場合より緻密な周波数制御が必要になる為、
モータ2個使用するのであれば、VVVFも多分2台必要になります。

ちょっと重くなるかも。

現在の電気自動車の主流は電車と違って同期機が主流なの?
モーターもVVVFも誘導機に比べてかなり複雑になるけど。
(励磁回路とその制御装置が必要な為)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 03:03
追伸
2組のモーターとギアをばね上に置ければそれでよいですね。

東電の試作車のようなホイルインモータ+遊星歯車方式は、
ばね下重量が増えるので感心しません。
(電車で言う釣りかけ駆動状態)

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 03:17
なんだここは 電気自動車の技術論スレになってるな。
スレの趣旨からはずれていないか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 03:21
すいません。もうやめます。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 04:18
要は車の利用を控えろ!という事ですな。

46 :太陽がちょこっと:01/09/09 07:46
やめないで。(懇願)。
勉強になるから。
私なんか、今の今まで「直流直巻」で動いてんだと思ってた(恥)

47 :ドキュソ:02/01/09 00:41
てめーら、黙ってスーパーカブ乗れやッ
晴れの日にわざわざ四輪で通勤してんジャアねぇよッ

48 :(・∀・)ポジチーブ!:02/01/10 00:15
ありがとう>>ALL,おかげで、自転車かう理由が見つかったよ。
自転車欲しかったんだけど、欲しい理由が無かったんで、
買う気がしなかったんだ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:06
age

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 12:56
牛のゲップじゃなかったの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 23:29
品質分析の終わった液化炭酸ガスボンベ、
中身全部大気開放しました。

ごめんなさい。

52 :名無しさん:03/01/02 19:02
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


53 :山崎渉:03/01/07 13:49
(^^)

54 :山崎渉:03/01/18 21:13
(^^)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 07:22
都内では、宣伝だけが目的のラッピングバス・車体広告が多数走っているよ。
宣伝だけが目的で長時間排気ガスを出し続けて走る広告。
都営バスなどの公共交通機関は、お客も乗せているから問題ないけど、
大型のトラックに広告を施したもの、観光バスの全面ラッピングなど、あれは
荷物を積んでいるわけでもなく、お客を乗せているわけでもない。
ということは、空のトラック、空のバスを宣伝だけのために走らせていることになる。
(車のナンバーをよく見ると、同じナンバーの車が同じ所を巡回しているのがわかる。
つまり人に見せるだけのために走らせていることがバレバレ)
あんな広告が増え続けたら、アイドリングストップなんて無駄だと思うよ。
一方でCO2減らしても、一方でCO2出し続けてるんだから。
最近は、大型の車体で2台、3台と連なって走る広告も多くなってる。渋滞の原因。
車体広告を規制しないと、何か起きそうな気がする…。
※ちなみに、都営バスでは燃料電池車か何かを導入するという話もある。


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 08:36
原発減る→火力で補う→地球温暖化→冬も温暖→(゚д゚)ウマー





57 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 23:21
age

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 23:25
火力止めて原発動かせよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:16
あげ


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 01:21
スーツ・ネクタイなんて要らない!
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/
スーツ・ネクタイなんて要らない!
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/





61 :750:03/02/17 02:12
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html









62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 20:29
aga

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:48


64 :山崎渉:03/03/13 13:59
(^^)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:22
aga

66 :山崎渉:03/04/17 08:53
(^^)

67 :山崎渉:03/04/20 03:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:33
西武バスは信号待ちでの 
アイドリングをやめまし
たよ。 

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 18:52
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/


70 :山崎渉:03/05/21 21:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

71 :山崎渉:03/05/21 22:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

72 :山崎渉:03/05/28 14:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 06:58

 原 子 力 や 水 素 な ど 、 石 油 代 替 エ ネ ル ギ ー

 が も っ と も 石 油 を 消 費 す る 。

精製から使用後のトータルコストを考えると石油依存型ではない
工業用エネルギーは現時点では存在しない。
必ずどこかしらの過程で石油を大量に消費している。

74 :名無電力14001:03/06/03 07:05
女の子でも安心して買えるよ!
新品アダルトDVDが800円〜!
http://www.dvd-yuis.com/


75 :名無電力14001:03/06/04 12:35
温暖化によって寒帯や亜寒帯での森林が増えるのは、
温帯の森林限界が北上するから。



76 :直リン:03/06/04 12:36
http://homepage.mac.com/yuuka20/

77 :名無電力14001:03/06/15 22:54
CO2出さない為には、最低でも化石燃料は廃止じゃん。
車を水素にしたって、水素作るエネルギーを化石燃料に頼っては元の木阿弥。
やっぱ原子力しかねーのかよ。

78 :名無電力14001:03/06/15 23:51
>77
そうだよ。

79 :名無電力14001:03/06/16 14:10
じゃぁ原子力でクルマ動かしてくれ。漁船動かしてくれ。肥料作ってくれ。鉄を精錬してくれ。


80 :名無電力14001:03/06/16 15:06
みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page004.html
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page005.html

81 :名無電力14001:03/06/16 21:52
>>79
アホの典型。w
どうして反対派ってこう馬鹿ばっかなの?

82 :名無電力14001:03/06/16 22:38
今ニューステーションで太陽光発電は日本は世界一だとやってるね
馬鹿でも利口でも消えるもんは消えてくのではないか。

83 :名無電力14001:03/06/16 22:50
アイドリングストップ
馬鹿みたい、やりたい奴だけやってろよ。

84 :名無電力14001:03/06/17 21:31
>>83
アイドリングストップ→触媒温度低下→未燃焼HC放出増加マズー

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:41
太陽光発電や太陽電池のパーツの多くは石油関連製品を必要とする
原子力発電の設備、燃料の精製等など…石油は絶対に不可欠


今問題なのは、現存の「脱石油資源」全てが石油や石油製品を
頼らないことでは実現できないこと

86 :名無電力14001:03/06/19 07:51
結局、原発を稼働させれば稼働させるほど石油の消費量は
原発の無い状態より増えてしまって石油の節約には全く貢献しない。

発電所の燃料庫に石油が入っていないから
「石油を使っていない"気分"」に一時的になれる。

原発とは資源を効率良く使ったような気分に
させる精神安定剤に過ぎない。

87 :名無電力14001:03/06/19 10:11
>結局、原発を稼働させれば稼働させるほど石油の消費量は
>原発の無い状態より増えてしまって石油の節約には全く貢献しない。

本気でこんなこと信じてるわけ?
どうして反対派って馬鹿なの?(クスクス


88 :山崎 渉:03/07/15 13:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

89 :なまえをいれてください:03/07/21 12:40
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

90 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 02:58
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

91 :山崎 渉:03/08/15 18:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

92 :超天才軍師:03/08/22 21:30
冬が温暖になって、最低気温が20度くらいになったら、夏の最高気温は70度くらい
になるかも知れませんね。

93 :U-名無しさん:03/08/23 02:11
人口が増えてオ○ニーする時の摩擦熱が増えたせいだって、T先生が言ってたよ。

94 :名無電力14001:03/08/23 08:40
それは 人類が土を耕しだした時から始まった・・・

95 :名無電力14001:03/08/28 17:23
二酸化炭素地球温暖化説への反論と京都議定書発効阻止
http://www7.plala.or.jp/harehore/
CO2温暖化脅威説は世紀の暴論
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss023/ss0231.htm
地球温暖化についての小泉首相への緊急提言
http://noyatetuwo.hp.infoseek.co.jp/politics/gw1.html
オソン層破壊物質
http://mentai.2ch.net/bake/kako/982/982209338.html
【寒】 地球温暖化?プ 考え過ぎ 【冷】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1033993601/
はれほれワールド
http://web.archive.org/web/20020211224919/http://www7.plala.or.jp/harehore/index.html

CO2は大気に大量に存在するため,赤外線の吸収能がすでに飽和状態に近く,濃度が増加しても吸収力はあまり変わらない。
http://riss.narc.affrc.go.jp/envcons/161-164.html

これは増殖情報ベースというプロジェクトの一部。このプロジェクトには、農林水産省の研究者、
大学の農業情報研究者ばかりでなく、情報関連の民間研究者、大学の情報科学研究者も参画しています。

96 :名無電力14001:03/09/28 14:52
化石燃料なんか使うから
せっかく数億年かけて炭化水素固定化したものを
掘り起こすんだから

97 :名無電力14001:03/10/02 01:00
地方でよくありがちな事だが

 1.公共交通機関がないところに社屋を建てた場合は
   環境加算税を企業と従業員から徴収。

 2.公共交通機関の便がない企業に就職する場合は
   居住地との距離に制限を設ける。

とか、どうでしょうか。


え、もちろん俺様は今の会社にいたままなら確実に
上の税金を取られるわけだが(苦笑)


98 :名無電力14001:03/10/02 01:36
バス路線を充実する

99 :名無電力14001:03/10/04 21:00
奴隷制度を復活させて、奴隷に肉体労働させて脱石油社会これで解決。

100 :名無電力14001:03/10/05 15:00
人口の大部分は奴隷で、自由民は非常に少ない
自分が奴隷のほうに入れられる可能性は?

101 :名無電力14001:03/10/05 15:24
人類滅亡を避けるためだ奴隷になっても我慢しろ

102 :人間は地球のダニ:03/10/07 02:14
 日本は世界最悪の木材輸入国である。
生命の宝庫である熱帯雨林を、もうこれ以上伐採するな!
それにはまず割り箸を使わないことである。
木材の輸入を止め、国産材を有効利用する必要がある。
車に乗るな!自転車に乗れ!割り箸使うな!空気汚すな!水を汚すな!ゴミ捨てるな!
何億年もかけて生物が住めるようになった今の環境を
一瞬で壊してしまうなんて傲慢すぎる!自然に敬意を払え!
今の人間は地球にとってダニ(寄生虫)以外の何者でもない。
やりたい放題かよ!自分で自分の首を絞めている事に気が付かないのか?
 自然あってこその人間なんだ!
なぜそんなに挙って大気汚染や温暖化に貢献したがるのか?
一人で移動するのに車が必要なのか?自分の脚を使え!
10km以内なら余裕、気合入れれば50kmは走れる!
その方が自然の為でもあるし、自分の為でもあるのに!
なぜそんなに楽して汚したがるのか?心が痛まないのか?
偉そうに窓からヒジ出して騒音撒き散らしてる場合じゃない!
お前らのようなクソの為に山が削られ水辺が埋め立てられてるんだよ!
悪質な改造していい気なもんだよ!何とも思わないのか!
 温暖化の影響は地球全体に及んでいる。
世界中で自然環境や生態系のバランスが崩れている事に気付かないのか?
文明社会は自然破壊の上に成り立っている。全て人間が悪い!
自然に対して横暴・無頓着・無神経な奴に生きる価値はない!
ティッシュガバガバ使うな!洗剤ガバガバ使うな!
水出しっ放し、電気つけっ放しで平気な奴 死んでくれ!
ゴミのポイ捨て平気でするようなクソ野郎は今すぐ死ね!!
空き缶 空き瓶 ペットボトル位持ち帰ってリサイクルに廻せ!
粗大ゴミ捨てるような奴!お前がゴミだ!埋めてやる!

103 :若侍:03/10/07 20:08
凄いYO!
http://navi-on.jp/0.php?p=24

104 :(゜゜):03/10/26 01:19
メタンは二酸化炭素の約20倍の温暖化への影響がある。 
最近はそのメタンが永久表土層から放出されている。
メタンこそが危険だ。

105 :名無電力14001:04/02/11 14:27
ttp://www3.ocn.ne.jp/~sanntoku/mente.html

不完全燃焼
燃焼排気ガス中に、可燃成分の酸化反応が完了しないために生じる
一酸化炭素・刺激性の成分(ホルムアルデヒドなど)および、
フリーカーボンが検出される場合に、これを不完全燃焼という。
供給ガスは必要量の空気とよく混合して燃えれば、完全燃焼するが
次のような場合には、不完全燃焼を起こす。

排気の排出が不良で、新鮮な空気の供給が不十分な時。
炎が低温度のものに触れて、炎の温度が低下した時、

このようにして不完全燃焼を起こすと、刺激性成分の発生により
目や鼻をいためたり、恐ろしい一酸化炭素中毒にかかったり、
器具にススが付着して損傷したりする。
従って、不完全燃焼には、たえず注意して、
前述の原因を取り除くことが必要である。

106 :名無電力14001:04/02/11 14:35
>>102
激しく同意!地球上で最悪最低な生き物って人間だろうね。
人間は傲慢で自己中で自分がNO1だと思ってる。
結構そう考えると!1999年にノストラダムスの予言でも
的中して人間なんか絶滅してしまえって思ってた。
地球に住めなくなったら月に人間はいくだろうが多分同じ
ことの繰り返し。人間は過ちを繰り返す愚かな生き物だから。




107 :名無電力14001:04/02/11 14:41
京都での会議で二酸化炭素の排出量の削減を約束したことを忘れてしまいました…

『ハメルンの笛吹き男』
 ある男がネズミの異常発生に食料を奪われている街を訪れました。
男が街のものに言いました。『ネズミをいなくさせたら、お金をくれますか?』
街の人々は物は試しと彼に頼みました。
男は笛を取り出すと通りを笛を吹き鳴らし歩いていきます。
すると不思議なことにネズミたちは男の後を付いて行くではありませんか。
男はネズミを河まで連れて行くと、そのままネズミの大群を河におびき落としました。
そして街からはネズミがいなくなりました。
男は言いました。『約束どおりネズミを退治した。お金をくれ』
しかし、街の人々はそんな約束などしなかったと、口裏を合わせて男を相手にしませんでした。
男は怒りました。
そして、数ヵ月後、再び街に現れた男は笛を吹き、通りを歩くと
その街の子どもたちは、一人残らず、男の後をついていき、街から消えてしまいました。

その嘘つきの街の人が住む街には、再び、ネズミが溢れ、
食料は食い荒らされました。
そして恐ろしい疫病が大流行しましたとさ。

108 :名無電力14001:04/02/21 13:22
この頃気になったけどアイドリングでどれくらい排気ガスって減るわけ??

109 :名無電力14001:04/02/22 15:33
究極のエコカー【0.9円/km】排気ガスゼロ
排ガスゼロ、圧縮空気エンジン車開発

http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1077431377

110 :名無電力14001:04/02/22 15:35
イギリスではCO2排出削減に成功しているらしいぞ。

111 :名無電力14001:04/02/22 16:40
原発とかの温排水は確実に地球を暖かくしている。
今日も暖かで温暖化万歳だな。

112 :名無電力14001:04/02/22 19:06
>>111

CO2による温暖化が全く分かっていないアホ発見

と釣られてみる。

113 :名無電力14001:04/02/22 19:13
>111
反対馬鹿が無学歴者であるいう証拠だな。w

114 :名無電力14001:04/02/22 20:20
高校の学校祭の時、化学部だったんだが理数科の生徒会長に
「化学部は温室を作ってその中のCO2濃度を上げて
実際に温室効果が出るか実証して見せて下さい」
と言われた。彼はのちに文転した。

115 :名無電力14001:04/02/22 21:01
>>112
具体的に地球上の全原発の1日辺りの排熱と
地球の一日の放射冷却分ってどのくらい違うの?

116 :名無電力14001:04/02/22 21:29
世界の一次エネルギーに占める原発の割合は7%程度。
議論するだけ無駄。

117 :名無電力14001:04/02/22 22:49
>>116
なるほど、原発では温暖化防止は出来ないって事だな。
やはり車か?

118 :名無電力14001:04/02/22 22:52
>>117
日本での電力における割合は40%程度
日本においては必須の手段。

119 :名無電力14001:04/02/22 22:56
>>117

意味不明だぞ、反対バカ(w



120 :名無電力14001:04/02/22 23:00
>>118
116に書いてあることは嘘か?
日本はCO2削減も出来てない事から
原発による削減は失敗したんだろ?

121 :名無電力14001:04/02/22 23:02
原発に関しての反応が早いな。
この板にはよほど原発に関する批判が集まると困る
原発関係者が仕事として住みついているんだな。
地震板の方にも行ってるのか?

122 :名無電力14001:04/02/22 23:04
>イギリスではCO2排出削減に成功しているらしいぞ。

イギリスは石炭から天然ガスに切り替えたから。
北海油田が見つかったからね。
別にCO2を削減しようと意図したわけではない。

ドイツは東西の併合によって旧東ドイツの旧式の機械を
切り替えてCO2削減。これも意図したわけではない。

スウェーデンは炭素税導入でGDPを増やしながらCO2削減に成功。
ただし炭素税導入に伴い他の税金を減らしている。
それでも企業は炭素税に反対している。


123 :名無電力14001:04/02/22 23:08
>>116

意味不明。つり氏か?電波か?

原子力によるCO2削減は成功している。
原子力を止めれば火力を増やす必要があり、
その分CO2が増える。現に東電は原発を止めて
増えている。

日本のCO2が増えているのは民生と運輸が原因。
世帯数が増え、パソやってケイタイやって自動車乗れば、
それりゃぁ増えるわ。

原発から出る放射性物質が脳内を刺激してパソをやらせているなら
原発はCO2増大に貢献しているだろうな(w

124 :名無電力14001:04/02/22 23:09
日本もこの国会にサマータイムの法案を超党派で出す予定です。

125 :名無電力14001:04/02/22 23:59
>>115

直接の答えにはなっていないけど、ここあたりは、参考になるのではないかと・・

 地球温暖化防止のための原子力発電所であっても、発生する熱が地球を温暖化させているのではないか
   http://www.atomnavi.jp/uketsuke/qa03_28_020356.html

 温室効果により地球大気内に滞留する太陽の熱エネルギーは地球の熱収支に比較して小さいものであるため、
 原子力発電所の熱量は無視できないくらいの割合になるのではないか
   http://www.atomnavi.jp/uketsuke/qa03_27_030009.html

126 :名無電力14001:04/02/23 00:13
>>122
日本も天然ガスに全面転換したら?
現状じゃ足りないかもしれないが。
>>123
東電が止まってCO2が増えたなら
原発によるCO2削減は予定通りで無くなり失敗なのでは?
どのみち原発だけでは無理でしょ。

127 :名無電力14001:04/02/23 00:32
>>126
>日本も天然ガスに全面転換したら?

イギリスが出来たのは自国で天然ガスが取れたから。
エネルギー自給率がゼロに近い日本では一つのエネルギー源に
頼るのは危険。

>東電が止まってCO2が増えたなら
>原発によるCO2削減は予定通りで無くなり失敗なのでは?

君が原子力が嫌いなのは分かるが↑は論理が破綻しているぞ。
それとも原発は毎年停止する計画でもあるのか?

>どのみち原発だけでは無理でしょ。

原発だけでは無理だが、原発が無ければCO2の削減値達成は不可能。
原発はCO2削減に有効な手段の一つ。
これは議論の余地が無い。

くれぐれも感情論で捻じ曲げないように。



128 :名無電力14001:04/02/23 16:57
原発は今すぐ廃止しても支障が無い。
http://www-j.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/kyoto03.PDF


129 :名無電力14001:04/02/23 17:49
>>128

その分、火力発電バンバン燃やして大気汚染と二酸化炭素。
ずいぶんまた勝手な言い分だな。w


130 :名無電力14001:04/02/23 18:35
>>129
そこで天然ガスですよ!
原発もバンバン燃やして放射性廃棄物は
国で面倒見てくれとは勝手な言い分だよな。

131 :名無電力14001:04/02/23 20:59
天然ガスもCO2やNOxが出るのだが。

132 :名無電力14001:04/02/23 21:34
>>131
石炭火力と比べてどーよ?

133 :名無電力14001:04/02/23 21:37
>>132
原子力と比べてどーよ?

134 :名無電力14001:04/02/23 21:42
日本の場合、パイプラインのインフラが遅れているからね。
それに新たにLNGとなると船作って液化設備作ってと
初期投資がかさむ。

初期投資というてんでは石炭のほうが安いんだよね。

135 :名無電力14001:04/02/23 21:44
石炭が石油に比べて下火になってしまったのは輸送コストがかさむから。


136 :名無電力14001:04/02/23 22:10
パイプラインはいつ出来るんだ?
かなりコストが下がるらしいが。5円くらいとか。

137 :名無電力14001:04/02/23 22:34
>>133
原発は温排水で直接海水を温めて氷河を溶かして水面上昇させて
いるから問題外だろ。

138 :名無電力14001:04/02/23 23:05
>>137

そのネタは古くて、だれも釣られないよ。
もっと本当らしいウソをつきな。

139 :名無電力14001:04/02/24 00:24
>>138
え!信じちゃったよ〜ってか何で嘘なの?
実は電力で冷やして海に戻しているとかw

140 :名無電力14001:04/02/26 00:19
オキアミが減るとCO2が増えるらしい。鯨のせいか?

141 :名無電力14001:04/04/30 00:55
飛行機雲が地球温暖化を「加速」 NASA研究結果発表
http://www.asahi.com/science/update/0428/002.html

>>1 IPCCによると飛行機が抜く。ただし来世紀前半と言っていた
はずだが。ってことは今世紀か(w

42 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★